
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月29日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 15:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月28日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 21:59 |
![]() |
0 | 17 | 2004年8月26日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF42SPAM


はじめまして!書き込み利用するのは初めてで、ちょっとドキドキです(=^-^=)今日コ・マさんへMR-G40NEを買うつもりで行ってきました・・・が!モーターが良いのでよく冷えるし、MG-G40NEより放熱部分が熱くならないとの事でR-SF42SPAMを薦められました。MG-G40NEは中が使いやすそうだし、透明氷に惹かれてたのですがシンプルなR-SF42SPAMも良いなあ〜なんて思い始めてます。ただ、シンプルすぎな気もして・・・。R-SF42SPAMをお使いの方使い勝手はいかがですか?
細かな仕切りが無くても忘れ去られる食品はありませんか?(私はよくあります・・・。)
0点


2004/08/23 13:23(1年以上前)
別に日立でなくてもモーターが良いように思いますがね。然し、昭和50年代のようなコピーを使う日立って、ある意味すごいね。私は冷凍の大きさ設置スペースの問題で選ぶなら日立、チルドルーム、製氷、卵などの総合的な使い勝手で見れば三菱と思いますね。どちらもシングル冷却なので、松下や東芝に比べると野菜の持ちは若干落ちるし・・・。日立の冷蔵庫はもう少しチルドルームが大きいと、もっと売りやすい機種なのですが。
書込番号:3175328
0点


2004/08/29 23:59(1年以上前)
こんにちわ、もう決められたでしょうか?
42SV6−1(エイデン仕様)ユーザーですが、冷凍庫の薄型トレイは細かいものが奥に紛れずなかなかよいですよ。
「放熱器が熱くならない・・・」については一言。3104860にも書き込みましたが、背面右下が排気孔となっています。右側空間に余裕がないと熱風が手前に出てきます。冷やした分は熱が出ます。
書込番号:3201081
0点



購入してからしばらく経ちましたが、とても使いやすく良い買い物だったと喜んでおります。
しかし、ひとつだけずっと気になっていることがあるので教えていただけませんでしょうか?
それは納品の時のことですが、配達員の方から設置後最低1時間は電源を入れないでと言われました。
トラックに揺られて運ばれた冷蔵庫はガスがカクハンされてて?しばらくは落ち着かせないと良くないそうです。
おかげで冷凍ものは全滅でほとんど処分となりました。
まあこれはよく考えたら電源をすぐに入れててもOUTだったと今は冷静に思えています。♪
しかしこれがどうも気になってまして・・・。
これは本当のことでしょうか?
皆さんもこういう説明がありましたでしょうか?
ご意見を宜しくお願いします。
0点


2004/08/26 19:00(1年以上前)
ミチャポンパパさん,こんにちは。
自分も同じ商品を購入し,そのとき,店員さんにはほぼ同じようなことを言われました。ですが,いざ配達のとき,配送員の方が,「このMITSUBISHIの製品は,メーカ側がすぐに電源を入れてOK」,といってますので,すぐ使い始めて大丈夫です,といわれました。
設置を1,2時間は電源を入れない,というのは「一般論」,今はそんなことしなくても大丈夫な製品もあるということなのかなあ,と自分は認識しています。
書込番号:3187398
0点

Melodiaさん有難うございます。
そういうことなんですね。おかげ様で胸のつかえがとれました。♪
冷凍食品を捨てたのは自分の準備不足・勉強不足で納得できたのですが、その後予定していた用事に支障が出たのが痛かったもので・・・。
店員さんが説明してくれてたら・・・と矛先変えようと思います。(笑
有難うございました。
書込番号:3187446
0点


2004/08/29 01:07(1年以上前)
こんにちは。(ちょっと遅いですね)
配達員の人が言っていたのは冷蔵庫の中の冷媒の事だと思います。通常は冷媒には気体や液体で装置に入っていますが、コンプレッサーにはいつも気体として入っていて、これが引越しなどの移動のときに液体がコンプレッサーに入りその場所が悪いと故障の原因になることがあります。
しばらく置いておくと液体が移動するのでこれが避けられますので、無難だと思います。(もちろんこれを避ける機構が入っています。)
書込番号:3196821
0点

