冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

慣れかな?

2003/06/22 15:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-E461U

スレ主 サリママさん

先日、ミ○○電気で配達・消費税・リサイクル料・5年保証込みで145000円で量販仕様(ミドリ・ジョウシン・エノデン他)の本製品を購入しました。松下のサービスセンターに電話したら、量販仕様の方が、お得とアドバイスをしてもらったので、購入しましたが、・・・。以前松下の398mlを使用しており、新冷凍庫に、そのまま、同じ量を入れたのに入らないので、切り替え室が、熟成冷凍に固定し、せっかくの調理機能を活用出来ません。冷蔵部分は、とっても、ゆったりしているのですが・・・。冷凍部分が、もう少し大きい方が、良いと思いました。小学低学年の身長125センチぐらいの子には、上部にある冷蔵庫の出し入れも、やりにくいようで牛乳もこぼされ、台所に踏み台を持ち込む事になりました。冷蔵庫部分の棚も下から、ある程度透けて解るようになっておりますが、165センチの私で、やっと上部の奥に手が、届くので、小柄な方は、辛いかも・・・慣れもあるのかもしれませんが、どのメーカーさんも、冷凍部分が、製氷機の関係か?下に下がって来ていますが、熱効率等を考えなくて良いのなら、一番上が、冷凍部分の方が、利用しやすいように思いました。他の利用者さん、どうですか??

書込番号:1691737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください<(_ _)>

2003/06/22 09:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 とものさん

現在、140Lの冷蔵庫を使っています。
昨年結婚し、冷蔵庫が小さくて不便になってきました。
大型のものに買い替えを考えたのですが、今の冷蔵庫は購入してから1年ちょっとなのです。もったいないなあ。。。
小型の冷蔵庫をもういち

書込番号:1690860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おりるん棚

2003/06/21 15:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立

スレ主 豚豚ぶーさん

NF-504CKを検討中に新製品がでたのですが、おりるん棚がなくなっています!
使い勝手が悪いからでしょうか?ご使用中の方がいらしたらおしえてください。

書込番号:1688600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おりるん棚

2003/06/21 15:56(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立

スレ主 豚豚ぶーさん

GR-NF504CKの購入を検討中に新製品がでてしまいました。それにはおりるん棚がなくなっているのですが、使い勝手が悪いのでしょうか?どなたかご使用中の方教えてくださいませんか?

書込番号:1688597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

切替室

2003/06/15 23:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-S46D

スレ主 かずゆずさん

ナショナルにも書き込みしたのですが、三菱にするかナショナルを買おうか悩んでます。
一番興味があるのが「切替室」の使い勝手が知りたいです。やっぱり”切れちゃう冷凍”って便利そうですよねぇ〜。でもお肉なんか1週間くらいの保存なら「”パーシャル”でも用が足りるかしら」とも思うし・・・。
でも、三菱は氷がおいしいらしいし、野菜室の高さがすごく使いやすそうでいいですよね。他メーカーは女性や子供にはちょっと高いと思うんですが(私の身長は特別小さいワケではありません)。
実は浮気者なので「おりるん棚」がなくなった事だし(あれは私はジャマだと思います)、憧れのフレンチドアだし、ノンフロンだし(三菱はノンフロンじゃないのが一番引っかかってます)東芝の新製品にもちょっと惹かれてマス。

書込番号:1672225

ナイスクチコミ!0


返信する
NOTOさん

2003/06/16 02:09(1年以上前)

冷蔵庫壊れてないなら、あと2、3ヶ月程待ってはいかがですか?
無理に決めなくても8月には各社が一斉に新製品発表しますし、理想とする製品が出るかもしれません。
三菱もさすがに次はノンフロンでしょうし・・・

書込番号:1672781

ナイスクチコミ!0


ミュージックマンさん

2003/06/16 19:03(1年以上前)

「氷」にこだわるなら三菱がオススメです。
たしかに新製品は気になりますが、逆に値段のこなれて来たこれからが
「買い時」とも言えるのでは・・・
ちなみに私もこの機種を購入しました。近所の量販店で¥115,000
でした。送料・設置料も配送エリア内でしたので当然無料でした。
大満足の一品です。

書込番号:1674210

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずゆずさん

2003/06/16 23:44(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます!
我が家は10年前の東芝製の310Lを使ってまして、この間家族が3人程増えたのでさすがに小さく感じる様になり、夏前に買い替えを・・・と思っていたのですが。
実はたまに近所の妹の家にまとめ買いした冷凍食品の一時預かりしてもらったりしていて「いいかげん買い替えたら?」とクレームもらってたので、ちょっとあせってたかもしれないですね。
10年選手なので音はだいぶうるさくなってきましたが、まだまだ頑張ってくれているので、妹に協力してもらいながらもうちょっと様子見て見ようかなと思います。
ところで新製品って8月頃に出るんですか?だったら今の型が在庫処分になった時、買ってもいいですね。でも新型見ると大した違いなんてないの分解かってるにそちらの方が魅力的に見えちゃうのはなぜなんでしょうねぇ・・・(笑)。
で、切替室の使い勝手ってどうなんでしょうか?新旧問わず、色々なメーカーの使用感をユーザーの方たちにお聞きしたいです。どこかで各メーカー”お試し”できたらいいんですけど、電気屋さんじゃ電源入れて並べてないから分からないですよねぇ。

書込番号:1675259

ナイスクチコミ!0


あらトラさん

2003/06/17 00:10(1年以上前)

東芝のところでも記載したのですが、ノンフロンにこだわる理由が分かりません。フロンは回収、処理システムが確立していて外部にガスが漏れる心配はほとんどありません。フロンの替わりのイソブタン(炭化水素)は爆発性があり、最近強化された冷蔵庫断熱内装材との組合せでより危険性は増しています。また、回収処理はノンフロン冷蔵庫が発売間もないので整っているとはいいがたい(回収実績によりメーカーが処理施設を増す)。現在のリサイクル法は冷媒も対象とするとフロンガスをリサイクルした方がいいのではないのでしょうか?

