このページのスレッド一覧(全5067スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2022年6月1日 12:34 | |
| 3 | 2 | 2022年5月30日 16:44 | |
| 13 | 8 | 2022年5月30日 07:09 | |
| 4 | 6 | 2022年5月29日 08:46 | |
| 12 | 14 | 2022年5月28日 22:02 | |
| 14 | 0 | 2022年5月28日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52E
こんばんは。こちらの冷蔵庫を買ってまだ1週間ほどなのですが、コンプレッサー音がとても長く続きます。夜10時くらいから今の時間(午前2時)まで休みなく続いています。普段も30分から1時間鳴っています。
元々静かな冷蔵庫がほしくてこちらにしたので、とても残念です。
初期不良なのでしょうか。
使い初めにも関わらずコンプレッサー音が大きく、鳴り続けた方はいらっしゃいますか?
書込番号:23556214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
設置は問題ないですか。
左右0.5Cm以上づつ、上は5Cm以上空けるとなっています。
しかし、冷蔵庫の放熱を考えるなら、開けれるならもっと開けた方がいいです。
冷蔵庫は使い始めて直ぐは冷えるまでコンプレッサーが一生懸命働きます。
庫内を冷やす(冷凍エリアはとくに)・食材を冷やす(初めは冷凍食品以外は常温なので冷やすのに力が必要)・氷を作る。
使い始めは温度差がある物を入れることが多いので、霜が出来やすいです。
そうなれば自動霜取りが働きます。
霜をヒーターで溶かし水にして集めて気化させます。
とくにこの時期は、屋内の室温が高いでしょうから、コンプレッサーは余計に回るでしょう。
庫内が設定温度にならない・氷が作れない・アイス類が溶けるなどの問題がないなら、もう少し様子を持てはどうですか。
書込番号:23556235
![]()
4点
>tommy&tommyさん
こんにちは。
音に関しては、
・製品の不具合
・設置間取り
・設置環境温度
・音の感度への個人差
等、人それぞれの状況によって違うので一概に言えません。
ですから、気になるのであれば、まずは販売店に相談じて点検等に来てもらったほうが手っ取り早いです。
(次のステップに早く進めます)
もし、製品の不具合だったとして、1週間でそれが判明すれば高確率で交換してくれますが、1年後での交換はかなり至難になります。
我慢するだけ損なので、早めに動きましょう。
書込番号:23556330
2点
tommy&tommyさん こんにちは
ウチは設置後2ヵ月以上経ちますが冷凍庫に多く入れたり自動製氷のタンクの水が少ない時はコンプレッサーが長く回っている気がします。また冷蔵庫から5〜6m離れている環境ですが、コンプレッサー音はそこまで大きくないですよ
書込番号:23556483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MiEVさん
ありがとうございます。設置場所の開ける距離は余裕を持って置いているのですが、やはり気温が高いからコンプレッサーが頑張っているのでしょうか。冷蔵庫の中はきちんと冷えていて問題ないので、おっしゃる通りもう少し様子を見てみようかとも思います。
書込番号:23557645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。確かに音の感じ方は個人差もありますよね。コンプレッサーの作動時間が長いのが気にはなっているので、もう少し様子を見てやはり長いようならサービスセンターにお願いしようと思います。
書込番号:23557658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>z32大好きさん
確かにタンクに水が少なかったかもしれません。冷凍庫は多い方がよく冷えると聞いたことがあって、多めに入れていたかもです。うちは冷蔵庫から3メートルほどでダイニングなので、ちょっと気になったのかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:23557662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷蔵庫という性質上エアコンより温度制御がシビアです。このクラスの冷蔵庫のコンプレッサーはインバータ制御ですからすぐには止まらないと思います。
止まったあと運転するまでのディファレンシャルを少なくするとコンプレッサーはオンオフを繰り返すようになるし、ディファレンシャルを大きくとると冷蔵庫内の食品には悪影響となります。オンオフよりは継続運転して回転数を上げ下げしたほうが庫内は一定の温度に保ちやすいですよね。
冷蔵庫という製品は冷蔵庫を開け閉めしなくなり、庫内温度が安定するまでは止まらないのが正常で、そうでないと食品の保存状態は昔の冷蔵庫と変わらないでしょう。
運転の長さに関しては以上のように考えますが、音に関してはわかりません。
書込番号:23558372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイワンコさん
ありがとうございます。確かにオンオフをくりかえすよりも、一度に長い時間運転した方が良さそうですね。それに夜何度か明け閉めしたので、そのせいで長くなってしまったのかもしれません。もうしばらく様子を見て、サービスセンターに聞いてみようと思います。
書込番号:23559232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tommy&tommyさん
その後コンプレッサーの稼働時間はいかがですか?
