
このページのスレッド一覧(全544スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2022年6月6日 00:13 |
![]() ![]() |
161 | 37 | 2025年7月5日 08:28 |
![]() |
26 | 2 | 2022年8月6日 23:36 |
![]() |
15 | 2 | 2022年5月9日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月7日 09:04 |
![]() |
1 | 0 | 2022年5月6日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
使用し始めて2日目です。マニュアルによると、[一気製氷]モードでは、1時間※3で1回分の氷ができます、ということですが、一晩で20〜30個くらいでしょうか。
※(開け閉めしない状態)
これは故障でしょうか?
外気温が高い場合は、製氷に時間がかかるということですが、5月半ばで現在の気温は25〜27度くらいです。
気になったのは、現在気温が26度くらいなのですが、東芝のLolifeアプリでは外気温30度と表示されていることです。
このままでは真夏はまったく製氷できないことになるのではないでしょうか。
2点

”東芝のLolifeアプリでは外気温30度と表示されている”
たかが冷蔵庫に精密な室温センサーが付いている訳が無い・・・
”このままでは真夏はまったく製氷できないことになるのではないでしょうか。”
壊れていないのであれば、日本の気候で氷が出来なくなる訳が無い・・・
気にし過ぎ。設置して数日ならもう少し様子を見ましょう。
書込番号:24761385
1点

>現在気温が26度くらいなのですが、東芝のLolifeアプリでは外気温30度と表示されていることです。
冷蔵庫って壁に寄せて熱が逃げにくくなるし冷蔵庫自身の放熱もあるから、気温との差が出るんじゃないですかね
>このままでは真夏はまったく製氷できないことになるのではないでしょうか。
そんな事無いと思います。1時間に1回だったのが、多少時間が伸びるだけでしょう
書込番号:24761410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
有難うございます!
そうですねー気にしすぎなんでしょうかね。
どこに温度センサー付いているかも分からないので、もちろん温度計としての精密さは求めてません。
26度と30度の違いは大きいので、もし周辺の気温高いと冷蔵庫本体が判断し記憶していて、サービスマンが点検にきたときに、本体からログを読みこんだりするにかな?の>
ときに「周辺の気温が高いので氷ができにくいのは仕方ありません」と言われたらどうなるんだろう、と思ってしまいました。
書込番号:24761491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
有難うございます!
自動節電はしておりません。
書込番号:24761495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
有難うございます!
大家族で氷をたくさん使うので、1晩で氷がたんまりできることを期待していました。朝起きてこれっぽっちなのかと寂しくなりました。
ぜんぜん [一気製氷]じゃないんですよ。とりあえず製氷皿で別途氷を作っています。
書込番号:24761528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずサービスセンターに問い合わせするだけでもしたらどうです。
現状の判断材料として『この製氷具合は正常でしょうか?異常となるでしょうか?』と。
正確にその時の冷蔵庫周りの温度(温度は変化しつづけるだろうから、難しいだろうけど)と氷の個数を。
皆さんご回答のように正常とも異常とも判断できかねますので。
(*^▽^*)
書込番号:24761659
1点

>入院中のヒマ人さん
有難うございます!
そうですねーサービスセンターに聞いて見ます!
lolifeアプリに、[周辺の温度高いのでエアコンを使って気温を下げて]というメッセージが出てました。うーん、朝晩は寒いくらい涼しいんですけどねー(^_^;)
とにかく、自動製氷がマニュアル通り(通常運転で2時間・一気製氷で1時間/1回)なら最高なんですが、、、
書込番号:24761698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時々迷々さん
最近の大型冷蔵庫は超省エネでこの機種も600L超にもかかわらず消費電力の少なさはトップです。
ですから、能力をフルに発揮するには数日必要なのかもしれません。
庫内のあちこちが十分冷えてないと最初に犠牲になるのは製氷だと思います。
5月25日からはだいぶ日にちが経ったので、現在の製氷速度は如何でしょうか?
ご面倒でなければ状況をお教えいただきたいと思います。
このシリーズを購入候補としてきた自分としては気になりますので。
書込番号:24780065
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45HL
東芝ベジータGRT500GZL購入後、すごく大きくはないもののほぼずっと鳴り止まぬ音に参ってしまい、異音による初期不良と言うことで
静音性なら間違いなく三菱と言われ、こちらに交換してもらいました。
確かに普段何も触ってない時はとても静かです。
ですが、毎日19時〜21時頃までコンプレッサー?の活動が活発化するみたいで、ウォンウォンとリビング、ダイニングにも共振する音(こちらは何回かに分かれて、5分くらいずつ)
子供がエアコンついてるのかと思った!と言うほどの音が(こちらは15分程)します。こちらの音がしてる時は、キーンとしたモスキート音もすごいです。
三菱冷蔵庫をとても静かだと仰ってる皆さんも、コンプレッサーが動いている間はこんなものなのでしょうか?
ネットで調べると、音でお困りで対応お願いした方の中に、音を吸収する素材をつけてくれたり、一番高い音と低い音をプログラム的に排除してくれたメーカーさんもあるようですが、
また販売店さんを通して相談して、技術者さんが来てくれれば改善の余地はあるのでしょうか。
皆様の日々のコンプレッサー稼働時の音の具合を教えていただきたいです。
書込番号:24752488 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

書き忘れましたが、我が家のエアコンは18年目のもので、結構運転音は大きい方だと思います。
書込番号:24752506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、また15分〜20分程ウォンウォン言っていたので騒音測定アプリで測ってみたら40db越えてました。
部屋中に響くのが嫌でたまりません。
三菱冷蔵庫をお使いの皆さん同じですか?
