
このページのスレッド一覧(全5063スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  チルドケースに水がたまる | 1 | 1 | 2025年5月22日 08:26 | 
|  上段・下段の冷凍室の高さを教えてください | 3 | 0 | 2025年5月21日 10:24 | 
|  PanaのNR-C33ES1と東芝のGR-W33SC-WUの音の小さい方を買いたい  | 14 | 4 | 2025年4月16日 02:51 | 
|  冷蔵庫の音について。インバータかどうか、ファン式か直冷式か  | 6 | 6 | 2025年4月12日 09:10 | 
|  三菱冷蔵庫の星マークについて | 5 | 0 | 2025年4月12日 09:05 | 
|  冷えなくなった | 23 | 4 | 2025年4月9日 21:57 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ドアの開閉が多い・食材の出し入れが多い・水分が多い食材を入れている。
溜まった水は拭き取る。
壊れている場合は自動霜取りの機能低下・ドアパッキンの劣化など。
自動霜取りの故障関連では、冷蔵庫の真下の床が濡れていないか?確認する。
取説 13ページ参照
https://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
書込番号:26186588
 0点
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > FREEZIA+ AQR-36R
こちらの冷蔵庫の購入を考えています。
そこで、丸氷メーカーで自分で氷を作るのに、この容器の高さが 13cm 弱あるのですが、これが冷凍室に入るのかどうかが知りたいです。
よろしければ上下段の冷凍庫の高さ(どれくらいの高さまでモノが入るか)を教えてください、よろしくお願いします。
 3点
3点



【使いたい環境や用途】
1人で使用。フルリモートなので、冷蔵庫から3M以内のところで仕事をしている
1週間で食べきれるくらいしか買わない。1週間後には全て無くなる。(調味料とかしかない)
【重視するポイント】
音(騒音が嫌い)
【比較している製品型番やサービス】
東芝のGR-W33SC-WU
【質問内容、その他コメント】
以下の2機種のどちらかを購入したいです。
2db、Panaのほうが大きいですが、聞こえ方としては
あまり変わらないのか、大きく変わるのか知りたいです。
私は騒音がなによりも嫌いです。
PanaのNR-C33ES1     20db
東芝のGR-W33SC-WU  18db
 0点
0点

>komg0626さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046037_J0000046006&pd_ctg=2120
冷凍庫の大きさも東芝、急速製氷の有も東芝、除菌仕様、音の静かさも東芝ですね
書込番号:26146222
 2点
2点

早速のご返信、および詳細をありがとうございます。
やはり運転音は関係するのですね。
ありがとうございます。
書込番号:26146826 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

騒音レベルの30dBは、ささやき声、鉛筆で書く音だそうで、20dBだと、木の葉のすれあう音、じゃ口の水滴だそうです。
一般的に静かとされるのは30dB以下ですが、冷蔵庫では、寝てる時でも気になりにくいのが、25dB以下だそうですので、20dB以下だとかなり静かなのと、騒音の2dBの差は、一般的に人間の耳ではほとんど感じられないとされていますので、2dBの差ならば、そう気にしなくても良いかと思います。
ただし、うるささは音色によっても異なりますので、音量が同じでも耳障りな音とそうでない音があります。
komg0626さんが候補としている2機種とも20dbであれば、音のことは気になさらなくても良いかと思います。
むしろ、両者を比較して、使いやすさとか、機能などで判断されはどうでしょう。
また、買われるときは値段のこともありますが、いくつかのお店を回って、お店の方と気にしている音のことなども含めて、両者を比較して、使いやすさとか、機能などについても、よく相談されて、また、お店の方との相談などから、信頼できそうで、アフターサービスも良いと思うお店で、買われるようにしてください。
価格コムでの口コミをいくつか見れば、分かることですが、買われたお店によっては、アフターが悪くて、困っている方たちの口コミもありますから、安かろうだけで、買ってしまうと、万が一の時は大変なこととなります。
お店の方との相談などをして、信頼できそうで、アフターサービスも良いと思うお店で買われると、万が一の時は、お店の方と、よく相談されての上で、買われていますから、お店も不具合などが生じたときなども、誠実に対応してくれると思いますし、使い方などの事とか、故障なのか、あるいは不具合なのかなどの疑問に思うことがあったときなども、相談がし易いと思います。
それと、冷蔵庫はほとんどが機械的なものですから、万が一に備えて、延長保証は入っていたほうがいいです。
家電量販店8店の長期保証の比較です。
https://www.credit-card-point.com/833-2/
書込番号:26147335
 2点
2点

>アドレスV125.横浜さん
様々な点におけるアドバイスをありがとうございます。
■たずねたお店
ヨドバシカメラとヤマダ電機(納期が早いところ)
■音
20dbと18dbですが、人の耳では差がわからないということでした。
■機能
東芝のほうが2つほど(抗菌とか?)ついていたのですが、
決め手はPanaのドアポケットでした。
・一番下のペットボトルとか入れる部分
 東芝は幅がせまく、調味料の多い私にはPanaがあっていた
・卵を置く部分
 Panaは卵の上のあまったスペースに棚がありましたが、
 東芝は、卵の上には棚がなく、スペースが空いていてもったいなく感じました。
■野菜室
Panaのほうが広く、普段野菜や果物をたくさん買う私には
あっていました。
■冷凍庫
東芝より小さいですが、東芝は3段、Panaは2段で、普段のストックから
こちらのほうが使い勝手がよさそうでした。
■保証
お店の人が、私のように1週間でなくなるような量しか入れないのなら、
保証はつけなくてもいいでしょうと言われたので、アドバイスはいただいて
いたのですが、保証なしにしました。
■対応
ヨドバシカメラがとても親身になって、細かく1つ1つ説明してくれたので、こちらにしました。
ヤマダ電機は冷蔵庫の場所だけ教えてくれ、Panaが1位、東芝が2位とだけ教えてくれました。
■最終結論
ヨドバシで、Panaを買うことにしました。
102000円で、ポイントを差し引くと89000円くらいでした。
(他店の金額を伝えて、同等くらいにまけてもらいました)
今回のアドバイス、本当にありがとうございました。大変参考になりました。
感謝いたします。
書込番号:26148089
 8点
8点



