
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年6月26日 14:05 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年6月22日 09:35 |
![]() |
3 | 0 | 2024年6月18日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月18日 16:10 |
![]() |
64 | 3 | 2024年6月18日 13:43 |
![]() |
238 | 22 | 2024年6月18日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


調整脚が画像の状態です。
説明書には「足を床面まで降ろして固定する」とあるのですがこれで合ってますでしょうか?
特に向かって右の方の銀色の部分がそっくり浮いているのですが、これを床まで降ろすのでしょうか?(銀色の内側なのでそれは出来ない気もするのですが…)
1点

>ほい太さん
>教えてください。調整脚について
調整脚は水平にするため調整してください。
脚は浮いてはいけません。
脚を床面まで降ろして固定してください。
書込番号:25787402
2点

>ほい太さん
こんにちは
黒い部分が床に密着していれば、大丈夫です。
銀色の部分は、本体の荷受けなので、調整済のはずです。
書込番号:25787442
0点

取扱説明書の4頁の図が参考になると思います
現物を見ないから、写真では見た目が右と左で異なるから最初は混乱したけれど、右の銀色は冷蔵庫の下部の一部です。脚ではないです
右と左の黒い円筒のゴムのようなものが何れも床に接地すれば良いと思います
最初に何れかの脚が床に接地したら、残りのもう一方の脚は床にあたったらおよそ調整は終了。力で無理に廻すといつまでも安定しないと思います
初めてならご納得がいくまで繰り返したら良いと思います
足を伸ばしすぎてネジ部がネジ穴から抜けると拙いから適当に
書込番号:25787670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
銀色のは「足」じゃないんですね。
どっちかが浮かないようにして水平にします。
ありがとうございました。
書込番号:25787689
0点



蝶番の受けの部分が反対側にも有り、ドアパネルにも反対側に取り付けの加工があり、蝶番の部品が手に入れば、出来るかも。
ドアパネルに反対側に取り付け加工がないと、左用のドアを買わないといけない。
この冷蔵庫は安いので、買い替えのほうがいいでしょう。
書込番号:25782062
1点

>まことなさん
>左開きに付け替えられますか
本体の加工筐体部分のドアヒンジの付け替え及び補修。
扉を交換すれば、左開きに出来ます。
書込番号:25782235
2点





購入1年で冷蔵室が冷えなくなり修理を依頼
ノイズが原因で冷気を送るファンが誤作動を起こしてる可能性があるのでノイズフィルターを取り付けて様子を見る事に…今回はギリギリメーカー保証期間内だったので無償修理で済みましたが、今後同じような症状が出た場合は自費で直す事になるのか?それとも誤作動はメーカーの責任!という事で料金は掛からないのか?
またいつ壊れるか分からない物を使うより買い換えた方がいいのか…悩んでます。
書込番号:25777497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-FVF45S1-W [ハーモニーホワイト]

多分なんですけど、この機種だけはニッチな需要のために昔からずっと同じのを売ってるので、省エネ性能も見劣りするのだと予想します。
メーカーの製品一覧ページを見てみると気づくかもしれませんが、この機種だけデザインが一昔前って感じですし…
ドア部分のシルバーの縦帯とか、引き出しの取手部分のデザインとか。
実際、2016年発売のFVF452とスペックが変わってないようです。
https://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-FVF452_spec.html
書込番号:25777260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tatsujin55さん
>省エネ基準達成率 67%(2021年度)悪すぎ
パナソニックブランドをすて、価格で勝負している感じ
書込番号:25777363
9点

