
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、SJ-PV43Hを買うぞ!と、量販店大手のヤ○ダ電気で購入しました。
自宅に物が届き、説明書を見てみると、型番がSJ-P43TH??
でもどこから見ても全く同じ商品....。
これってどうなんでしょう?
やはり違うのかな?
だれか知ってたら教えてくださ〜〜〜い
0点

ヤマダ電機オリジナルも出るにはよくTのアルファベットが使われます。
そういうモデルじゃないでしょうか?
メーカー標準機能に何らかの付加機能が付いているか
もしくは省いているのかもしれません。
私が言えるのはそれくらいですが
後はメーカーのほうへ聞いてみてはいかがでしょうか?
割と仕様については、しばらくまたされますが
すぐに答えていただけます。
0120-078-178です。
平日は夕方6時まで
日・祝日は有方5時までですが。
書込番号:3304883
1点


2004/09/25 17:15(1年以上前)
ヤマダオリジナルの特徴を聞いた記憶によると、確か冷凍庫のステンレス皿が一枚余分についていたのでは・・・、通常は一枚ですから。
色はベージュのオリジナルカラーでは?
書込番号:3312026
0点

私が99年に実家用に冷蔵庫を購入した際に
冷凍庫にステンレス皿があるということは
冷凍効率がいいということを聞き、
当時の三菱の機種を購入しました。
冷凍庫の底がプラスチックのままなのか、ステンレスなのかによって
けっこう違うということを聞いた覚えがあります。
もしそういう仕様なのだとしたら、いいんじゃないんですか?
色については好き嫌いがあるでしょうけどね。
でも購入に至ったということは
嫌いな色じゃなかったということでしょう?
書込番号:3312103
1点

今日、ほかの理由でヤマダ電機に行ってきました。
確かに、ステンレスの板が2枚入ってました。
Tが付いていない機種は1枚でしたから、
そういうことなんでしょうね。
書込番号:3312965
1点







電気のセキドでリサイクル料込みで17万でした(税別)。
ここで見て、もう一息やすくできたかな・・・とがっくりしているところです。
ところで・・・もう買ってしまったのですが、
ちょっと大きかったかな?
ウチは主人と娘2人(6歳、3歳)なんですが。
共働きなため、大き冷蔵庫がいいと思ってのことなんですけど・・・。
ちょっと後悔気味なんですが、大きくてよかったという意見を聞かせていただければ嬉しいです。
0点

いま冷蔵庫の買い替え考えてるんですけど、このくらいの大きさと価格帯の冷蔵庫が一番省エネなんですよね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/feature/noflon_b.html
私は7万くらいのを考えてたんですが、大体年間の電気代は2〜3倍です。羨ましい。。
書込番号:3256124
0点

まやゆきさん こんにちは
小さくて入りきらないと後悔するよりは良かったと思いませんか。
この先子供も大きくなりますしね。
書込番号:3263053
0点


2004/09/14 23:50(1年以上前)
うちは現在4人家族ですが、以前使っていた400Lサイズだといっぱいいっぱい
だったので、ちょっと大きいかな?と思いつつコレにしました。
…結果は大正解。庫内に余裕があるせいか最弱設定でも冷蔵庫は5℃をキープ
してますし、何よりものが取り出しやすい!
消費電力からみてもいい買い物だったと思っています。
書込番号:3265769
0点

ここでの価格って配送料やリサイクル料が入ってないので
それを考えれば妥当な金額では?
約¥10,000の金額を、高いと取るか安いととるかは人それぞれですが
何かあったときに相談できる安心料と考えればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:3266654
0点


2004/09/19 09:20(1年以上前)
設置スペースがあれば大きいにこしたことはないと思います。他メーカーの同容量タイプと比較してもコンパクトにできています。当方は5人家族ですが、子どもが大きくなってくるとそれに伴って中に入れる物も増えてきます。それにこの冷蔵庫は使いかってがとても良いです。購入後、1ヶ月になりますが大満足です。切り替え室を温度設定で冷凍にして、アイスクリームを入れています。便利です。
書込番号:3283766
0点

冷蔵庫の大きさで後悔する必要はないと思います。我が家は8年半で壊れていないにも関わらず買い換えてしまいましたが、家内は満足しています。そもそも冷蔵庫は「10年保険証」を付けてもらったくらいですから、普通は10年やそこらで壊れるものではありません。15年位使うことを考えると、まやゆきさん宅ではお子さんは21歳に18歳と食べ盛りを経過しています。(我が家は現在14歳に9歳でこれから食べ盛り)
我が家はそもそもあまり買い置きせず、冷蔵室の占有率はいままでの370リットルタイプでも常時30〜40%くらいでした。トータルでは従来の冷蔵庫でも不自由がないはずですが、夏場の飲み物置き場に困ってしまうのです。麦茶がボトルに2〜3本。アイスコーヒー1本。牛乳が2〜4本。ビール2本。野菜ジュース1本などです。
この冷蔵庫では冷蔵室以外に野菜室で飲み物を保管でき、また9歳の息子も出し入れし易い位置にあるため、とても重宝しています。
電気代についてはよくわかりませんが、野菜の鮮度維持と氷のおいしさは従来器とはまったく異なりこの点も気に入っています。
次回の買い替えは子供たちがそれぞれ独り立ちして、老後を迎えるときですかね。
書込番号:3283884
0点







