
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このクラスの冷蔵庫と同じようにぱんや鳥を焼きたいと思っています。ほかにサンヨーのSR216Bも考えています。近くのサ○ー電気で安かったので、でも誰もこのクラスの人で、使用している人が書き込みしてないので、私も判断材料が少なく困っています。音はこの機種はどうなのでしょうか
0点



2003/05/25 21:36(1年以上前)
ちょっとわかりにくい書き込みしてごめんなさい。オーブンレンジと冷蔵庫が買いたいのです。レンジ(をおいて)熱いのが大丈夫か心配。ついでに冷蔵庫と同じへやで寝るので冷蔵庫の音も心配です。
どなたか教えてください
書込番号:1609089
0点


2003/08/02 02:29(1年以上前)
メーカーホームページに天板100℃耐熱って書いてありますよ
大丈夫なんじゃないですか?
質問の前にそのぐらい調べましょうよ
書込番号:1818970
0点


2004/09/07 12:52(1年以上前)
オーブンレンジで何を作る予定かにもよると思います。
パウンドケーキを焼くとして160℃〜、ピザ類200℃〜と考えると、直接オーブンを上に乗せての使用は難しいかもしれません。
私の家では以前冷蔵庫の上にカラーボックスの棚板を一枚渡してオーブンレンジを使用していたことがあります。
書込番号:3234629
0点





以前どこかで、この冷蔵庫の光殺菌(製氷用のお水を殺菌)って
ドアが開いてる時しか、紫の光が付いていないと聞きました。
ホントでしょうか?確認しようとしても、ドアのオープンを察知する
スイッチが見あたりません。どうやったらドアを開けながら確認できますか?
0点


2004/09/02 12:53(1年以上前)
よしだくん!さん、こんにちは。
私も常に点灯しているものと思い込んでいて、よしだくん!さんの発言を見てビデオカメラを庫内に置いて録画してみました。
結果は扉を閉めて庫内の電気が消えると同時に紫の光(V−LEDランプ)も消えました。
「え〜〜!?」と思い、取り説をしっかり見てみると、ランプは冷蔵庫の扉が開いてる間と、製氷皿に給水する前後に点灯しているようです。
扉が開いていても5分経過すると消えるとも書いてあります。
ほんの少しの間の点灯でも効き目はあると言うことなのでしょうかね。
製氷皿に給水する時に点灯しているようなので、それで用は足りているのかもしれませんね。
書込番号:3214069
0点



2004/09/02 22:53(1年以上前)
須弥山さん
有り難う御座います。 ビデオカメラには気づきませんでした。
すっきりしましたが、ほんとに扉が開いているあいだだけで殺菌効果はあるのでしょうかね???せめて1時間に1回何分間か点灯してくれれば安心ですが・・。 三菱さんを信じてみます。
書込番号:3216058
0点

須弥山さん こんばんは。
寒かっただろうビデオカメラ君に拍手〜
書込番号:3216676
0点


2004/09/05 22:16(1年以上前)
よしだくん!さん、こんばんは。
本当に短い時間なので、その時間でいかに効果があるのかの数字をHPなり取り説なりで示してくれると、少しは納得できるんですけどね。
でも、以前使っていた冷蔵庫の氷に比べると匂いも味もいいと明らかに感じますので、私も三菱さんを信じます!
麻呂犬さん、こんばんは。
我が家のビデオカメラ君、冷や汗かきながらがんばって真っ暗闇を映し出してくれました。
取り説先に見たら寒い思いしなかったのに、だめな持ち主です。
書込番号:3228778
0点

須弥山さん こんばんは。
>だめな持ち主です
そんなことはありません、ビデオカメラ君もスキルアップ出来て喜んでいると思いますよ(*^_^*)
書込番号:3229684
0点


2004/09/06 12:13(1年以上前)
三菱の自動製氷器の除菌は、光除菌+抗菌加工です。以前より水がおいしいのは、抗菌加工による除菌能力の影響もあるのではないかと思われます。
書込番号:3230447
0点


