このページのスレッド一覧(全5068スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2021年12月6日 04:52 | |
| 10 | 7 | 2021年12月5日 18:18 | |
| 14 | 5 | 2021年12月4日 19:40 | |
| 35 | 10 | 2021年12月1日 21:57 | |
| 46 | 6 | 2021年11月28日 11:41 | |
| 18 | 7 | 2021年11月24日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > ハーフ&ハーフ HR-E915PW
不具合なしで使えている方
レビューしてください○┓ペコ
1ヶ月悩んでこれ買うつもりです。ドッドコムで最安値のところで...
3年保証って要ります?
予算オーバーなんですよね...
5万円で電子レンジと冷蔵庫買いたかったんです
ファン式(毎回の霜取りルーティンが作れないから)
冷凍庫広い(レンジでチンが多いし作り置きしたいから)
冷凍庫の扉がが引き出し式でなく中が引き出しが多く使い易い(整理整頓下手だし以前使った日立のレトロ冷蔵庫が引き出し式扉で整理しづらかったので)
中古は嫌(その時点で既に壊れる要素が出てる...曰く付きなので手放した商品?中古は壊れ易い、保証もない)
これが外せなかったんでコレしかないんです
音うるさいとかすぐ壊れたとかレビューや口コミで
結構叩かれているけど
書込番号:24463788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無記名のサイトで、どこまで書き込みを信じられますか。
書かれた人が営利関係にないと言えますか。
サイズの小さい冷蔵庫は一般的に作動音が大きいというより、コンプレッサーの作動音の頻度は短いのが多いです。
大きいサイズだと、内容物が多くて、それ自体が冷たくなるので、庫内が暖かくなることはないです。
とくに冷凍内だとそれが顕著です。
気になるなら、床の上に防音シートを敷いて、その上に設置するとか。
長く使うなら、延長保証の長い(購入金額によって期間が違う)店舗で買うとか。
故障のリスクは低いと思うなら、延長保証に入らない。
最終的には自己判断になります。
書込番号:24464750
2点
>MiEVさん
不具合なしで使えている方
レビューしてください○┓ペコ
とお願いしたのですが、そのレビューも関係者であれば信用性にかけるということですね...ご忠告ありがとうございます。
確かに私も家電買う時は.com来ますが、用事ない時は来ないんで...カキコするのは関係者が多いのかもですね
買った人しかレビューできないサイトの口コミ見た方がいいですね。
防音シートとかはインテリアにそぐわなくなるので遠慮しときます。そこまでしたくないんで...
あと、小さな冷蔵庫はそういうことか、大きいものと違ってくる原理がなるほど!と納得です。ありがとうございました。
書込番号:24464853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横屋雅姫さん
こんにちは。
>買った人しかレビューできないサイトの口コミ見た方がいいですね。
これにしたってレビュー目的で提供されて提灯レビューなんてアマゾンにはゴマンとあったらしいので、対策にはならないでしょう。
肝要なのは『使用者です』と言う書き込みが現れても全面的無条件で助言を受け入れないことですね。
特に、音に関しては小さい機種の方が聞こえやすい傾向にあることは確かですし、
同時に、間取り、接している建材の材質、個体差、何より聞き手の耳の性能が大幅に違うので、
一概に他の使用者と同じというわけにも行きません。
ですから、試してなるべく小さい音に対策するか、許容できないレベルの音だったら返品できるように買う前に約束するぐらいしかないでしょう。
書込番号:24467047
1点
>ぼーーんさん
なるほどですね...
まだ買ってないんですよ
デジ楽?が38,000円台で
出してたのに未練があって...
電子レンジはやっと買ったので
あとは冷蔵庫だけ考えればいいので
あと数日考えようと...
実際私の意向ではないのですが
同居人のマンションではファンなしの
シャープの冷蔵庫使ってて
霜取りも1回まともにして以来
霜が付いても(ファンの関係性知らず)
安物め!と思って無視して使って
冷凍庫が半分の容積になり...
