
このページのスレッド一覧(全5057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 12:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月16日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ。
カタログをみると扉の幅広い側が
向かって右側に来てますが、
冷蔵庫を左の壁にぎりぎりにつけようと思う場合
幅の広い方が向かって左側のほうが
多少動線がよいと思いますが、
実は逆側の物も存在するのでしょうか?
0点

>>冷蔵庫を左の壁にぎりぎりにつけようと思う場合
これって右に開く扉か引き出しタイプの扉でないと出来ないと思いますよ。
左の扉がある場合は扉が冷蔵庫の幅より出っ張らないと開かないように出来ていますから実物を良く見て店頭でよく聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3962259
0点







2005/02/18 12:49(1年以上前)
電気屋で見てきました。確かに便利かもしれませんが、
他の冷蔵庫と違い、引き出した時の”支え”がレール左右一本ずつですので、長期使用するとどうなってくるか疑問です。と聞きました。確かに引き出した状態で他のモノと比べると、揺れやキシミが気になりました。冷蔵庫は平均でも8〜10年は使用しますよね?
あのタイプの引き出しは登場して間もないので
不安です。
私はヤメにします。。。
書込番号:3950173
0点

以前使用していた同タイプのドアの冷蔵庫より,使いかっては抜群に良いです。引き出しも奥くまで見渡せて引き出す感じも良いと思います。冷気はBOXの下に行くので,気にしなくて良いと思います。奥のものをあれこれ探している時間が短くなったので,同じかな?
2ヶ月使用していますが,悪いところは発見できません。個人的には観音開きの取っては縦より横が使いやすいと思います。
書込番号:3954964
0点





去年の秋くらい、発売と同時に購入した者です。
実は、きれちゃう冷凍室が凍らないのです。
もちろん、機能として完全?に凍らない、ソフト冷凍状態だと
言うことは知っています。
が、そのようにも凍らないのです。凍ったかなと思っても、ふと確認してみると溶けて冷蔵状態になったりしています。
なので、冷蔵室程度にしか日持ちもせず、傷みます。
温度を強にしてもかわりありません。
量は冷凍室の底から3分の1程度入れています。
購入時から気になっていたのですが、前の冷蔵庫は2ドアの85gだったので比較対象がなく「こんなものなのかなぁ」と思ったりしていたのですが、
そうなのでしょうか?
同じ機種をお使いの方のお家の冷蔵庫はどうなのでしょうか?
0点

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/faq/index_b.html
を下まで全部読み、それでもおかしいとお感じなら修理を呼びましょう。
書込番号:3954616
0点







2005/02/18 12:46(1年以上前)
先日、電気屋に聞いたら、やはり冷気も他より出やすいと。。。
それよりも、他の冷蔵庫と違い、引き出した時の”支え”がレール左右一本ずつですので、長期使用するとどうなってくるか疑問です。と聞きました。確かに引き出した状態で他のモノと比べると、揺れやキシミが気になりました。冷蔵庫は平均でも8〜10年は使用しますよね?
あのタイプの引き出しは登場して間もないので
不安です。
私はヤメにします。。。
書込番号:3950157
0点





ヤマダさんの”NewThe安心”というものを詳しくご存知の方&入会されている方はいらっしゃいますか?
これって、ヤマダさんが無くならない限り凄く得だと思うのですが。。。
これさえ入っていれば、テレビ・冷蔵庫・エアコン・レンジ・洗濯機は
5年保証が無くても、とにかく安い店舗で購入して、故障したらヤマダへ・・・・と。。。
製造後6〜9年の保証も大きな特典ではないでしょうか?
会費(凡そ)4000円×9年=36000円。
長期保証は無いけど安い店舗ってネットなどでよくありますよね?
ネット上だと、色々と店舗に出向かわなくても、
レンジ・冷蔵庫・洗濯機の3点で36000円以上安く買うのは
面倒が無く簡単な様な気がします。
この考え方は間違ってますでしょうか?
0点





教えてください。よろしくお願いします。
現在両開きの扉を検討しています。
角に冷蔵庫を置く&使用するものが右手が不自由なので、
左側にドアが開くものを検討しています。これなら左側が開くので。。
と思っていますが、他に左手使用の冷蔵庫知ってる方いらっしゃいますか?もしかしたら他のメーカーでも出しているかな?っておもいまして。
本製品への質問なんですが、
・自動氷製機ってついていますか?使用者が右手が不自由なので、氷を作れないので、自動的に作ってくれるものが良いです。
・チルドルームの掃除ができないとカキコミがありましたが、本当なのでしょうか??こぼしたりしたらどのように掃除するのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
0点


2004/12/04 02:53(1年以上前)
左開きはたいていどの機種もありますよ。
でも在庫を抱えていないケースがあるので期間にゆとりを持ってください。
売価ももちろん右開きと同じです。
ちなみに大きな冷蔵庫はほぼ自動製氷です。
シャープは今激安です。近いうちに展示処分に切り替わります。
個人的にはコーナーに置くのであれば、まずシャープはやめた方がいいと思いますが・・・両開きの意味がないですよね…
書込番号:3582003
0点


2004/12/06 02:55(1年以上前)
たらたらねむいさんへ
チルドルームの掃除の件はなんとも言えませんが、右手の不自由な方が使うのであれば、左手で開ける「右開き」の冷蔵庫がいいと思います。
「右開き」に絞ると数が少ないので、こういった「両開き」で検討されてはいかがでしょう。実際使ってみて今現在違和感はありません(ことこまかにサイトを覗いてないのでデメリットがあるかどうかも把握していませんが・・)。上で書き込みしましたがタッチも良いように感じましたし、おすすめ出来るモデルには入ると思います。ちなみに機能の充実度や消費電力の少なさもおすすめできるポイントだと思ってます。
あと、!?さんへ
自分はこのモデルを買ったわけですが、>まずシャープはやめた方がいいと思いますが>
の理由はどういったところなのでしょうか?言い切るのであればそれなりに明確な理由をつけて書き込み願います。
書込番号:3592381
0点


2005/02/16 16:40(1年以上前)
まず両開きのメリットがなくなってしまうのと、言いにくいのですが、コンプレッサーのことでしょうね。
書込番号:3941535
0点


2005/02/16 16:41(1年以上前)
追記です。野菜ルームがあけにくいからではないですかね。全開にあかないと出せないですよ。
書込番号:3941541
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





