このページのスレッド一覧(全5067スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 10 | 2022年5月9日 13:00 | |
| 45 | 6 | 2022年5月6日 19:33 | |
| 8 | 6 | 2022年5月5日 17:41 | |
| 0 | 4 | 2022年5月4日 03:24 | |
| 6 | 2 | 2022年4月30日 11:31 | |
| 13 | 4 | 2022年4月18日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60H
1ヶ月後に引っ越しを控えており、それと同時に冷蔵庫の買い替えを検討しています。
氷点下ストッカーや切れちゃう冷凍庫と野菜室の位置が決め手で三菱に決めたのですが、
引っ越しと同時に2021年モデルのMR-MXD57Gを買うか、今の冷凍庫を一旦持っていって、モデルチェンジの時期にこちらのMR-MZ60Hを買うかで迷っています。
2021年モデルとの違いで惹かれたのは、容量アップ(特に氷点下ストッカー)なのですが、そのために古い冷蔵庫を一旦持って行ってまで待つ価値はあると思いますか?
ちなみに引っ越しと同時にMR-MZ60Hを買うという選択肢はありません。(高すぎて...)
書込番号:24733560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hana0909さん
引越し費用がどれくらい変わるかで決めれば良いと思います。
1万円以下なら持って行って時間をかけて買うほうが良いのではないかな。
ちなみに、これと比べるなら MR-WXD60G になるのでは。
書込番号:24733570
![]()
2点
>古い冷蔵庫を一旦持って行ってまで待つ価値はあると思いますか?
>ちなみに引っ越しと同時にMR-MZ60Hを買うという選択肢はありません。(高すぎて...)
高すぎて買えない!ならば既に結論は出ているんではないですか。
取り敢えず古い冷蔵庫を使う一択でしょう。
ただしお気にの冷蔵庫が将来安くなるかは分からない事ですね。
(#^.^#)
書込番号:24733606
3点
>あさとちんさん
やっぱり惹かれる機能があるのに旧モデルで妥協するのは勿体無いですよね。10年くらい使うことになる訳ですし...
過去の価格推移を見る限りでは、半年待てば10万近く安くなることもあるようなので、それに期待ですね。
ちなみに古い冷蔵庫を持って行っても引っ越し代は特に変わらない予定です。買い替えの時にリサイクル費が発生する程度でしょうか。
あとは新築の家に一時的に古い冷蔵庫を置くという気持ち的な問題(笑)
比較対象はMR-MXD57Gで合ってます、たぶん。
MR-WXD60Gは真ん中冷凍庫の機種のはず...
>入院中のヒマ人さん
買えないってことはないのですが、高い時期に買うのって損した気分なんですよね。浮いた分家具にお金をかけたいというか!
入院中のヒマ人さんも型落ちで妥協せず、安くなるのを待つに一票ですかね?
どこまで安くなるかは分かりませんが、数万の差は確実に出るのかなと...!
でも時期はしっかり考えないと今度は在庫がなくなってしまったり、納期が遅くなったりしますもんね...
家電の買い時は難しいです(笑)
書込番号:24733708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸
型落ちで妥協せず、一旦古い冷蔵庫を持って行って2022年型の値下げを待つ方向に気持ちが傾いています。
価格推移を見ると、7月、9月、11月12月くらいが値段が大きく下がり、在庫もまだある感じのようですね。
皆さんは狙い目は何月だと思いますか?
書込番号:24733719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hana0909さん
冷蔵庫のモデルチェンジで何か画期的な機能が搭載されるんですか?