それでもアイスはカチカチに冷えて
冷蔵庫に降りてきた霜に密着したドリンクも
中身が凍っていましたが使用していましたので
それを思い出すと他のものでもいいかな、と。
書き込みありがとうございました!
ハーフハーフは古いのに値段が強気なので
他も検討に入れたいと思います。
書込番号:24471835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ買って1ヶ月ですが、満足しています。
やっぱり他の冷蔵庫と比べると、冷凍庫の容量と使い勝手が段違いな気がします。
価格はケーズで税込4万円ちょうどにしてもらい、3年保証でした。
音は特に気になりませんでした。
故障の心配するとキリ無いですので、冷凍庫を優先で価格に折り合いがつけば、この機種一択だと思います。
書込番号:24479187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>sekikeiさん
コメントありがとうございます!
実はサイズが合わなくて小さいサイズ買いました。まだ届いていませんが。
ハーフハーフが良かったんですがサイズ的に出っ張りすぎてアパートの入り口の外観が悪くなりそうで泣く泣く...
ドア側の冷蔵庫のポケットの仕切り具合がハーフハーフの方がいいんですよねぇ
マヨネーズ、ケチャップが収納し易そうでした、画像を見ると...
奥行きがもう少し短ければハーフハーフにしたんですけど
書込番号:24479893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さか2786さん
こんにちは。
すみません、当モデルを購入したわけではありませんので経験談はありませんが、デカい冷蔵庫ですよね・・・(^^ゞ
一般的に在来木造住宅ですと、柱芯々=910mmに対して、3寸柱105mm、石膏ボード厚12.5mm×2、扉額縁25mm×2を引き算して、内々寸法が730mm前後になります。
これに開き戸の場合、180度開くことができなければ扉厚が出っ張る場合もあります。
よって、家電製品などは搬入を考え、700mm以下になっていることが多いかと思います。
このモデルの寸法図を見ると、奥行きが699mmとなっていますので、上記の通り730mm程度の開口幅があればなんとか通ると思います。
ただしそれはまっすぐ一直線に搬入できる場合ですので、玄関や廊下の形状によっても変わりそうです。
https://jp.sharp/reizo/products/sjaf50h/spec/
書込番号:24461365
1点
質問の仕方が・・・。
他の人の搬入状況でなく、自分の家の搬入経路の寸法はどうなっているのですか。
一番狭いドアを開けたときの寸法、階段はあるのかなど。
メーカーの製品ページの寸法を確認。
購入店に行き、自分の搬入経路を説明し、委託の搬入業者に搬入かを聞いて貰う。
書込番号:24461397
1点
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24461426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます。
外寸はわかるのですが、搬入時に必要なサイズがしりたかったので。店舗で確認してみます。
書込番号:24461429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さか2786さん
こんにちは。
買うために一番手っ取り早いのは、電気屋さんにざっとルートで一番狭い間取りを伝えて、
もしも入らなければキャンセルできるということを確約してから購入されると良いでしょう。
代替品が納入されるまで日数的な不利を被る可能性はありますが、それは覚悟しても割が合うリスクかと考えます。
書込番号:24467130
1点
>さか2786さん
9月末に当該機種を搬入しました。
今回は幅約830oの掃き出し窓から入れました。
前後に横倒ししたので上下の開口高さは問題なかったです。
ほぼ立てたままで搬入される場合は商品の高さ+100程度は見ておかないときついと思います。
ちなみに梱包は外で開梱しました。
作業してくださった方の感想では『この程度の開口幅があれば余裕』だそうです
搬入業者はヤマトホームコンビニエンスで床養生も丁寧でした。
いい加減な業者だと床の養生をしてくれないところもありますのでそこらにこだわった方がよろしいかと思います。
また頑張れば入るのに、「この寸法・動線では無理」とアッサリあきらめる業者もいます。
そうなると搬入不可でキャンセル扱いになります。(動線確認するまでは梱包外さないようにしてください)
搬入に関し不安があるのであれば、有料になりますが事前下見をお願いするといいかもしれません。
書込番号:24479199
1点
冷蔵庫の下のマットが必要かどうか悩んでいます。
近いうちに500リットル程度の冷蔵庫に買い替えを予定しています。
現在は四隅の足に引越業者が敷いてくれたコースターのようなものがあります。
自宅は賃貸ではないのでそれほどキズを気にするというわけではありません。
キッチン床はリビング続きのフローリングです。
マットを利用されている方、いない方のご意見を伺いたいです。
利用されている方はどのような商品を使用されていますか?
