
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 4 | 2024年10月31日 14:47 |
![]() |
72 | 1 | 2024年7月25日 16:58 |
![]() |
9 | 12 | 2024年7月31日 12:54 |
![]() |
30 | 1 | 2024年11月18日 01:37 |
![]() |
6 | 0 | 2024年7月17日 16:49 |
![]() |
11 | 0 | 2024年7月10日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3年半前に、AQUAのTZ51Jをヤマダ電機で買いました。最初から、氷室に貼ってあるシールが、天橋立みたいに逆さにならないと読めなくて、文句を行ったらそれは、交換に来ました。業者いわく、中国での生産で初歩的ミスですみませんと。この時は、その後に続く事態になるとは、夢にも思わず・・・というのは、上の冷蔵庫を開けて、普通に閉めているのに、風圧か?で下の冷凍庫の扉の閉まりが悪く、箱が白くなり霜が・・・またAQUAに苦情の電話をしました。サービスが来て扉の上のネジの調整をして帰りました。しばらく、腫物でも触るがごとく、扉を閉めたあとは、下の扉をグッと押していました。それでも直らないので、まだ1年経っていないので、AQUAの保証範囲なので、電話してまた呼んで、同じサービスの人が・・・向こうもも覚えていて、扉の修正しかないと。その時に、交換して欲しいといいましたが、しばらく様子をみてと。
それで、いつも気を付けていて、今までほかのメーカーではこんなことがなかったので、その霜がおりた箱をみると、癪に触って、投稿をしました。AQUAは三洋電機かと思い、買ったのに、二度と買いません。霜が箱につくのは、画像の添付が出来ませんでした。家電は、当たり外れがあるとは思いますが、怒り心頭です。
17点

AQUAは旧三洋電機家電部門を買収した中国企業ハイアールのブランド名です。
三洋電機自体存在しないので。
書込番号:25825848
6点

ご指摘ありがとうございました。YAMADA電気では、買収されたと言ってましたが、旧三洋電機の家電部門なので、安心ですと説明があったので…いずれにせよ私の買った冷蔵庫は、ハズレでした。
書込番号:25825873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>princessmichanさん
昔の様に国内生産では無いですから致し方ないですね
次は問題なく長く使える物に当たると良いですね
書込番号:25825896
3点

自分も昨年度にアクア冷蔵庫買って後悔しました。
不良品が二度も届き、最初は黄ばみと部品破損
二回目は冷凍庫の引き出しが扉が1cmズレ、プラスコンプレッサー 異音が常時響く、部品のはみ出し、あまりにも酷く、返金してもらい、シャープの冷蔵庫に買い替えました。
シャープの冷蔵庫は一切不具合等はなく、良かったです。
だから、アクア製品は絶対買わないと決めました。
書込番号:25944844 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



はじめて日立の冷蔵庫を買って、5年で故障
メーカーの修理窓口電話はオペレーターと繋がらないようになっていて絶句
そして日立の冷蔵庫は故障したら修理不可能であることが判明
この季節、冷蔵庫なしではいられないので、急遽日立以外の冷蔵庫を買うことに
完全にメーカーの選定ミスだった
日立の家電は買ってはならない!
10点

機種は何で、何処がどう壊れて、しかも修理不能なのか、これだけでは全く判らない・・・(-_-メ)
もっと書き込みの内容を考えましょう。何の参考にもならない。
書込番号:25824902
62点



購入して2年です。
凍庫が大小併せて3つありますが
全て繋がっており、1つでも少し空いていると全て溶けます。そもそも大きい冷凍庫のパッキン内の磁石が弱く気をつけないとすぐに閉まっていない状態になります。
MEGAドン・キホー◯で洗濯機とセットで18万円で購入しましたが、冷蔵庫も洗濯機も口コミ評価は低く人気のないものでした。よく調べてから買えばよかった。
15年前の冷蔵庫は壊れず、よく冷えていました。やすかろう悪かろうの商品を掴んでしまったと高い授業料になりました。
書込番号:25822236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般家庭さんさん
>全て繋がっており、1つでも少し空いていると全て溶けます。
それ、当たり前ですよ・・・(^0^;)
各室に別々の冷凍機が搭載されてるわけないんですから、全部つながってます。
一つでもドアが開いてると全滅になるのは当たり前で、どのメーカー、どの機種も同じですよ。
我が家ではこれを12年間使いましたが、
https://kakaku.com/item/J0000000698/
1度不注意でドアがきちんと閉まっておらず、冷凍食品がすべて半解凍になったことがありました。しかしそれを冷蔵庫のせいだとは全く思いもしませんでしたが・・・(^^ゞ
前機種が良かったので先日こちらに買い換えました。
https://kakaku.com/item/K0001597601/
今回も10年以上保ってくれると期待してますが、はたして・・・
書込番号:25822278
3点

>ダンニャバードさん
三菱のMRーN40Jを除く大型冷蔵庫はすべての部屋が仕切られた独立構造ですよ。
(吹き出し口の奥が繋がってるというオチは無しで)
扉開閉センサーも全室搭載なのでアラームに気付けば長時間締め忘れがなくなりますし独立構造で各室の冷気吹き出し口もそれぞれダンパーで閉じられるので他の冷凍室に影響は受けにくい構造になっています。
書込番号:25822784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOEIさん
ん〜?そうなのですか?
大型冷蔵庫って、どれのことでしょう?
500Lクラスの一般的なものでしょうか?
まあ、私は冷蔵庫を分解したこともないですし、半ば想像で言ってますが、気密的な意味での独立構造というのはないと思います。
冷凍機で作られた冷気はダクトを通って各室に送られるとしても、それは送りっぱなしじゃなく冷凍機に戻ってくるルートも存在するはずですよね?でないと損失が大きすぎる。
だから冷凍機が一つしかなければ、すべての室は空気環境的につながっているはずです。
3つの冷凍室の内、一つでも解放すれば、残りの冷凍室の温度が一気に上がるのは当たり前でしょう?
まさかそのリスク回避のためのダクト切り離し機構が付いてる、なんてことはないでしょうから。
アラーム音についてはその通りですね。
それは私も気づいてましたが、別の問題なので触れませんでした。
書込番号:25822984
0点

>ダンニャバードさん
ダクト切り離しは無理ですが個別に冷気吹き出し口にダンパーが付いて開けたドアの冷気を停めるために閉まるので分離されますね。
冷気が吹き出してる状況でも圧が掛かるので繋がる事は有りません。戻り経路はあっても水や冷媒の様な経路では無いんで庫内の圧がそれ程上がらないので短時間での熱の伝導は少ないですよ。
三菱のN40Jを除く400L以上モデル全部そうです。
書込番号:25823029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOEIさん
もしそうなら、スレ主さんの投稿内容はつじつまが合わない、ということですね?
そして我が家でも経験したR-SF52BMでの例もあり得ない?ということでしょうか。もっとも12年前のモデルですが・・・
素人の想像ですが、冷気を供給するダクトの出口がふさがっていたとしても、扉が開いていればその室から冷気はどんどん排出されます。同時に庫外の暖かい空気が庫内を満たし、その空気は冷凍機が吸入します。
その温度(たとえば+20度前後)を瞬間的に冷凍温度(-18度以下)まで冷却できる能力があれば、他室の温度変化は起こりませんが、たぶん無理でしょう?
書込番号:25823049
0点

こんな図がありました。
https://appliance7.com/kitchen-appliance/refrigerator/
これを見れば一目瞭然で、冷気を送る送風口は個別にふさぐ構造だったとしても、庫内の空気が戻る経路はわざわざダクトを設けているわけではありません。
冷蔵庫全体を一つの箱として、ファンが吸い込むのは庫内全体の空気です。
だからどれか一つでもドアが開いていると、冷却ファンが外気を吸い込むことになり、その冷却能力が外気を瞬時に冷やせるだけの能力がなければ、冷蔵庫全体の温度が上がるわけです。とりわけ冷凍庫は真っ先に影響が出ますね。
>TOEIさん
いかがでしょうか?
書込番号:25823060
0点