ちなみに今日は新たに一番下の冷凍庫を1分弱開けていたらコンプレッサーが動き出したのかドライヤーMAX風量時よりもすごい音が下からしたのでびっくりして閉めました。
個体差?
本当に静かな時もありますが、うるさい時が半端じゃ無さすぎる…
書込番号:24755062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も冷蔵庫の音問題でヘトヘトになってしまった者です。
静音性第一条件でMRMB45Hを2週間前に購入しました。やはりキーン音がきつく感じ、さらには色々な音がしました。蚊が飛んでる音や汽笛のような音、ハーモニカのような音も聞こえてきました。(私だけでなく家族もその音は聞いています!)
1週間前に音を三菱の方に聞いてもらいましたが仕様とのこと…よくよく悩み、手放しました。
三菱に懲りてしまい日立にしたのですが、日立もうるさいです。キーン音が少しましになったのと、色々な音がしないというだけで、コンプレッサー音は三菱のほうが静かだったかもしれません。
だから、もう静かな冷蔵庫は諦めました(笑)。
本当に冷蔵庫を迎え入れるのって大変ですよね。まず高価で長く使うものだから慎重になるし、交換時は食材のことも考えなければならないし、あまり決断が遅いと販売店が交換してくれないのではないかと焦るし、冷蔵庫開けるのがこわくなるし、自分の耳がおかしいのではないかと悩んだりほんとに参りました。
この内容でゆう3527さんが余計悩まれてしまわないか心配ですが(交換もアリだと思います。ご自分が納得されるのが1番ですから!)…参考程度に読んでいただけたら幸いです。
書込番号:24766034 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>さにい172さん
ご返信とご意見をどうもありがとうございます!
実際同じ機種のユーザーさんからのご意見が聞けてとても嬉しいです!
さにい172さんの三菱個体も、およそ決まった時間帯に長くコンプレッサーが高速運転していましたか?
また、部屋中に重低音が響くことはありましたか?(我が家はカウンターキッチン越しのリビングダイニングにも響いております。)
私も日立さんの冷蔵庫を必死に調べていましたが、全く音が気にならないとの口コミを多く見る日立さんもうるさいんですか…
確かに公式HP上でアップされているコンプレッサー音は大きそうかな、と感じました。
コンプレッサー音が気になる時間は多かったり長かったりしますか?
また、公式にはありませんでしたが、扉を開ける度ファンの音はどうですか?
私の場合音の大小、というか音質が響いているのかなとも思います。
交換後気持ちは軽くなりましたでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません…
私がおかしいのかもと思い耳鼻科にも行きましたが異常なしでした。
心がやられているのか、体重も落ち、キツイです。
今一度、三菱の方にどうにかコンプレッサー音を軽減してほしいと問い合わせしております。
色々調べている最中、三菱の検品?不正問題の記事も出てきてどんどん疑心暗鬼になっております。
どうして、新しい高価な物を買ってこんなに苦しまなきゃいけないのか
辛いです。
もし、お手隙でしたらご返信くださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24767723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さにい172さん
しつこくて申し訳ありません!
質問をもうひとつ…
三菱はコンプレッサー高速運転時、やはりエアコンもしくは換気扇のような大きな音がしていたと思うのですが、日立はそれと同じような音がもっとうるさいということですか?
それとも公式サイトに載っているコンプレッサー自体の稼働音が三菱と比べたら大きいということですかね?
現時点コンプレッサーが一番長くてどれほど高速運転するのか教えて欲しいです。
三菱は束の間の静音性のメリットより、低周波のうるささと高速運転時の音が辛いです
お忙しい中申し訳ありません。分かる範囲で結構ですので…
兎に角三菱の「あ、そろそろうるさい時間帯がくる…」と分かってしまい、毎日ビクビクするのがストレスです…
書込番号:24768471 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き込みが上手くいかず投稿が二重になってしまったらすみません。
私の三菱個体は一定の時間帯に鳴るというわけではなかったです。ただ手放そうと決めた夜、午前3時頃から40分間くらいコンプレッサーの高速運転で重低音がリビングにまで響いていたのを記憶しております。
日立のは午前1時〜2時頃から90分くらい稼働するので困っております(霜取り運転してるんでしょうか)。その音は重低音ではないのですが結構大きい音なので起きてしまいます。あと扉を開けたとき確かに何日かはプーンと音がしましたが、今はしていません。
日立も高速運転時は三菱のように重低音はうるさいです。時間もやはり不定期に40分くらい鳴るでしょうか。音質の威圧感は三菱の方がありました。通常のコンプレッサー稼働音はデシベル的に日立の方がうるさいかもしれません。
私の三菱の個体についてはコンプレッサー稼働時の高音のキーン音が耐えられなかったのと、蚊の飛ぶ音や汽笛のような音など色々な音がするので気味が悪くて手放しました。
日立の音も夜中うるさいので私もやはり憂鬱になります。できるだけ冷蔵庫から離れて生活しようと思っています。一応日立のは高音のキーン音と色々な音はしなくなったので諦めましたが(笑)
ゆう3527さんがこれほどまでに苦しいのであれば新品交換もアリだと思います。でもまた交換するということも心身ともに大変ですよね。一日も早くゆう3527さんが冷蔵庫ストレスから開放されることを願っております。
書込番号:24768791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さにい172さん
大変丁寧なご返信どうもありがとうございます!
なるほど…やはりあまり開け閉めのない夜中等に高速稼働することが多いんですね。90分は…長いですよね。
音で目覚めてしまうとのこと、寝不足は大丈夫ですか?
重低音はやはりリビングに響いてしまうのでしょうか…もしくは、別部屋にも聞こえてお目覚めになってしまうのですか?