夏に購入したのですが、
購入したときの初期設定の温度で氷を作ると、
2〜3日でできた氷がトレーの中でくっついてしまいます。
使うときに大変不便です。
前に使っていたSHARPの製品はそんなことなかったのですが・・・
皆様はいかがでしょうか?
0点


2004/09/06 19:38(1年以上前)
7月に、MR-G50NE を購入しましたが、
やはり、秋さんま秋さばさんのようになります。
なので、付属のショベルのようなもので離してから使うんですけど、
その時の音って、かなりうるさいんですよね。
それとは別に、切替室を「ソフト冷凍 弱」にしてると、
冷凍室のアイスクリームが、軟らかめ目になりました。
「ソフト冷凍 中」にすると、そんなことはなくなりました。
6室別々に温度管理してるはずなんですけどね。
書込番号:3231680
0点



2004/09/07 08:29(1年以上前)
何人かいらっしゃるもののそんなに気にならない程度なんですね。
うちは、氷室に1週間ぐらい放っておくと完全にくっついて
シャベルでも切り離せないぐらいになってしまうのですが・・・。
やっぱりなんかおかしいのかなぁ・・・。
書込番号:3234025
0点



2004/09/10 08:32(1年以上前)
三菱のお客様相談にメールを送りました。
回答は、
「氷が溶けるならふたのある容器にいれて保存しろ。」
との内容でした。
なんのための氷室なんでしょうかね・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:3245967
0点


2004/09/11 21:16(1年以上前)
えー氷溶けるのですか?明日、先週購入したこの製品が来るのですが。。。氷室の氷を容器に入れて保管しろはおかしいですよ。
書込番号:3252063
0点



2004/09/13 12:27(1年以上前)
かえるAさんどうも。
私もおかしいと思うのですが、「調べてみましょうか?」
という気もなかったようです。
まだ保障期間のはずですが・・・。
ただ、書き込み数をみるとほんの少数派のようですから、
きっと大丈夫だと思いますよ。
ハズレでないことをお祈りしております。
書込番号:3259034
0点


2004/09/18 19:25(1年以上前)
秋さんま秋さばさん、こんにちは。
我が家にも冷蔵庫来ました。ということで、早速、氷の溶け具合を観察してみました。確かに通常設定でできた氷は少し溶けやすいですね。(氷としてやわらかいイメージがあります。)しかしながら、確かに溶けてくっつきはしますが、添付のシャベルでがさがさとひっくり返せば離れる程度です。ちなみに、氷室の温度は表示レベルでアベレージ-20程度です。そんなこんなで我が家はそんなに氷を大量に利用するわけではないので、今は時間をかけて凍らせる透明氷の設定にしてありますが、透明氷の設定だとほとんどくっつきません。けど、外気温が最近はひところに比べて涼しくなったというのも影響あるのかもしれないのでひとえにはいえないかもしれませんね。いずれにせよ、溶けてくっついて原型をとどめていないようならやはりおかしいと思います。ましてや、氷を容器に入れて保管しろとは。。。(冷凍室に移せということですよね。)やはり、保障期間中に一度サービスマンにきてもらい見てもらうだけ見てもらったほうが良いと思います。
書込番号:3281229
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF42SPAM


こんにちは。
新居へ入る事によって、新しい冷蔵庫を買いたいが、今後の引越しを考えて両方開くタイプがいいと考えています。日立と三菱はどちらがいいですか?最近三菱の問題でちょっと心配をしています。
また、立川のあたりに安い電気屋さんを知ってますか?
皆様からいろいろな情報を教えてください。
0点

この手の話題はYahoo掲示板にどうぞ
ちなみにお勧めは松下です
松竹梅
産経で他の家電の5倍は売ってる
#ちょっと高い・・・
書込番号:3231026
0点


2004/09/17 18:25(1年以上前)
三菱と日立ならば冷凍庫が広いものをお探しと判断していますので、松下をお勧めはしませんね。冷凍庫と野菜室のの広さ及び、設置スペースの小型のものを希望ならば日立、切れちゃう冷凍、光製氷、卵庫、一段低い野菜室などのトータルの使い勝手を望むなら三菱でしょうね。
書込番号:3276569
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





