このページのスレッド一覧(全5066スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年8月29日 21:20 | |
| 33 | 5 | 2022年8月28日 09:31 | |
| 9 | 3 | 2022年8月27日 21:38 | |
| 6 | 2 | 2022年8月23日 16:02 | |
| 7 | 0 | 2022年8月22日 11:04 | |
| 13 | 2 | 2022年8月21日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの冷蔵庫は2段目のドアポケットに500mlのペットボトルを10本収納可能でしょうか?
とにかくペットボトルをたくさん入れたくて、三菱のmr-17gと迷っています。
書込番号:24896540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dead_mau5さん
こんにちは
写真で見る限りでは、入りそうですね。
ペットボトルなら、横置きでもいけそうですけど。
書込番号:24896595
2点
実家でひと月ほど前に購入しました。
購入先 ヤマダ電機
購入して一週間ほどで製氷室の氷が溶け、水浸しに。
時間が経つとそれが凍って製氷室に路面凍結のような氷の塊が。しれを繰り返すそうです。
カスタマーセンターへ連絡後、同機種で交換。しかしまた同じ症状が出て本日見てもらうことになっています。
同じような症状を経験している方がいたら原因や解決先を教えていただきたいです。
書込番号:24895441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>hay043300さん
違うメーカーですが、製氷室のすぐ上に水タンクがある場合、タンクに入れる水の温度が高いと、氷が溶けてしまいます。
水を直接タンクに入れずに、冷水ポット等で冷やしてから入れると良いです。
製氷室の中心部が少し溶ける程度ではなく、完全に溶けてしまうなら、冷蔵庫の不具合でしょう。
書込番号:24895478
1点
庫内の温度が若干高いのか。
温度設定を下げるしか、使用者は出来ません。
個体を代えて2台続けて同様の症状が出るなら、販売店をからんで他社への変更も視野に入れて交渉も考えたほうがいいでしょう。
一度販売店に相談されたほうがいいでしょう。
または同じメーカーの違う機種(違う型番)にすることもいれて相談に。
書込番号:24895481
4点
皆さんご回答感謝いたします。
本日メーカー修理担当の方が来て調査した結果、冷蔵庫内でガスが循環する部分があるそうなのですがそのガスがうまく回っていないという症状ではないかということでした。
同じような事例ご存知でしたら教えていただきたいです。
書込番号:24896338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>hay043300さん
こんにちは。
交換してもらっても同じ症状って、精神的にきついですねぇ…
でも、直るまで原因究明や対策で対応してもらうか、返金して他社に買い替えるまで粘りずよく頑張るほかないでしょうね。
書込番号:24896377
6点
こちらの昨年の機種でR-HW54Rですが、似たような症状を経験しています。
他にも同様の症状がクチコミ掲示板に報告されており、私もそちらにレスをしています。
まず、普段からして冷凍室の温度がー10℃〜ー20℃位の間を行ったり来たりと不安定。
一度だけですが、冷凍室の運転が止まっていたかのように、製氷室の氷が溶けて水溜まりが出来ており、冷凍室の食品が半解凍状態になっていましたた。
温度設定のボタンを押したりしていたら復帰したみたいですが、その後もー0℃近くまで上昇した事も数回あります。
お客様相談室にメールで問い合わせした所、このような症状は通常考えにくいので、不具合の可能性があるような旨の回答をいただきましたが、修理にきたサービスセンターの方に「自動霜取りが働く時に冷凍室の温度が上昇するので、ー10℃〜ー20℃の温度を示すのは問題無い、状況次第ではー0℃近くまで上昇する事もあるのも正常」と言われ、冷蔵室の修理対応はして貰えませんでした。
現在、お客様相談室にサービスセンターと本社と見解が違う、どちらか正しいのか?と問い合わせており、回答待ちの状態です。
書込番号:24896825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前回は霜取り機能が故障したために基盤を交換しました。それ以来、不具合なく動いていたのですが、この前また不具合が起こりました。
それは、パーシャルで起きたのですが、冷蔵に設定してるのに突然冷凍になってしました。あまりにもおかしいので質問させていただいたのですが、こういう不具合が起こった方はいらっしゃいますか??
5点
ビールをありったけパーシャル&切替室に入れていて、ある日突然全て凍ってしまい、かつその中の数本が爆発してしまいました。
嫁に激怒されるは、ビールがすべて無駄になるは、掃除も大変でした。
修理を頼むけど、絶対に修理代は払ってやらないことに決めました。
書込番号:14533308
![]()
2点
はだしのげんげんさん、それは大変でしたね。私は野菜ジュースと6Pチーズがカチカチに凍りました。。。
もうパーシャルは使わずに空っぽのままでしたが、私も無償修理を頼もうかと思います。こんな故障の仕方では。。
書込番号:14534206
2点
私も切り替え室をチルドで使っていたのにだんだん奥のものが凍るようになってきました・が!
そのように壊れたと思ったので2021年、最新の同じパナソニックで買い替えましたが、最近のパナソニック冷蔵庫はこのNR-F401Aでは切り替え室だった引き出しの部分は「冷凍しか使えない」事になっていました。
(クーリングアシスト機能というものを推している部分)
あそこ冷蔵だから便利だったのになあ…
あそこが凍るようになったから買い替えたのに、冷凍にしか使えなくなってるとは、思いがけなさ過ぎて実際使うまで気が付かなかったよ…
書込番号:24896250
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > RL-BF274RA
冷蔵庫の製氷機能って、大事ですか。
製氷の氷って、小さく直ぐ溶けます。
自分は他機種ですが、洗浄の手入れも面倒なので使わず、100均で買ってきた大きい容器で、大きい氷を冷凍室で作っています。
その方が丸い氷や、大きい氷を作って、飲み物などに入れて使っています。
冷蔵庫も使い方は人それぞれです。
製氷が無いなら作ればいいだけです。
取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/item/docs/rl_bf274ra_a.pdf
書込番号:24890161
4点
>マースケ777さん
昔ながらの製氷皿を使用すれば良いと思います。
製氷皿は付属してないのかなぁ?
なかったとすれば百均などでも売ってるでしょうし、Amazonで検索すればいろいろな商品がヒットします。
しかし我が家では製氷機はわりとフル稼働していますので、今さら製氷機のない機種は選択肢に入りません。
氷を良く使用されるのなら、製氷機が搭載された機種の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24890207
2点
セカンド冷凍庫の購入を検討しています。
IUSN-8AとKUSN-8Aですが、見ると同じに見えたのですが、違いはどこでしょう。
ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24886766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
https://seikatu-koujyou.com/2022/06/27/iusn-8a-w-kusn-8a-w-tigai-hikaku/
ちょっと検索すればすぐ出てくるのに。
書込番号:24886904
0点
>びっきぃーさん
こんにちは。
なんか、KUSNにはアルミトレーが付いてるっぽいですね。
それだけっぽいです。
書込番号:24886940
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