現在期待されている変化が待つべき価値だ!ならば答えは出ている筈です。
そこは人それぞれで価値が変わる部分です。
書込番号:24733749
1点
ニュース見ていますか。
コロナ以前なら、書かれている内容で、買う時期を考えるでいいでしょう。
しかし、徐々に状況は悪くなっています。
半導体不足・部品不足だけっだったのが、燃料費の高騰・コンテナ船の確保が困難。
もし、生産が中国だとロックダウン・トラックなどの移動制限・税関や港湾の人員不足。
Panasonicなどは洗濯機や電話機の新規注文を止めています。
今回自分のPCが壊れ、部品の取り寄せになると、完了は未定と言われています。
値段を求め過ぎると、買えなくなることもあるでしょう。
書込番号:24733817
7点
>hana0909さん
冷蔵庫を安く買えるのは、2-3月と8-9月だそうです。
https://rank-king.jp/article/2117
2月がモデルチェンジなので、年明けくらいなら安く買えそうです。
古い冷蔵庫に不具合がないなら、何年でも待てるわけで、余裕を持って考えれば良いと思います。
書込番号:24733825
2点
>kockysさん
2021→2022年でサイズそのままに30l容量アップしてます。特に氷点下ストッカーの容量が1.4倍になったのは個人的に大きいです。(超便利なんですコレ...)
他のメーカーだったら2021年モデルで全然良かったんですけどね。
確かに、相談?してる間に答えは出てきたかもしれません。
妥協して10年我慢するより、現行の冷蔵庫で半年我慢して満足いくものを買った方がいいですね!
>MiEVさん
コロナ事情で色々不足してるのは知ってるので、確かにそこがちょっと悩みどころではあります。
現に洗濯機も買い替えるのですが、最初入荷3ヶ月待ちとか言われて焦りましたね...。なんとか入居に間に合うように確保できましたが。
冷蔵庫は今すぐに絶対に必要!とかでもないので納期はある程度待てるのが救いでしょうか。
待つにしても例年のみたいに新機種発売ギリギリではなく余裕を持って購入するのが良さそうですね!
>あさとちんさん
8月9月に安くなるのはやっぱ決算の都合でしょうかね?一旦その時期を狙って交渉をしてみます!
現行冷蔵庫にはもうちょっとだけ頑張ってもらうことにします(^^)
書込番号:24734018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hana0909さん
こんにちは。
既に解決済みですが。
まずは、引っ越し先に現在の冷蔵庫を持って行って考えるのは私は賛成です。
冷蔵庫の選定も、MR-MZ60Hの方が良いと私も思います。
最後に、次の買い時が未来の事を予想するのは難しいのですが、それでも私なら安値タイミングとか次期モデル発売時期待つかなぁ?と思います。
あくまで感覚論ですが、いくら高くなるといっても、現在の冷蔵庫の値段がそのまま続くとかむしろ値上がりして、1年後新モデルがそれよりも10万円ぐらい高い値段で出るとかある?って考えた場合、私はそこまではまだないやろ〜って予想です。
あくまで私個人の予想なんで、最後は自分で買う時期を決められた方が良いですが。
>8月9月に安くなるのはやっぱ決算の都合でしょうかね?
昔から夏は冷蔵庫が安値になることが多かったです。
要因の一つとして、秋に新モデルが発売されることが多かったこともあります。
しかし、最近は年明けに発売されるモデルが多くなり、エアコンみたいに年明けが買い時の様な事もチラホラ見え出してはいますね。
書込番号:24734915
4点
>ぼーーんさん
解決後にもかかわらずありがとうございます!
私も色々あるけど、一気に値上がりとか全く買えなくなるとかはまだないやろ〜。って思ってるので様子見ながら待ってみようと思います!
