冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5054スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝のGR-NF415Gとまよっています。

2004/10/03 01:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-S40NE

スレ主 がちゃぴんさんさん

1人者の僕にはなにが良くって何が良くないかよくわかりません。ただこの2台のどちらかの購入を考えてます。同じように迷われて購入した方がいると思いますがこの冷蔵庫にした決め手をおしえてもらえないでしょうか?なかなか踏ん切りがつかなくって買いそびれています。毎日使ってる主婦の方の意見を参考にさせてください。ちなみに近所の量販店でどちらも9万5千円くらいでした。まだまだ勉強してもらえそうでした。

書込番号:3342724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/03 12:44(1年以上前)

三菱と東芝だと
シングル冷却(M)かトリプル冷却(T)かの違いがあるそうです。
トリプル冷却の方が野菜の鮮度が保てるとの書き込みを見ました。

氷のおいしさは三菱の方がおいしいようです。

要は普段どのようなものを中心に冷やすのかだと思います。
東芝のネット上に記載されているカタログからは分からない部分があるのですが
冷凍は三菱が−30度で一気に凍らせる分、おいしさが保てるのかなと。
でも、冷凍室の脱臭効果は東芝の方がいいかなと。とすると、東芝も一気に凍らせることができるんだったら、脱臭効果がある分東芝の方がいいのかなと。その辺は確認してください。

野菜中心にものを考えるのか冷凍中心にものを考えるのかだと思います。

こちらのヤマダ電機でもこの2機種で検討される方が多いという話でした。

販売員さんに、この両機種の利点・欠点を話してもらい、自分の使い方で、どっちが都合がいいかで購入されてもいいんじゃないかと思います。

ただ、一人暮らしで400Lが必要ですか?
(この辺は余計なお世話かもしれませんが・・・)
もし実家用に検討されているのでしたら
実家での使い勝手も考慮された方がいいと思います。
設置場所の問題もあるでしょう。(横幅・奥行きなど)
冷蔵室・冷凍室・野菜室などの大きさの違いも検討事項になるのではないでしょうか?

書込番号:3343958

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2004/10/03 17:46(1年以上前)

私の中では、東芝は壊れにくいイメージがあり店員さんに質問したところ、バブル抱懐ころから東芝は素材がちゃちだと云ってました。
実際分かりませんがね。

ナショナルは、CMで省エネ一番とうたっているけど、
三菱の方が横からも冷風がでるので、
実際使用していると省エネ率はナショナルと変わらないとも云われました。

三菱関係の店員さんだったのか?分かりませんが…。

書込番号:3344888

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2004/10/04 19:09(1年以上前)

伏字をせず、オブラートに包まず書いてしまったので、
ちょっと東芝さんには過激な発言だったかもしれません。
もう少し、その時の状況を書かせていただきます。
店員さんは東芝の小さめの引出し部分を引張りだし横にねじって
「ホラね」と見せてくれました。私が自分で実際やった訳ではありません。
ぜひ、店頭で店員さんに質問してみてください。
(ご自分でねじるのはお薦めできません。笑)
いやいや、東芝の方が頑丈だと思うかもしれません…。

容量ですが、私は1人暮らしでも、
来客が多いとか、料理をまめにする方なら、
これぐらいあると便利かなと思います。
だしや、のり、小麦粉などの乾物も冷凍庫で保存すると、
虫よけになり、風味も長く持ちますよ。

それと既出ですが、氷が浄水を使えるのは三菱だけのようですね。
「今期でた、ナショナル製品がようやく三菱のこの機種に追いついた。」
とはまたまた、店員さん談です。
ついでに、「今度出る三菱製品は「MR-S40NE」から
大きな変化は無い。」とのこと。(私は、「MR-S40NE」を購入するつもりでいたので、それ以上つっこんだ質問はしませんでした。)
この発言が嘘か誠かをお店でご確認されると、
良い買物ができるかもしれません。

書込番号:3348370

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちゃぴんさんさん

2004/10/04 22:42(1年以上前)