開け閉めの度にファンがうるさくないのは魅力的ですね。
色々な口コミを見ている中で、日立さんのサービスマンさんはコンプレッサー稼働音の低減に努めてくれる書き込みがありました。(何か、テープ?みたいなのを貼ったり?)
もしあまりに気になるようでしたら1度ご相談されてはいかがでしょうか?
でも、日立は細かい音がなく、日中は割りとずっと静かな感じなのですかね?
音ごときでこんなにも辛く、ビクビクしている自分に嫌気が刺してるし、家族にもまた冷蔵庫を変えたいと言ったらどう思われるか、
何度も口コミや検索しながらずっと悩んでいます…
余談ですが、先日三菱のサービスマンさんが、1〜2週間は機械自体も馴染んでないから
通常よりも音が気になる事が多いかも知れないとおっしゃっていました。
新しい日立冷蔵庫が馴染んで大人しくなってくれたらいいですね
さにい172さんが
どうか穏やかにご自宅でリラックスした日々を過ごせますようお祈り致します。
書込番号:24768906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆう3527さん
大変なときに逆にご心配やアドバイスをいただきありがとうございます!夜中の日立の稼働音は重低音というよりも何というかビビり音のような感じです。なのでリビングにいなければなんとかなります。
日中も日立は静かとはあまり言えないので(3〜4回扉を開け閉めすれば運転がはじまる感じ…)なかなか参考にならずすみません。
でもだんだん設置後落ち着いてくるかもしれないというのはあるかもしれないですね。
本当に交換となると家族や色々な方々に迷惑かけてしまうと思い躊躇してすごく悩みますよね。簡単な気持ちで交換するつもりなんてないし、自分だってこんなことで悩みたくない…って私も思っていました。自分が順応できるかもしれないし、冷蔵庫が安定してくるかもしれないし、良い方向に解決できたらいいですね。
書込番号:24769055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さにい172さん
そうなんですよね。
どれほど、普通に新しい冷蔵庫が来た!やったぁ嬉しいな♪っていう気持ちだけで毎日キッチンに立てたなら良かったか…
販売店の方にもメーカーの方にもご迷惑掛けたい訳じゃないのに、身体がキツ過ぎてそうせざるを得ない
家族が自分と同じように気にするようになって辛い思いをしたら嫌だから、誰にも話せない…。
さにい172さんもお辛い思いをされているのに申し訳ないのですが、共感が出来る事に少し心が軽くなりました。本当にありがとうございます。
扉を3〜4回開け閉めして作動する音は結構長いのですかね?
その作動音が毎回高速運転ということではないですよね?
口コミで全く音がしない、と言っている方々は
そういった音が全く気にならない方達なんでしょうか。とても羨ましいです。
昨夜は0:00過ぎにリビングに寝転んでいたら、音は大きくはないものの、振動が伝わってきてまた更に心が抉られました…
これは階下にも影響があるんじゃないだろうか。
本当に何をもってしての静音性ナンバーワンなんだろう。
妙な付加価値機能なんていらないから
昔と同じような、静かな冷蔵庫を作って欲しいです。
書込番号:24769238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も冷蔵庫の音にクタクタです。
東芝の冷蔵庫GRu470gzを使っていますが
夜中の低音のウーンという音に悩まされて寝不足の日々です。販売店に問い合わせをしてメーカー交換を提案されました。
三菱が静音ということで
MR MB45Hを検討してます。が、
また音で悩まされたらどうしょうと…
交換するべきか、我慢して使うか本当にどうしたらいいか分かりません。
すみません、
同じような状況だなと思い思わず投稿してしまいました。
書込番号:24769603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆう3527さん
日立冷蔵庫は、扉を3〜4回開け閉めした後省エネ運転が始まる感じです。緑のecoランプが前面扉に点灯していて省エネ運転していることが分かります。(省エネ運転は自分では解除できない。ランプはほぼ常時点灯してる。)それとは別に庫内にも節電モードのボタンがあります。これはボタンを押すなり解除するなりして自分で選択できます。
個人的には省エネ運転が長く続き、高速運転でない時も(夜中等)うるさく感じられるときもあるので日立も静音性で選ぶのはちょっとという感じなのです。コンプレッサーをゆっくり運転させる省エネ運転が続くのが煩わしく、さらに庫内の節電モードまで使う気には全くなれません。(無音の時間が少なくなってしまうと思ったから。)
本当に、家族が音を気にし始めて私のように苦しんだら困ると思い誰にも話せなかったので、ここで話せて良かったです。私も気持ちが軽くなりました。ありがとうございました!