2004/09/06 19:48(1年以上前)
この光は、氷室を開けたときにも光っているようです。
ウチでは扉閉め忘れ防止のため、冷蔵室に
光を感知して音の出るオルゴールのようなものを入れてます。
それが、氷室を開けたときにも鳴っています。
氷室と冷蔵室は、直接つながっていないと思うので、
外光ではなく、紫の光を感知して音が出てるんだと思います。
書込番号:3231710
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF44SPAM


引越を控えて冷蔵庫の買い換えを考えています。側面がすぐ壁(向かって右側)の所に置いたら扉の開け閉め及び中の物の出し入れ、棚板の清掃に支障はありますか?奥行きに限界があり奥行き615mmにひかれて検討中です。是非教えてください。
0点


2004/09/06 16:23(1年以上前)
この機種を使っています。
我が家もスペースの関係で、左右とも90度プラスα位しか開きません。
下(冷凍室)のドアは90度開けば冷凍用の引出しが出る仕様になっているので問題はないと思います。
上(冷蔵室)のドアはドアポケットのでっぱりがあるので大きいものを入れるときは左右両方を空け、真中から右奥や左奥に突っ込むような感じで使用しています。ギュウギュウに詰め込んだ状態では取り出しにちょっと苦労するかもしれません。
棚板を掃除するときですが、ドアポケットの物を少し出して、棚板が通るスペースを作る必要があります。どちらか片方に余裕があれば、支障はないと思います。
使ってみて気づいたことですが、ドアポケットをフル活用した状態で、2リットルのペットボトルを冷蔵室の一番上の棚に置いた(キャップがこちらに向くように横置き)ところドアが閉まりませんでした。麦茶などを大量に作り置きする習慣があったので、ちょっとだけショックでした。ドアポケットが大きくて便利な反面、奥行きはカタログ以上に浅いと感じました。
また、冷凍室が充実している反面、野菜室が他機種に比べて明らかに狭いです(特に高さが不足気味)。この点については良く考えられた方がよいと思います。
いろいろ書きましたが個人的にはとても満足しています。
書込番号:3231029
0点







三菱MR-G40NEか日立R-S42SPAMとで購入検討中です。
先日デ○デオで、日立R-S42SPAMが8月いっぱいなら108000円と聞きました。
ココの掲示板でも8月は決算月だから、買うなら8月中といったような書き込み
がありました。9月になったらホントに値段が上がっちゃうんですか?普通は日がたてば型は古くなっていくのだから・・・と思うのですが・・・?
カタログには【2004・夏】と記載があります。秋に新製品が出たりするのですか??
0点


2004/08/26 06:03(1年以上前)
昨日の経済新聞に三菱新型冷蔵庫が載ってました。5ドアが9月、フレンチドアが11月発売となってました。どちらのタイプも野菜の鮮度を保つための新技術が使われてるみたいです。あとフレンチドアタイプはオールセンター開きとなり、今まで引き出しだった所が、冷凍庫が左、野菜室が右、の扉タイプヘ変更されてました(ナショナルの新型が三菱の真似して登場するくらいなのになぜ?)ひょっとしたらこのタイプとは別物かもしれません。とりあえず秋に新製品が出るのは確実ですが、新しい機能へのこだわりが無いのであれば現行型を安く購入して下さい。
書込番号:3185732
0点


2004/09/04 04:53(1年以上前)
特に口止めもされませんでしたので書きますが
知り合いのヤマダの店員さんに確認したところ、
オールセンター開きの新製品・Aシリーズは、
Gシリーズの40、45の登場によって、
存在が有名無実化した昨年までのFシリーズの後継モデル
(鋳型も同じはず)との位置付けで、、
現行のGシリーズの後継モデル(MR-G40NF)は、
年末頃、登場するらしいです。
三菱冷蔵庫の最上位モデルは、
Sシリーズ、Gシリーズ、Aシリーズの3ラインナップ展開
ということなのでしょう。
書込番号:3221036
0点





4人家族が十分使用出来る容量で、高さの低い冷蔵庫を探しています。
母の身長が低く(145・)、現在使用中の物では、高い位置の食品の出し入れに一苦労しています。
横幅は150センチくらいまでなら置けます。
冷凍/冷蔵付きで、高さの低い物があれば教えて下さい。
宜しく御願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