>(もちろんこれを避ける機構が入っています。)
初耳ですが、どんな機構でしょうか?
書込番号:3199210
0点




2004/08/26 09:48(1年以上前)
店の人の話では、9月後半から10月にかけて新製品が出るので、それまでに在庫があれば安くなるのでは?ちなみに家では左開きの物が欲しかったので、近所のラオックスで106000円で購入しました。
書込番号:3186018
0点



2004/08/28 15:59(1年以上前)
ありがとうございました。
検討してみます
書込番号:3194548
0点





こちらのいろいろな意見を参考に1ヶ月ほど前にこの機種を購入しました。
以前使っていたものが小さくて古くてあちこちにガタがきていたので、
新しく来る冷蔵庫にとても期待していました。
・・・が、実際使ってみると、冷え具合に疑問を感じるのです。
冷蔵室上段に普通の室温計を置いてみたところ7〜8度、右ドアポケットに置いてみると9〜10度でした。
設置は左右と後ろに5センチ以上のスペースを設けてあります。
メーカーに問い合わせた所、取り説に書いてあるのは食品温度なので、室温計で測った温度とは誤差が生じる。水を入れたコップを庫内下段に置き一昼夜置いてから計測した温度が食品温度です。」と返答をもらいました。
今朝も右ドアポケットに入れてあったパック入りコーヒーを飲んだのですが、キンとした冷えがありません。
試しに料理用温度計をコーヒーに入れて水温を計ったところ7度でした。
これくらいで妥当なのでしょうか?
皆さんは冷えに不満を持ったことはありませんか?
ただ単に「強」にすればいいだけの話なのでしょうか?
ご意見、よろしくお願いいたします。
0点

各部屋の温度が表示されると思うのですが、その表示の温度はいくらですか?
又、設定の強弱は?
取説に設定強弱での温度の目安があると思うのですがいかがです。
書込番号:3174902
0点



2004/08/24 13:41(1年以上前)
麻呂犬さん、お返事ありがとうございます。
冷蔵室の温度表示は「3度」になっています。
取り説を見ると、この表示は食品温度(庫内の空気温度とは違う)とのことなので、私が試しに測ってみた「コーヒーの水温、7度」とかなり違うので(素人が家庭用の料理温度計で測っているので誤差はあると思いますが)納得いかないな〜と思っていたのです。
強弱設定は、業者さんに「通常は中でご使用ください。」と言われていたので「中」にしてあります。
取り説の「中」の食品温度は「0度〜6度」。
我が家の「中」は「7度」。
こんなものだと納得するべきか、掛け合うべきか、悩む所です。
書込番号:3179169
0点


2004/08/25 01:38(1年以上前)
冷えが悪いんじゃ不満も溜まりますよね。どうしても冷え具合に疑問を感じるなら、メーカーに調査を依頼しても良いかも。
ただ、その前に少し測定条件を見直して再度確認してみては如何でしょう。
まずはメーカーの言うように庫内下段に水を入れたコップを一昼夜置いてみましょう。料理用の温度計って所謂アルコール温度計だとすると誤差が大変大きいので、精度の高い水銀温度計の方が良さそうです。それで冷えてなければ不良を疑うべきでしょうね。
書込番号:3181791
0点

冷蔵庫用の温度計は千円ぐらいで取り寄せられます。
(メーカーのカタログに後ろの方にたいてい書いてあります)
私の場合、カタログ見て値段の一番安かったシャープの温度計買いましたが、注文してから3日程で店から電話がありました。
(ホームセンターにもありましたが、きちんとしたものの方が万一の時にメーカーにクレームを言いやすい思いまいたから)
ちなみに、月刊消費者でMR-S40NEの温度を測定していますが、
周囲温度30度で、棚部は-1.5〜5度、扉部は4.5〜7.5度という結果です。
(まあ、冷蔵庫の中の条件は相当違うでしょうけど)
私のところはメーカーが違います
書込番号:3182833
0点