>グリーン茶さん
同じような状況だったのですね。
私は三菱→日立に交換しましたが、静音性の点でそれが良かったとも言えないので…よいアドバイスが出来なくてすみません。少しでもいい方向に行くといいですね。
書込番号:24769917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリーン茶さん
本当に同じような状況ですね。
心中お察し致します。辛いですよね…
あくまでも私個人の意見としてお聞きください。
正直、三菱の方が心が抉られるような低音だと思います。
私が東芝を手放した理由として、
◎ほぼ常時ジリジリジリジリ言っている音がうるさかったこと
◎たまにウォーンウォーンと部屋に響く音がしたこと
◎あまりにアフターサービスが悪そう&故障が多そうなこと
◎扉を開ける度にフォー↗というファンの音がするのと開けてなくてもいきなりフォー↗とファンが回り出すのが嫌だった
そして今、三菱が嫌な理由として
◎扉を開ける度に低いファンの音がするのですが、
それが少し大きくなるとき胸に響いて怖い
◎夜家が静かになったときにウォーンウォーンと部屋に響く音がする(東芝より響く)
◎コンプレッサーが高速運転するとき、エアコンが強運転しているか、換気扇がついているかのような音がする
◎一度サービスマンさんに来て見て貰ってから、ほぼ無音の時間が減り
ディスクを読み取ってるかのようなカリッカリッという音がかなりの頻度でする
◎汽笛や、蚊の飛んでるような音がする
ざっとこんな感じです。
人それぞれで感じ方は違うし、実際に試す…といっても、簡単に試せるものではないから困るんですよね。
私もだからこそここでどうにかご意見ちょうだい出来ればと書き込んでおります。
我が家では、東芝の時は気にしているのは多分私だけでした。
三菱を搬入してからは、家族は気に病んではいないけど、高速運転時のエアコン強運転時のような音には驚いていました。
私がウォーンウォーンという響く音が嫌な理由として、壊れる寸前だった前の冷蔵庫が最後の方で出してた音と似ているからです。だから不安になるんだと思います。
私もどうしたらいいのか分かりません。
今までかなり図太く生きて来たのですが
冷蔵庫が聴覚過敏になってしまい、精神的に不安定でこんな自分が初めてで辛いです。
何故、20年程前のノンフロン冷蔵庫でしなかった音が最新モデルでこんなにも多くなってるのでしょうか。
省エネに焦点をあてすぎて
精神的に負担になるものを作ってしまうのは本末転倒だと思います。
また、各メーカーは最小dB数じゃなく、最高dB数と一般的な高速運転時間など教えて欲しいです。
低周波、高周波どちらの音も出来る限りカットか、もしくは出ないように努力してほしいです。
本当に静かな冷蔵庫が欲しいですね(T-T)
書込番号:24769928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>さにい172さん
ご返信どうもありがとうございます!
省エネ運転は3〜4回開け閉めすると毎度長く続いてしまうのですか?これは、高速運転ではないんですよね。
高速運転は1日に何回かあるんですかね。
また、省エネ運転音は2〜3メートル離れても気付く音ですか?
本当に何をもってしての静音?
我が家が18年使っていたSANYOのノンフロン冷蔵庫は、冷蔵室を開けた時のみ割りと大きいファンの音がしましたが、異音としてウォーンウォーンという音が出るまでは高速運転時でも「ああ動いてるね」程度だったし、妙な低周波音はありませんでした。
何故昔出来てた事が今出来ないのか?
なんだか各メーカー、妙な機能ばっかりに目をやって冷蔵庫全般迷走している気がします。
人の精神不安定にさせる物を作ってどうするんだ…(;-;)
因みに今更ですが、日立のどの機種ですか?
またも質問ばかりしつこくて申し訳ないです
書込番号:24769949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の日立のはR-HWS47RLです。野菜室が一番下にきてしまいました(しかもすごくスペースが狭く感じる)が、交換するときは野菜室真ん中とかそんな条件は音のことに比べたら二の次だったし、AIとかも全然要らないしと思って選びました。
省エネ運転は長いです。多分今日などは外出前も外出後も運転を確認しております。今も(運転中です)リビングにいても聞こえるので2〜3メートル先でも聞こえてます。外気が暑いからでしょうか。今日は無音の時間がありません。
ものすごい音(換気扇のような音)の高速運転は今日は聞いていません。もしかしてそれは設置後の安定期に入ったかもしれません。でもなるべく冷蔵庫から離れるようにしてるし、よく聞いていないので確実ではないです。今までも不定期に高速運転していた気がするので断言できずすみません。
省エネ運転の音はきつい人にはきついかもしれないのでむやみにおすすめできない感じなのです。お役に立てず本当にすみません。
書込番号:24769993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さにい172さん
なるほど…。ありがとうございます。
冷蔵庫から離れて過ごす、同じです。
キッチンに立つと異常に緊張するようになってしまいました。
省エネ運転音は、冷蔵庫の脚にゴムをかませたりサービスマンに頼んでブチルゴムテープ?とかいうのを貼って貰ったりで何とかならないものですかね…
(ご自身でコンプレッサー音を軽減された方も貼っておりました)
その作動音に似てる音は三菱でもありましたか?
とにかくキッチンのみならず部屋に響き渡るウォーンウォーンという音が嫌で嫌で仕方なくて…
三菱への問い合わせ返答待ち中ですが、
その音がなければ何とか耐えられる気がします。
何とか、軽減出来ないものですかね(;-;)
書込番号:24770085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日立の省エネ運転音と似た音は三菱のではなかったです。
ビビり音というか…もしかしたら自分で音を軽減できる部類のものかもしれないですね。アドバイスありがとうございます!
日立を使ってみて、換気扇のような音の高速運転は落ち着いてきているかもしれない(断言は全然できないのですが)ので、ゆう3527さんのウオーンという音もだんだん落ち着いてくれるといいのですが…。
書込番号:24770119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ゆう3527さん
返信ありがとうございます。
事前にこんな音ですと分かれば交換も安心して出来るのですが
また交換して今より酷くなるかもと考えると本当にどうしたらいいのか、答えが出ない日々に疲れます。
このような音はたまたまなんでしょうか。
他のみなさんはどうなんでしょう。
書込番号:24771323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さにい172さん
ビビり音…
我が家の三菱、割りとずっとブルーレイレコーダーがディスク読み込んでるみたいな音がするのですが、そんな感じですかね?
換気扇みたいな音落ち着いて来てたら嬉しいですね(^-^)
口コミで静かだと仰ってる皆さんの個体も、落ち着いてからの話かもですね(^-^)
さにい172さんの所有していた三菱の個体はウォーンウォーン音はなかったですか?
また、日立にはないですか?
