
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月11日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月9日 17:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月8日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月8日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月6日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日このモデルを購入しましたが、自動製氷機で氷を作ってグラスにいれ水を注いだところ、水垢のようなものが水中にいっぱい浮遊してました。気持ちが悪かったので、サポートセンターに相談したら、氷ができる途中で、水の一部の成分が分離して固体化(水垢のような物体)が形成されるとのことです。健康には影響ないとのことですが、異物が水中を浮遊しているので、あまり気分の良いものではありません。同じ現象にあわれた方いますか?
0点


2003/10/27 18:13(1年以上前)
なったことありますよ〜!私もビックリしました。
何度も氷を作り、溶かして異物が出なくなるまでやりました。
かなりの回数を重ねました。
でもサポートセンターが言うように、本当に水の一部の成分が分離したものなのでしょうか?
それだったら、取説に書いてあったもいいものだと思いますけど・・・
ホント気持ちが悪くて嫌ですよね〜!
書込番号:2067703
0点


2003/10/27 22:26(1年以上前)
ベルコモさん
お返事有難うございます。
シャープのサポートセンターの正式な回答をお伝えします。
「今回の件については、いくつか問い合わせを頂いておりますが、弊社の見解としては氷ができる過程で一部の成分が分離してできたものと考えます。この件につきましては松下電工様のホームページにも記載されております。」と堂々と言われておりました。競合他社のホームページに記載してあると胸を張って言われたので大変呆れました。「私は松下電工ではなく貴社の製品を購入したのですよ?貴社のホームページに掲載しないのですか?」と返すと、「おっしゃるっとりです。が、弊社のホームページに掲載する予定は無いようです。」と非常に無責任な回答が返ってまいりました。まあ、この会社のヒエラルキーのレベルの低さを象徴しているのでしょうから、何とも言いようがありませんが、事実としてお伝えしておきます。
書込番号:2068487
0点


2003/10/28 08:13(1年以上前)
正式な回答を教えてくださり、ありがとうございました。
しかしその理由が、他社のHPに記載されていると堂々と言ってしまうなんてビックリですね!
信じられませんね!!!
ユーザーのこと、バカにしていますよね!
書込番号:2069632
0点


2003/11/15 01:02(1年以上前)
氷に異物がはいるんですか?
3ヶ月ほど使ってますが、気にしていませんでした。
もしかすると一緒に飲んでしまったかもしれません。
なんか気分悪いですね。
そんな説明なかったから安心して(というより気にせず)使ってました。
この事実を知った今、メーカーに対してどうして問いただしてやろうか
考え中です。
>いくつか問い合わせを頂いておりますが・・・
すでに何件かのクレームが入ったはずなのにホームページでの告知及びユーザーへの告知が全くないのはなぜか?
>弊社の見解としては氷ができる過程で一部の成分が分離・・・
一部の成分とはなんだ?
書込番号:2126885
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF425CK


まだまだ買いの検討に入るには一ヶ月位先と思うのでまた聞きたいことを書き込もうと思います。ところで切替ルームを実際皆さんは本当にその時々に切替えたりして使われますか?なんだか実際入れてしまうとそこは固定のルームになってしまいあんまり切替えるということはないのではないかと想像しますが・・・?但し人によってルームの用途は違うと思うのであるに越した事はないのでしょうが・・・!そんな事も使っている方は詳しく教えてくださいませ!ヨロシク
0点





こんにちわ。
どなたかフリーザー使っていらっしゃる方いませんか?通常の冷蔵庫以外に冷凍庫オンリーのモノです。
毎日のようにお菓子やパンを焼く為に、その材料や多く作り過ぎたものが冷凍庫に入りきらなくて・・。
今日主人と電気店を4軒ハシゴして見て来たのですが、値段云々言う前にフリーザー自体お店にあまり置いていないのです。
どんな機種が売れ筋なのか、機能的に良いのかさっぱりわからず混乱してしまいました。上面が開くチェストタイプではなく、普通の冷蔵庫と同じく前面開きのタイプのものが欲しいのですが・・。
もう一つ、そのフリーザーの上にNationalのオーブンレンジを置いて使用したいと思っています。
どなたかフリーザーお持ちの方、どうか貴重なご意見お聞かせ願いますか?よろしくお願いします。
0点