>ダンニャバードさん
日立の冷蔵庫はつながっていて三菱の冷蔵庫は独立構造なので、
(三菱の構造が複雑な分価格は高い傾向ですが)
スレ主の一般家庭さんさんがいう日立製の問題と、
TOEIさんの言っている三菱製のことは合っているので、
特に矛盾はないと思います。
書込番号:25823096
0点

>ダンニャバードさん
>>TOEIさん
いかがでしょうか?
どのメーカーどの機種も同じというから三菱はこうだよと言ったのですが一生懸命日立の話をされてどうでしょうと言われても知りません。
書込番号:25823099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱縛りだったのですか?
ここは日立のスレですので、三菱の冷蔵庫の話をされても知りません。
てか、スレ主さんのお悩みに答えたげてよ・・・w
書込番号:25823107
1点

>ダンニャバードさん
縛るもなにも「そうなって当たり前」「どのメーカーのどの機械も同じ」というからそうじゃない物もあると言っただけです。
スレ主さんの悩みに応える為だろうが間違った認識は良くないですからね。真実を述べたまでです。
書込番号:25823304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉足らずですいません。
大きな冷凍庫の2枚あるスライドが中であたり閉まらないことが多々あります。中身を抜いて整理してもおきます。
毎月何回も冷凍庫内の物が溶けます。内側のスライドが当たり冷凍庫のドアが閉まらないのは構造上のミスだと思います。内側スライドを抜いたら溶けることはなくなりました。これで伝わりますでしょうか。
書込番号:25831270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般家庭さんさん
冷凍庫の中の3段ケースのことを表していたんですか。
自分も使っておりますが同じ様な不具合は起きていないので、
引っ掛かりなど干渉して閉まらないとすると、
お手持ちの冷蔵庫固有の不具合か、
閉まりにくい状態で無理に使ったせいでクセがついたのではないでしょうか。
3段ケースはそれぞれが爪が引っ掛かった状態でいっぺんに引っぱり出したり、
必要な段をケースを持ち上げて爪から外してスライドしたりするので、
そのあたりを考えて開閉しないと冷蔵庫の寿命に影響する様にも思いますが、
そのあたりは冷蔵庫の不具合ではなく使う人の資質の様に感じます。
書込番号:25832527
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-W510FZ
食材を入れる為に、ドアの開閉を何度か行ったら、見た事のないネジ、それもネジの頭だけ床に転がりました。
どこのネジか分からぬまま食材を入れるのを続けていましたが、気になって付近のネジを見ていた所、ドアの付け根の金具のネジと判明!3箇所あるネジの1本の頭が付いていない!
量販店で購入しましたが、すぐに東芝に連絡してもらいましたが、見に来たのは9日後で、どんなに遅い対応!!
ユーザーを馬鹿にしてますね、東芝は!
交換で進行中ですが、他メーカーを検討中です。
書込番号:25816474 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

左右の高さがずれていると発生しますよ。
左右の脚の高さ調整(回せる)を確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:25965101
10点



電源が入ったまま、ランプも点灯しているのに冷気が出ておらず、中身が全部溶けていました。
急凍を押すと霜なんかある訳ないのに点滅して動かず。
コンセントの抜き差しで復帰しましたが、原因不明です。
これ致命的な欠陥だと思うんですが、こんな事あり得るんでしょうか…
書込番号:25814889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > アイリスオーヤマ > STOCK EYE IRSN-IC30A
夏に買ってすぐに水漏れをおこして床が水浸し。
原因は、設計ミスで自動霜取りの排水パイプが凍って詰まるので、自動霜取り機能が動作するたびに排水できず水が冷凍室から漏れてくる。
ただ、アイリスオーヤマは把握してるようで、クレーム入れるとサービスマンが凍結防止の電熱線を追加しにくる。
とはいえ、、、アイリスオーヤマは欠陥を把握してるくせに「不良品を売ってクレームきたらサービスマンを派遣する」というやり方がブラック企業だなと思った。
買ってはいけない。おすすめできない商品。
書込番号:25805577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