個体差なのか、家の作りなのか、耳障りな音もそれぞれで違うので音って難しいですね。
>グリーン茶さん
これは本当に、私も同じ事で悩んでいます。
もし交換後のメーカーがもっと苦手な音だったら…と思うと真面目に恐怖です。
販売店さんに迷惑かけるのも嫌だし
家族にも何で?何考えてるの?って思われると思うので怖いです。
本日、三菱から問い合わせの返答がありました。
簡単にまとめると、
サービスマンが聞く限り仕様の音であり異常音ではない、異常は見られなかった、各々の家の形状や使い方によって音は変わる、冷蔵庫からは様々な音があるということを承知してほしいとのことでした。
およそネットで散々調べたから知ってるよ!という個人が出来る音の軽減方法(防振ゴムや仕切りを立てる等)は書いてありましたが
三菱さん側が動いてくれる内容の提案はなかったです。
残念です…。
販売店に相談に行こうかと思いますが、現時点で日立を取り扱っていない店舗だったので
返品になるとどうなるのか、難しいかもです(._.)
書込番号:24771886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう3527さん
ビビり音はおっしゃる通りディスク読み込みのときのような音です。
三菱のはウオーンという音は繰り返しては鳴らなかった記憶があります。設置直後数時間鳴ったときのウオーーンっていう音が、高速運転時に同じように威圧的な重低音の響きで40分くらい不定期に鳴っていた気がします。なのでゆう3527さんのウオーンっていう繰り返す音も設置直後の音の部類でいずれ落ち着くものであってほしいと願います。日立でもecoランプがついていても三菱ほどではないですがウオーーンという音はします。やはり繰り返す感じではないです。
>グリーン茶さん
三菱は高音(金属音)のキーン音と蚊が飛ぶような音や汽笛のような音が私にはだめでした。販売店にあった三菱と日立のものは日本製ということで個体差がないだろうと思ったのですが…あまり関係ないかもしれないです。いいアドバイスが出来ず本当にすみません。
書込番号:24772058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、販売店さんの方に相談に行ってきました。
やはりサービスマンさんが異常を認めない限り、交換返品は難しいと。(私は2回目ですしね…担当の方、親身になってくれて優しかったですが、とんでもない奴が来たと思われてると思います)
でももう本当に、音質が怖いのもあってどうしようもなく辛い事を伝えたら、この場で決断は難しいので、三菱・販売店会社と相談の上折り返し連絡をくれるということになりました。
それと、2年程前の書込みなのですが
三菱MR-WX52Eのコンプレッサー音が長いことに疑念を抱かれていた方にその後どうなったかお聞きしたら
数週間で落ち着き、今は音も気にせず過ごしていて買って良かった、とのご返信がありました。
やはり数週間はどの個体も安定しないのかも知れません。
少し希望が持てた気がしました(^-^)
書込番号:24773041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆう3527さん
実際に2年使用された方のお話は説得力あるので希望が持てますよね!(参考にさせていただきます!)
交換返品の折り返し連絡を待つ間に冷蔵庫安定してくれたらいいですね!
前向きな気持ちのまま今夜はゆっくりお休みくださいZzz
書込番号:24773384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにい172さん
ありがとうございます!
昨夜はウォーンウォーンを夜聞く事がなかったので、いくらか心が安定して眠れました。
換気扇の様な高速運転は確かに我が家も落ち着いた様な気がします。
ですがやはり音域ですかね…さにい172さんのいう通り三菱の重いこの音が
どうしても音が小さめな運転時でもビクッとしてしまいます。
それとやはり三菱もビビリ音的なのも多いので、さにい172さんがこの音が苦手なのでしたら、
他の色々な音がなくなった分、日立に変えて正解だったのではないでしょうか(^-^)
その後、お気持ちはいかがですか?
大丈夫ですか?
まだ販売店からの返答待ちですが、私は日立にするべきか
このとても苦手な重低音とこの先暮らせるのかまだ悩んでいます。
書込番号:24774766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
お疲れのところありがとうございます!
日立のはビビり音と無音時間の短さに今日は一回だけ煩わしいなと思っただけでした。ビビり音も諦めた部分もありますが少しマイルドに聞こえるようになったかもしれません。自分に言い聞かせているというのもあるし、体調の良し悪しで聞こえ方も違うというのもあるかもしれないですが…私は大丈夫です!(ご心配いただききありがとうございます!)
ゆう3527さんに簡単に日立をすすめるわけにはいかないのですが(省エネ運転ばかりで無音時間が少ないので参ってしまうかもしれない、一回目の東芝と変わらないかもしれないetc)……三菱の音もだんだんマイルドになってくれたらなぁと思います。何のアドバイスにもなってなくてすみません。
冷蔵庫の音で悩んでいる人って潜在的に一定数いると思います。だからあまり自分を責めないで、とにかくいったん心身を休めてくださいね!
書込番号:24775175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さにい172さん
>グリーン茶さん
その後の報告です。
販売店からの返答として、これが本当に最後という条件で他メーカーへの交換を承諾してくれました。
担当の方が本当に良い方で、お気持ちは分かります、他メーカーにしてもいいし、もし大丈夫と思うような事があれば話をキャンセルしても大丈夫と言ってくださり、助かりました。
まだ家族には一切話しておらず私だけで話を進めていたので、最終決断を待ってもらっております。
そこでやはり第一候補としてさにい172さんと同じ機種を考えております。
本当にしつこくて申し訳ありません。
さにい172さんは現時点で日立に交換して良かったと思いますか?
もしくは三菱の方が良かったと思う点はありますか?
また、お二方とも最初の書込み時から日数たって、冷蔵庫の音が落ち着いて来た感はありますか?
我が家の三菱個体は、確かに落ち着いて来ているとは思います。
少なくとも、最初に書込んだ時点よりも部屋に響く音に気付くのは1日数分×多くても5回くらいになりました。
ディスク読み取り音みたいなのはまだ長いです。
換気扇みたいな音はしなくなりました。
日中の方がほぼ無音な時間が長いです。
最終決断は自分でしかないので、
もし宜しければお手隙の際に正直なところをお聞かせくださると幸いです。
何回も私の妙な書込みにお付き合いくださり、
気遣ってくださり、本当にありがとうございます。
心も段々と安定してきました。
話を共感してくださったお二方のお陰です。
書込番号:24777285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
担当の方がいい人で良かったですね。
日立に交換して良かった点は…
・蚊の飛ぶような音や汽笛のような音やハーモニカのような音がしなくなったこと。
・キーンという金属音がしなくなったこと。
・威圧的な重低音は三菱より日立のほうが音量も小さく威圧感も少ない。
三菱の方が良かった点は…
・野菜室が真ん中でスペースも広く使いやすかった。(日立は一番下が野菜室でしかもスペースが狭く感じた。)
・無音時間が日立より長かった。
その他の感想
日立について、昨日今日はほとんど無音のときがなかったです。省エネ運転の大小を繰り返す感じで、省エネ運転の小だとほとんど音が聞こえないとはいえ、運転音はかすかにしています。だらだらと省エネ運転をしていて、ときどきビビり音が続くこともあります。それが苦手だときついかもしれないです。
あと、日立は操作ボタンが庫内になりますし、三菱のおまかせAIはなくなります。
販売店で、三菱は15db、次に静かなのが日立の18dbでどちらも日本製という説明を受けて日立にしました。
三菱の金属音と色んな音がするのは正直朝起きてからずっとつらかったです。だからゆう3527さんの気持ちがすごく分かります。
日立も無音時間が今のところほぼないのでがっかり感はありますが、交換して自分の中で、最近の冷蔵庫はこんなものかと、すっきりはしていないですが納得はできました。
ただ、ゆう3527さんの一回目の東芝と日立で嫌な部分が同じだったら、またゆう3527さんを苦しめてしまうのではないかと心配しております。
私の場合は日立にしてよかったと思っていますが、安易にすすめるものでもないので、正直とても怖いです。
書込番号:24777619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さにい172さん
現時点、いまだ三菱を使い続けるか日立にするか悩んでおります(^^;
さにい172さんが日立にして良かった点を教えて下さってどうもありがとうございます!
我が家の三菱個体、換気扇みたいな音はもう何日も聞いていませんが、代わりにディスク読み取り音?カエルの声?みたいな音がほぼ1日中鳴っています。
なので、もしかして日立の方が無音時間も長いかもですよ(^-^)
日立はその後、夜中の音等、以前と比較して落ち着いた感はありますでしょうか?
一番不安定で過敏になっていたころよりは、だいぶ音にも慣れてきました。
なので更にどうするか悩んでいます(^^;
さにい172さんには色々教えていただき感謝しかないです。
何も私の事で負担になる必要ないですよ。
お気遣いどうもありがとうございます(^-^)
書込番号:24784048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
気持ちが少し安定されて良かったです!冷蔵庫も設置してからだんだん落ち着いてきたかもですね。
私もここで気持ちを吐いたので、おかげさまで少しずつ日常が戻りつつあります。ありがとうございますm(__)m
冷蔵庫のことはなるべく考えないように離れて生活していたのではっきり言えませんが、日立の音は昼も夜もそれほど以前と変わらずです。外気が涼しい日は少しおとなしく感じる程度です。三菱の記憶が薄れてきてるのですが無音時間も恐らく三菱のほうが長かったかなと…。
三菱か日立か…と言われると本当に分からないです。私の場合は色々な機能をすてても日立にしましたが、苦手な音質も人それぞれなので、おすすめすることはなかなか難しいです(^^;
ゆう3527さんが三菱にしても日立にしても心穏やかに過ごせますよう祈っております!
書込番号:24787928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さにい172さん
その後販売店より連絡があり、日立の取り寄せが難しいと言われました。
交換希望だと店頭に取り扱いのあるパナソニックかシャープかになると…。口コミを見ても、日立以外には替える勇気がそれこそ出ません。
そしてここにきて夜中のブーーーンという何十分も続く長い重低音に気付いてしまい、プラス冷凍庫に一晩入れておいたペットボトルが朝になっても凍っていないという現象が(-_-;)
製氷タンクも水を入れてるのに1日以上給水ランプがついてたりするんですよね。
どんだけハズレ個体なのか。もうわざわざ時間作ってサービスマンさん呼ぶのも億劫です。
気持ちが徐々に安定してきてはいるのですが、やはりファンにしてもコンプレッサーにしてもこの重低音が苦手な音には変わりないのでどうしたものか…。
さにい172さん、エコ運転時時の小は殆ど聞こえないレベルとのことですが、エコ運転大のときはブーンという重低音ですか?それともビビリ音が大きいのですか?
夜中はビビリ音が90分続くんですよね…
ビビリ音の音量も気になりますが、
でも重低音が三菱より小さくて威圧感がないなら
もう、どうにかして日立を手に入れるべきか…
暑くなってきて、これからの季節どれ程うるさくなるのか心配です。
ああ解放されたい。
すみません、愚痴でした(..)
書込番号:24799845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
ゆう3527さんの三菱個体は音質以外にも問題があるのなら初期不良なのでしょうか?
