
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年2月22日 16:31 |
![]() |
6 | 11 | 2024年2月22日 16:17 |
![]() |
8 | 3 | 2024年2月19日 11:38 |
![]() |
11 | 2 | 2024年2月10日 17:30 |
![]() |
61 | 18 | 2024年2月8日 20:50 |
![]() |
10 | 0 | 2024年2月5日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
冷凍庫が冷えない。温度表示は- - 〜 -5ぐらいで正常作動の-18℃まで下がらない。冷蔵室は正常に作動している感じ。
【使用期間】
20年ぐらい。
【利用環境や状況】
一般的な利用環境かと思います。
【質問内容、その他コメント】
何か対処法がありましたら教えてください。
ワンチャン復活に期待しています。
0点

>ひこちゃん。さん
>ワンチャン復活に期待しています
寿命だから買い換えましょうww
うちも最初に冷凍庫が死んでアイスが溶けてました
じきに冷蔵庫も冷えなくなり買い換えましたよ
書込番号:25632496
0点

試用期間が20年だと壊れてもおかしくない時期になります。
温度管理しているマイコンの故障か、コンプレッサーの故障か、冷媒の抜けか・・・・。
使用者がやれることは駄目元で電源リセットくらい。
電源コードを数分抜いて、再度さしてもてもかわらいなら、修理依頼ですが。
メーカーは部品保有期間が切れているので、受け付けてくれないでしょう。
街の修理屋さんに頼むのもいいですが、部品は手にはいらず、出張費だけ取られて無駄になるでしょう。
買い替えを検討した方がいいでしょう。
書込番号:25632501
0点

>ひこちゃん。さん
冷蔵庫が劣化してくると消費電力が上がってきます。
直すより新しくしたほうが、10年くらいで電気代とトータルで得になる可能性が高いです。
書込番号:25632517
0点



既存の物は冷凍庫に業務スーパーの冷凍食品が500グラムの物が2つしか入りません
せめて4つぐらい確保できるものが欲しいです。結露対策ができるものが望ましいですが、なければこだわりません。
値段はヨドバシで調べたのですが、少し高いです。
みなさんからのアドバイスをお待ちしています
0点

一人用といっても、ピンキリ。
予算と置く場所が許せば、500リットルクラスを使う人だっているでしょ
先ず、↓で自分で候補を絞ってみたら?
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_so=Spec211_a
書込番号:25621702
0点

一人用の冷凍冷蔵庫ってことですので、このほうが探しやすいのでは?
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec211=-200
書込番号:25621752
0点

一人用だからといって容量の少ないのを選ぶと、容量の少なさや冷えの問題が起きます。
冷蔵庫とくに冷凍エリアは冷やすだけでなく、食材が冷えることによる冷媒の役目もしてくれます。
小さい方が温まりやすいので、コンプレッサーがよく動きます。
冷蔵庫の近くで、就寝すると気になるかも。
購入は程々の大きさにしたほうがいいです。
書込番号:25621787
1点

1ドアでは水が凍る温度と凍らない温度を一つの空間に収めているので、湿気を含んだ外気の流入と庫内空気の循環による冷凍庫部分の結露・凍結は避けられないでしょう。
小さな冷凍専用庫を買うか、2ドア(冷凍・冷蔵が別)を買うか、だと思います。
書込番号:25621914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
1人用の2ドアの冷蔵庫で仕切直しします。
>MiEVさん
購入は程々の大きさにしたほうがいいです
>コピスタスフグさん
2ドア(冷凍・冷蔵が別)を買うか
↑
現在の1ドアは格納庫として使います。
2ドア(冷凍・冷蔵が別で検索してみます。
書込番号:25622819
1点

私は自分が詳しくない商品を選ぶときは、とりあえず価格コムの売れ筋ランキングの上位からチェックしていきます。
現時点で1位のこれなんか、ちょうど良さそうですね。
https://kakaku.com/item/J0000042801/
そしてそれをAmazonでチェックします。
Amazonのレビューは件数も多く非常に参考になります。
ただ、現状このモデルのレビューはヒットせず、代わりにこんな商品がおすすめに出てきました。
https://amzn.asia/d/0cdP8po
たぶん中華メーカー品だと思うのですが、安い(約3万円)しレビューの評価も良さそうです。
(ただしAmazonの特に中華製品のレビューはサクラも多いので注意が必要です。)
5万弱のPanasonic製を買うか、3万円強の中華製を買うか?悩みますね。Panasonic製品も製造は中国でしょうし。
書込番号:25623009
0点