夏場等、変わりましたか?
書込番号:24764992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買ってから数週間で静かになりました!夏場はやはりコンプレッサー音が長いこともありますが、基本的には問題ないです。買ってよかったです。
書込番号:24772686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。買って2年、音も気にならない感じで使えています。ありがとうございました。
書込番号:24772689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > Delie AQR-V46K
【困っているポイント】
音。低い低温で長い時間,なっています。
【使用期間】
約2週間
【利用環境や状況】
台所設置
【質問内容、その他コメント】
コンプレッサーではない音が長い時間、なっています。静音が珍しいほど・・・・
購入時1週間ほどは様子見をしてました。
物は冷えている。
冷凍も。
この冷蔵庫の音は皆様、どういう感じでしょうか?
1点
もし、持っているという人が回答で「そんな感じです」って言われれば納得出来るのですか。
うすさくって困っているのでしょう。
だったら販売店に行って、修理や交換の対応を相談すべきでしょう。
交換を求めるなら、メーカーは受け付けてくれないでしょう。
交換なら販売店に相談になります。
時間が経つと交換は受け付けてくれなくなります。
せいぜい1〜2週間でしょう。
購入店がネットなどの通販だと、「メーカーに連絡を」の一点張りも珍しくないでしょう。
エアコンのように工事が必要な物、大型家電(冷蔵庫や洗濯機など)は、不具合のときは実店舗で買ってよかったと思うでしょう。
書込番号:24764500
2点
修理依頼。
やはり異音が鳴るので修理の方から交換提示されました。
ネットで購入でも対応はして頂けるので、次、交換商品が届きレ私大ビューを書きこみします。
解決見つかりました。
ありがとうございました。
書込番号:24769948
0点
以前シャープ製の冷蔵庫を購入しました。
カタログ値で20dbでしたので、静かかと思いましたがあまりにもうるさくて
サービスマンが家に来て、コンプレッサー動作時に冷蔵庫の裏側を静かな部屋で簡易測定したところ、
43dbでしたので返金・返品対応してくれたことがありました。
スマホの騒音測定アプリでいいのですが、コンプレッサー動作時の騒音を
背面、コンプレッサーから10cm離れた場所くらいでどれくらいの騒音値になるか
このモデルで試していただけませんか?
また、カタログ値との騒音の解離で、日立も返金・返品対応してくれた方居ましたら教えてください。
0点
交換・返品(返金)って、メーカーはあまりしないんじゃないんですかね。
販売店を通すと、製品の状況によっては返品・返金になるでしょう。
販売店を通したほうがすんなり行きますね。
ただ、製品購入から1ヶ月以内、場合によってはもっと短期間は出来るけど、それより日数が経つと修理しか出来ないこともあります。
返品・返金って、メーカーごとの対応っていうより、販売店の対応次第だと思います。
今回のことでいうと、冷蔵庫の動作音は、小さい容量のほうがコンプレッサーが動く頻度が多いと思います。
庫内が少ないより、ある程度物が入っている方が冷やすのは楽です。
とくに冷凍スペースは。
逆に入れ過ぎもよくありませんが。
ワンルームや冷蔵庫設置の隣の部屋にいるようだと、動作音は気になるでしょうね。
物によっては振動も起こることも。
書込番号:24765433
0点
・この機種で騒音値を測れる方がいたらお願いします。
・日立がメーカーとして騒音を理由に返品できた方いたら、教えてください。
(私はシャープと直接やり取りをしました)
書込番号:24766033
1点
>あばばばばあbさん
冷蔵庫の仕様書記載の騒音値は無響室で本体
の前面中心から1m高さ1mの位置に受音点を
定めて測定した値です。
言われている位置だとその数値からはかなり
乖離するはずですが許容値はどれぐらいと
考えていますか?