私も三菱のとき製氷タンクに結構水が入っているのに給水ランプがついたときが何度かありました。なんで?と私も思いました。
日立はエコ運転大のときは重低音という感じではないのですが、ビビり音が大きくリビングにいると気になるくらいの音量で、昼は大丈夫ですが夜は今でも結構きついと感じるときがあります。暑くなってきて庫外の温度が高いのかビビり音の頻度も多くなってきたように感じます。扉のecoランプがついていないとき(エコ運転していないとき)…例えば製氷タンクが空になり水をあらためて入れたときとか、食事を作って何度も扉の開け閉めしたあととかはブーンという重低音で運転してます。三菱よりかは威圧感はないです。あと日立は氷ができるときの音も大きいです(ウィーンガシャンという音)。音が大きいなと感じるだけでそこは気になりません。あと水が流れるような音も大きいですが、これも昔の冷蔵庫にあったようななじみのある音なので私は大丈夫です。
販売店でみたとき三菱と日立のものが日本製ということで丁寧に個体が扱われ個体差が少ないと思ったのですが、あまり関係ないのかもしれないですね(^_^;)
コンプレッサーが上についているのはきっとうるさいですよね。
三菱の同じものをとりかえて解決したという人もたまに見かけますよね…。その選択もなかなかの賭けになってしまうし…。例えば今の三菱のコンプレッサーにブチルテープ??のようなものを貼ってもらうとか(そもそも貼れるのか)…貼って音が変わるのか…?それともファンを交換…?
日立もおすすめするほど静音性に特化してるともいえないし…。
悩みますよね…。
毎回なんのアドバイスもできずすみませんm(__)m
書込番号:24800218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さにい172さん
毎回私の取り留めない疑問に丁寧にご返信下さり本当にありがとうございます!
とても貴重なご意見が聞けるので、とても助かります。
三菱は、検索をかけると価格.comの口コミだけでなくブログ等
ある程度の数の
重低音がうるさい、細かい音、夜中の音がうるさい等の意見がヒットするのですが(中には静音でなく盛音だ、とのご意見も見掛けました笑)
日立はこの容量タイプでは
真空チルド関連の音以外でマイナスの音問題の意見が見付からないんですよね。
本当に殆どの皆さん、音がしないっておっしゃってますよね…何でだろう?
今は真空チルドはないんですものね?
さにい172さんは大きなビビリ音に関してサービスマンさんへの依頼は考えてない感じですか?
我が家の三菱個体は当初私がリビングダイニングにまで響く、といっていたウォーンウォーンと繰り返す音は今のところなくなっております。換気扇大の音もないです。
今は廊下まで響く高速運転時の重低音と様々な音のデパートなのがキツいです。
なんでこんなに響くんだろう。
ただ音がするだけならキツくなさそうなのに、と思います。
書込番号:24800924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さにい172さん
書き込んでから掃除をしていたら、
今日は暑いからでしょうか
久々に出ました、換気扇大の音。
これまためっちゃ廊下に反響してます。
あーもう、本当にうるさいです。なんなの三菱。
コンプレッサー最大稼働時のdB数を明記してほしいです。
書込番号:24801018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう3527さん
確かに日立は真空チルドの評判が悪かった感じですよね。
ビビり音に関しては恐らく私が特に苦手な音なのかな〜と思うのとやっぱりもうサービスマンさんへの依頼が億劫になってしまったというのが本音です(^_^;)
あとは窓を開けたり、扇風機回したりしてると音が紛れるのでなんとかやり過ごせるかもしれないと…。
今日は暑いので日立もずいぶんうるさかったです(-_-;)
本当に静かな冷蔵庫が欲しいです…。
書込番号:24801388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さにい172さん
ビビリ音、うちのもリビングにいても聞こえますが響く訳ではないので重低音程は気に病まないです。人それぞれですね(^^;
重低音、なんでこんなに広範囲に響くんだろう。
夜だけ気になる、じゃなくて昼間でもしっかり響きますしうるさいです。
日立はそれはないんですものね。
日立にしても三菱にしても、これだけ音が出てたら無音ではないですよねぇ…
ほぼ無音、とても静か、という口コミが本当に不思議です。
そしてまだまだ初夏もいいところなのに、このうるささ。真夏はどうなるのか?
もっと暑くなったらウォーンウォーンも復活しちゃうのかな
これ以上長い時間フル稼働されたらノイローゼになりそう。
日立はまだウォーンウォーン言うときありますか?
音が気にならない皆さんはそんなに音に対して寛大なのでしょうか?
友人宅等お邪魔したとき、キッチンや近くにいても冷蔵庫の音なんて気にしたことないけど、みんなある程度の音は出てたのかなぁ
わからないです(._.)
電気関係強かったら静かになるよういじり倒してやるのに、って出来ないことばっか考えてます。
書込番号:24801679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう3527さん
ここ数日やはり暑いからかウオーン音ありました(-_-;)日立も昼でもうるさく感じるときはけっこうあります。
ほんとに機械いじれたらと思います。あとは冷蔵庫のモニターとかあればなぁとか…。
なんとか夏場やり過ごせるといいですねヽ(´ー`)ノ
書込番号:24803205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックNR-E417EXのコンプッレッサー音に悩まされ、メーカーより返品の承諾を得ました。
どこのメーカーのものでも買い替えて下さい、という返答なので探しているところです。
人気商品のこちらに辿り着きましたが、三菱でも音がするという口コミに凹みました。
個体差があるのかも知れませんが、かなり音に悩まれているようですね。
今の冷蔵庫はそんなに音が剃るものなのか‥
困りました。
書込番号:25095589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noitigoさん
日本の一流メーカーが、一般的な使用に支障があるような騒音がでる製品を販売するとは考えられません。
(三菱の冷蔵庫はカタログに、静音の仕様が記載されてます)
そのため、騒音の問題は、@個体差、A使用環境、B不具合や故障などが考えられます。
最新の冷蔵庫かつ異なるメーカーでも、再発するような場合、個体差のというよりも使用環境を確認した方がいいと思います。
設置場所と壁の隙間、床の傾き、防音シートを下に敷く等、何らかの解決策が見つかればいいのですが。
参考になりそうなサイト
https://s-checker.jp/noisyfridge
ちなみに我が家の冷蔵庫(購入から一週間)は、
・近くで耳をすませば、動作音は聞こえます。
・開け閉めした後は数秒、動作音がします。
という感じです。
書込番号:25095941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆう3527さん
当方も現在三菱冷蔵庫に対して同じ悩みを抱えています
重低音が気になって仕方がありません
その後どうなされたのご教授いただけませんか?