>ダンニャバードさん
購入の動機は業務スーパーの1袋500グラム冷凍食品が4袋入ればいいことですから、大きさ的にも値段的にもオーバースペックかな
書込番号:25623261
0点

容量や予算も具体的に示さずに
大きさ的にも値段的にもオーバースペックかな
とはなんたる言い草…
と思います。
合計で何リットルぐらいでドア数と予算を示しましよう。
書込番号:25627389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>合計で何リットルぐらいでドア数と予算を示しましよう。
自分で検討できるように、価格comのリストを貼ってやったんですがね
>とはなんたる言い草…
ロクに返信しないようなので、所詮、そういう輩なのでしょう。
書込番号:25627525
1点

>omarukoさん
こんにちは
量販店の製品を見て回って
たまにオリジナル製品があったりしますので、
自分に合うのを現物確認された方がいいと思いますね。
書込番号:25627528
1点




冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ49J
購入を検討しています。
電気屋さんで実機を見て来ました。
今ひとつイメージが沸かないのですが、使用されている方ドアポケットの使い勝手はどうですか?
今までサンヨ―の410リットルの片開きでしたが、
ドアポケットに結構色々収納できています。
今まで使っていた2リットルの麦茶ボトルは入るでしょうか?
電気屋さんは入りますよーと言ってましたが、お店だと小さく見えてしまって…。
書込番号:25597616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアポケットについては片開きのと比べると「あれ?こんなもんなん?」って感じと思います。
2リットルのペットポトルも1本くらいならドアポケットに入りますが、大きめのペットボトルなんかは冷蔵室の棚か野菜室に入れるのが前提になるかと。
書込番号:25605482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日540Lタイプ購入しました。
この写真は右扉ですが、奥側と手前側あわせてマックス2Lのペットボトルが3本まで入りますよ
ちなみに左扉は1本しか入らなかったので調味料などいれています。
あと卵入れをドアポケットにセットすると高さ的に無理なのでお気をつけ下さい。
うちは元々からドアポケットに卵を入れない習慣なので問題なしでしたが(^^;
ちなみに元々三菱401Lでしたので、かなり大容量になって満足です(≧д≦)
書込番号:25609516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長年5ドアでした。
物珍しさ?でフレンチ?寿命も有ったけど買い替えしました。
開閉は気にならなかったけどスレさんの気になる部分は半分ぐらいしか収納出来ませんでした。
どちらかと言えと前はワイドです。
今時のスリムですね、これも誤算でした。
二度とフレンチ買いません。
ドア収納を気にするならフレンチは不適格です
書込番号:25628407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今年4月下旬、価格コム経由でジョーシンから購入しました。
別の場所に住む両親の代理で購入したのですが、
冷凍室が霜が溜まってしまうようです。
(上から霜が落ちてきてる?)
商品スペックは間冷式(ファン式)となっていますので
正常ではないように思うのですが、
修理の対象になると思われますか?
他の方は、どんな感じなのか教えていただけると助かります。
9点

オート霜取りは付いているでしょう。
でも、付いていて霜取りが働いても、霜が大量に付くことがあります。
買い替えた時に、大量に食材を入れると、霜が付くことがあります。
自分も他機種で経験しました。
食材を取り出して、冷凍ボックスを取り出して、水で霜を洗い流して、よく拭いてから冷凍ボックスを庫内に戻して急いで食材を入れる。
扉を必要以上に開閉しない。
開けた時も長く開けない。
濡れた食材入れないで、場合によっては拭いてから入れる。
書込番号:25535109
0点

大変おそくなり失礼しました。
ご意見をいただきありがとうございました。
実家へ行った際、冷凍庫内を見たのですが
自動式とは思えない霜の量でした。
内側のスライド式のボックスが氷が付いてしまうので
引き出しにくい状態でした。
直冷式の霜とは質が違う感じです。
扉、ボックスを全て取り外して掃除をしました。
この冷凍庫は、奥にプレートのようなものがビス留めされており
奥も固まっていました。凍った滝のような感じ?
この奥がどうなっているのかわかりませんが心配です。
メーカー側のアドバイスは「弱で使用する事」のみ。弱で使っても変わりません。
尚、今までも自動式を使っており、おかしな使い方をしているわけではありません。
掃除をしてきれいに拭いた後、様子を見てもらっていますが
また同じ状態になってしまい氷を取りながら使っているとの事。
ジョーシンに相談してみたいと思っています。
書込番号:25617225
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V550FZS
去年の12月末に設置して頂き使用していたのですが、先ほど突然冷蔵庫からガシャン!と大きな音がして見に行ったところ、画像のように、最下段のガラス棚が粉々になっていました。(1か月ちょっとの使用です)
しかも、画像ではわかりにくいかもしれませんが、棚が湾曲しているのです。(棚の四隅がせり上がり、真ん中は凹んでいます)
割れた時間が東芝のサポートの営業時間外だった為、とりあえず購入したお店に連絡をしたところ、お店から東芝に連絡をして頂けることになりましたので、月曜日以降の連絡待ちです。
恐らくガラス棚の交換はして頂けそうなのですが、原因がわからないとまた同じようになるのではと、最下段に物を入れるのが怖くなってしまいました…
ネットでも同じような症状がないかを調べたところ、ガラス棚が割れたという記事はたくさん出てくるのですが、棚が湾曲しているというのは見つけられませんでした。
ちなみに、冷蔵庫の設定としては、
冷凍温度:強(上質)
チルドモード:氷結晶
の状態で使っておりました。
また、うちは2人家族なので冷蔵庫内は余裕がある状態で、今回割れた最下段のガラス棚には、満水で1.5リットルの小さなお鍋1つ(中にはその半分以下の量のぜんざいが入ってました)と、あとはだしパックなどの袋をまとめてプラケースに入れたものが乗っていただけなので、重量もさほどないと思われますし、スカスカで余裕がある状態でした。
あと、お鍋を入れる際は、中身を完全に冷ましてから入れるという事を徹底していました。
こういった場合、どのような事が原因として考えられるのでしょうか?
6点


>YS-2さん
早速の返信ありがとうございます。
教えて頂いたページを拝見しました。
「引張応力層にある不純物が体積増加してガラス内部に微細な傷が発生し、これが破壊の原因になる」
との記載がありましたが、つまりこのガラス棚に不純物が混じっており、もともと不良品だったという事なのでしょうか?
また、この場合、棚は湾曲するものなのでしょうか?
書込番号:25608703
2点

★ジュウザ★さん こんばんは。
”つまりこのガラス棚に不純物が混じっており、もともと不良品だったという事なのでしょうか?”
何もしないのに、この様な割れ方をしているので、ガラスその物の品質が悪かったのでは ? !と思った次第です。俗に言う”す”が入っていたかと。ガラスではなく、アクリルの板で良いのに・・・
”自然破壊のリスクは外観上の検査では発見できないため、”
ま、ガラス製造後に検査しているはずですが、下手すりゃ中華製かもしれませんから、仕方ないですね・・・
但し、ガラスが割れる前からガラスの白い枠自体が歪んでいたのなら、枠そのものの強度が足りない感じもします。気が付きませんでしたか ?
枠の強度が不足していてそれが引き金になってガラスが割れたのならば、ガラス交換してもまた割れるかもしれませんね。
”お店から東芝に連絡をして頂けることになりましたので、月曜日以降の連絡待ちです。”
先ずはお店で部品扱いでガラスを (できれば、無償で) 取り寄せてもらいながら、枠の強度も確認した方が良いでしょう。
メーカーからの返答 (枠に問題は無い等) やまた割れたら、私なら返品するかも・・・
メーカーの判断の続報、聞きたいです。
最近の東芝の白物は良い評判を聞きませんね(-_-メ)
書込番号:25608751
6点

>YS-2さん
なるほど… わかりやすいご説明ありがとうございます。
私は昔から結構不良品を引くことが多く、この冷蔵庫が届いた時も中をしっかりチェックしていたのですが、最初、白い枠は一切湾曲していませんでした。
どんな商品でも、しばらくの間はかなり丁寧に扱う方でして、カラス棚に物を入れる時はガンっと当たらないようゆっくり入れていたので、YS-2さんのおっしゃる通り、「す」が入っていたのでしょうね(^-^;
以前はパナソニックの冷蔵庫を使っていたのですが、しばらく使用して、その後は少し乱暴に物を入れたりしていましたが、割れたことは一切ありませんでした。
今回はたまたま不良品に当たってしまっただけなのか、東芝冷蔵庫のガラスの質が悪いのかは不明ですが、使うのが怖くなってしまいました。
月曜日か火曜日の返答になるとの事でしたので、その後どうなったかをきちんとご報告させて頂いてから、こちらのクチコミを終了させて頂きますね。
この商品とは関係ないのですが、実は今回同時に購入したヘルシオも不良品だったようで、10回ほど使用しただけで、角皿がこすれる部分のテフロン加工が剥げてしまい、シャープの修理担当の方に見て頂いたところ、このような症状は見た事がないとの事で、初期不良の認定を受け、お店を通じて交換になりました。
ヘルシオもめちゃくちゃ丁寧に扱っており、テフロン加工が摩擦に弱い事は重々承知していたので、出来るだけ角皿がこすれないようそーろっと入れていたのに、10回ほどの使用で剥げてしまったのでショックでした。
ヘルシオも冷蔵庫も不良品で、お店の方からクレーマーと思われているのではないかと思い、落ち込みます…
書込番号:25608828
3点