レスくれたかた、ありがとうございます。
ふんぎりがつきまして本日この製品を買いました。
決算あととゆうことと在庫がない状態でライバル店がいないのか値切り交渉は難航しました。店頭で13万8千円で赤札で11万8千円でした。ドラゴンズ優勝とか、あの手この手でダダをこねたら9万4千円になりました。まあネットで購入するより総額的には安かったと思います。

この機種を選んだのは家のキッチンの大きさがこれでぴったりだったのと、フリ−ザ−が大きいがほしかったから購入しました。
納品がたのしみです。

書込番号:3349235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

三菱MR-S40NEと迷ってます。

2004/10/03 01:51(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF415G

スレ主 がちゃぴんさんさん

1人者の僕にはなにが良くって何が良くないかよくわかりません。ただこの2台のどちらかの購入を考えてます。同じように迷われて購入した方がいると思いますがこの冷蔵庫にした決め手をおしえてもらえないでしょうか?なかなか踏ん切りがつかなくって買いそびれています。毎日使ってる主婦の方の意見を参考にさせてください。ちなみに近所の量販店でどちらも9万5千円くらいでした。まだまだ勉強してもらえそうでした。そろそろ品物がなくなりそうです。

書込番号:3342731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/04 00:22(1年以上前)

私は東芝のGR-NF465Gを買ったんですが、買ってみて
どうして三菱のMR-S40NEが一番人気なのかがよく分かりました。
それは、冷凍庫の容量が他社の450Lクラス冷蔵庫並に大きいからです。
(もちろんその分、冷蔵庫部分がやや小さいですが)
一般的に冷蔵庫の容量で、冷蔵庫部分と冷凍庫部分どちらが大きいほうが
使い勝手がいいかと言えば、やはり冷凍庫部分が大きいほうじゃないでしょうか。
まして今のところは独身でしたら、レンジでチンして
すぐにできあがる冷凍食品を大量に保存したいもんですよね。

ではなぜMR-S46NEを買わずにGR-NF465Gに決めたかというと、
冷凍庫の容量以外ほとんどの面で東芝の冷蔵庫に魅力を感じたからです。
高級感あふれるクロームメッキ製の取っ手、
とてもキレイな冷蔵室の淡いグリーンの棚(三菱はただの透明プラスチック色)など
三菱はもとより他メーカーの冷蔵庫より一歩も二歩も抜きん出ていると思います。
三菱の冷蔵庫は真っ透明な氷ができるのがウリですが、これを作るには時間がかかりますし、
東芝の冷蔵庫も通常の状態で真ん中がわずかに半透明になるぐらいで
ほぼ透明なキレイな氷ができますよ。
あと、東芝の冷蔵庫には他メーカーの機能が名前を変えてイロイロ搭載されているので
(三菱の切れちゃう冷凍、サンヨーのクールカーテンetc…)
オススメできますよ。

書込番号:3346426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

子供のいたずらは?

2004/09/29 10:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-G40NE

スレ主 魔の2歳さん

現在いたずら好きなこどもがいて、市販のロックを冷蔵庫につけて開け閉めが勝手に出来ないようにしているのですが、ロックを壊されたりしてドアの開け閉めのいたずらが絶えません。今使ってるものは片開きなのですが、やはり両開きに買い換えるとなるとさらに大変になるだろうと思うのですがお子さんのいる方などはどのような対策をとっているのでしょうか。両開きのドアの場合、片側だけ開け閉めをされても消費電力が少なくて済む点、デザインなどでこの機種に買い替えようと思っています。でも子供のいたずらを考えるとやはり片開きのドアの機種にした方が無難なのかなーとも思います。販売員さんは片開きドアを進めてくるのですが、実際に使っている方の意見を伺いたいです。また9月は決算でやまだでんきなどで安く買えると聞いたのですが、10月に入ってから買うよりほんとに安いのでしょうか。

書込番号:3328392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 19:53(1年以上前)