返品したシャープ製でいうと何db未満でしょう。
測定位置としてはかなり厳しい条件だと思うので
是非聞かせて下さい。
書込番号:24767119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん忙しいのか出てきてくれないので
先に言いますが
普通の家の台所そのものの騒音値がどれぐらい
あるかご存じでしょうか。当然いろいろなん
でしょうが、目安としてよく図書館が40dbとか
深夜の郊外が30dbとかありますがそう考えると
35から40dbぐらいの所は普通にあるはずです。
それからカタログの数値は音圧レベル(SPL)と
いう基準で音源からの減衰も考慮された数値
ですがスレ主さんの測定位置だと実際の音に
近い音響パワーレベル(PWL)の数値とニアに
なるでしょう。
このPWLがカタログ数値の20とか25だと凄いの
ですが圧縮機で40db未満の物はこのクラスはまず
無いのではないでしょうか。
そうした上でスレ主さんの測定方法で圧縮機が
40dbで台所が40dbだった場合合成すると43db
になるので返品した冷蔵庫ももしかするとという
考え方も出てきます。
(まったくおかしな数値では無いということです)
静かな台所で30dbだったとして合成すると40db
(増幅しない)ですがスレ主さんの許容値はいったい
どれぐらいで考えているのか興味深いですね。
書込番号:24767368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
dbは単純な足し算ではありません。
20と40だと騒音エネルギーは対数なので
100倍です。
ちなみにシャープ43デシベルは
隣の部屋ではうるさくて眠れません。
書込番号:24769181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しかもJIS騒音測定はコンプレッサー
非動作時なんでしょ?
各社一番うるさいときの値で記載してほしいですね。
書込番号:24769183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あばばばばあbさん
許容値は何db未満なんでしょうか?
それを事前にわかっていないと売る方も対応
出来ませんよ。
先に言っている通り43dbはまったくの異常値
とは言えませんが。
言われる意味は理解しますが基準で決まって
いる表示なのでそういうものと理解してもらう
しか無いですね。
大体20dbなんて通常の暗騒音が有る空間で聴き
取れる人はほぼゼロに近いでしょう。
黙っていても雰囲気だけで30ぐらい普通にある
んですから。
書かれている20と40も今回のJISの基準である
SPLとPWLの違いがあるのでそんな大きな差は
ありません。
単純に記載された数と実際の測定値の差数で判断
するなら吸収式やペルチェの冷蔵庫を検討する
しかないですね。この容量で入手可能な物がある
かどうかはわかりませんが。
書込番号:24769246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はコンプレッサーの動作時の音をこの機種を持っている人に
測定して欲しいだけです。それについて質問してるのに、あなたに関係ないことを答える必要ありませんw
対数も理解できない人と議論する暇ないですので。
書込番号:24769269
4点
冷蔵庫の買い替えを検討しています。
ドアポケットの高さが変えられて,一升瓶が2本縦置きできる冷蔵庫(シリーズ)をご存知でしたら教えてください。
できれば,幅600ミリ,無理なら650ミリ希望です。
日立のものは1本は入るようですが,2本はどうなんでしょう。
お使いの方がいらっしゃいましたら,お願いいたします。
2点
>ようかずさん こんにちは
ドアヒンジ(ちょうつがい)の強度が問題ですね、それに本体側のヒンジ取り付け部にかかる強度も。
書込番号:24754540
1点
冷蔵庫置き場以外の場所が確保可能なら、こういった専用のもがお勧めです
https://www.thanko.jp/view/item/000000003717
書込番号:24754972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど,蝶番ですね。
確認する際に気をつけます
書込番号:24758549
0点
>mokochinさん
ありがとうございます。
そうなんですよね〜専用のタイプ,憧れますが,スペースがね…
書込番号:24758552
0点
>ようかずさん
例えばドアポケット自体外せてしまう(我が家の三菱はそれです。)ので可能であるように思いますが・・・
一升瓶が我が家にはありませんが、
2リットルのペットボトルが入る場所で高さが400mm確保できればと考察していますが…
もし違うようでしたら、スルーしてください。(^^;
書込番号:24767603
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
三菱もドアポケット外せるんですね。
あまりドアポケットに関して詳しく掲載している会社はないので
(もっとみなさん高度なところを気にされるからでしょうね)
貴重な情報、感謝します!