>★ジュウザ★さん
こんにちは
気にされず初期不良交換でも別機種交換でもリクエストした方がいいですよ。
東芝冷蔵庫はだいぶ前から中国企業の傘下ですし、その前から冷蔵庫は中国製で、品質はまあまあ、というかいわゆる旧来の「日本製水準」は全く期待できません。
今回はヒートソーク処理を行ってない粗悪な中華製ガラス部品を使った結果かなと想像します。
うちも東芝の冷蔵庫は2代続けて使用しましたが、両機ともに1年以内にトラブルがあり、1台は初期不良交換、1台は修理しています。お店も東芝の不良率の多さは周知しているはずですので、交換にはすんなり応じてくれると思いますよ。
この掲示板でもすぐクレーマー、クレーマーと騒ぐ人が多いので、「クレーマー扱いを怖がる」というのは心情的に理解できなくもないですが、家電品の品質は落ちる一方ですし、故障品にあたるのは運ですから、そこは割り切って、初期不良交換でも別のメーカー機種への交換でもリクエストされればと思います。一方で、お客様は神様という言葉もありますよね。
書込番号:25611862
7点

★ジュウザ★さん
”お店の方からク〇ーマーと思われているのではないかと思い、落ち込みます…”
内容にもよりますが、この手の話は”言い方”とその際の”言葉遣い”でしょう。
その辺りは一連の文面からお人柄が分かりますが、★ジュウザ★さんは大丈夫だと思いますよ。
”東芝冷蔵庫はだいぶ前から中国企業の傘下ですし、その前から冷蔵庫は中国製で、品質は まあまあ、というかいわゆる旧来の「日本製水準」は全く期待できません。”
”うちも東芝の冷蔵庫は2代続けて使用しましたが、”
AV機器には凄く博学のプローヴァさんなのに、続けて2台も品質低下傾向の”東芝”を買うなんて白物家電では ”河童の川流れ” だったんでしょうか・・・
書込番号:25611953
3点

>プローヴァさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます^^
冷蔵室の高湿度と、霜付きしづらい冷凍庫、この2点で東芝をわざわざ選んだのですが、東芝って中国企業の傘下だったとは知りませんでした… 日本企業なので、品質は東芝、シャープ、パナソニック、日立、三菱で大差ないのかと思っておりましたが、そうではないのですね。
プローヴァさんは1年以内に2回も故障しているとの事で、昔から不良品に当たる率が高いので怖くなってきました(笑)
この冷蔵庫の前はパナソニックだったのですが、10年ちょうどのところで冷蔵・冷凍とも一切冷えなくなり、ヤマダ電機の10年保証の期間内ギリギリ(あと1日で期限切れでした)だった為に無償修理となり、基盤を交換して頂いたのですが、冷えるようにはなったものの、冷える温度が安定せず、冷えすぎて缶ビールに霜がついたり、少しぬるい時があったりと不安定だった為、いつ故障してもおかしくないなと思い買い替えました。
実家の冷蔵庫や知り合いなど聞いても10年で不具合が出ている人が周りにはいないので、運の悪さが嫌になります(^-^;
>YS-2さん
お優しいお言葉ありがとうございます★
言い方はもちろん丁寧にしているつもりなのですが、同時に購入したヘルシオと冷蔵庫、同時に不良品ってなかなかないと思うので、疑われてないかなぁと不安でした(^-^;
それと、まだ途中経過ではあるのですが、昨日コジマ電気さんから連絡がありました。
私が物を乱暴に置いて割ったなどであれば保証対象外だそうですが、突然割れたとの事で、ガラス棚とその下のチルドの引き出しが一式交換となるそうです。
コジマ電気さんのせいではないのに物凄く謝罪されて、逆にこちらが申し訳なくなってしまいました。
ただ、部品がすぐに用意出来ないのと、メーカーが状況を確認したいとの事で、明日東芝の修理担当の方が見に来られる予定になっております。
あの割れ方は結構トラウマ級で、他の段に物を入れるのも怖くなってしまい、ガラス容器などの割れ物を冷蔵庫に入れるのを躊躇してしまいます。
書込番号:25612006
3点