よろしくお願いいたします
書込番号:26229070
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
去年、7月にGR-T550FZを購入して製氷機がおかしく割れた氷しか出来ないのと結露が酷いと言う事で販売店にクレームを言ってもらい12月に新品と交換してもらいました。
交換する時に運送業者さんが、一寸傾けると大量の水が出てきて、こんなの余りないので、明らかにおかしいと話してくれました。
交換品は4月までは調子良かったのですが、最近、異音がするようになり、冷え方も悪くなって来ました。
明らかに異常なので、修理に来てもらうのですが、本当に東芝にはウンザリです。
こんなに不具合が多いとは信じられません。
書込番号:24738254 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

修理に来てもらい妻が対応したので、詳しくは分かりませんが、冷気を循環する所に氷が出来てファンか当たってガラガラ音がすると言った説明をしたみたいです。
修理は可能と言って帰ったみたいですが、そもそも、どうして不具合が起こったのか疑問です。
タッチパネルの製氷のボタンも光がつかなくなるし、製氷機も氷を作らないし、温度が高くなっているとエラーが頻繁にでるし、交換した冷蔵庫も欠陥商品です。
怒りと言うよりも、東芝の今後か心配になってきました。
今度は販売店の保証で交換出来るみたいですが、一回しか交換出来ないので、今度、不良品が来たらと不安になってしまいました。
出来れば東芝の責任ある人と話し合いしたいです。
書込番号:24742981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぼうかんさん
2台続けての不具合、残念でございます。
2台目は冷気循環ファンに霜が当たっての異音と言う事ですが、霜取りタイミングが合ってないように思えます。
霜取りはタイマーやセンサー情報により行われるはずですが、最大霜取り頻度を超える霜が付いてるのかもしれません。
ヒントとしては前冷蔵庫搬出時に蒸発させきれなかった水が大量にこぼれたという事です。
もしかしたら冷蔵庫を開けている時間がすごく長いとか、設置してある場所の湿度が異様に高いとかはないでしょうか?
もしくは扉が閉まり切ってなく、外気(湿気)が庫内に入る状態になっているとか?
当然このようなことがあると、庫内は冷えにくくもなりますし、氷も硬くならないで割れてしまう率も高くなります。
「結露が酷い・庫内の温度が高い」という情報にも合致します。
フレンチドアは床の傾きに敏感で、ねじれて設置すると微妙に閉まり切らなかったりします。
または冷蔵室のチルド引き出しに緩衝材が残って扉が微妙に閉まってないとか?
知り合いでぼうかんさんと似たような『冷えない・製氷が遅い・結露がすごい・時々床が濡れる』などの症状が出ていたので見てみると、食品トレーが挟まってフレンチドアがいつも3ミリほど開いている状態でした。
加えて毎回一分ほど冷蔵室・冷凍庫を開けてメニューを考える人でした(*´з`)
知り合いの場合は冷蔵庫が故障してなかったみたいで、その後は正常に稼働しているようです。
的外れでしたらごめんなさい。
東芝冷蔵庫は生産を海外に一任してからなんか不具合報告が目立つようにも感じます。
いずれにしても快適な冷蔵庫ライフが戻ってくること祈ってます。
書込番号:24866617
3点



今年3月に購入しました。
特鮮氷温ルームの温度が冷蔵庫と同じ温度にしかなりません。
日立に問い合わせたところ、「独自で冷やす機能はなく、冷凍庫室の熱伝導と冷気を通して冷やすので冷凍庫の温度に左右されます」と言われ、冷蔵庫・冷凍庫温度を中の強くらいに設定し、様子を見ていましたが、やはり0℃前後になりません…。【冷蔵庫と同じ温度の3度】
この機能が良くて購入したのに、全く期待ハズレです。
皆さん購入した方もこんな感じなのでしょうか?!
再度メーカーに問い合わせて見に来てもらおうか悩んでいます。
以前はパナでチルドも独自で冷やせ重宝していました。今回この特鮮氷温ルームと冷凍庫3段【こちらは大活躍!】が気に入り購入に至りました。
あ、氷はめちゃくちゃ冷凍庫に落ちます…。パナもそうだったので、ある程度仕方がないのかな、と思って諦めてます。
購入した方の【特鮮氷温ルーム】の温度はどれくらいなのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24735237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入店に相談されては?
書込番号:24735406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
本日日立の方に来てみてもらいました。
特に異常はないとのこと。
ん〜〜〜納得いかないですね。
パンフレットに偽りあり、と言いたいところです。
今後購入される方で、ここをチルドルームのような使い方を期待している方には、オススメできないですね。
書込番号:24738021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > and Smart AQR-SD42D
購入して1年も経たずに自動製氷機の給水が出来なくなくなりました。有償修理を依頼して基盤交換してもらったが1週間後に再発。未だ問題解決に至っておりません。過去のレビューを見てみると同様の故障コメントがあり、製品自体に問題があることがわかります。個人調べですが、製氷ユニットに問題はなく、給水ユニット側(凍結か何かでリレー動作不具合?)原因ではないかと思っています。メーカー自体に不信感を抱きました。今後、AQUAの製品は購入しません。
書込番号:24734775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