ここ2、3年は2月とか4月に発売するメーカーが多いみたいですね。
それなのに冷蔵庫の買い時(2022年版)とかのサイトでも、8月9月に値下がるって書いてあるので、なんでだろう?ってなってました。
慣例的な感じで夏頃に下げてくれるなら、待たなくていい分助かるんですけどね(笑)
書込番号:24738060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60G
【使いたい環境や用途】
現在4人家族(夫婦、双子の赤ちゃん2人)、411LのTOSHIBA冷蔵庫を使用中ですが、離乳食づくり等で冷凍庫に物が収まりきらなくなってきたため、買い替えを検討しています。
双子の育児と離乳食づくりで自分たちの食事もままらないので、離乳食のストックを保管したり、冷凍食品を常備したいと考えております。
【重視するポイント】
600L以上、冷凍庫と野菜室の大きさ、使い勝手。
【予算】
できれば20万円以下で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
パナソニックのNR-F607HPXと迷っています。
【質問内容、その他コメント】
パナソニックは冷凍室が113L、急速冷凍室?が32Lなので冷凍室としては十分な大きさかと思います。
対して、こちらの商品は冷凍室が101Lであり、現在91Lの冷凍室を使用していて小さいと感じているので足りなくなるだろうかと懸念しております。
切れちゃう瞬冷凍は冷凍室としては使えないですもんね…
ちなみに価格はパナソニックも三菱も展示品限りで、
・パナソニックは税込183,600円
・三菱は税込184,000円
です。同じ金額なので余計に悩んでいます。
三菱冷蔵庫をお使いの方に冷凍庫の容量が小さいと感じるかお聞きしたいです。
書込番号:24732759 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>みつみ42さん
こんにちは。
まず、人それぞれで生活様式や家族構成が違うので、他人の足りるかどうかって感想は参考にならないですよ。
その人の経験も、それまでの冷蔵庫との比較論にしかすぎませんし。
あと、冷凍庫の容量ですが、現在の東芝の機種が判りませんが、仮にVEGETA GR-M41GXVLで見た場合、
実用量に近いのは46L+9Lです。
パナの場合は78L+17Lの方が実際に近いです。
対して、三菱の方は70L+21Lで、瞬冷凍室も設定によって弱いワンスターですが冷凍室として使えます。
まあ、容量を比べればパナの方が若干大きいとなりますが、どちらにしても今よりも大きいです。
あとは、その他の機能と比べてどちらが良いかで考えましょう。
また、冷凍室だけ足らないなら、いっそ冷凍庫を買ったらどうかなとも考えます。
その方が電気代は若干かかりますが、本体代金はぐっと安上がりで、冷凍庫のスペースはグッと増しますよ。
書込番号:24733156
7点
今の購入は難しいですね。
半導体不足・材料不足で色んな製品で品薄が続いています。
特定機種によっては在庫切れもあります。
ここにきて、中国のゼロコロナ政策で、ロックダウンのエリアが広がっています。
Panasonicは洗濯機や電話などの注文を受けていません。
これはPanasonicだけでなく、他社も同様です。
ロックダウン内に工場がなくとも、運送関係も足止めが酷いです。
うまく港まで行っても、税関や港湾関係者も人が足りません。
コンテナ船も同様です。
このような状況が続くと、販売店も品物が少ないのに、無理に価格を下げるメリットはありません。
今使っているものがも壊れていないなら、状況が落ち着くまで購入を控えるって案もあるでしょう。
書込番号:24733190
6点
>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
家庭によって生活様式が違うので比較しても仕方ないとは思うのですが、容量の数字だけ見ると足りるのだろうかと不安になってしまって…
現在の東芝の機種はVEGETA GR-M41GXVです。
https://s.kakaku.com/item/J0000025963/
VEGETA GR-M41GXVLを検索して出てこなかったのですが、 同じものでしょうか?
容量がいまいちわからないので価格コムの製品情報の容量を見ていたのですが、これはあてになりませんか?