★ジュウザ★さん こんにちは。
”コジマ電気さん”
良い対応で良かったですね。やはりこの手の家電製品は実店舗で買うべきです。
”ガラス棚とその下のチルドの引き出しが一式交換となるそうです。”
”部品がすぐに用意出来ないのと、メーカーが状況を確認したいとの事で、明日東芝の修理担当の方が見に来られる予定になっております。”
早々壊れる部品ではないから、部品在庫はそう簡単には無いんでしょうかね・・・ ?
ま、店頭展示品から外してくる、なんて事もしないんでしょう。
ここ最近、どのメーカーでも直営のサービス部門は縮小、あるいはサービス専門の会社に丸投げっていう感じで、融通が利きにくくなりました。
拙宅では、結婚以来冷蔵庫はずっと日立。でも未だ2台目です。
1台目は約18年使用。壊れてはいなかったのですが自動製氷機能が欲しかったのと、お店でそれくらいの年式なら、月々の電気代は数千円違いますよ、ドアの立て付けが他社よりも頑丈で、ドアポケットに重い物を沢山入れてもびくともしません、との話で代替え。
現在もノントラブルで現在15年目。そのほかの調理家電は全部日立 (最近ここではオーブンレンジの悪評が目立ちますが・・・) になってしまいました。ま、頑丈が取柄でしょうか。次も日立一択です
東芝は本体の不祥事が続いてみんな切り売り状態。今となっては昔の様な家電もメインのメーカーではなく、インフラと重電メーカーですね。
イメージ的にレグザブランドのテレビはそこそこ売れているようですが、よく皆買うな・・・と思ってしまいます(-_-メ)
良い方向に向かっているようで何よりです。
書込番号:25612079
0点

>★ジュウザ★さん
とりあえず最低限の対応してくれるようでまずはよかったですね。設置から2か月たっているので新品交換は難しいのかも知れません。
当方は東芝のタッチオープンが決め手になったので、薄々品質が悪いと思っていても東芝一択で2世代も使ってしまいましたが、さすがに現用機種は他メーカーに変えました。
あと、延長保証の10年期間中に一度程度修理になるのは冷蔵庫の場合普通だと思います。
>YS-2さん
>>AV機器には凄く博学のプローヴァさんなのに、続けて2台も品質低下傾向の”東芝”を買うなんて白物家電では ”河童の川流れ” だったんでしょうか・・・
家電やAV機器を買うのに名人って何でしょうね。お金を一杯出せば誰かさんの様に何のスキルも知識も無くてもいくらでもよいものが買えますよ。名人の必要性ゼロです。
しかも、ハズレを引く確率は運次第であって、スキルとは無関係です。
つまりスキルが不要な買い物をして、不良品を引いたとしても、それを称して「河童の川流れ」という言葉を出すのは、二重の意味で間違っていると感じます。
他の方からも余計な一言で注意を受けたばかりのようですから、気を付けられてください。
書込番号:25612371
6点

>YS-2さん
YS-2様は日立の冷蔵庫をお使いとの事ですが、18年も使えているんですか!?
そう考えると、私は前回のパナソニックの冷蔵庫もかなりハズレを引いてしまったようです(笑)
実は日立と東芝はかなり迷いました。
私は冷蔵庫に入れた食材の乾燥に困っており、東芝と日立は冷蔵室の高湿度をうたっていたので、この2社に絞ったのですが、さらに冷凍品の霜付きにも悩まされており、東芝の方は「おいしさ持続上室冷凍」で霜付きを抑える事がうたわれていた為、この機種にしました。
しかし購入して説明書を読んでから知ったのですが、この機能は上段冷凍室の中のプラスチックトレイの下の部分だけの機能だったようで、こんな小さい空間だけの話だったとは…とかなりショックでした。
こんな事なら日立にしておけば良かったなと後悔しております。
さらにうちはテレビもレコーダーもずっと東芝です…
全く画質にこだわりがなく、同じサイズで比較した際安かったというだけで東芝を選んでしまいましたが、5年の長期保証が切れて少ししたら壊れました(-_-;)
今使っているテレビも東芝なのですが、いつまで頑張ってくれるかなぁ…
こちらで経験談をお聞かせ頂き、次から東芝はよほどの事がない限り東芝は選ばないようにしようと思いました。
>プローヴァさん
タッチオープンが決め手で東芝を選ばれる方もいらっしゃるんですね〜
私はタッチオープンが初めてで、最初はちょっと触れただけで開いて、これは便利だなぁと感動したものの、いざ使ってみると、キッチンが狭いので、間違って手とか体が触れてしまって扉が開いてしまう事が何度かあり、今は少し余計な機能だなと思ってしまっています(^-^;
冷蔵庫で10年の保証期間中の修理はよくある事なのですね〜
そう考えると、家電量販店ごとに保証内容がかなり異なるので、どこの家電量販店で購入するかは重要ですね。
前機種のパナソニックは、2011年にヤマダ電機で購入したのですが、その当時は保障内容がかなり良かったので、10年間は無料で修理してもらえたのでラッキーでした。
今回の東芝は長く使えるといいのですが…
書込番号:25612810
1点