またお手入れや見栄え等はどのような感じでしょうか?
6点
利用はしていません。
取り敢えず、そのコースターを使用してみて嫌だったら再度検討すれば良いかと。
冷蔵庫を置いてみてから振動、騒音、見栄えを確かめてからでも十分でしょう。
まぁ、敷物の性能やデザインは下調べしといても、損は無いですけど。
(*^▽^*)
書込番号:24475897
1点
もし、敷く気があるなら敷いて見てはどうですか。
普通防振防音のため敷きます。
それらが気にならなくとも、敷いた方がいいこともあります。
自分も経験がありますが、ある程度の期間を使った時、
オート霜取りが働いている時に、各庫内から霜が溶けて、パイプを通って下まで流れ、たまった物が蒸発させる物があります。
これは各社付いています。
このパイプが目詰まりを起こすことがあります。
そうすると溶けた水が流れるとこがなくなり、庫内で溢れて扉のパッキンまで流れて、パッキンの隙間を通って、扉のパッキンの下まで落ちていき、最後は床に垂れていきます。
最後は床が濡れて、長い期間が経つと床材を痛めます。
この現象がどのくらいの機種で起きるかはわかりませんが、安全策として敷いていてもいいでしょう。
定期的に冷蔵庫を動かして設置場所の掃除をすればいいですが、人によっては買い換えるまで動かさないか、引っ越しまで動かさない人もいるでしょう。
ま、そういうこともあるってことです。
書込番号:24476178
3点
敷いています。
冷蔵庫にもよりますが、20年近く同じ場所に冷蔵庫を置いていると、湿気などでフローリングが腐ったり黒ずんでくる場合があります。
自分は賃貸のフローリングがそうなってしまったので、新しいところでは透明の正方形シートを敷いています。
私の場合は、騒音よりも床を腐らせない目的ですね。
数千円の安いものですし、迷ったら敷けば良いと思います。
敷かずに後悔する事はあっても、敷いて後悔する事は無いです。
書込番号:24476253
2点
>rinomahinaさん
こんにちは。
我が家は敷いていませんので、基本、rinomahinaさんのような状況では私なら敷きません。
しかし、現在敷いてある物が気に入っておられるのであれば、
・心配ならまずはそれを流用して新しいものに敷く
・まずはコースター無しでおいてみて気になるなら流用してみる
・別に敷いても悪い状況になるものではないので、新しい敷物を買って敷く
以上の3パターン辺りであれば、rinomahinaさんの趣味で決めてしまっても良いと考えます。
書込番号:24477116
![]()
1点
皆さん、早々にありがとうございます。
マットを使用されている方使用されていない方のご意見、どちらもとても参考になりました。
現在のマットの使用感に問題がある訳ではないのでこれをそのまま使用するか、もう少し考えてみます。
書込番号:24477491
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
VEGETA GR-T550FZ を購入検討しています
冷蔵庫左下の吸水タンクから、奥にある管を通って野菜室を通り抜け、製氷室で氷を作りますよね
冷蔵庫左下奥の管が取れるようになっていて、洗えるようですが、その管は野菜室の途中までしかありません。
中でカビが生えませんかねー
心配しています
書込番号:24468468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
水道水を使っていれば大丈夫だと思う。
いや、思いたいですね。
ミネラルウオーターを使うと確実に心配です。
書込番号:24468491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>素人カメラ〜さん
こんにちは。
おそらく健康被害がないレベルかどうかって観点から考えると大丈夫だと思うんですが、
どうしても心配なら全ルート洗える三菱にされた方が精神衛生上良いですね。
あと、他の方も仰っていますが、ルートで洗えない物がある仕組みの製氷では、カルキの入った水道水を使って製氷したほうが無難です。
我が家は全部洗えるので、浄水した水を使って氷を作っています。
書込番号:24468672
7点
製氷機の氷は、基本的に野菜を冷やすとか、料理(茹で卵とか)を冷やすとかに使う物と思っています。
だから、急速製氷でたくさん作ります。
飲料用は市販の製氷皿に浄水した水で別に作ったり、
ウイスキー用は「氷サク」で作るか、コンビニで氷を買っています。
氷の大きさも、市販の製氷皿の方が、大きいですよ。
書込番号:24468744
2点
> 麻呂犬さん
やっぱりそーですよねー
心配なんです
見えないし。。。
書込番号:24469314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> ぼーーんさん
なるほど!水道水にする理由は、それだったんですね!
