
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月19日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月18日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月17日 12:48 |
![]() |
1 | 5 | 2004年5月16日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 16:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月16日 04:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




結婚する弟へのお祝いなんですが、『コジマがGEと提携して作った冷蔵庫が気に入ってるんだけど、どう思う?』と言われました。
カタログを見たところ東芝の古い型と性能が一緒のような…
詳しくご存知の方いらっしゃいませんか?
また、実際に使用している方、性能はいかがでしょう?
新婚には323Lと少々小さいような気もするのですが…
どんなことでもいいので教えてください。
0点


2004/05/19 15:24(1年以上前)
576Lのもあるようです
性能の方はどうなのでしょうか
私も気になります
書込番号:2825869
0点





先日、SJ-PV43Hを購入したのですが設置後モーター(?)の音が換気扇を回しているくらい大きな音がするのですがこれって正常なんですか? 夜、家に帰ってくると冷蔵庫から5mくらい離れた玄関でもはっきり聞こえるんですけど・・・。
0点


2004/05/18 21:16(1年以上前)
先日SJ−PV37Hを購入したんですが、音が結構うるさいです。
それに運転時間が長いです。
家内は、気にしなければいいのよ。とか言っておりますが、私にはかなり気になってしまいます。
こんなに運転していて電気代本当に安くなるんですかね。
書込番号:2823369
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF42SPAM


日立の冷蔵庫を買おうと、ヨドバシ梅田に下見を兼ねていったのですが、たくさんの冷蔵庫があり、日立の冷蔵庫もたくさんありました。が、400リットル前後、450リットル前後 どちらの型も全て、観音開きドアの上部の側面(中のプラスチック部分)が割れていました。セロハンテープではっていました。展示品なので扱いが荒いのかもしれませんが、ヨメとこれはだめだなーという意見になりましたが、実際使用していて、上部側面が割れてきたりしないものでしょうか?長年使うものなので、慎重になっています・・・・
0点





先日購入して到着を待ってる今日この頃なんですが、一つ気になる点があります。店員さんの勧めでこの冷蔵庫を決めました。決め手というのが、ミネラルウォーターでも自動製氷できるという点でした。そこで質問なのですが、ミネラルウォーターで氷が出来るのはわかったんですが、製氷用のボックスに普通の水道水を入れても氷はできるのでしょうか?又、ミネラルウォーターと水道水を混ぜた状態で氷は出来ますか?教えて下さい。
0点

もちろん水道水そのままでも製氷できます。
他社製品や従来機種は除菌機能をもたないため自動製氷機には塩素を含んだ水道水しか使わないように指示されていました。
本機の場合は除菌機能があるため塩素を含んでいないミネラルウォーターや浄水器の水でも使えるようになっているとのことです
書込番号:2796240
1点



2004/05/11 17:57(1年以上前)
早速のご回答有難うございます。普通の水道水で氷が作れる事はわかったんでが、普通の水道水+ミネラルウォーターでも問題なく(機械的に)氷がつくれるでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:2796953
0点


2004/05/13 21:30(1年以上前)
機械的に?うーん、理屈としては冷凍庫の製氷皿に、水道水と、ミネラル水を混ぜておくだけですが、なんか問題があるのでしょうか?
書込番号:2804621
0点


2004/05/14 01:58(1年以上前)
そもそも、塩素が入っていてカルキ臭のする水道水と、おいしくて硬度調節してあるミネラルウォーターとを、なぜ混ぜなければいけないのかが解りませんが。
オーバーに言えば、コップに入ったミネラルウォーターに漂白剤を混入するような気さえしますけど。
(感覚的には、ですが。)
書込番号:2805721
0点


2004/05/16 17:08(1年以上前)
う〜〜ん、この質問はPL法対策のための説明の産物か??アレは、機能(機械的に)として、出来るとかでできないとか言っているのではありません。
ミネラル水だろうが水道水だろうが、ジュースでも、はたまた泥水でも、水であれば氷は出来ます。多メーカの物でもそれは同じ。(変な物入れて中が汚れてもしらんよ。自己責任でやってね。)
で、説明書や店員さんが言うのは、製氷用水タンクに長時間、ミネラル水や浄水器を通した水を入れておくと、冷蔵されているとは言っても塩素分がないので腐敗しやすいから止めた方がいいよ(またはそのような場合は責任持てないから水道水以外使わないでね)って書いてある(言っている)だけです。タダ、この製品は、殺菌機能付きだから、多少水もちが良いかなってことです。
あまり深く考えないで、普通に冷蔵庫に水を入れた場合と同様、氷用の水もこまめに取り替えて、または腐敗しないうちに使い切るようにすれば良いだけですよ。
書込番号:2814820
0点






生鮮食料の購入間隔や食生活の内容にによると思います。
近くにお店があり、毎日でも購入出来るのであれば、小さなものでも良いでしょう。
1週間分とかまとめ買いする様な購入形態だともう少し大きいものが良いのかも知れません。
又、冷凍のものが多いとかその内容にもよると思います。
書込番号:2813447
0点



2004/05/16 16:26(1年以上前)
ありがとうございます!冷凍食品が多いので・・そうですか・・もう少し大きいのがよさそうですね・・教えてくださりありがとうございました
(^^)
書込番号:2814654
0点





引っ越すことが2か月後に決まり、そろそろ冷蔵庫を買い換えようと思っていた矢先、とうとう冷蔵庫が壊れてしまいました。現在MR-S46NE
を検討していますが、現在の住居の冷蔵庫スペースには入りません。これってアースつけないとだめですか。コンセントだけでいいなら、狭くなってしまうけど、リビングにで〜んと置いておこうかなと考えています。どなたか教えてくださーい。
0点

リビングにで〜ん・・・ですね(笑
一度私もアースなしでダイニングルームに置いた事がありますが、
水にかからない所だったらアースなしでも大丈夫って設置してくれた人に言われました。
キッチンにあると音に気づきにくいですが、
部屋に置くと結構ブーンって音が気になりますよ。
年数が経つと余計に音がヒドクなると思いますし。
どちらかというとキッチンスペースにおけるサイズのものを選んだ方がいいと思う。
書込番号:2807920
0点



2004/05/15 16:28(1年以上前)
ユー☆マさん、ありがとうございました。新居にはちゃんとおけるスペースがあるのですよ。だから2か月だけの辛抱・・・。でも最近の冷蔵庫ってアースないらしいですね。初めて知りました。
書込番号:2810391
0点


2004/05/16 04:07(1年以上前)
や、アースはちゃんとつけるとこあります。
ただ、必ずアース設置をしなければいけないのは洗濯機と
電子レンジだけです。
それと、各社インバーターの機種(三菱ではSシリーズ、Gシリーズなど)
は人によってしびれたりすることもあるのでその場合アースは必要です。
書込番号:2812716
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