>★ジュウザ★さん
今回の買い替えで東芝をやめた理由は、タッチオープンのボタンが普段は見えず、手を近づけるとタッチ箇所が光で浮かび上がるものに変わっていて、デザイン的にはシンプルですが、使い勝手は悪化していたからなんですよ。
これに慣れると病みつきになる感覚がありますが、これも人それぞれと言うことみたいですね。ちなみにタッチ無しはすぐに慣れまして何の問題も感じていません。
しかし強化ガラスの破損って、当方もガラステーブルで一度経験がありますが、粉みじんになるので結構ショックが大きかったです。冷蔵庫でしかも棚だと、トラウマになりそうですね。棚が割れて載っていたものが落ちてこぼれるなんて想像もしたくないですものね。
それはともかくスレ汚し失礼しました。お詫び申し上げます。
書込番号:25613166
0点

>プローヴァさん
私はタッチオープンが初めてだったのでこんなもんかと思っていましたが、これより前の機種は最初からその箇所が表示されていたのでしょうか?
確かに手を近づけないとタッチする箇所が示されないので、普段パッと冷蔵庫を開ける時は、タッチする箇所が表示されるより私がタッチする方が早いため、位置がわからず、慣れるまでは違う個所をタッチして、扉が開かないという事が多々ありました。
また、手のひら全体で示された箇所をタッチすると何度やっても扉が開かず、初期不良なのかと思ったのですが、示された箇所を指先でタッチすると開きます。
要するに面ではなく点でタッチしないと反応しないのだなと使っていくうちにわかりました。
さらに両手にお鍋を持ったまま、肘でタッチする事も出来るとあったので試しましたが、タッチする範囲が狭く、その部分にピンポイントで肘を当てるのが難しく、結局これも使いづらかったです。
にも関わらず、ただ冷蔵庫に接触してしまった時には勝手に開くし、私にとっては余計な機能だなと感じてしまいました(^-^;
それと、ご報告なのですが、東芝の方が本日来られて、ガラス戸棚は交換して頂けましたが、対応にはがっかりしましたし、腹立たしくもありました。
ダブってしまいますので、この後のYS-Sさんへの返信に合わせて記載させて頂きますが、東芝の印象はかなり悪くなってしまいました。
書込番号:25613609
0点

>YS-2さん
こんにちは^^
本日東芝の方が来られて、ガラス棚は交換して頂けたのですが、対応にはがっかりしてしまいました。
まず、朝に東芝の修理担当の男性から電話があり、本日何時に伺いますというお話とともに、ガラス棚の在庫がありましたので、本日交換しますと言われました。
「ガラス棚だけの交換なのですか?」と聞くとそうだとおっしゃるので、「上段チルドケースの上に乗っているアルミトレイの上にガラスが散乱しており、そのせいでアルミトレイに傷がついてますので、そちらも交換してください」とお伝えしたところ、「アルミトレイは取り寄せます」との事でした。
その後実際見に来られたのですが、原因をお尋ねしたところ、「物を置いた時の衝撃ですね」と私に非があるような言い方をされ、さすがに腹が立ちました。
「かなり丁寧に取り扱っており、物を置くときもそっと置いています」と反論すると、「まぁ何かの衝撃でしょうね」と話を濁され、「ガラス自体に”す”が入っていたなど、初期不良ではないのですか?」と聞くと、「そんな事はないと思いますが…」と言われてしまいました。
また、「このガラス棚の外枠の湾曲の原因は何ですか?」と聞くと、「ガラスの重みで湾曲しているんでしょうね」と言われたので、「ガラス棚が割れた直後に、インターネットで同症状について調べ、画像でも確認したのですが、どのお宅でも外枠の湾曲は一切見られませんでしたよ」とお伝えしたところ、「そうですか」と仰るのみでした。
さらに散乱したガラスを撤去した後、掃除機もかけずにそのままトレイを戻そうとされたので、「戻す前に掃除機をかけていいですか?」とお伝えしたところ、「じゃあ掃除機お借りしていいですか?」と言われたので、数年前購入した東芝トルネオのサイクロン掃除機をお渡ししたところ、掃除機のホースだけを持って掃除機本体を持ち上げ、吸っている間、掃除機本体はホースだけでぶら下がった状態で、こんな持ち方したら壊れるでしょ!?とそれにもムカッとしてしまいました。
東芝の掃除機なのに、東芝の修理担当がそんな使い方するなんて絶句です…
掃除機で吸われている間、チルドケースを水洗いしたのですが、その後冷蔵庫にセットしたところ、トレイや冷蔵庫のレールに飛び散った細かいガラス破片がまだ残っていたようで、チルドケースをレールに沿わせて奥にしまう際、ジャリジャリと嫌な音がした為、修理担当の方が帰られてから再度トレイを外して水洗い。レール部分も何度も掃除機をかけました。
修理担当の方から謝罪の言葉は一切なく、始終不快な対応で、東芝の製品はもう買いたくないと思ってしまいました。
書込番号:25613631
4点

>★ジュウザ★さん
前の世代は物理的なボタンが付いていたんですよ。だから最初からそこを狙って押しに行けたので何の問題もなく使いやすかったのです。
おそらく東芝の三流社内デザイナーが、ボタンの輪郭が見た目のノイズになるから自照式にしてくれとか言ったんじゃないですか?使い勝手のことなんて考えてないでしょうから、などと邪推してしまいます。
それにしてもサービスの対応酷いですね。
スレ主さんは穏やかな方に見えますが、私ならこんな目にあったら購入店に駆け込んで不愉快な思いを伝えて他メーカーへの交換を強く求めるかも知れません。食品を入れる家電ですからね。ジャリジャリ言ってる状態で万一破片が食べ物に入ったらどうすんの?って話です。
まあ、ガラス部品の知識がないのは仕方ないでしょう。サービスエンジニアというのはメーカーの設計や開発などとはレベルの違う人たちですので。それでもさも、ものを知ってる様な言い方をしますから、スレ主さんがやられた様に反論すれば良いんです。すぐ立ち行かなくなりますね。
しかも彼らは昨今の家電の高度化、高集積化で基盤の中身の修理などできなくなり、基板やユニットやアセンブリごとの交換しかできないエンジニアならぬチェンジニアと化した人たちですから。
ちょっと電気に詳しい隣のあんちゃんが見に来たくらいに思って接してあげれば十分です。
しかし、家電メーカーのサービスの質はメーカーの業績悪化に伴って悪化する一方ですね。
東芝の場合、中華メーカーになってからはメーカーのサービス子会社ではなく皆さん契約でやってる独立系の人たちで、東芝以外も掛け持ってる方がほとんどです。昨年ソニーのサービスを呼んだら東芝と掛け持ちって言ってました。
まあかつての様な手厚いサービスはすでに遠い過去の話ですね。
書込番号:25613702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ジュウザ★さん こんばんは。そしてお疲れ様でした。
随分とイヤな思いをされたようで・・・
端的に言えば、幸い購入先のコジマ電気さんは ★ジュウザ★さん のお人柄も含めて味方ですから、明日にでも今日の顛末を購入先に伝えて、ズバリ 良品交換 or 返品、返金の上、他メーカーに交換してもらった方が話が早いし、すぐに安心できるでしょう。
メーカーは大手の販売店には弱いですから・・・
今日来たサービスマンは、冷蔵庫が得意な人でもなく、マニュアル通りの最低限の仕事しかしなかったんでしょうね。
プローヴァさん
言いたくないけど、親切を装っての話し、くどいって !
今のスレ主さんは”チェンジニア”云々じゃなくて、一日でも早く安心して使える冷蔵庫を求めてるだけですから (-_-メ)
書込番号:25613817
3点