しかし、この冷蔵庫は経路が長いし、洗えている様で、洗いきれてない可能性があるので、心配しています。。。
書込番号:24469319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> Yoasobi大好き!さん
やっぱりそーですよねー
我が家も現状その様にしています
その大きさクラスの冷蔵庫には、自動製氷器が標準になっているので困っています。。。
書込番号:24469322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり三菱かなぁ。。。
三菱はサービスが悪かったことがあったので
製品が良いのはわかっているのですが。。。
書込番号:24469325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>素人カメラ〜さん
>三菱はサービスが悪かったことがあったので
そうでしたか…それは大変でしたね。
ただ、東芝も私の印象では決して良い感じではありません。
価格コムの過去の書き込みでも東芝の冷蔵庫の対応の酷さと言うか寄り添いの無さ具合はなかなかのものだったと記憶します。
まあ、今は中国傘下の会社になったのでそれも変わったのかも知れませんが。
三菱に関しては、私自身は製氷機のトラブルを長期保証使ってサクッとユニット全交換で直してもらって
別に悪い印象はなかったですね。
書込番号:24470334
0点
>素人カメラ〜さん
旧冷蔵庫は東芝製で満足していたのですが、今回東芝を選ばなかった理由の一つに話題の製氷機能があります。
カタログや店頭では「全部洗える」ともとれる表現を使っているのに、肝心の製氷皿が洗えなかったり、給水チューブは引き抜けるが、それが収まる所は外せないなど、齟齬ともとれる宣伝文句だったからです。
製氷ルートの清掃はこのクラスだと断然三菱電機が上ですね。
ホントに全部外せるし、ポンプもマグネットポンプと思われる仕組みです。
タンクのすぐ下に製氷室があるので、給水ルートも最短です。
ただ、私の周りに聞くと、氷が出来るスピードが遅く、小さいとのこと。
思い描く完ぺきな冷蔵庫は難しいと思いますが、納得のいく冷蔵庫ライフをお楽しみくだされ。
書込番号:24470877
5点
単純な話です。
「製氷なし」で運用すればイイんですよー
書込番号:24473063
6点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F657WPX
先日新築時から21年半使ってきた洗濯機が壊れました。
パルセーター(回転翼)が外れたと妻に言われて、毎年洗濯槽を分解して掃除していたのでボルトでも外れたのかと診てみたら、ベルトドライブ側のネジが2.5cmくらいのところで折れていました。これは再起不能と判断して日立のBW-X120Eを注文しました。洗濯機を洗面所から撤去してバラバラに分解して処分しましたが、壁や床を掃除してたら洗面台のミラーキャビネットも割れや落とせない汚れがひどいのでパナソニックのGQM075DSCATを購入しました。明日両方とも配送される予定なのですが、冷蔵庫と冷凍庫も気になって前に移動して床や背面のパネルを外してコンプレッサー周りのホコリや汚れも掃除しました。冷凍庫の霜もすごいので中身を出して霜取りと乾燥させました。冷蔵庫のファンにもびっしりと21年間のホコリがたまっていました。綺麗にしたのですがふといつ壊れてもおかしくないなと・・・
そこで壊れたり安値の冷蔵庫が出たら買い換えようとかんがえたのですが、最近の大型冷蔵庫はサイズがかなり大きいので搬入できるか心配になりました。
今使っているのは三菱のMR-VJ47X-Hと言う472Lで21年半使用しています。
我が家の玄関ドアは高さが2m30cm幅1m15cm
玄関内の下駄箱間が幅1m22cm
リビングドアが幅1m10cm
リビングとキッチン間が幅80cm
キッチンの中の最小幅が1m50cm
設置後のシステムキッチンと壁は1m80cm
高さの最小値は1m89cmでした。
買うとしたら最大でも650LのNR-F657WPX(幅750x高さ1828x奥行745 mm)あたりだと思うのですが、搬入は可能でしょうか?