須弥山さん こんばんは。
MR−S46NEを購入して1ヶ月ぐらいです。
同じ系統の機種ですので調べてみました。
温度計は学校などで使った経験もあると思いますが30センチぐらいのガラス温度計、但し水銀で25度で校正してあります。
冷蔵室設定は中、表示温度は最低時3度を指します。
コップの水温7度弱ですちょっとビックリ。
温度設定を微調整モードにして中と強の中間に設定。
表示温度は2度を指します。
コップの水温4度になりました。
設定の強は後日にでも試します。
設定の指標温度と表示される温度に対して実際の温度は高めですね。
これは仕様なのかも?
16年前の400Lの4ドア冷蔵庫があります。
こちらでも測ってみました。
温度表示などはなく、取説も今ではないので判りませんが、設定は中です。
コップの温度は3度です、設定と言う概念としては同じ設定の中では昔の方が冷えが良いです。
想像ですが、温度の測定場所が不適当なため表示と庫内の温度差が出来てしまう。
設定より温度が高めな分省エネですが。
表示と実際の温度のズレはちょっと不満ですが、設定を上げれば済むだけのようです。
このまま使っていきます、他には不満はありませんので。
書込番号:3184068
0点



2004/08/28 09:01(1年以上前)
海砂利水魚さん、REXさん、麻呂犬さん、ご回答ありがとうございました。
あれからお友達にも聞いてみたのですが、他のメーカーを使っている人も昔使っていた冷蔵庫よりは冷たくならないけど、凍らせたくない食品が凍り付いてしまったり(冷蔵室でも)冷蔵庫を信じすぎず鮮度のいいうちに食べるようになるから、別に気にならないと話していました。
なるほど、モノは考えようですね。
私もこの冷蔵庫の色(ブラウンなんです)やデザイン、製氷室が冷蔵室のすぐ下にあるところなど気に入っているのです。
今の所賞味期限内に傷んでしまったということもないので、このまま大事に使っていこうと思います。
皆さん、親切で丁寧なお返事とアドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:3193312
0点

設定を強にして・・・
表示温度は1度〜3度を表示します。
水温は2度〜4度コップの水が少なすぎたかもしれませんがこんな感じですね。
運転状態で差があるようです。
連続して記録出来るような物がないと難しいかもしれません。
書込番号:3194428
0点





10年ぶりの買い替えですが、機種選びの前に、
冷凍庫の配置に躇躇舞ってます。
うちの使い方だと、
1.食べかけのアイスキャンディーをもう一度冷凍庫に保管したり、
2.お茶とかジュースを急速で冷やすためコップのまま冷凍庫に突っ込む
3.氷を頻繁にガリゴリして食べる
みたいなかんじで、結構冷凍庫を開け閉めします。
いまは旧式になった上が冷凍庫の2ドアを使っていて、
ひえが悪くなった以外使い勝手に不満はないのですけど・・・
引き出し式の場合、使い勝手はどうなのですかね?
0点


2004/08/26 20:50(1年以上前)
頻繁に使われるようでしたら、冷凍庫が上にあるタイプのほうがいいかもしれませんね。
この冷凍庫の中は2段で、下は500mlや1リットルのペットボトルが縦に入ります。
上は、食パン1斤が横に入る高さです(縦だとつかえます)。あと氷と製氷皿を入れるスペースがあります(自動で作ってはくれませんが)。
……とすると、2.と3.はあまり問題ないかもしれません(コップの大きさによりますが)。1はどうですかね。何か物を立てるようなものはついていないので、コップに立てて入れるとか工夫なさってください。
書込番号:3187753
0点



2004/08/26 21:59(1年以上前)
下はペットボトルがはいるんですね。
コップの高さを測ってみたら9センチでした。
上側の深さも同じくらいなのでこちらは実際にいれてみるまでは
わかりませんね。
いろいろ考えた末、意を決してこの機種を買いに行ったら
希望のオレンジは在庫切れでした。。。
残ってるシルバーを売り切ったら次回入荷はないそうです。
163が少し早めにでそうなのとフリーザーが少しだけ大きくなるようなのでもうしばらく待ってみます。
書込番号:3188052
0点





今週の水曜日、MR−G40NEが家にやってきました。
ジョーシン電機で、158000円(リサイクル料込み)でした。
ポイント15000点がついてきました。(私はめんどうっちいポイントってきらいだ)
もう少しねばっても良かったかな?
電源をいれてから、一晩たっても野菜室の表示がHのままでした。
二日経ってようやく、室温が落ち着いた感じです。
製氷ですが、透明モードでも半分白い氷ができています。
一日待っても20個より数が増えませんが、何か操作をしないと
アイスルームの氷は、20個くらいで止まりますか?水タンクは満タンです。
気にしすぎかもわかりませんが、冷蔵庫のがんばっている時の音が
歴代のうちのものの中で、最高にブンブンなってます。
なんだか、気になります。
購入された方のご意見お願いします。
0点