実用量が異なるのは知らなかったです!今の東芝と比較するとだいぶ大きいですね。
現物を見たのですが大きさの違いが視覚でわからず、数字上は三菱よりパナの方が圧倒的に大きいと思っていたのでどちらを選んでも良さそうで一安心です。
まとめ買いをする上、2人家族から一気に4人家族になり、冷蔵室も野菜室も足りないと感じることが増えてきたので冷蔵庫を買い替える時期としては今かなと考えております。
展示品にしてはどちらも高い印象ですが、皆様の口コミを拝見する限り、価格のみでいうと18万4千円ならそこそこかな?と思っていました。
もう少し時期が早ければもっと安く購入できたと思うのですが、18万4千円は購入を控えるレベルですかね?🥲
ちなみにポイント付与などのオプションは特にありません。
書込番号:24733396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
ぼーーんさんへの返事にも書かせていただいたのですが、
まとめ買いをする上、2人家族から一気に4人家族になり、冷蔵室も野菜室も足りないと感じることが増えてきたので冷蔵庫を買い替える時期としては今かなと考えております。
購入時期を待つことも考えましたが、次安くなるタイミングですとおそらく夏か来年の2〜3月あたりですよね…
1〜2か月待つくらいなら待とうと思ったのですが…
展示品にしてはどちらも高い印象ですが、皆様の口コミを拝見する限り、価格のみでいうと18万4千円ならそこそこかな?と思っていました。
もう少し時期が早ければもっと安く購入できたと思うのですが、18万4千円は購入を控えるレベルでしょうか?
ポイント付与などのオプションは特にありません。
書込番号:24733399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>現在の東芝の機種はVEGETA GR-M41GXVです。
おぉ!俺、冴えてる〜!!私が言ったのは、それの左開きのやつなので、容量とかは同じですね。
ピンポイントに当たったので私自身テンション高め♪
冷凍庫の庫内容量は最初にみつみ42さんが仰った通りなんですが、引き出しの場合、結局ケースの中にしか食材が入らないので、
私が言った量の方が実容量に近くなります。
ちなみに我が家は三菱WX600リッターで大家族の部類ですが、まとめ買いったって、普通にスーパーで1週間分肉魚を買って冷凍するレベルなら十分足りると思いますし、逆に、コストコでまとめ買いするならどちらを選んでも全然足らないです。それこそ冷凍庫が必要。
やっぱり足りるか不足するかは生活様式や意識の差じゃないかなと。
(何でコストコに行ってほぼ食材だけでシェアしないのに3万とか買ってしまうんだろうと自分で呆れます(汗)
それに、買って3日以内とかに消費するなら冷凍庫なんか入れなくても、チルドに入れておいた方が解凍不要なんで下ごしらえもしやすいです。
あと、私の使い方としては、切れちゃう冷凍なんて使ってないですね。
完全に上段冷凍です。だって、そんな使い方は下段チルドでレア冷凍出来ますからね。
で、ここからが大事なんですが、両方とも、冷凍庫とチルドを併せると100Lとかの容量があります。
そこからギュウギュウ詰めにならないような置き方をして包装を省いたとしても、2〜30sは食材が入ります。
これ、10日間とかで消費できます?逆に言ったら、忘れ去って冷凍焼けとか起こして勿体無く捨てる可能性が増えるだけだと思うんですよね。
捨てる食材にお金払って買うのも、その為にでかい冷蔵庫買うのも両方コスパ悪いです。
ですから、この辺りの容量を選ぶなら、もはや容量至上主義で考えなくとも良いと思います。
(くれぐれもコストコとかで買い物する人は専用冷凍庫ね!)
あと、私が買った頃は在庫品がコミコミ18万円辺りで買えましたが、今は物価が上がっているんで、展示品と言えど18万円台は頑張っていると思いますよ。
もうちょっと掛け合って安くしてもらえるなら御の字ですが、積極的に決めても良いのではないでしょうか?
書込番号:24733474
![]()
2点
>ぼーーんさん
容量しかお伝えしていなかったのにピンポイントで当てられるとは…すごいです!!
実容量や使い方についてなど、大変分かりやすくご説明くださりありがとうございました。使うイメージができました!
うちもコストコでついあれもこれもとまとめ買いするタイプなので、いずれにしても足りなさそうですね(⌒-⌒; )
ぼーーんさんのお返事を拝見し、機能面では三菱に惹かれていたので本日再度交渉をしに行ったところ、本体価格税込18万円まで下げてもらえました。
リサイクル料は別途かかりましたが、3千円分の商品券をいただけたので良かったです(*^_^*)
後押ししてくださり本当にありがとうございました!!
書込番号:24734072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
【使いたい環境や用途】
現在4人家族(夫婦、双子の赤ちゃん2人)、411LのTOSHIBA冷蔵庫を使用中ですが、離乳食づくり等で冷凍庫に物が収まりきらなくなってきたため、買い替えを検討中です。
【重視するポイント】
価格、600L以上、冷凍庫と野菜室の大きさ。
【予算】
できれば23万円以下で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
東芝は冷凍庫が小さいようですが、現在ある冷凍庫が92Lからの買い換えなので満足できそうではないか?
もしくは予算オーバーですが、冷凍庫の大きい日立(R-HW62S)や切替室がある三菱(MR-WX60G)など他社製品が良いのか悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品は大手の家電屋さんではもう在庫切れのようです。東芝を選ぶ場合、楽天で保証なしで193,846円(ここからポイント還元9,867円)での購入になりますが、保証なしということで踏み切れません。
上にも書きましたが、東芝よりは高くなりますが他社製品がよいか悩んでいます。
書込番号:24729697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ECショップでの大型家電購入はおすすめしませんね。
楽天での取扱店はkakaku.comに掲載されている下記店舗です。
https://kakaku.com/shopreview/2289/?pdid=K0001333482&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記は悪いレビューで絞り込んでいます。
書込番号:24729782
1点
大物家電(冷蔵庫や洗濯機など)や工事が必要なエアコンのネット購入はどうなんでしょう。
今回の冷蔵庫で話を進めると。
まず設置場所の広さの確認・搬入経路の広さ(戸建てなら玄関から設置場所の移動)などが相談出来るのでしょうか。
設置場所までの間に、階段があるのか、ないのか。
最近の流れで、冷凍食品の利用が増え、冷蔵スペースが広い方がいいと思う人。
もし、設置スペースがあれば、冷蔵庫は冷蔵庫で買い、冷凍庫専用を別に購入することも。
自分はスペースに余裕があるので、通常の冷蔵庫の他に、200Lの冷蔵庫を2つあります。
ただ1台の200Lは使っていません。
普通の家なら、100Lくらいの冷凍庫が最近売れているようです。
ま、値段重視でネット店はやめたほうがいいです。
何かあった時に、相談出来る実店舗がいいです。
稀の稀ですが、購入後交換になるような時だと、ネット店はメーカーに丸投げが普通です。
実店舗なら店舗で色々相談出来ます。
書込番号:24729926
2点
延長保証が別途追加できるショップで買えばいいだけではないでしょうか
最安値ではないかもしれませんが
それかヤマダ電機の有料延長保証に加入するとか、東京電力の保険(電力会社が東電かどうかは関係ありません)に入るっていう手もありますね
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
前者なら年間4000円程度、後者なら月300円ですね
どちらも何処で購入したものにでも適用されますし、これらに加入するのであれば通販サイト経由最安で買うというのも選択肢としてありだと思います
保険は対象品目ならすでに手元にある製品にも適用されるので、検討の価値はあると思います
通販で大型家電の購入はおすすめしないとの声もありますが、個人的には通販でも実店舗でもどちらでも良いと思います
それぞれにメリット・デメリットがあるので・・それらをしっかり把握した上での選択なら良いと思います
たまに実店舗同等の対応を期待する人もいますが、遠隔地である以上難しいでしょう
ちなみに搬入経路の事前下見などをしてもらえるのは実店舗の強みだと思います その代わり少し高いです
通販だと下見はないと思ったほうがいいので、自分で経路を確認しておかなければなりません
もし搬入できなければキャンセル料取られたりすることもあるでしょう
また、初期不良時に迅速に動いてもらえるのは実店舗の方だと思います。
通販サイトで扱っている店舗はそれほど規模も大きくないことが多いので、初期不良時に対応してもらえるのかもよく分かりませんね
悪い言い方をすると売ったらそれっきりです
書込番号:24729968
1点
通販でしかも信用の無い楽天。さらに保証も無い。選ぶ理由がないですね。論外すぎます。
可能な予算内で実店舗で直接製品を見て保証のあるものを買いましょう。安い買い物ではありません。充分確認して選びましょう。