煮イカさん・私はとてもいいひとですさん 回答ありがとうございます。
当方の冷蔵庫故障により、至急購入したく検討しておりましたが、5月に新製品で発売したものが
省エネ面で8年も前の製品と同等の製品を発売するとは考えておりませんでした。
他の製品で検討したいと思います。
書込番号:25777369
17点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U460FZ
先日ヤマダ電機から展示品のGRU460FZを税込み20万円弱で購入しました。機能が素晴らしくガラスパネルも綺麗で何より20年前の現行品と比し据え付け面積がほぼ同等で容量は80Lも大きくなっていて魅力的でした。即決です。東芝ブランドなので信頼性に少しの疑問もありませんでした。
しかし帰宅後価格.comの書き込みを見て愕然としました。なんと東芝も中華製になっていて1年前のCRV○○○型の評価は故障が多く、メーカー、販売店で保証がたらい回しで対応が最悪などの散々な評判でした。購入した品は後10日で搬入予定です。
大変不安ですが、本当に問題が多いメーカーでしようか。CRU型とCRV型は違うのでCRV型の不評は当てはまらないのではとの淡い期待を抱いています。CRU460FZの書き込みがあまりないので、この機種を購入した方の率直な後意見や評価をいただければと思い投稿しました。よろしくお願いいたします
23点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は昨年購入して使ってます!
⊂)
|/
|
書込番号:25329358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ちなみに私はTOSHIBA派ッす!
⊂)
|/
|
書込番号:25329360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>commonriderjpさん
そんなものは当たり外れではいないでしょうか・・・まあでも気になるお気持はわかります。
私のイメージですが、近年の日本メーカー品でダメなのは、中華製品に価格対抗してとにかく安価に仕上げた製品類だと思います。
酷いのは中華メーカーの安価な製品に、日本メーカーのラベルを張ったようなチャチなもの。
そんなのを買うくらいなら、最初から中華メーカー製のものを買ったほうが性能も良くて高品質だったりします。
でも価格で勝負した製品ではなく、品質重視の製品なら日本メーカー品は最高だと思います。
デジタル一眼レフやミラーレスなどは素晴らしいですね。
この冷蔵庫がそれに当たるのかどうかはわかりませんが、それなりに高額なハイグレードシリーズですので、あまり心配いらないような気はします。
とはいえ、近年の白物家電は長期保証必須ですよ。
冷蔵庫なら10年保証は入っておかないと。近年の製品は10年持てば合格です。
書込番号:25329366
19点

ここで数人から、私は大丈夫なんて書き込みがあれば安心できるんですか?そもそも、問題なく使えている多くの人は、ここに書き込みませんよ
どうせなら納入まであと10日あるのだから、キャンセル出来ないか相談したらどうですか?
>メーカー、販売店で保証がたらい回し
どの書き込みか知りませんが、普通はそんな事有りません。販売店が責任を持って対応します。その販売店が異常なだけです
書込番号:25329373 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>commonriderjpさん
こんにちは
どこのメーカーでも寿命が短くなってきてるのは、ある傾向ですが
いい事は あまり記載されない傾向もありますから
そう心配なさらずに、使用されていいのではないでしょうか。
東芝、三菱などは 優れている方だと、思いますけどね。
私も東芝を8年使用してましたので、運もあるでしょうね。
書込番号:25329381
7点

中国が世界の工場です。どのメーカでも中国製では
むしろ日本の大手家電メーカはもう何十年も前から中国で製造だから、今に始まったことでは無いと思うけれど…
メイド・イン・チャイナと、製造は中国のメイド・バイ・ジャパンでは違うと思います
販売が東芝なら良いと思います
品質管理、出荷前検査やサポートなどは東芝(流)
選ぶなら重電3社の東芝、日立と三菱からかな
東芝には確かに懸念はある
三菱は、グループ企業全体で不祥事の隠蔽と露見が繰り返されて止まないからむしろ、東芝よりも信用ならないと思うけれどね。ジェットも飛ばなかったし。投資したお金を回収出来ないのは三菱だけじゃ無いんだけれど、どうするんだろう
日立には、一般消費者は企業・製品のイメージがありませんね
だけど重電3社ではいち早く経営は良くなったみたいだし、企業も製品も安心なのかもね。このあたりはわかりません
日立は評価無し、三菱か東芝かとなれば、東芝で良いと思うけれど
不具合があれば販売店を通して修理依頼です
書込番号:25329390 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://s.kakaku.com/review/J0000037810/
|
|
|、∧
|Д゚ ここら辺を見て私は選択しました・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/review/J0000037810/
書込番号:25329392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とにかく使ってみないことには白物家電は判りませんょ。
1000台生産したらそのうちの何台かは故障は出るのは当たり前です。
25年前の東芝冷蔵庫を使っていますが錆こそあれ壊れず使えている点にはびっくり品質と思っています。
元は十分とれています。
故障したら販売店に問い合わせを。ここの書き込みを見ると直接メーカーにクレーム入れて自滅玉砕している例が圧倒的に多いですね。
愚の骨頂です。
書込番号:25329434
12点

問題の無いメーカーは無いですし、どこも似たように不具合の話はあります。
実際の使用者の何割が故障しているのかわからないと、本当に多いのかはわかりません。全体の割合から判断しないと。
他の大手もみんな海外製造ばかりで品質に大差はありませんし、サポートも同じような話ばかりです。
すでに購入されたもの。気にしても意味がないですよ。
壊れるも壊れないも、主さんの運次第です。
書込番号:25329523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここの書き込み?
ここだけではありませんよ、個人特定できない書き込みを、よく鵜呑み出来ますね。
その信憑性はどうなんでしょう。
本当に持っているのか、アンチ東芝派なのか、どう判断しますか。
自分の家族がそのようなこと言ったら、その人に不信感しかありませんけど。
自分も東芝製を買って、ひどい目にはありました。
レコーダー数台の時は、自動取得のアップデートたび不具合があり、一度は次回の修正のアップデートの前にCDを緊急に送って貰ったことも。→自動取得を止めた。
コードレス掃除機数台で、電池パックの基板不良で、定期的に残量不良に。(保証期間内はかなり電池交換した)
延長保証が切れる時に、電池の対策品か、返金かを求めたら、返金になった。
最後まで対策電池は作らなかった。
それ以外の東芝製は問題なかった。
東芝製のレコーダーとTVのアップデートは信頼性は低い。
白物家電は外装部品の隙間があることも多い。→写真がよくネットにある。使用には問題ない。
不具合にあい、部品によっては交換しても、ある程度したら再発することがある。
東芝に限らず、延長保証は必修ですね。
東芝製は機能重視で買うならいいが、デザインで買うならやめたほうがいい。
デザインは耐久性や動作の安定性には、何も意味がない。
書込番号:25329610
3点

インターネットで見たこと、聞いたことをすべて信じますか?って置き換えて考えたらどうですか
地震があって、被災地に住んでいて、近くの動物園の檻からライオンが逃げて市中を歩いている!って画像つきで見たら信じるというか、行動を考慮せざるを得ないだろうけれど。誰かが捕まったとは聞かないけれど酷いね
せめて平時は冷静な判断を
そうでないと、インターネットという巨大な影響力のもとに悪事の片棒を担ぐことになります
冷蔵庫のクチコミのタイトルだけをざっと見たけれど、東芝だけ目立って苦情の類いを見かけるなんて印象はありませんでした
人は見たいものしか見ない、
聞きたいものしか聞かない
シックス・センスより
書込番号:25329688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 爺ん地わTOSHIBAッす!
⊂)
|/
|
書込番号:25329780
2点

|
|
|、∧
|ω・` 10年で氷が出なくなったッす!
⊂)
|/
|
書込番号:25329784
3点

十年も使えれば十分っス!
氷が作れないだけッス!
冷凍庫で作れば良いだけッス!
書込番号:25329810 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

去年の7月に近くのヤマダで購入しましたが、これまで何等問題ありません。ヤマダの配送、設置も文句なしでした。
書込番号:25329815
2点

壊れる前から壊れる心配しても
心配なら延長保証ですね
私なら展示とかは買いません
書込番号:25330329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

25年前の冷蔵庫 いまだに自動製氷機 機能しています。ここの作りも今とは違うんじゃないかと思ってしまいます(使われている樹脂の質が違うかも)。
書込番号:25330816
8点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
我が家も24年前のエアコンが2台、今も全く問題なく動いてます。
この頃の日本製品は良かった。
特に白物家電は最高でしたね。
今は残念ながら時代が変わりました。
10年持てば良い方でしょう。
書込番号:25330887
13点

言えることは、中華製の主要電子部品というものが使われていなかった時代だっていうことですね。今のものは、すぐ壊れる原因の一つです。最たる部分かもしれません。
オールメイドインジャパン電子部品使用なんていうのを出したら高くてもそこそこ売れるだろうね。差別化の最たる要因かな。
書込番号:25331149
9点

東芝製と思っていたものが、「実は中華製だった」と心配されますが
確かなことは、今や我が日本にある商品の相当に多くは「実は、中華製」ですね!
まあ、今回は「評判を確かめてから購入した方が、精神衛生上よろしい!」という事でしたら大いに参考になる板でしたけど・・・。
なお余談ながら、ヤマダのことは知りませんが、ケーズでしたら自動的に無料で長期保証が付くので安心ですね。
ちなみに、先日我が家でエアコンが故障しましたが、無料で直してもらいました。
書込番号:25332480
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