2004/06/19 17:19(1年以上前)
実際に、使用してますが
動作音そんなにうるさいのですか??
うちの場合は、ホントに動いているのか心配になるくらい静かですよ!!
本体に耳を近づけて気づく程度ですので
異常だとおもいます。
製氷に関しては透明モードにも「強」、「中」あり「強」だと6〜7時間で5,6個しかできません。
急速製氷モードに切り替えても一晩で20個なら、これも異常でしょうね。
透明具合は期待はずれです。
お世辞にもCMやカタログのようなきれいなに透明氷はできません!!
ユーザーのみなさんは透明氷になっとくできますか??
私は誇大広告だと思います。
書込番号:2938502
0点


2004/06/20 19:09(1年以上前)
その後音は収まりましたか?
設置後はしばらくは運転音が大きい場合はあります。
各家庭により設置環境は違いますので運転状況も変わります。
野菜室ですが、輻射冷却のため、直接冷気の吹き出しがないため
(ホントはちょっとだけある)他の部屋に比べて冷えが極端に遅い
場合があります。
透明氷ですが、6〜7時間で6個はまったく正常です。
時間を掛けて凍らせるから透明になるのです。
省エネモードで使っていると氷が出来るのは遅いです。
アイスルームの内側に張ってあるラベルの通り、製氷機の検知レバーが
氷に当たるとそれ以上氷を作りません。ご確認ください。
書込番号:2942904
0点


2004/06/20 21:39(1年以上前)
あっ、ここにもいましたか!
10年前の松下の冷蔵庫の音がうるさくなったので、
買い換えたんですが、設置当初は前のと変わらなくて
がっかりしましたが、
二日位して庫内温度が安定したら
静かになりましたよ。
透明製氷も、業務用じゃないんだから
まあこんなもんでしょ^^;
書込番号:2943496
0点


2004/06/21 17:55(1年以上前)
うちも当初うるさかったのですが、足の調節をして扉の左右のずれをなくしたとたんに静かになりました。
少しでも本体がゆがんでるとうるさくなるようです。お試しください。
書込番号:2946389
0点



2004/06/21 22:26(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
その後、氷のほうは5〜6個づつ徐々にたまってまいりました。ホっ
野菜室の室温は、4日目からやっと6度になり冷えてきました。
音の方は、相変わらず ジ〜〜ジ〜〜と鳴っています。
以前使っておりました、三菱製の冷蔵庫が壊れかけてきたときと
同じ位の大きな音がしているので気になります。
ジージービリビリ こんな音です。
静かだと思われる方にお聞きしたい、
いつもずっと静かでしょうか???
時々はジージー音がしますでしょうか?
書込番号:2947440
0点


2004/06/22 23:06(1年以上前)
うちは、対面キッチンですが、
エアコンやプラズマTVのファンの音の方が大きいので
MR-G40NEの音は気にならないですねぇ。
書込番号:2951437
0点



2004/06/23 18:22(1年以上前)
プラズマテレビのファンが鳴るとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
さて、
相変わらずブンブンジイジイおまけにキュルキュル鳴っているので
ジョーシン電器に問い合わせてみることにします。
バニラアイスがやわらかいのもおかしいのかも。
交渉ごとは、苦手で出来れば避けたいのですが、
勇気をだして聞いてみよっ(ToT)
書込番号:2953937
0点


2004/06/23 18:34(1年以上前)
三菱のサービスセンターに連絡してみたらどうですか?
バニラのアイスが柔らかいのは問題です。
きっちり対応してくれるはずですよ!安心して電話してみて下さい!
書込番号:2953975
0点



2004/06/24 17:00(1年以上前)
度々ありがとうございます。
ジョーシンのカスタマーサービスに電話をしました。
ムッとした感じで、「修理ですねー」と言われてしまいました。
良品交換を期待してたので
がっくり。新品でこのストレスは耐えがたいです・・・
買い替えしたことを後悔。
明日、様子を見にいらっしゃるそうですが
仕事もあって忙しいんですけど。
愚痴になってしまい、すみません。
書込番号:2957295
0点