子どものいたずら対策についてはお答えできないけど。
昔の冷蔵庫には鍵が付いていて、いつも鍵がかかっていたなぁと
ふと子どものころを振り返ったりしてみました。
鍵、開けてもらっていたような気が・・・

今は決算セールなので安いのは確かだと思いますが
あわてて購入しても、あとあと、別の機種のほうがよかったとなる可能性だってあります。
機種についてじっくり見当が済んでいないのであれば
今回は見送った方が無難だと思います。
今回購入しなくても
冬のボーナスセールがありますしね。
ただ、三菱の機種でMR-S40NEはモデルチェンジをするそうで
在庫限りだとかいう話になっているようです。
こちらのヤマダ電機では¥94,800にポイント¥2,000分だそうです。
(出たのはG40NEのほうが先なのにね。)
十分検討が済んでいて、購入機種が確定しているのであれば
今買うのも間違いじゃないかもしれません。
ただし、店頭での価格表示は、9/25日〜10/1になっていませんか?だとしたらあと2日ありますので今回購入するか、冬まで待つかじっくり検討されてください。

ヤマダ電機の店員さんと話した際の情報です。
その方いわく、三菱の機種が一番売りやすいそうです。
細かいことはここでは省きますが、
それだけ特徴がないのか、簡単操作で分かりやすいということだと思います。
自分が購入しようとする商品がどのようなものなのか、難しいことを説明されても分からないわけですから、分かる内容のもののほうがよければ、この機種でもいいのかなと。
他の機種としては東芝の415・416がお勧めかなといっておりました。
詳しい型番を忘れたのですが
魔の2歳さんの検討されている機種と同じものかもしれませんね。

これ以上の冷蔵庫に関する情報は今のところ持ち合わせていません。

書込番号:3329995

ナイスクチコミ!0


台東区民さん

2004/09/30 23:04(1年以上前)

昨日届いたばかりなのでぱっと使ってみた感想ですが、片開きよりは両開きの方がドア自体の開閉には力がいりますね。でも市販のロックも壊されてしまうくらいだと大して意味ないでしょうね(^^;
年末発売の三菱の新機種(A41NF/A37NF)はオートクローザーというドアの角度が20度以下になると自動的に閉めてくれる機能が付くそうなので、お子さんが遊んで半開きのままで開きっぱなしになる、ということは減るかと思います。
ただ新機種は野菜室と冷凍室が両開きになるんですよね。
野菜室・冷凍室の両開きは使いにくく感じる人も結構いるみたいなのでその部分がネックになるかもしれません。

大した感想・情報ではありませんが多少なりとも参考になれば幸いです。

書込番号:3334595

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔の2歳さん

2004/10/03 23:40(1年以上前)

色々と情報をありがとうございました。木曜、金曜と電気屋をみてまわったのですが、実際見てやはり片開きのドアの方が、いいような気がしてきました。値段はどこも似たりよったりであまり下げてもらえませんでした。来週の連休がヤマ場で在庫がなくなるだろうと言われたので、今週中に東芝のGR−NF415Gか三菱のMR−s40NEを購入予定です。私は交渉が下手なのか、どこのお店も全然値段をさげてくれませんでした。何かおとし文句みたいなの知ってる方はいませんでしょうか!?

書込番号:3346246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/04 00:18(1年以上前)

向こうのお店ではいくらでした、と言うことでしょうね。
で、安くしてもらえたら
また元のお店に戻って
向こうではいくらにしてくれた。

複数のお店を行ったり来たりすることだと思いますが・・・
限度はあると思いますけどね。

頑張ってください。
この機種なら九州のヤマダ電機では¥128,000が一発回答でしたので
もうちょっとは行くのかなと思いますが・・・
K'Sでも¥128,000でしたし。ベスト電器ではもうちょっとだけ高かったけど、交渉すれば安くなるでしょう。
コジマは¥185,000だとのこと、最初から交渉する気もなくなる金額でした。(笑)

