
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2023年12月26日 16:27 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年12月24日 14:01 |
![]() |
12 | 2 | 2023年12月21日 07:03 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2023年12月17日 12:35 |
![]() |
11 | 2 | 2023年12月12日 06:28 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月9日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V500GT
【困っているポイント】
10年使ってきた東芝VEGETAの冷蔵庫を今回このGR-V500GTに更新したのですが
コンプレッサーがあると思われる場所から出る音が、音量は小さいものの「ツァツァツァツァ」と
甲高いため部屋が無音だと耳障りに感じて困ってます。旧モデル(GR-F43GL)やそれ以前の他社モデル含め
このような音で悩む事はありませんでした。
【使用期間】
まだ数日
【利用環境や状況】
台所と居間の壁を取り払った一つの大きな部屋で、寝床とも壁がなくつながってます
【質問内容、その他コメント】
動画を載せますので
これはこういう仕様なのかそれとも自分だけなのでメーカーに点検(修理)してもらった方がいいか
アドバイス頂けたらと思います(音量が小さいので上げて聞いてみてください)
3点

他の家電製品でも、購入後の相談で音についてはよくあります。
思ったより音が大きい・音出る時間が長い・過去の製品と違った音がするなど。
住宅環境により、かなり気になることもあります。
設置場所といつもいる場所の間に壁などの遮蔽物がない・断熱材がなかったり薄い・床材の防振性、防音性が低い、床下の断熱材がない、もしくは劣化による偏りなど。
ま、気になるなら早くメーカーの点検を受ける。(あからさまに音が大きいや、冷蔵効果に問題がないと、対応は難しいかも)
購入店に行って、交換などを相談する。(ただ、購入から時間が経っていると交換でなく修理になる)
冷蔵庫の音だと、コンプレッサーやオート霜取りの稼働時の音が主な音でしょう。
書込番号:25560892
4点

>電柱野郎さん
正常な運転音を含んでの10秒足らずの音データ
なのでなんとも言えませんが聞こえてくる音の
大きさ自体をメーカーサービスに言って下げる
事は出来ます。
ただし普通に確認に来てくれではこの程度は正常
の範疇内として何もしてくれないのがほとんどだ
と思いますので、必ず購入店を通してこの音に
依る生活への支障を伝えてもらい圧縮機周りの
配管接触・震えの修正とフエルトなど防音の為の
緩衝材追加等対処をしてもらいましょう。
メーカーにとってお客さんはエンドユーザーよりも
取引先である販売店がまず先にきますから、そこを
飛ばして依頼するよりも店から強く言ってもらって
下さい。
書込番号:25560950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電柱野郎さん
・・と書いたあとで読み直すと10年使用後でしたか。
であれば修正してもらい工賃を払うか買い替えるか
のどちらか検討ですね(笑)
書込番号:25560952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
>MiEVさん
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
まだ買ったばかりなので直接メーカーに訪問依頼する方向で考えてたのですが
まずは買ったお店に聞いてみるのが良さそうとの事で
この動画を店員さんに聞いてもらってその後の対応を考えたいと思います。
解決しない場合は引き続き追加で何か質問させて頂くかもしれませんが
一応納得できたと言う事で終了とさせていただきます。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25561146
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S460FH
この冷蔵庫の製氷タンクを購入しようと思ってるのですが、ネットで見ても510,550に合うものはあってもこの460に合うものを探しきれません。どなたかご存知ないでしょうか?
書込番号:25557447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もち造さん
購入した店に聞きましたか?
書込番号:25557472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製氷タンク?
給水タンクの事?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/denkiti/44073719.html#
間違いならすみません。
書込番号:25557490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020〜2021年製品でしょうから、量販店に行き、GR-S460FHの給水タンクを注文すればいいでしょう。
付属品は部品扱いで、どこで依頼しても、たいして金額の差はないでしょう。
書込番号:25558509
0点




その食品は購入から日数が経過していませんか?
冷凍庫を何度も開け閉めしていると次第に霜が増えてきます。
揚げ物などは霜が多いと油跳ねが激しくなるので、なるべく早めに調理するのが解決方法かと。
我が家では台所の冷蔵庫だけでは手狭になり、数年前に別に冷凍庫を購入して使ってるんですが、収納力が増えればそれだけ買い込んでしまうようになるだけで、結局両方とも冷凍庫は常に満タンです。
なので冷凍庫の底のほうの食品は気づけば数ヶ月経過している、なんてことも多くなり、結果霜だらけの食品が大量に発生しています。(^^ゞ
書込番号:25554282
5点