2004/06/29 10:01(1年以上前)
気を落とさず頑張ってください
アイスクリームを切替室に入れてきれちゃう冷凍の設定に
なってると溶けるので一応お知らせまで。
当方知らないうちに切り替えてしまって溶かしてしまいました
書込番号:2974206
0点



2004/06/29 18:30(1年以上前)
さんさんたいようさん、ありがとうございます。
ジョーシンさんも同じことを、おっしゃってました。
それから、昔の冷蔵庫よりも最近のは
冷え方がゆるやかになっているので、
アイスクリームは、急冷モードにして下さいね、ですって。
ほんとでしょうか???
結局、ジョーシンさんからの連絡があったとかで、
今週、改めてメーカーの方がみえます。
だから忙しいんだってば・・・くすん
書込番号:2975383
0点


2004/07/07 02:22(1年以上前)
おしん21さん。音の件その後いかがでしょうか?当方日立42SPAMで音に悩まされており、本機への乗換えを考えております。サービスの対応の様子ともどもぜひ続報お待ちしております。
書込番号:3002772
0点


2004/07/16 11:13(1年以上前)
1週間前にMR−G40NEが届いたのですが、初日からジージーという音がします。おしん21さんと同じ現象ですかね。
キッチンにいるとはっきり聞こえますし、隣のリビングからもテレビをつけた状態で聞こうとしたら聞こえます(テレビの音量は小さめですが)。ちなみに、音は冷蔵庫の裏の下から聞こえます。エンジンみたいなものがあるのでしょう。
前の冷蔵庫は小さいものだったので、全くこんな音はしなかったのですが、驚いています。17dbって静かだと思い、このモデルを購入することにしたのですが、こんなうるさいのですか?大型冷蔵庫からこのくらいの音はしょうがないのでしょうか?
書込番号:3035750
0点


2004/07/21 00:40(1年以上前)
フラップさんへ、音は結構個人差があるようで難しいですね。気になるのなら新しいうちに販売店orメーカーサービスに相談してみましょう。日立は結構好意的に対応してくれており、もう少し粘ってみようと思っています。そうこうしているうちになんと実家が本機種を購入したことが判明しました。そのうちに比較報告したいと思います。
書込番号:3053663
0点


2004/07/21 01:30(1年以上前)
MR−S46NEを購入した者ですが,お邪魔します。実は私の所の冷蔵庫もおしん21さんとフラップさんの所と同じような音(キーンにジーが混ざったような音)がするために,購入店に交換してもらいましたが,交換した冷蔵庫がキーンにプラスしてブーンという音までする始末ですどうしたものか?メーカーのサポートにはメールを入れましたが返答待ちです。あちこちの掲示板を読ませてもらいましたが,やはりこの機種にも音に関する書き込みがありましたか。私が見た限りでも3〜4機種のミツビシの冷蔵庫で同じような音に関する書き込みがあります。因みに私のは書き込みはMR−S46NEの(3024180)納品されたものの・・です。お暇な時にでも読んでみてください。ミツビシのサービスの話だと,ノンフロンでインバーターの機種はどれもキーンという音はするそうですよ.その場しのぎで言ったことかもしれませんが・・静音設計と広告するのはどうかと思えてしまいますよね。
書込番号:3053871
0点


2004/08/11 17:40(1年以上前)
三菱サポートセンターの方に来ていただいて、音を確認していただきましたが、モーターを使用しているので、どうしてもこの程度の音が出るとおっしゃってました。少しの音くらいは我慢しないといけないのですかね。
書込番号:3131921
0点


2004/08/26 21:11(1年以上前)
G50NE 使っていて音は似たようなものじゃないかと思いますが、
うちでは全く気になりません。そばに行って聞こうと思えば聞こ
えるという程度です。普段は静かで、たまに小さい鈴虫がいる
ような感じで高音は出ませんし、音も小さいです。初めの2日位
は結構音がしましたが。
設置環境、個人によって大分感じ方が違うのかも知れませんね。
書込番号:3187834
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