書込番号:1675370

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずゆずさん

2003/06/17 17:59(1年以上前)

ノンフロンは危険・・・なんですか!?
万が一でも我が家が、冷蔵庫が原因で”どかーん!!!”なんてことは避けたいです。
実は父にも「ノンフロンで冷蔵庫の使い勝手に変わりあるのか?お前の自己満足だけだろう?環境に優しいっていったってお前は車に乗るし、ごみだってラップとか捨てるだろう。そっちの方が環境に厳しい事してないか?」と言われて答えに困った事があります(笑)。
考えすぎて分からなくなってきました。機能第一で決めてもいいのかも知れないですね。今週末にでもだーりんと電器屋さんに行って色々見てみようと(何10回と行ってるので「またか?」と言われそうですが)思います。

書込番号:1677009

ナイスクチコミ!0


NOTOさん

2003/06/17 22:30(1年以上前)

危険性が増してるって・・・
ノンフロンコンプレッサーは欧州中心に既に約5000万台も稼動していて、これまでにガス事故は一度も起きていませんよ。
国内向けは更に低温の霜取りヒーターの開発と電気接点の無接点化できちんと対策が施されています。

書込番号:1677824

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずゆずさん

2003/06/17 22:59(1年以上前)

書き込みありがとうございます。ぺこりm(__)m
”どか〜ん!”の心配しちゃったけど、これで安心してノンフロンが買えそうです。三菱、ナショナル、東芝のどれかでゆっくり悩もうかと思います。

お試ししたいと思ってたら、東京電力の「暮らしのラボ」に色々な家電が置いてあって試せるという話をちょっと聞いたので、今週末にでも電器屋見に行く前にだーりんと行ってみようと思いま〜す。

書込番号:1677963

ナイスクチコミ!0


環境にやさしい人さん

2003/06/18 18:01(1年以上前)

ノンフロンという所に価値があり、意味がある。
安くすませる為に代替フロンはナンセンス。
一人一人が意識を高めないと。
他人の意見より、自分がどう思うか、子や孫の世代の為に、小さい事でもやれることは何かを考えて機種選択しましょ。
現代人は普通に生活するだけで環境破壊してるのだから。

書込番号:1680117

ナイスクチコミ!0


あらトラさん

2003/06/18 23:35(1年以上前)

環境に優しいノンフロンも選択肢のひとつとして考慮してもいいと思いますが、"ノンフロン"ガス(物質)についても調べてみませんか?NOTOさんご指摘のようになぜヨーロッパで早期に採用したのに技術立国日本では遅かったのか? フロンではないと強調して"ノンフロン"と強調していますが、どうしてガス自体の名前を出して宣伝しないのでしょうか? その炭化水素系ガス(物質)自体は高圧ガス保安法,消防法などで取り扱いが決められている可燃性ガスだからのようです。より詳しいことは社団法人日本電機工業会「炭化水素系冷媒使用の家庭用電気冷蔵庫について」2003.5.23(この団体の自主基準)、ノンフロン冷蔵庫開発秘話、松下電器の「Theノンフロン冷蔵庫への開発ストーリー」等検索すると多く出てきます。冷蔵庫の取扱説明書の比較では、"警告""危険"等の文字が増えています。環境への配慮も大切ですがより現在の家族の安全が重要と考えています。価格.comでは不適切な記載かもしれません m(__)m のでこの件は打ち切りますが、スレを借りたかずゆずさんに特報をひとつ、価格.comらしい件を、夏至の日は”冷蔵庫の日”だそうです。今年は運良く6月22日の日曜日!、”冷蔵庫の日”を口実に価格交渉を(メーカーの人がいれば強く押せますぞ)!

書込番号:1681362

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずゆずさん

2003/06/19 14:21(1年以上前)

色々なアドバイス、どうもありがとうございました。

性能、使い勝手、環境、お値段etc・・・どれを重視するかは各家庭考え方に違いがあるのは当然ですし、それぞれ違っていて正解なんだと私は思います。人間皆同じゃ世の中つまらないですからね。

どれにするにしても冷蔵庫は高い買い物なので、皆さん”いいものをなるべく安く”手に入れるために頑張りましょう!

書込番号:1682834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

消耗品が多くない?

2003/06/16 20:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-E401U

スレ主 ももときらさん

このNR-E401Uと東芝のGR-NF425CKと日立のR-KF40RPAMの三機種で悩んでいます。松下のは消耗品が他社より多くないですか?
3,4年で交換とあるので、3,4回目からは取り寄せかなと考えると、年間1000円くらい電気代が高くても他社のがいいかな〜っと悩んでいます。皆さんは、気になりませんでしたか?

書込番号:1674396

ナイスクチコミ!0


返信する
パナクレールさん

2003/06/19 00:28(1年以上前)

消耗品というのは保鮮抗菌カセットのことですよね?ハーブとわさびの成分が野菜の鮮度を保つというものですが、はっきり言ってなくても問題ありませんので気にすることはないかと思いますよ。ちなみに製品についてるのは寿命が3年ですが、取替え品は寿命が1年だったと思います。?

書込番号:1681600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング