冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5054スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

切れちゃう冷凍について

2004/09/24 15:18(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-G40NE

スレ主 juliaBBさん

只今冷蔵庫の買い替えを検討中で、@省エネで電気代が安くなるもの A庫内の臭い移りがなく、氷がおいしい B浄水した水が使えるもの を条件にし、冷凍することが多いので、三菱が最有力候補なのですが、本当に冷凍した物が包丁で切れるのですか?1ヶ月たっても切れます?日立のプロフリーザも-35℃ですが、どう違うのでしょう? 切れちゃう冷凍の使用実感をお聞かせください。

書込番号:3307226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 16:34(1年以上前)

プロフリーザはマイナス35℃冷気のハイスピード冷凍と通常の冷凍しかありません。
ですから「切れちゃう冷凍」(ソフト冷凍。マイナス7℃程度で解凍なしで切れる)はできません。
(ハイスピード冷凍は上段の小さい引き出し冷凍室のみ。タイマーになっていて凍ったら通常の冷凍になる)


三菱も切れちゃう冷凍は切り替えルームの機能ですべてが切れちゃう冷凍になるわけではありません。また切れちゃう冷凍は長期保存には向きません。

書込番号:3307421

ナイスクチコミ!0


スレ主 juliaBBさん

2004/09/28 13:58(1年以上前)

そういちさんありがとうございます。切れちゃう冷凍では長持ちしないことは見落としていました。急速に冷凍すればドリップがでないので、ドリップの氷部分がなくなり、その状態のものを冷凍庫に入れておけば、切れるのだと解釈していましたが、-7℃で冷凍しておくから切れるのですね。通常の冷凍庫に入れるのではプロフリーザと同じになるのですね。

書込番号:3324556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音について

2004/09/28 00:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-26TLV

スレ主 みよ563さん

購入された方、音はどうですか?
気にならない程度でしょうか。
あと、使ってて気になる点などありましたら教えてください!

書込番号:3323049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えたい

2004/09/26 17:05(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-S46NE

スレ主 つるちいさん

どなたか教えてください  今使用中の三菱500MR-B50FW を8年になります 最近床に水が溜まったり 中のトレイに水が溜まったりします
故障だと思うのですが この辺で買い替えたいと思うのですが 意見をお寄せ願います。

書込番号:3316677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/26 22:42(1年以上前)

えと、こういう書き込みだと、どういう意見が聴きたいのか分からなくて
レスしたくてもレスしにくいんじゃないかと・・・

@この水が溜まる原因について聞きたいのか?
A修理した方がいいのかどうかを聞いているのか?
Bこの三菱の機種の使い勝手について聞いているのか?
C使っていて便利だった点、不便だった点について聞きたいのか?
Dいくらで購入できたのかについて聞きたいのか?
Eこの機種を購入するに当たって比較・検討した異機種について聞きたいのか?

など、具体的に聞きたい項目を挙げたほうが答える方も答えやすいと思いますよ。
(しかし、自分もよくこれだけ挙げられたなぁ・・・自画自賛^^なんちゃって^^)

書込番号:3318196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/26 23:59(1年以上前)

もし水が溜まる以外に不便がないのなら
私としては水の原因を調べてもらった方がいいと思いますよ。

その上で買い換える必要に迫られたのなら
そのときこそ、機種の評価が必要となるときではないでしょうか?
残念ながら私自身は冷蔵庫については知識を持ち合わせていませんが・・・

書込番号:3318662

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるちいさん

2004/09/27 19:29(1年以上前)

ご返事ありがとう  取りあえず水の漏れる原因を伺いたいのですよろしくね

書込番号:3321242

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/09/27 22:36(1年以上前)

この相談は近いのではないでしょうか

□相談内容・・・冷蔵庫から水が漏れています。底の部分で、前側、向かって右側です。
ナショナルNR−D43ETA、、、、、、水抜きは行ってみました。
----------------------------------------------------------------
□回答・・・ドレンホースにヘドロが付いているようです。
裏に回って下付近にホースがありますので、それを引き抜いてホース内のごみを取り除いてください。
また 冷蔵庫の一番下の庫内に水がたまっている場合は冷蔵庫内の奥にダンパサーモが付いていますが、そこに氷やごみが付いて水の道をふさいでいます。
ダンパ付近の場合はお近くの電気店に御依頼ください。
修理費用は約6000円です。

書込番号:3322246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

冷凍庫の氷が解ける?

2004/06/20 17:02(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-S40NE

スレ主 冷蔵庫素人さん

4月にMR-S40NEを購入して、一ヶ月ほど使用しているものです。

基本的な機能にはほぼ満足して使っていたのですが、あるとき、
友人から氷室について指摘されたことがとっても気になっています。

うちでは氷を使う頻度が低く、作って1〜2週間、氷室をあけずに
そのままなんてのがよくあります。すると、あけてみると溶けて
くっついてしまうんです。1〜2週間もすると、氷のサイズも小さく
なって(ぱっと見ですが、半分位になっているきがします)、塊みたい
になってしまいます。
友人いわく、確かに氷室で氷が溶けてくっつくのはあるけど、この
溶け方はおかしい、こんなに溶けるのは見たことがない、って言われて
います。

マニュアルと見ると、「昇華」という現象で氷が溶けたりくっつく
現象はあるようですね。しかし、こんなに頻繁にくっついたりする
ものなのでしょうか?きれいな透明氷ができるのはうれしいのですが、
こう、くっついたり固まったりすると、使うときに不便だなあ、って
思い始めています。

氷室のついた冷蔵庫を買ったのが初めてなので、このような現象が
正しい動作なのか、大変気になっています。他にご利用になっている
かたの冷蔵庫ではいかがでしょうか?また、他の氷室を持つ冷蔵庫では
どうなのかもわかったら教えていただければ幸いです。

ちなみに、氷の作り方は「透明製氷」にしてゆっくり氷を作っています。
あと、関係があるかはわかりませんが、「節電」設定にしています。

どうかよろしくお願いします。


p.s.使用レポートも別途書きたいなと思っています。

書込番号:2942479

ナイスクチコミ!1


返信する
10年経てばガタ?さん

2004/06/20 18:13(1年以上前)

我が家ではちょうど10年になるSH製の410Lの冷蔵庫を保有しておりますが、10日ほど前からちょうど”冷蔵庫素人”さんと同じ現象が生じております。メーカーに問い合わせたところ、コンプレッサーでつくる冷気が裏側の金属のパイプを通じてうまく伝わっていないとの事。保障期限外であることから、S40NE購入を検討しておりました。”冷蔵庫素人”さんの冷蔵庫が故障であるとは信じがたいですが、あきらかに氷室の温度が上がっていることは事実と思われます。6月といえば4月と比較すれば明らかに外気温および台所の気温は上昇しております。一度節電モードや冷蔵室の温度設定を更に”冷たく”してみたうえで、現象を再確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2942717

ナイスクチコミ!3


松本 敦さん

2004/06/20 18:54(1年以上前)

昇華と冷却能力不足で溶けるのとは根本的に違います。
昇華はどの冷蔵庫でも起こる現象です。ただ、風の当たり方で変わります。

冷却能力を確かめるには、冷凍室にバニラのアイスクリームを
入れておいてください。
カチカチに凍っていれば能力に問題ありません。

製氷室のあのスペースで冷気を送り込んでいるので
どうしても凍りに風があたり、昇華を促進します。
すぐに使ってしまうご家庭では気にならないと思いますが、
あまり使わないご家庭では、小さく感じるとおもいます。

また、氷の溶け方も、付属のスコップで軽く叩いて氷が離れるようでしたら
昇華で溶けているのに間違いないですが、一体化してしまっているようでしたら
製氷機の故障も考えられます。

一度上記アイスクリームの件と氷の状態を確認して、異常でしたら
サービスセンターに相談してみるといいと思います。

書込番号:2942856

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷蔵庫素人さん

2004/06/21 01:54(1年以上前)

10年経てばガタ? さん、松本 敦 さん、早速コメントをいただき、
ありがとうございます。

コンプレッサーで作っている冷気がきちんと伝わっていなかったり、
冷却能力の問題で、氷室の温度が上がっている可能性があるのですね。
また、狭い氷室の中なので、氷に風があたり、昇華を促進していると
いうことも考えられるのですね。参考になりました。

まず、氷室にあった氷を一度全て出して、一から氷を作ってみること
にしました。解け方を再度確認するつもりです。また、丁度在庫が
あった(笑)シャーベットを冷凍庫から氷室にうつしてみました。
冷凍庫に残したものと違いが出るかどうかを試してみます。
(氷室の温度が上がる現象がなければ、解けたりしないはずですね。)

また、平行してメーカーにこうした動作が出ていると報告も出しま
した。しばらくするとはっきりすると思いますので、また、ご報告
させていただきたいと思います。

書込番号:2944617

ナイスクチコミ!3


松本 敦さん

2004/06/21 20:49(1年以上前)

アイスは冷凍室でかまいません(冷却能力を調べるのが目的なので・・・)
製氷室と冷凍室は温度は一緒です。
シャーベットだと高めの温度でも凍るのでバニラのアイスがいいです。
(-18℃ないと溶ける・・・もっともシャーベットが溶けたら完全アウトですが)

また、製氷室にアイスを入れてしまうと製氷機の構造上、検氷レバーが
下がらず、氷がいっぱいだと判断してそれ以上氷を作らなくなってしまいます。

あと、操作パネルの温度表示は、中に入っている食品の状態をシュミレーションした数値なので、かならずしもその温度になっているわけではありません。

書込番号:2946910

ナイスクチコミ!0


げんまいちゃさん

2004/09/27 18:38(1年以上前)

>冷蔵庫素人さん
私も一月ほど前に購入して通常製氷に設定していますが、
自動製氷で作られた氷が一週間程度でガチガチにくっついて困っています。

三菱電機のサポートにメールで問い合わせた所、
松本 敦さんが言われるように昇華現象で2〜3日でくっつくが、
アイスサーバーで軽く叩けば離れ、
それ以上経つとくっつきが強くなる傾向があるそうです。

納得が行かなかったので再度聞いてみましたが、
「自動製氷機は保存するというよりも、早くたくさんの氷が
作れる機械が欲しいという要望に基づいている」
そうで、保存することは重視していないようです。
それでも作ってから一週間程度で捨てなければならない氷
というのはどうかと思いますが・・・

書込番号:3321053

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作音は?

2004/01/04 23:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-B162J

スレ主 ブリトニ2さん

コンプレッサの動作音はいかがでしょうか?静かなら買いです。

書込番号:2306547

ナイスクチコミ!0


返信する
にいにさん

2004/01/12 22:18(1年以上前)

これまで使っていたものが丸8年となり、少々小さい点に不便さを感じていたことから、この機種を買いました。
動作音の件ですが、結論から言うとまったく気になりません。
他社製品や従来機はわかりませんが、本機をうるさいという人はいないと思います。

それにしてもここのアイコン、36歳の自分にはきついっす(苦笑)

書込番号:2338309

ナイスクチコミ!0


がっちゃんとすっぱさん

2004/01/31 13:43(1年以上前)

本日、家に届き使い始めました。
使いはじめだからでしょうか?ジィッーーという動作音がします。
隣の部屋に行き扉を閉めるとほとんど聞こえないのですが、近くにいると結構気になります。
時間が経ち冷蔵庫がよく冷えれば、この動作音はなくなるものでしょうか?

書込番号:2409533

ナイスクチコミ!0


がっちゃんとすっぱさん

2004/01/31 14:21(1年以上前)

経過報告です。
電源を入れてから30分ほど時間が経ち、動作音を確認しに台所に行ったところ、音はほとんどしなくなっていました。
最初の音は気になりましたが、確かに通常時運転の音をうるさいと思う方はほとんどいないと思います。
通常時の運転音をうるさいと感じたら、時計の秒針の打つ音も気になるかもしれません。(時計の秒針の音も様々ですが...)

書込番号:2409643

ナイスクチコミ!0


りるひさん

2004/05/26 22:53(1年以上前)

我が家はキッチンとの境の扉を閉めてしまえば聞こえませんが1Rだとちょっと耳につくかもしれませんね。ずっと音がしているわけではないけれど以前使っていた冷蔵庫に比べたらちょっと気になりますね。

書込番号:2853290

ナイスクチコミ!0


toy9さん

2004/09/27 02:38(1年以上前)

時々、パンパン・・・(コンコン・・・)といった音がするのですが、これって普通でしょうか。長いときには、20秒近く続きます。
一度、メーカのサービスマンが点検に来ましたが、冷媒の流れる音で完全に止める事は出来ないと言っていました。(何か裏側を細工してかえりましたが、症状の改善にはなっていません。)1Rの部屋なので非常に気になります。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:3319213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

年間消費電力が低い!

2004/09/25 19:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-D471N

スレ主 iioyajiさん
クチコミ投稿数:295件

他社に比べ、年間消費電力が160kwh/年と異常にに低いのですが、これは測り方が違う?それとも本当に他社よりこんなにも低いのでしょうか?カタログに書いてあるから信じるしかないのか?

書込番号:3312586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/25 22:30(1年以上前)

自分が99年に購入したときには450〜500Lクラスで
SHARPが一番消費電力が低く470kw
私はその年の三菱の480kwを購入しましたが
その前の年が630kwだったので、けっこう安くなったなぁと思ってたんですね。
そうすると次の年には一気に430kwになっちゃって
ちょっと悔しかった。

それが今じゃ200kwを割ってしまったんですよね・・・
どうやって省エネを達成しているのだろうと
不思議に思ってます。

消費電力が少ないと言うことで
冷え具合はどうなんでしょうね?
まだ、過去ログを見ていませんが・・・

ちょっと割り込んでしまって済みません。

書込番号:3313312

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/09/26 06:57(1年以上前)

F461Aのことでしょうけど、
この機種には従来の真空断熱材(U-Vacua)に比べて20%断熱効果を向上させたU-VacuaIIが入ってますから・・・
(U-Vacuaの時も松下だけが格段に消費電力が低くて、翌年U-Vacuaの外販でやっと他社の機種も翌年に200KWh程度になったように、来年には他社の機種にもU-VacuaIIが搭載されて160KWh以下があたりまえになるでしょう)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040805-1/jn040805-1.html

書込番号:3314850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング