
このページのスレッド一覧(全5055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月3日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月23日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月23日 16:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月21日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




結婚して今は両親と同じのを使用していますが来月から台所が別になるため、冷蔵庫を購入します。今は旦那と息子(二ヵ月)の三人ですが、将来的に5人用位で使い勝手がよく手ごろな値段のものを教えてもらいたいのですが…ぜひお願いします。
0点





http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1037768533/l50
ここで音がうるさいって出ているんですが、本当ですか?
返品までするってよっぽどの音だと思うんですけど。
0点


2003/01/30 20:04(1年以上前)
うちもシャープの40使ってますが、別に気になりませんよ。
買って設置して、使い始めはうるさいですが、じょじょにましになります。
2ちゃんねるは、たまに偽のカキコあるから気にしなくてもいいのでは。
メーカーの人間が嫌いなメーカーをけなすこともあるわけで。
書込番号:1262174
0点


2003/02/02 22:05(1年以上前)
下の書き込みに書きましたが、先週の土曜日に我が家に本機が届きました。運転2日目ですが、音の問題なんてあるんですかねぇ?
フローリングに普通に置いただけですけど、ガスストーブや換気扇の音の方が圧倒していて、ゼンゼン気になりませんよ。
今どき音のクレームで交換するような製品が出荷されるはずがないと思いますが・・・・ましてや、電子レンジレベルなんて???
冷えが悪いと言う書き込みもありましたが、どんな使い方をしてるんでしょうかねぇ?両開きが面白いので、1分間隔で開閉してるんでしょう。
普通に使えば、縦型野菜室など使い勝手がいいですよ。
書込番号:1271725
0点









コマーシャルで見て、考えているのは、シャープの除菌イオンタイプなのですが、冷蔵庫は消費電力が重要だと言われ、それもそうねと、考えを改にしています。
消費電力の低い、燃費?のいいものを教えて下さい。
シャープのSJ-PV40G,または、43Gはどうですか?
0点


2003/01/16 21:35(1年以上前)
消費電力はカタログ値と実使用では随分違うみたいです。
リンク先は2001年の月刊消費者のデータなので機種は少し古いですが、シャープの消費電力は異常に高く感じます。
http://www.nc-news.com/frame/20010716/kuj010716.htm
(雑誌の方も見ましたが、他社がカタログ値の3,4割増しなのにシャープだけがカタログ値の2倍近い数値でした。)
やはり松下・三菱・東芝・日立といった上位シェアのメーカーから機種を選んだ方が安心だと思います。
4社の現行機種で消費電力が一番低いのは松下ですが、松下はいまいち魅力がない感じが・・・
除菌イオンに近いのは松下の次に消費電力が低い東芝のプラズマタイプの冷蔵庫ですね。
書込番号:1222054
0点



2003/01/23 16:19(1年以上前)
レックスさん、こんにちは!
お返事、どうもありがとうございます。
やっぱり、消費電力って重要ですよね。もう一度、検討したいと思います。
書込番号:1241080
0点





先日ヤ○ダ電機にて、この冷蔵庫を¥129,000+消費税にて購入して使用しておりますが気になる点がありましたので質問させていただきます。
一番上の冷蔵室の扉を開いて食べ物を出し入れして(手を離している状態で)いる時、扉がス〜ッと開いていって全開になってしまうのです。閉まってしまうのも困りますが、ものすごく冷気が逃げてしまっている気がして「せめてジッとしていて!」ってカンジです(^^;)
これが仕様で皆さんそうなら仕方ありませんが気になるので質問します。どなたかよろしくお願いしますm( )m
0点


2003/01/15 19:26(1年以上前)
店頭の展示品で確認されたらいかがでしょうか?
書込番号:1219062
0点


2003/01/15 19:45(1年以上前)
水平に設置されてないんじゃないですか?
書込番号:1219112
0点

取扱説明書か据え付け説明書を参照し、前側の調節足を少し上げてみてはいかがでしょうか。
ご質問のような状況はたいてい前かドアの吊り元側がさがっていることにより起こります
書込番号:1235609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