★ジュウザ★さん こんばんは。そしてお疲れ様でした。
何も言えなかったですが事の成り行きをジッと見守ってさせていただいてました。
誰もがもしかしたら陥うる嫌な経験をされYS-2さんが親身になっていましたね!
>今日来たサービスマンは、冷蔵庫が得意な人でもなく、マニュアル通りの最低限の仕事しかしなかったんでしょうね。
本当に今の時代にマニュアル通りのお客様の意向を全く理解でしてない人間が居ます!
その上で
>言いたくないけど、親切を装っての話し、くどいって !
今のスレ主さんは”チェンジニア”云々じゃなくて、
一日でも早く安心して使える冷蔵庫を求めてるだけですから (-_-メ)
通り一遍の知識を聞きたいわけではないですねスレ主様は!
YS-2さんからもある通りたかが口コミですが、そこには人としての触れ合いの気持ちがあるはずです。
書込番号:25613834
4点

>プローヴァさん
なるほど… ボタンがついてたんですか。
見た目としては今の方がスッキリするのかもしれませんが、物理的なボタンの方が一目でここだとわかって断然使いやすいですね。
>スレ主さんは穏やかな方に見えますが、
いえいえ、全然穏やかではなく、単に面と向かって強く言えないだけです(^-^;
>ジャリジャリ言ってる状態で万一破片が食べ物に入ったらどうすんの?って話です。
本当に仰る通りです。
製氷機の上にもガラスの破片が結構乗っていたので、とりあえず水で流したのですが、蓋の隙間にガラス破片が入った可能性もゼロではない為、今後作る氷にガラスの破片がが入らないかなと少し不安です。
製氷機についても修理担当の方にその旨お伝えしましたが、「大丈夫です、入ってません」と適当な返事をされ、この方に話しても無駄だなと諦めました。
しつこいぐらいしっかり洗浄してから使用しようと思います。
トレーの方も3回シャワーですすぎましたが、それでもまだジャリジャリいってましたので、静電気なのかわからないのですが、相当細かい破片は結構しぶとくトレーにくっついているようです。
>彼らは昨今の家電の高度化、高集積化で基盤の中身の修理などできなくなり、基板やユニットやアセンブリごとの交換しかできないエンジニアならぬチェンジニアと化した人たちですから。
なるほど(笑) 本当に知識はなさそうな方だったので、途中で話すのを諦めました。
>昨年ソニーのサービスを呼んだら東芝と掛け持ちって言ってました。まあかつての様な手厚いサービスはすでに遠い過去の話ですね。
今ってそんな事になっているんですね〜かなり驚きました。
国内メーカーの物は品質が良いと思っていましたが、そんなに変わってしまっていただなんて少しショックです。
>YS-2さん
コジマさんからは夜に「大丈夫でしたか?ご迷惑をおかけしてすみません」とのお電話を頂きました。
コジマさんの責任ではないのに…と、巻き込んでしまって逆に恐縮でした。
間にコジマさんが入って下さったお陰でガラス棚は無償交換となりましたが、直接東芝に言っていたら有償交換になっていたかもしれません。
コジマさんの方から東芝の営業担当に、割れた画像を見せて原因を聞いて下さったそうなのですが、正直検証は難しく、原因の特定は出来ない為、無償交換になったとのお話でした。
ガラスが割れたのは、YS-2さんが最初に送って下さったURLの内容が原因でほぼ間違いないのではと思っているのですが、検証できないとの事で、そこは特定して欲しかったなと思います。
コジマさんはお値段も頑張って下さり、配送のユニック代(冷蔵庫は2階ベランダから搬入)が極力安くなるよう、本来配達エリア外の業者さんに無理を言って下さったりと本当にお世話になり、今後もコジマさんで購入したいなと思っているので、返品や交換は言いづらく、このまま使用しようかなと思います(^-^;
今回、東芝の対応について腹が立ったのですが、私が単に短気なだけで、普通の人は怒らない内容なのでは?と不安でしたが、皆さん共感して下さって安心出来ました。
>岐路亡羊オヤジさん
>何も言えなかったですが事の成り行きをジッと見守ってさせていただいてました。
見ず知らずの私の為に一緒に心配して下さりありがとうございます^^
ネットでの誹謗中傷が結構問題になっていますが、こちらで回答して下さる方は皆さん親切な方ばかりで、世の中捨てたもんじゃないなと思います。
プローヴァさんとYS-2さんが少し言い争いになっていて、私の立てた質問のせいで争いのきっかけを作ってしまい、申し訳ない思いで見ておりました。
お二人とも親切な方ですし、今後もお世話になる事があるかもしれません。
どうか仲直りして頂けたら嬉しく思いますm(__)m
書込番号:25614131
3点

★ジュウザ★さん
お疲れ様でした。
”私の立てた質問のせいで争いのきっかけを作ってしまい、申し訳ない思いで見ておりました。”
これには関係ありませんし、ご心配には及びません・・・
書込番号:25614970
2点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