搬入時に玄関の照明(3灯のシャンデリア状のもの)は外した方がいいですか?
0点
本来の質問内容に対して、どうでも良い記述が多すぎます。
貴方の冷蔵庫の汚さなど関係ないでしょ。記述の1/3は無駄話ですね。無駄話大杉!!!
寸法的にはok何だからいけるでしょう。
搬入が可能かどうかは、寸法と玄関からの写真を撮って購入店にご相談しください。
ネット購入だと玄関に置き去りされるだけですから、親族なり友達なりに手伝って貰うかでしょう。
(^_^)v
書込番号:24429134
18点
見出しが冷蔵庫の搬入なのに、読み始めが洗濯機?
まーそれは置いといて。
ドア間等の寸法を頼りに考えますが、最終は搬入してくれる方々の実作業ですね。
当日に、あー無理ですね…
ってあり得ますから。
ここで聞くより店舗に相談しましょう。
それが早いです。
書込番号:24429219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本来の質問内容に関係のない話しが多い件についてはすみません。
今回洗濯機を急遽購入するにあたり購入サイトのノジマオンラインにて「商品設置場所までの、通路幅・ドアの内寸は、商品寸法より+10p以上の余裕が必要です。」との記述があったので、ある程度余裕がないと搬入できないのかなと言う疑問があったので質問しました。
価格.comで質問すると通り一遍の一般論みたいなどうでもいい回答しか得られないことが多いですが、今回も中身のある回答はないですね。
我が家は8人家族なので洗濯機とか冷蔵庫が壊れると早く調達しないと大変なので、すぐに買うわけではないですが購入機種をある程度選定しておこうかなと思っています。サイズ的には奥行の小さな日立のR-WXC74N(幅880x高さ1833x奥行740(ハンドル・脚カバーを除く:738) mm)あたりも搬入できそうですが、隣りにシャープ冷凍庫FJ-HS17Xがあるので縦滑出し窓にかぶってしまうのでやはり650Lが限界かな?とか考えています。
できれば一般論ではなく実体験に基づく回答を期待します。
書込番号:24429538
1点
>ベッドが欲しいさん
貴方のところの間取りなんて誰も把握できないのに”一般論ではなく実体験に基づく回答”??
だったら 麻呂犬さん も書かれてるじゃないか!
実際に運搬している方に聞くのがいいだろうと。
購入サイトのノジマオンラインの方にも書かれてるんだろ。
何も分からないし、運搬を生業にしている者がこんな処にウヨウヨいると思ってるのか?
(/ω\)
書込番号:24429603
9点
できれば一般論ではなく実体験に基づく回答を期待します。
↑
だったら販売店や搬入業者に聞くほうがいいでしょう。
ここは業者への問い合わせ窓口ではありません。
自分の都合ばっかりで、余計なことだらけ。
書込番号:24429804
8点
650wpxですが、75幅に対して79センチの通路を通してもらえたので基本的には問題ないかと思います。エディオン、ヤマダともに2センチ程度幅あればなんとかなると配達業者の方が言っていたので良かったら参考にしてください。
書込番号:24467388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
【困っているポイント】
音が大きさと鳴っている長さ
【使用期間】
先週の土曜日から
【質問内容、その他コメント】
冷蔵庫からウーンという音がするのですが(コンプレッサーの音?)1時間〜1時間半くらい
なり続けて止まり、それを1日に何回も繰り返しています。音は3.5メートルほど離れていても聞こえる
音なのですが、この機種では普通のことですか?