書込番号:24730043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天でもエディオンで購入すれば、別売の長期保証をつけられます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93%E5%BB%B6%E9%95%B7%E4%BF%9D%E8%A8%BC+%E5%95%86%E5%93%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC180001%E5%86%86/
ここは設置サービスも別売なので、注意が必要です。
https://item.rakuten.co.jp/edion/0400097910358/
書込番号:24730059
1点
>ありりん00615さん
>S_DDSさん
>スロットバックさん
>MiEVさん
お返事ありがとうございました。
また、まとめての返事となってしまい申し訳ございません。
ネットでの購入はやめておいた方がよいとのご意見が多かったので、やめました。
店舗に行ったところ、他社メーカーで展示品限りのものを安く購入できそうなので、そうしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24732600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前、マクスゼンの32L冷凍庫を購入したところ15分おきにブーンという異音がし
漏電してるのかな?というくらいノイズで周辺がピリピリしてしまうということがありました。
騒音もかねてこちらは処分することにしました。
1Rでもブーンという音がしない、問題なく使用できる冷凍庫を探しています。
ご存知の方、また冷凍庫を使用している方で使用感などを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
マックスゼンのホームページに32Lの冷蔵庫の記載がありません。
型遅れでしょうか。
これは以前の話でしたね、失礼しました。
冷蔵庫は大きいより小さい方のうるさい事はよくあります。
冷やすためのコンプレッサーが、定期的に作動した時に音と振動が起きます。
体積が小さい方のほうが、温度が上がりやすいので、コンプレッサーが動きます。
冷蔵庫の箱自体の断熱材と、食材自体が冷えていますが、入れ過ぎも少な過ぎても、庫内は冷えません。
ワンルームだからといって、小さ過ぎる冷蔵庫は、物が入らず利便性が低いのと、音や振動が気になることも多いです。
出来れば150Lは欲しいところです。
ある程度大きくないと、冷凍食品やアイスを入れられる冷凍が使えません。
出来れば2ドア式にしないと、アイスが解けやすいです。
書込番号:24726618
0点
>MiEVさん
お聞きしたのは32Lの冷凍庫(JF032ML01WH/GM)のことだったのですが、トピックが間違えていたのでありましたらすみません。
小さいものはそういった弊害もあるのですね・・・。
小型は諦めて普通サイズの冷凍庫つきの冷蔵庫を購入しようかと検討しています。
どうも、ご解答いただきありがとうございました。
書込番号:24727575
0点
>mgsnさん
こんにちは。
おそらく、500Lオーバーの静かな冷蔵庫をもってしても、シーンとしたワンルームであれば、注意を傾ければ音は聞こえると思います。
ですから、そんなものとある程度割り切る必要はあると思います。
まさか、そんな大きな冷蔵庫は置けないでしょうから、せめてこれぐらいでどうでしょうか?(それでも音は聞こえると思いますが)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034516_K0001164860
手化、小容量の冷蔵庫、いつの間にか日本企業の影響力はどこえやら凄い事になってますね。
ハイセンスやaqua辺りが逆に安心感があるって…
書込番号:24728076
0点
静音性を売りにしている商品なら、その記載もあります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mf-u12g/index.html
運転音の記載さえない商品は避けたほうがいいです。保存に適した間冷式に対応していて運転音が静かなのは三菱ぐらいですが、容量が大きめです。
書込番号:24730069
0点
年始あたりから買い替えたくて様子を伺っていましたが値段も落ち着いてきて早く冷凍庫を大きくしたいのもあってGW前に買おうと平日に量販店に行ったら思いのほか高くて断念。
仕方がないからネットで注文しようとしたら量販店の価格が一斉に前日より高くなっていました。
GW価格?メーカーの希望?昨今の色々な問題による仕入れ価格の値上げでしょうか?
それにしても価格の横並び感がすごい。
3点
>白鉄鉱さん
4月から値上がりする話は前々から出ていたので、
3月の決算期を様子見で避けたのであれば、
直近での購入タイミングを逃した感じではないでしょうか。
書込番号:24722812
![]()
2点
>KEURONさん
他の電化製品を探していて偶然買い替えキャンペーン対象商品になっているのを発見したのでその場で購入すれば良かったのですが、もう一機種気になっているモデルがあり現品を見たかったので翌日店舗に行ってみたのが敗因です。8〜9月位の購入になりそうです。
ただ、タイムラグの可能性大ですが最安値が動いてないので若干希望をもっています。
書込番号:24724395
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F507HPX
8年使った東芝510L冷蔵庫のコンプレッサー音がうるさくなったと嫁と娘から文句を言われ買い替えを検討しています。
近所でこの機種が現品限りの安値なので買おうと思ったのですが、「音がウルさい」という書き込みが散見されます。
やはり、コンプレッサーが上部に有るのでウルサクなりがちなのでしょうか。
漠然とした聞き方で申し訳ないのですが実際に所有されている方のご意見が頂ければと思います。
1点
この製品は1年前のです。
どのくらいの間生産されたのか。
発売が昨年の3月なので、その数ヶ月前からだと思います。
生産初期と生産後期では、部品が変わることもあります。
部品供給や不具合などによる部品変更もあるでしょう。
購入者がこの機種はうるさいと言っても、生産時期によっては部品が変わることもあります。
サービスセンターなどで、コンプレッサーが変わっていない、同じかを聞ければ他者の回答も参考になるでしょうが、部品番号は一般の人に教えてくれないでしょう。
購入時、うるさかったら交換などをしてくれるか、確認してから買われたらどうですか。
書込番号:24698167
1点
>MiEVさん
>購入時、うるさかったら交換などをしてくれるか、確認してから買われたらどうですか。
なるほど! と、一瞬納得しましたが、現品限りですからね。販売側が納得しないでしょう。
しかし、販売側がそれで良いと言うお人好しの場合もあるかな?賭ける?
でも交換だと同じ仕様に近いモノは当然無いかもですね。
>opochanさん
>実際に所有されている方のご意見が頂ければと思います。
購入者が見てくれてなければ、返事も返ってきませんよ。
積極的に「うるさい」と投稿されている方にこちらから問い合わされたら如何ですか?
(^_^)v
書込番号:24698348
0点
圧縮機のようなメイン部を製品形名変更無しに
生産途中で別の物に変える事はありません。
過去何社かでありましたがこの時は発売数ヶ月
という通常ではありえないサイクルでモデル
そのものが新型に変わりました。
メーカーによっては後ろに「-1」のような
イレギュラーな形名に変える例もありましたが
はっきり違う製品と認識出来るようにします。
確かに形名変えずに部品を変える事は今でも頻繁
にありますが内部のビスやカバー等直接性能に
影響しない物だけであり外観が一部の色だけ変わる
場合でも基本的にすべて各メーカーから最初の
顧客となる販売会社や代理店に通達されます。
(そこからどこまで情報公開されるかはその
メーカーの歴史や風土で変わるでしょうが)
書込番号:24698523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>opochanさん
この冷蔵庫を購入して4ヶ月程たちます。
日立からの買い替えでしたが、私も買うまで音がうるさいとの口コミが気になりとても迷いました。
ただ、機能的に私の使い方にドンピシャだった為、購入しました。
使用感は本当にとても良いです。
音は日常では全く気になりません。
夜遅く、テレビや話し声もない時に、意識するとたま〜に冷蔵庫から音がするなぁ・・・と感じる事があります。
でも、冷蔵庫の音を聞こうとしなければ気にならない程度です。
おそらく定期的にある霜取りの音なのでしょうか・・・?
口コミにはモスキート音のような耳障りな音がするとかありましたが、そういった音を感じたこともありません。
音の感じ方は人それぞれなので、よく検討されてご購入されると良いと思います。
書込番号:24705055
![]()
9点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





