
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/04/14 01:36(1年以上前)
高さが180cm、幅が80cm(確かこれと別に両脇に5cmの放熱スペースが必要かと???メーカーに問い合わせてみてください)、そして奥行きが63.4cmと奥行きが5cm弱通常の冷蔵庫より薄いのです。先日Y電気で13万円台で購入しましたが、消費電力が年間9880円と、省エネ的には最新型(ノンフロンタイプ)に比べると2倍近く電気代がかかってしまうのが気になっています。まあ、それもこの容量495Lでなら、安い方なんでしょうけどね。存在感ありすぎるほどの大きさです。
書込番号:1487882
0点







冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF504CK




2003/02/02 11:01(1年以上前)
1/30日に届きました。
色はベージュ。カタログの色とかなり違た感じでもっと明るい感じです。
で、いつも冷蔵庫からモーターの音がします。
たぶん24時間 音がします。
なんでだろう?
誰か教えてください。
書込番号:1269936
0点


2003/02/03 22:41(1年以上前)
私も1/30日に買いました。
田舎のエルさんと同じように、いつも冷蔵庫からモーターの音がします。
20デシベルということですが、ちょっと耳障りな感じです。
他にも同じような人がいるのですかね?
書込番号:1274618
0点


2003/02/05 22:22(1年以上前)
アカベーさんのも同じですか。
今日、お客様相談室にTELして聞いたら、この機種はコンプレッサーの回転が状態によって変わるが止まらないと言ってました。
24時間365日回りっぱなしという事はコンプレッサーの寿命って・・・
前の冷蔵庫が22年持ったんだけどそんなに持たないかもね。
止まらないという事は電気代はどうなんだろうという事で、エコワットという電力消費計を付けて計ってみたら、25.3時間で2.28kwh、57円という数字でした。家庭用の測定器だから誤差10%ひいきめに見ても食いすぎ。
メーカーのカタログは23円/kwhの計算で、エコワットは25円/kwh
24時間でひいきめに見て 2kwhx23円=46円
46円x365日=16790円
カタログの7820円の2倍かかる計算になっちゃいます。
環境によって消費電力が変わるのはわかるけど、うちの置いてる場所は日中でも15℃、夜は5度位しかないのでJISの環境よりかなり少なくてもいいと思うんだけどね!
扉の開閉だって試験方法より少ないくらいだし・・・。
ちゃんと冷えてる事だしもうちょっと様子見ます。
書込番号:1280531
0点


2003/02/11 22:33(1年以上前)
先ほど、冷蔵庫のコンプレッサーが止まっているのを発見しました。
田舎のエルさんのお話では、止まらないってことだったのに?
音も気になるし、一度お客様相談室に電話してみようかな・・・。
書込番号:1299955
0点


2003/02/12 13:27(1年以上前)
うちのも先日止まってました。
たぶん霜取り中だったのかな?
音もけっこう気になりますが、気にしなければ気にならないかもね!
消費電力は、5日で約10kwhなので
1日2kwh 30日で1380円 1年だと16790円
カタログの年間7820円の2倍かかる計算になっちゃいました。
JISの測定方法に近ずけるため、冷蔵、冷凍ともやや弱にしても
このようか結果になりました。
冷えないわけじゃないのでもう少し様子を見ます。
書込番号:1301594
0点


2003/04/09 00:19(1年以上前)
これからこの冷蔵庫を買おうと思うのですが、コンプレッサーの音が気になる方が多いように書かれていますが、現在も耳障りに感じていますか?また、3月の消費電力はどれくらいでしたか?
書込番号:1472232
0点


2003/04/09 00:22(1年以上前)
これからこの冷蔵庫を買おうとしていますが、機能面、使い勝手はどうですか?コンプレッサーの音が気になる方が多いようですが、その後やはり耳障りでしょうか?消費電力は、3月はどうでしたか?
書込番号:1472244
0点


2003/04/11 21:19(1年以上前)
家を改築中で台所で生活していると、なぜか冷蔵庫の音は気になりません。
改築以前台所が静か過ぎたから気になったのかな〜〜〜(笑)
書込番号:1479940
0点





現在、どの冷蔵庫を買おうか迷っています。そこで観音開きと、方開きはどちらが、使いやすいか?それとMR-F41Bと、MR-F41Dの違いを、教えてください。どちらも似ているので、私にわかりません!誰かオ教えてくださいい。あとなんか他に良いのがありましたら、そちらも教えいただけれ幸いです。
0点

それぞれの違いは
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_f46b/index_i.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_f46d/index_i.html
こちらより。F41Bの方が上位モデルの様ですね。
観音開きがいいか片開きがいいかですが、
部屋の中央において、冷蔵庫を開けたときに通路にスペースが欲しいときは観音開きが、(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_f46b/index_i.html 下図参照)
部屋のコーナーに置く場合は片開きがよいのでは、と思います。
書込番号:990922
0点


2003/04/08 20:10(1年以上前)
このモデルを使っていますが、観音開きはとても使いやすいですよ。私は1枚扉を使っていたので最初は抵抗がありましたが、中に物が整理しやすくてとても満足しています。おすすめですよ。
書込番号:1471267
0点





今度引っ越すので冷蔵庫を買うことにしました。
省エネのノンフロンでマイナスイオンで独立アイスで、と探してたら、NR-E401Uが目にとまりました。
しかし、最近値が下がってきてますよねえ。何か理由があるのでしょうか?
欠点があるとか、モデルチェンジするとか。
ご存知の方教えてください
0点


2003/03/09 00:13(1年以上前)
まだまだ、モデルチェンジはしません。大体冷蔵庫の新製品の出る時期は9月から11月にかけてです。恐らく、特に理由はないかと思います。決算時期という事もあり普段は安くしないナショナルの値段を下げているのでは?
書込番号:1374815
0点



2003/03/10 00:48(1年以上前)
ご説明ありがとうございます。
ちなみに柏のY電気では14万円でした。
やっぱ通販のほうがぜんぜん安いんだなあ。
書込番号:1378518
0点


2003/03/26 00:32(1年以上前)
クラスでは圧倒的省エネ優位のNR-401Uが最近急に値段を下げているのは、松下電器が販売店にキャンペーン資金を出しているからだそうです。したがって粘れば良い条件が得られる可能性大です。チャンスかも!
書込番号:1429068
0点


2003/03/27 23:09(1年以上前)
欠点があれば普通メーカーは何らかの対策を行いますので、それが価格に反映することはありません。どこのメーカーも今の時期は年度決算に向けて少々安くても無理をします。お金が手元にあって、冷蔵庫具合悪い人は4月までに購入してください。かなり安いと思いますよ。特に夏まで待てない人はどうぞ今のうちに。
書込番号:1434721
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