書込番号:3346408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音について

2004/09/30 22:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ririkonさん

今日、ベスト電器に行きお勧めを聞いたところNationalのNR-C373Mとのことでした。
しかし、こちらの口コミを見ると音が気になるという方が沢山いらっしゃったので、本当のところはどうなのかどなたか教えてください!!
また、10万円以下で他にお勧めな商品がありましたらあわせてお願いいたします。
なお、新婚二人のため350リットルくらい、省電力タイプ、音が静かなこと、3ドアが希望です。

書込番号:3334464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/01 20:59(1年以上前)

松下とか東芝とか
いろいろな機能があって
説明が大変だという話を聞いたことがある。
使う方も、簡単に使える方がいいと思うけど・・・

ヤマダ電機の商品知識のある店員さんが言ってましたが
売りやすいのは三菱だということでした。
ということは、使う方も使いやすいということではないのかなと思いました。(私の実家では99年式の三菱の480L使ってます)

ということで
三菱のMR-S40NEなんかはいかがでしょうか?とのことでした。
これだと、九州のヤマダ電機では¥93,000ほどで出ていました。
ベスト電器では¥118,000(展示品)で出ていました。

その方が言うには東芝のGR-NF415Gあたりが同等品かなということです。

ただし、私は冷蔵庫の機種の特徴についてはまったく分かりません。
この機種は350Lでもないし、3ドアでもありません。
値段が¥100,000以下ということで、挙げさせていただきました。

他のメーカーにこれと同等品があるでしょう。
価格ももしかしたらそっちの方が安いかもしれません。
基準とする冷蔵庫を決めておき、
それと比較検討するという手もあるかもしれません。

400Lあっても困らないとは思います。
子どもができればすぐに大きなものが必要になってきます。
冷蔵庫って早々買い換えるものでもありませんし。
設置場所の問題さえクリアすればの話ですが。

一度店頭で見てみてください。
必ずしもこれがお勧めということではありません。
これも検討の余地がないかなと思ってのことです。

希望とはまったく違うじゃないかと思われれば
パスしてくださいね。

書込番号:3337683

ナイスクチコミ!0


のとのとさん

2004/10/02 07:05(1年以上前)

3ドアではありませんが、ナショナルのNR-E402Uはいいと思います。
ナショナルや東芝の上位機種はトリプル冷却で野菜が非常に長持ちしますから
(野菜室の湿度が非常に高い状態に維持されますし、冷蔵室もラップ無しでもあまり乾燥しません)
逆にC373Mとか三菱・日立の全機種はシングル冷却で乾燥しやすいです。

書込番号:3339215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

フレンチドアの左右の閉まり具合

2004/07/26 18:44(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF44SPAM

スレ主 ジュテームさん

フレンチ扉部分の閉まり具合(吸い付き具合とでもいうか)が左右でかなり違います。
左側はキュっと吸い付いていて開けるときもある程度力が入った後にパコっと開くような感じですが、右側はほとんど抵抗無く軽く引くだけでスッと開くきます。
今のところ勝手に開くようなことはありませんが、この機種を使用している方がいらっしゃいましたらご意見などお聞かせ下さい。

書込番号:3073999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/27 02:22(1年以上前)

左側の扉には中央部分に回転しきりという部品がついているため開閉がやや重くなっています。そのため右が軽いということになります。(ちなみに私が使っているのはR-SF42SPAMですが)

書込番号:3075812

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジュテームさん

2004/07/28 13:15(1年以上前)

実は展示品を購入したのでそれでかな、と思ってたんですが安心しました。
”そういち”さん返信ありがとうございました。

書込番号:3080766

ナイスクチコミ!0


趣味せんたくさん

2004/08/05 10:49(1年以上前)