書込番号:24767756
0点
12年前のパナソニックからの買い換えて検討しています。
家電店でも一通り見てここも読ませていただきながらの段階です。
希望は
冷凍室大きいもの
両開き
400〜500L台の大きさ
カメラはいらない
質問です。
東芝が人気ですが簡単に言うと皆様、東芝を選ばれている良さはどこですか?
今冷凍室が真ん中で慣れているのですが真ん中野菜室の方がつかいやすいですか?
この機能付いてた方がいいとか、この部分があるのが使いやすいとかありますか?
チルド(パーシャル室)は今一段ですがやはり二段の引き出しになっていると使いやすいですか?
お返事が遅くなるかもしれませんがわかる範囲でアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
1点
冷蔵庫って東芝が人気なんですか。
何を基準に?
人気があれば、「右に習え」で決めるのですか。
自分の趣向などは皆無なのですか?
書込番号:24765401
1点
>ラアムさん
こんにちは。
無責任なコメントですが、最近はアクアやハイアールなどの中国メーカーの製品のほうが信頼性は高くなってきているような気がします。
我が家の冷蔵庫は日立ですが、8年目にしてもう調子が悪くなってきました。
一方、安物の中国メーカー製品は全く故障知らずだったりします。
私はエアコンや冷蔵庫に関しては、次に買い換える際には中国メーカー製品も選択肢に入れて検討しようと思っています。
たとえばこのあたりとか。
https://kakaku.com/item/J0000034939/
書込番号:24765467
0点
>ラアムさん
こんにちは。
>東芝が人気ですが
そうですか?ステマ的な宣伝でもやってるんですかね?
ですが、東芝に一定の支持があるのは納得します。
理由は、何と言っても『野菜室真ん中』ですね。
他社がこぞって辞めた時もずっとやっていたので残存者利益してます。
ですが、他社だと考えられないような不具合とか、サポート品質の懸念があり、私自身新規買い替えの対象にはならず、電気屋さんで見もしませんでした。
>今冷凍室が真ん中で慣れているのですが真ん中野菜室の方がつかいやすいですか?
人によるとは思いますが、今まで野菜室真ん中を使っていたなら使いやすいでしょうね。
私なんか1年以上経っても位置を間違える時がありますから(汗
でも、東芝のは製氷室が下なのって使いやすいかなぁ?と疑問に思ってます。
>この機能付いてた方がいいとか、この部分があるのが使いやすいとかありますか?
冷蔵庫ですから、「静か」「いっぱい物が入れられる」「良く冷える」が、絶対条件で、それ以外はオマケと考えてます。
おまけ機能がいくら良く見えても、冒頭に言った3つの条件に一つでも懸念があればその商品は見送ります。
>チルド(パーシャル室)は今一段ですがやはり二段の引き出しになっていると使いやすいですか?
使いやすいです。
例えば、我が家の三菱ですが、下は軽い冷凍ぐらいまで冷えてくれます。
こうなると、生ものでも数日そこに置いても痛みにくいですね。
切ったお刺身の残りを下段に収納して次の日に食べるぐらいは楽勝でした。
最後に選定ですが、仰る希望の機能なら、どこの会社も満たしているでしょうから、その中で魅力的なおまけ機能が付いている会社を選んではいかがでしょうか?
ちなみに我が家は、割と遊び心を削いで三菱WXシリーズにしました。
数年経ちますが、かなり満足してます。
書込番号:24766186
1点
お返事ありがとうございます。
ランキングが一位だったり口コミが多いんですが特徴とかがわからず安易に質問してしまいました。申し訳ございませんでした。
書込番号:24766279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。引き出しタイプとか使いやすそうです韓国製なども検討していたんですが大型家電店の方がまだ品質が、、とかおっしゃったので国産で検討していました。ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:24766290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。具体的な使用感とても参考になりました。
丁寧に教えていただきうれしいです。
良かったら最終的に三菱にされた理由、
言える範囲で結構ですので最終候補に上がったもの、最後の決め理由などもう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
書込番号:24766300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が三菱にした理由は、
1・実家で使っている物が30年使えているぐらい堅牢なこと
2・オートクローザーが地味に便利
3・製氷ルートが全部洗える
4・各部の動きがスムーズ
5・特別なギミックは無いけど、その分外れも少ない
6・(これが一番の決め手)かみさんが気に入った
(当然、最低限の条件3点はクリアであると推定)
こんなところです。
逆に、買う前から割り切った事として、
1・冷蔵庫内の下側が暗そう
2・パナみたいにトップユニットじゃないから一番下(我が家のは野菜室の奥行が若干浅い
は割り切りました。
書込番号:24766681
3点
一方、
パナ:
・トップユニットなので振動や騒音が他社に比べて大きい可能性がある(絶対ではなく、あくまでも可能性ね)
・トップユニットなので、冷蔵室の上2段目まで奥が出っ張っている
を割り切れば良いと思います。
東芝も、冒頭の懸念事項を覚悟して割り切れれば良いです。
日立は、私の時はドアの開閉が引っかかって感じたのと、今は無いけど真空チルドがリスク満載で不要でした。
今は真空チルド無くなって良い感じっぽいです。
書込番号:24766701
1点
こんなにもご丁寧書いていただいて感謝しております。ありがとうございます。
製氷ルート洗えるというのは、今の冷蔵庫で洗えたらいいなあと思っていたので助かります。トップユニットは知らなかったので参考になりました。オートスムーザーは家電店でさわってみていてなるぼと、便利かも、、とはおもっていました。
改めて見に行ったりして検討したいと思います。また疑問点など出てくることと思います。そのせつはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24766781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
製氷ルート
・タンク
・送水パイプ
・氷受け皿
この3つが三菱だとすべて洗えます。
トップユニットにの騒音、振動に関しては、コンプレッサと言う回転物が、上にありますから、同じ物なら
下にあるものと比べてどうしても振動しやすいです。
実際に気にならない人もいるので、実用上懸念は無視しても良いのかもしれませんが、
仮に、それを抑えるには下ユニットタイプでは無用のそれなりの対策が必要となるので、多少なりコストに跳ね返ってきます。
その辺りをトータルで考えて私は選びませんでしたが、他人にトップユニットだから一概に選ぶなとは言いません。
野菜室の奥行が広くって引き出しが置くまで開くってのはかなり武器です。
まあ、各社ゆっくり見比べてください。
選んでいるうちが一番楽しいですから。
書込番号:24766881
1点
お返事ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきながら
選びたいと思っております。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24767205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラアムさん、こんばんは!
14年前に購入した
ナショナル(パナソニック)
NR-F452TM を使用しています。
@真ん中野菜室の方が使いやすいですか?
私は真ん中野菜室に
重たいペットボトルを
何本も収納しています。
取り出すときに負担が少ないです。
Aチルド(パーシャル室)は今一段ですが
やはり二段の引き出しになっていると使いやすいですか?
はい!私はそう思います。
うちのは、冷蔵庫の中にチルドルーム
下の引き出しの切り替え室(チルド・光パーシャル・冷凍の3モード)を
パーシャルとして使用しています。
引き出しの切り替え室は深さもあり、
お肉やお魚が結構入ります。
(詰め込み過ぎはダメですがっ)
入りきらないのは、チルドに入れたり冷凍室に入れたりしてます。
我が家の冷蔵庫はトップユニットですが
私は14年間、音が気になったことは
ありません。
でもきっと、人それぞれの感じ方や
生活環境などで変わってくるんだろうなと思います。
私は低身長なので高さが172センチのロータイプを選びました。
トップユニットなので上段の奥行きが短い+ロータイプで高さが低い
って感じです。
奥行きの短さは、ほとんど気になりません。
上段の奥行きが長くても
届かないからです(汗)
野菜室や冷蔵室の奥行きがある方が
私は良いなぁと感じました。
古い機種で参考にならず、スミマセン!
冷蔵庫選び楽しいですよね♪
私も今の冷蔵庫が壊れた時焦らないために、
いろいろと情報収集してま〜す。
久しぶりにパナのカタログを見たら、
未だにロータイプ(175センチ)が
売っていて嬉しくなっちゃいました!
書込番号:24767249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
今使っているのがロータイプです。
使いやすいですよね。今度はスペース的にロータイプてなくてもいいと思っています。
チルドルームの2段の件、音の件参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:24767317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
在庫処分品を購入したのですが、コンプレッサー稼働時にキーンという感じの金属音がします。コンプレッサーが上部についている為、壁に反響して離れていても聞こえて、大変不快です。
同じ様な症状がある方はいませんでしょうか?
また、修理や交換の対応していただいた方がいましたら、情報提供お願いします。
書込番号:24766887 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