省電力でNO.1のナショナルを検討していました。この前、ビックカメラで色々話を聞いてみたらMITSUBISHIを勧められました。
理由)
製氷機がタンクから近く、ボース全体が洗える(他メーカーは1部しか洗えないのですごく汚れるそうです)
卵がゆれないから鮮度長持ち(ふたに入れないのでゆれなくていい)
話を聞くうち、三菱にぐらっときたのですが、実際どうなのでしょうか?
また、ナット販売のみの激安電気店のものはメーカー修理品(つまり中古)だと聞いたのですが本当でしょうか?
安い理由は何でなのでしょう?ビックカメラも在庫をおいているわけではなく、注文後にメーカーから仕入れているそうです。仕入れ量が多い量販店より安くできる理由って...やはり中古なのでしょうかねぇ。
0点


2003/11/02 21:07(1年以上前)
下のスレッドで書き込みをした者ですが、
まだ商品が届いていない(来週届く予定)ので実際の使用感などは差し控えます。
で、激安店でのお値段についてですがB級品ではないかと思います。
B級品とは、以下のものが該当すると思います。
1.納品後に初期不良品で返品交換したものを修理したもの。
2.検査時に不良の発覚した製品と同一ロットの流出品(再検査でパスした?)。
3.不良ではないものの返品や輸送中に箱が破損した。
※一部のメーカーでは直販店にはA級品、量販店(特に激安店)にはB級品をおろしたりもしているようです。
当方では価格に魅力はあるものの上記への心配や通販専門店の場合のサポート不備
(ものがものだけに持ち込むのはまず不可能ですし、あまりいい話は聞かない)等により地元のお店を選択しました。
S40NEについてですが、実は松下とも比較し(カタログや店員さんの話)、よいと思った点は以下のとおりです。
1.購入後のメンテナンスが楽(フィルタ等松下は定期的に交換しなくてはならない部品があります)
2.松下は野菜室が広い分、他が若干圧迫されている
※野菜メインの方にはいいかもしれません。
3.消費電力については誤差の範囲内(松下180、三菱190)
松下のよい点(?)は2世代目(あまり変わりないですが)にあたる点は安心かもしれません。
※旧機種はお買い得(?)ではないでしょうか。
比較したのは以下の機種です。
松下 E401U 消費電力180K
松下 E402U 消費電力200K
松下 S40D 消費電力180K
松下 S40NE 消費電力260K
以上です
書込番号:2086067
0点


2003/11/02 21:11(1年以上前)
すみません、以下の点を訂正します。
誤
松下 S40D 消費電力180K
松下 S40NE 消費電力260K
正
三菱 S40D 消費電力260K
三菱 S40NE 消費電力190K
書込番号:2086082
0点


2003/11/03 03:25(1年以上前)
市場返却品は廃棄処分ですよ!中古を新品扱いでなんて売りません。またB級は内箱(冷蔵庫の内側の部分)の変形や細かい打コンのモノです。
三菱製でも製氷機のフィルターは定期的に交換するものです。
実はS40D,S40NE共に松下製のコンプレッサーを使用してるはずです。真空断熱も松下から買っているみたいです。
消費電力の差は真空断熱の入ってる場所の差だと思います。
あとは流水経路全部洗えるのは三菱だけですし、気に入ったならMR−S40NEにしてみたらいかがでしょうか?
あとは、サポートといっても今は量販店でもどこでも、結局メーカーサービスセンターでのサポートになるので、何かあったら直接取り説に載っているサービス受付に連絡すれば全国同じサービスが受けられるはずです。
書込番号:2087283
0点


2003/11/04 13:29(1年以上前)
コンプレッサーの性能を比較すると、
三菱の方が圧倒的に良いイメージがあるけど、
なんで他社の、それも松下のを使うのかな?
二、三年前に知り合いの松下の社員が
「ウチのコンプレッサーなんてオモチャ」とか言って
霧ヶ峰買っていたのも気になっていたので……
(エアコンと冷蔵庫と違うのかもしれないけど……)。
書込番号:2092149
0点