家電量販店で18デシベルと貼ってあったと思うのですが、結構大きい感じがします。
16年間使っていた冷蔵庫より音が気になるため、皆様の使っている冷蔵庫の音は
どのような感じか教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
7点
>kani86さん
薄型冷蔵庫でこの機種も検討していたのですが結局はシャープの薄型でないものにしてしまいました。
以前の冷蔵庫は東芝製です。
古い東芝製冷蔵庫ではほぼ無音で、冷蔵庫に耳をつけなければ動作音すら聞こえないほどでした。
その反面、コンプレッサーが起動したときの突入電流が高いのか?家の照明が一瞬暗くなってました。
買い替えたシャープの冷蔵庫は新型ですが、明らかに各種の音がします。(カタログでは「静音設計」と書かれてます)
製氷した氷が落ちる音は別としても、コンプレッサー音、庫内冷気を循環させているファンの音、冷媒が流れる音、おそらくダンパーが開閉する音、などです。
音の大きさは深夜なら5m離れていても聞こえます。
ですがレビューにも書いたのですが、不快な音ではないのでそれ程気にはなりません。
音が小さくても唸るような音だったり、クリック音、干渉する音が混じっていたりすると不快に感じると思います。
根拠のない対策案ですが、
@壁からの距離や左右の隙間を変えてみるとかで音質が変わるかもしれません。
記憶が定かであれば、この機種は背面ぴったりと謳いつつも、通気口が背面の下の方に付いていたと思います。そこから音が漏れてくると想像できるので、反射音を調整しようとする意図です。
A左右の水平は保ちつつ、後ろの車輪に何か噛ましてみる。
コンプレッサーはおそらくフローティング設置されていると思うので、その角度と床伝播を変えてみる意図があります。
古い三菱電機の冷蔵庫がとても不快な音がしてたので、これで軽減した経験があります。
新しい冷蔵庫で快適にすごせるといいですね。
書込番号:24440309
2点
色々教えていただきありがとうございます。
左右の位置を変えてみると、音の感じが変わるかも知れないですね!
試してみたいと思います。
後ろの車輪に何か挟むのは私には難しそうなので、位置を少し調整してみます。
リビングに近い事もあり、もう少し音を小さくできたら良いなと思っています。
書込番号:24440816
1点
設置後二週間以上経っていますが、音は気になったことがありませんでした。
確認のため冷蔵庫のそばに寄ってみたのですが、全くと言っていいほど音が聞こえず。
側面に耳を付けたら冷蔵庫の音が聞こえました。
私の耳が悪いわけではないので、音が聞こえると言うのは何らかの異常が考えられそうですね。
設置場所の問題であればいいのですが、そうじゃなかった場合は早めに販売店に相談された方がいいと思いますよ。
書込番号:24441321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。実際に使っている方の話を聞けるのは参考になります。
音について気になったことはないとの事ですね。私は毎日気になってしまいます。
家にいることが長いからか、、、前の冷蔵庫と比べると気になります。
夜になって、長い間ずっとウーンっと音が鳴り続けています。
もし遠くまで聞こえる音が鳴り続けている事があったら、また教えていただければ幸いです。
販売店に相談してみても良いなと思いました。
書込番号:24441395
1点
音に関する苦情は、東芝の専売特許ではないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchrange=12&pagemax=50&searchword=%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2120
書込番号:24444353
0点
コメントありがとうございます。どのメーカーでも音に関する問題は
あるという事ですね。
音は人によって感じ方が変わるものなので、この音が通常運転か判断できず、
買って間もないので東芝の人が無償で見にきてくださるという事なのでお願いしました。
書込番号:24446961
1点
東芝の方に来ていただき、音を確認してもらったところ普通の音ということ
でした。音の大きさを私が期待しすぎていたのかもしれません。
冷蔵庫と壁に隙間が大きかったので少し板で埋めてみたりして音の調整をしました。
中はとても使いやすいので、音に関しては工夫して使っていきたいと思います。
皆様、音を確認していただいたり、親切に返信いただきありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:24461177
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