>★閃光★さん
食品の示す物が分からないので、
中身のことなら開封していれば普通、
未開封なら時間を経過している物であれば普通です。
未開封時のパッケージのことであれば、
ファン式だとあまり考えにくいので、
ドアパッキンの不良による外気の影響か、
冷蔵庫の他部屋の冷気による不良も考えられます。
書込番号:25554311
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700
製氷機が製氷しなくなりました。
ネットを頼りに改めて確認すると、鍵マークが13回点滅していたため、ファンモーターを交換し、エラーは無くなりましたが、相変わらず製氷しません。
そこで、以下を試しました。
@アイスメーカーのユニットを外して確認。製氷皿を受けるプラスチックが割れていたため、修繕。
Aおそうじ運転⇒運転音はする、途中で開けて確認すると製氷皿は回転しているが、
水は全くでない。
B製氷皿に水を手動で注いでみる⇒しばらくすると、製氷された氷が落ちる
ということで、アイスメーカー周りは問題なさそうで、製氷皿に水が供給されないことが、
問題のようです。
※給水タンクは満タン、給水ランプも点灯していません。エラーもなし。
給水ポンプか基盤に問題があると思うのですが、テスターの使い方もあまりわからないため、
どちらに問題があるか(それとも両方?)わからない状態です。
(給水ポンプのモーターは導通する)
どなたか、お判りになる方、いらっしゃらないでしょうか。
補足
・2012.4に購入。10年保証がちょうど切れてしまっていました。。。。
0点

修理、いや、もう買い換えではないでしょうか?
仮に故障の原因がわかっても直せるとも思えませんし。
書込番号:25008104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
確かに、もう買い替えの時期、その通りですね。
貧乏くさくてちょっと恥ずかしいです(汗)
一方で、最近、どんなしくみなんだろう、と思うことが多くなり、
何が原因でどうなっているのか、知って直してみたいと思って
きておりまして何かヒントが無いかなぁと思っています。
皆さんに不快な思いをさせてしまっていたらすいませんが、どなたか
アドバイスいただけないでしょうか。
製氷だけの不具合なので、冷蔵庫を買い替えるよりは、しばらく自分で
氷を作ったり、氷を買ってきて使う方が経済的だとは思うのですが、
冷蔵庫自体の機能がおかしくなるまでは、何とかしてみたいという動機です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25008193
0点

>どらもんです。さん
答えにならないのですが・・・
我が家の冷蔵庫は14年物で製氷機能に不具合は
無いのですが氷の小ささにずっと不満を持って
いた為この半年ほど100均の製氷トレイを2個
買ってきて使っています。
乾燥としては自分で水を張る手間と捻って製氷
ルームに移す手間が掛かりますが氷その物が
大きく溶けるのもその分時間掛かるので評価と
しては比べ物にならない程優れていると感じます。
もし製氷機能の不具合だけであれば買い替えは
少々勿体無い気がしますね。
書込番号:25008219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥 → 感想 です
書込番号:25008313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
アドバイスありがとうございます。
しばらく、製氷皿で作っていましたが、やはり子供の水筒へ投入する
氷の量がそれなりにあるので、結構手間がかかるなぁと感じました。
さて、買い替えは少々勿体無いと背中を押してしていただきましたので、
下記を実施し、恐らく製氷できるようになったと思います。
・給水ポンプのモーターに乾電池をつないで、モーターが回るかどうか
確認したところ、少しも回転しない。
⇒基盤ではなく、モーターの故障と判断
・モーターの能力?が分からなかったため、モーター自体を交換することは
あきらめ(パワーが同じでないと、給水量が異なってしまい上手く製氷で
きないと考えた)、給水ポンプユニットを、ネットで発注。
(型番分かりませんでしたが、親切に教えてもらえました。RC6700-333 5,500円)
・ユニットの外形は若干異なり、また、コネクタ形状も異なりましたが、
変換コネクタが付属しており、接続のうえ、元の位置に設置できました。
(交換は、すでに取り外し済みのため5分ぐらい)
・おそうじ運転を実行。
結果、水が製氷室に溜まる。⇒修理完了
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25015756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どらもんです。さん
とても参考になりました。
我が家の冷蔵庫も同じ機種で氷が出来なくなってしまいました。
この給水ポンプが動いていないようなので、交換しようと思い、冷蔵庫から取り外しを試みたのですが
給水ポンプユニットのコネクタのところまで開ける(外す)ことができず、困っているところです。
チルドの真空ポンプのコネクタも一緒に収容されていると思われるボックスです。
給水ポンプユニット後ろのボックスは、どのように開けたのか覚えていたら教えていただけないでしょうか。
1年以上前のことなので忘れてしまったのなら仕方ありません。
無理にご回答いただかなくとも大丈夫です。
交換修理を頼むか、思い切って冷蔵庫を買い替えしようと思います。
製氷皿の軸受け、真空チルドカバーのひび割れ(真空にならない)、両開きドアの仕切りばねを
自分で修理して延命してきましたので、逆に愛着がわきました。
1年以上前の事への質問で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25544431
0点