2003/11/04 19:27(1年以上前)
エアコンのコンプレッサーは三菱製ですよ。
ロータリーコンプレッサーは三菱が強いですが、冷蔵庫のコンプレッサーは今レシプロが主流ですし、ノンフロンのコンプレッサーは自社製がまだないのです。
他にも東芝製のコンプレッサーを使用してる機種もあります。
以前は他社製品で三菱のコンプレッサーを使用してるケースもあります。
けっこう各社部品共用してるんですよ!
書込番号:2092974
0点


2003/11/05 09:20(1年以上前)
早速の解説ありがとうございました。
日立も窓コンは松下のOEMになっていますし、自社オリジナルに拘る時代ではないのですね。
当方は、来春引っ越しを予定しており、
その際は、エアコンや冷蔵庫は三菱のものに買い換えを予定しておりますので、
参考になりました。
お詳しいですね。業界の方?
書込番号:2095041
0点


2003/11/05 21:42(1年以上前)
引越し予定様、ご想像におまかせします。
サービスに関しては、ここだけの話三菱がCS(顧客満足度)ナンバーワンを死守するため、即時対応すると思います。
また、他のメーカーでは考えられないですけど、保証書がなくてもいついつ買ったと言えばメーカー保証で通してしまうケースも多々見受けられます。(あまりにも常識はずれだと断られるけれど・・・)
書込番号:2096685
0点


2003/11/08 22:53(1年以上前)
松本さんとやら、詳しそうですね。真空断熱材は松下から買っているかもしれませんが、コンプレッサーは違うと思います。全く方式が違うので・・。
書込番号:2106603
0点





台所が狭いので
昔主流だった奥行き45cm以下の400L程度の
冷蔵庫を探しています
現在はどのメーカーでも生産していないんでしょうか
生産中止品でも構いませんのでご存知の方いらっしゃいましたら
情報提供お願いします
0点


2003/11/08 08:58(1年以上前)
昔は奥行き450で400リットルクラスという冷蔵庫は存在しなかったような…。
今もかなり特殊なサイズではないでしょうか。たとえば
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E36WS1
各社のカタログを見比べると、容積を400以上にするためには
奥行き×幅が650×650くらいは必要なようですが…。
書込番号:2104305
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF44RPAM


日立のR-SF44RPAMを購入しようと思ってますが
ネットと量販店どちらで買おうか迷ってます
家の近くの量販店は不具合があった時に直ぐに対応できるとは思うのですが ネットと比べると 2〜3万円くらい割高です
ネットの場合、値段が魅力ですが
故障や不具合があった場合の対応が不安で悩んでます
皆さん、どちらで購入されてますか
やはり、少し高くても量販店のほうが良いのでしょうか?
皆さんのご意見聞かせていただけないでしょうか
ネットで購入された方居ましたら
そのときの対応や、クレームがあった時はの対応はこうだったとか聞かせてくれませんか
ネットで購入するとしたら murauchiにしようと思うのですが
こちらで購入された方どうでしたか?
よろしくお願いします
0点

クレームとかならやはり近くの量販店がいいでしょう。
量販店のが結果的に安い場合もあるよ。量販店ならポイント還元とかをしてるからね。
あまり値段が変わらないようなら、近くの量販店でかうけども・・・ 5年補償とかもあるから入ったりして。
書込番号:1999388
0点

私はネットで買いました。50PAM買いました、量販店と価格がかなり違うので最終的にネットに決めました。結局、量販店ではアフターはメーカー任せ、確かに5年保証も魅力ですが、5年間に何回壊れるか?まずそう何回も壊れた事はありませんでした、私はですが。出張費も¥2000程度だし、余程の使い方をしない限り購入する金額まで修理代は掛らないと思います。逆にそんなに早く壊れた場合は私はクレームで治させるか、交換させます。DVDも前に1年半で2回壊れた時、クレームで新品交換してもらいました。但しバソコンだけは別に思います、以上です。
書込番号:2098740
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