【使いたい環境や用途】
集合住宅、一人暮らし。
【重視するポイント】
静音
【予算】
〜10万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ファン式と直冷式だとファンがないだけ直冷のがうるさくないですか? 
直冷固有の音ってあります? 単純に「ファン式の騒音」マイナス「ファンの音」=「直冷式の騒音」って思っていいんでしょうか?
あとファン式同士でもインバーター制御かどうかで音って変わるものですか?
一人暮らし用でもたまにあるので選択肢に入れようか悩んでいます。
 1点
1点

>ほい太さん
>冷蔵庫の音について。インバータかどうか、ファン式か直冷式か
音については設置場所の条件により変わりますよ。
それより、設置できるかどうかの方が大事なのでは。
書込番号:25772096
 3点
3点

設置予定場所は左と後ろは壁まで10cmずつぐらい、右は壁まで1メートル位です
書込番号:25772105 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

直冷式というのでしょうか?昔ながらの安価なコンパクト冷蔵庫は私の寝室にも1台あります。
コンプレッサーが作動していない時は全くの無音ですが、作動時は軽く「コン」と鳴った後、シャーという音がしばらく続きます。
私は気になりませんが、人によっては目を覚ますかもしれません。
しかし何より定期的に霜取りをしないといけないのが面倒です。
我が家にはもう1台、直冷式の冷凍庫があり、霜取りするには中の食品を減らさないといけないので億劫です。
確かパナソニックあたりで「寝室にもおすすめ」なコンパクト冷蔵庫があったと思います。そのような機種の方が良いと思いますよ。
これとかかなぁ?
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-B16C1.html
書込番号:25772355
 1点
1点

直冷式にファンは無くインバータ式も無いと思います。
循環式でも有る程度の大きさにならないとインバータは搭載しません。
冷蔵庫におけるファンは循環式型で冷気を各部屋に届ける為のものです。
そのファンも可変速はしません、稼動と停止だけです。
コンプレッサーにはファンは付いていません。
インバータで稼動するのはコンプレッサーだけです。
〜10万?
容量との兼ね合いなんですけどね。
書込番号:25781644 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点




昨日三菱冷蔵庫MR-JX47LTJを購入しました。どれだけ節電できているかが見える星マーク(最大3つ)があるんですがドアの開け閉めを控えても、温度設定を弱にしても星マークが一向に点滅して増えません。しっかり中も冷えています。三菱冷蔵庫を使っている人でなにか知っている人がいたら教えて下さい。
 5点
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > マキタ > 充電式保冷温庫 CW180DZ 本体のみ
2021年に購入後3年経ちました。
寝室及び車移動で使用してほぼ24時間365日使用しています。
ずっと5℃の設定で5℃を表示してましたが、最近10℃前後の表示になりました。
0℃の設定にすると3℃の表示位になります。
ワットチェッカーで測ると、当初は47W使用していましたが今は30W前後行ったり来たりしてます。
コンプレッサーの寿命かと。
フィルターは掃除しています。
未だ3年なので耐久性に問題有りかと。
皆さんは問題有りませんか?
 11点
11点

自分で出来るのは、電源リセット。
ACコードを抜いて、バッテリーを全部外して、USBコード類も外す。
数分間放置(出来れば10分以上)して下さい。
そのあとACコードをさして、電源ボタンを押し、希望の温度設定をして様子を見て下さい。
同様に放置後、ACコードを使わず、バッテリーを使用して電源を入れてみてどうか。
それでもなら、購入店かメーカーに相談する。
書込番号:25782058
 5点
5点

AC電源は抜いてみました。
バッテリーは使用していません。
現象変わらず。
購入店に連絡してもマキタに購入店から連絡が入ってマキタから購入店に連絡が入り、こちらに連絡が入って来るので時間と労力の無駄なので直接マキタに連絡します。
来週マキタに電話してみます。
以前マキタに別の事で直接行って聞いた所、購入店に持ち込んでもマキタが取りに行ってマキタは購入店に返す。
当然ですね。
直接マキタに持ち込んで頂いて構わないとの事です。
また、購入店よりマキタに行く方が断然近いので
書込番号:25782162
 2点
2点

私も同じような使い方で2021年購入で365日24時間稼働でした。
移動はほぼありません。
100vではなく12vリチウムイオンバッテリーで電源供給していましたが、2025年3〜4月くらいから温度が下がらず
稼働音がずっとするようになりました。
電源OFFなどは何回か試しています。
先程ホームセンターに持ち込み、修理依頼をしてきました。
とりあえず修理をして売るか、あまり高いようなら捨てるか検討します。
普通の冷蔵庫と違って耐久性は低いのかもしれませんね。
書込番号:26140735
 4点
4点

最初に私が書いた症状と全く同じです。
やはり耐久性に問題が有りますね。
マキタは工事現場での使用を想定して一日8時間の使用で設計してるのかもですね。
24時間365日使用ではこんな物かも知れません。
hikokiはどうなんでしょうね。
今はhikokiを一日24時間365日使用しています。
今の処問題は有りません。
書込番号:26140919
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 
 







 
 
 
 
 

 
 
 
 