>diy_0123さん
ご質問ありがとうございます。
写真を添付しました。(当時、たまたま撮影したものなので、回答に完全にマッチしていないかもしれません)
恐らく、diy_0123さんがおっしゃられているのは写真「遠景」の奥にあるボックスで、写真「ケーブルの入ったボックス」のことではないでしょうか。
記憶が定かではないのですが、私も外すのにかなり苦労したような気がします。
少なくとも、写真「ケーブルの入ったボックス」の状態のように、チルド室周りの化粧板?を外したうえで、ネジを外し、カバーを開けたと思います。
正規の手順かどうかもわかないので、やり方が間違っていたのかもしれませんが、カバーを開けるとき、なかなか開かなかった(どこかに引っ掛かりがあったような・・・)、また、その前段で化粧板?を外すのが少しやりにくかった、と思います。
あとは、カバーはある程度力を入れないと、最初は外せなかったと思いますので、頑張ってください。
ボックスを開けると、写真「中身」のようにきちきちにケーブルが収納されているので、元に戻すように入れないと入りません。
参考ですが、私のモーターは写真「モーター」のように錆びて文鎮化しておりましたw
うまく外せないようであれば、再度やってみてコツがあるかどうか確認してみますので、お知らせください。(ちょっとお時間いただくかもしれませんが・・・)
書込番号:25546445
2点

>どらもんです。さん
給水ポンプユニットを無事外すことができました。
写真まで添付してくださったので、とてもわかりやすかったです。
外したユニットを分解したのですが、こちらのモーターも錆びておりました。
水回りのものですので仕方ありませんね。
※私も12Vの電圧をかけてみましたが動きませんでした。
給水ポンプユニットの型番まで掲示していただいているので、後は発注するだけです。
おかげさまで、あと数年延命することができそうです。
とても聡明な方で助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25549468
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54J
ご利用中の方教えて下さい。こちらの冷蔵庫の、引き出し部分のプラスチックのざらざら感が気になっています。慣れの問題とお店の方には言われましたが気になったりしませんでしょうか?
書込番号:25534351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価値観は人それぞれで、物に対する順応性も同じです。
新しいものを買う時に、価値観や思い込みが強い人は、慣れるまで時間がかかります。
購入検討品の大きさ・レイアウト・材質・使い勝手に抵抗があるなら、他機種も見たほうがいいでしょう。
書込番号:25534915
3点

ありがとうございます!!ほかのものも検討してみようと思います!!
書込番号:25542490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
こちらの商品
(三菱電機置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H)
とパナソニックのNR-E459PX
とAqua のAQR-46N
で迷ってるんですけど、値段的にAquaの方が五万円近く安いのは凄く魅力的だ、中国ブランドもあって故障が少し心配のと、性能が少し低い点について、機能性は詳しくどこまで違うのかとか、この三つについてどれがおすすめとかありますか?ちなみに私はこちらの商品かaquaどっちかを買おうかな迷ってるんですけど
書込番号:25539524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障そして性能を理解していながら選ぶ気持ちは理解できないです。
安価…確かに魅力ですが冷蔵庫の故障はめんど臭いですよ。
気が付けば三菱ばかり選んでいます。
何となく冷蔵庫の温度が高めですが昨年変えたのはよく冷えます。
三菱とパナソニック…
カタログで見比べましよう。
どちらも良い事しか書いてませんけどね。
書込番号:25539644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