私は、2年前の7月に購入したSF44RPAMをつかっています。丸2年になる少し前、あまりにも右側ドアの軽さに、この夏乗り切れるだろうかという不安に陥り、メーカーに連絡を取りました。メーカの話では一度見てみないとなんともいえないということでした。しかし、通常保障となる1年を過ぎているので点検に行くだけで出張料が○千円かかりますといわれましたた。故障かどうかもわからないのに○千円もとられてはたまらないと思い、様子を見ることにしました。しかし、小指1本で何の抵抗もなく開く冷蔵庫なんてやっぱりおかしいと思い、購入先の○ドリ電化の修理センターに電話をしました。結局、量販店からメーカーに連絡をとってくれて無料の点検となりました。そして右ドアの接着部分に補強材を入れて、しっかりと吸着するようになりました。メーカーの決まった保障だけで販売店の保障には入っていませんでしたが、すべて無料でやってもらいました。冷蔵庫は、うまくいけば10年以上も使うものです。変だと思われたら、早いめに手を打たれたらいかがですか。

書込番号:3109180

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジュテームさん

2004/08/06 11:55(1年以上前)

”趣味せんたく”さんへ
そうなんですか。メインユーザーの妻はあまり気にしてないので”そういち”さんのご意見で「ま、いっか」と思っていましたが、そんなこともあるんですね。
今度、家電店にいったら、他の機種もパコパコしてみることにします。
ところで使用後1ヶ月の感想ですが、とても静かで満足です。
スペースの事情で寝室の隣の部屋に鎮座してますが全然気になりません。
前機種で話題に上がっていたパッキンも、隙間は出てないですね。
野菜室は確かに狭いと思います。
当初R-SF47SPAMを買おうと、家電店で色々比較していましたが、妻の希望でこの機種を買いました。
購入の決め手は
@奥行きがR-SF47SPAMより短い(妻は身長150cmです)
A冷凍庫が広く、分割されている
です。
電気代が最新のものよりも多少高いですが(それでも買替前よりかなり安い)、妻が満足しているので良しとしています。

書込番号:3112779

ナイスクチコミ!0


つめかえさん

2004/09/30 01:53(1年以上前)

SF44RPAMを使用しています。

私も前々から右ドアが0.数ミリピタッと閉まらなく隙間がある状態を気にしていました。
気がついたらこういう状態になっていたと言う感じで、いろいろ中の食品がぶつかっているものがないかなど調べてみたのですが、シート状のマグネットの吸いつきが弱いと結論を出しました。
マグネットで吸い付いているのではなく、右ドアヒンジ下にある出っ張りでかろうじで止まっていると言う感じで、絶えず隙間が開きます。
左ドアは皆さんと同じく問題ありません。吸い付きも良いです。

もしこれが我が家の問題だけではなく製品上の問題だとしたらきっとここに来れば どなたかの書き込みがあるはずと思いきたところ、やはりと言う感じでありました。

私も明日にでもメーカー直で電話してみます。



書込番号:3331863

ナイスクチコミ!0


つめかえさん

2004/10/01 11:35(1年以上前)

サービスに来てもらたのですが、パッキンではなくドア下のヒンジそばの凸(プラスチック製)を交換しました。
同じ形状のものが左ドア下にも付いていて、この部分が閉めたときに金属の受けとかみ合い独特の開閉感が生まれるのですが、右側のは劣化しやすかったようです。今のパーツは対策品で大丈夫のようです。
作業時間は10分もかからず、ドアもピタッと閉まるようになりました。

保証期間はとっくに過ぎていたのですが、無料で対応していただきました。

書込番号:3336229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって不良?

2004/09/08 09:48(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-S40NE

スレ主 ひらひら2号さん

購入して1ヶ月くらいになりますが大変満足しています。
が、冷蔵庫の一番下(ドレイン受け)の目隠しが右側だけ出っ張っていました。はずれているのかと思い、付け直したのですが左側はカチッとはまりますが右はそういった感覚もなくすぐに飛び出てしまいます。
1〜2cm程度なのですが新しく購入したのにハズレを引いたみたいでちょっとショックです。
同じような現象の方いらっしゃいますか?これってクレームになるでしょうか?

書込番号:3238199

ナイスクチコミ!0


返信する
naotopapaさん

2004/09/29 22:03(1年以上前)

今同機種で確認しました。左右どちらもカチッと音します。
購入店に相談してみては?

書込番号:3330720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング