
このページのスレッド一覧(全544スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 4 | 2023年10月17日 14:41 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2022年4月2日 16:39 |
![]() ![]() |
84 | 5 | 2022年12月11日 16:10 |
![]() |
20 | 3 | 2022年3月31日 22:08 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2022年3月26日 20:47 |
![]() |
9 | 1 | 2022年8月20日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して1年を超えたあたりで右とびらに結露が発生。
何でだろうと思って調べてみたら、この観音開きは左とびらに「回転しきり」と言うものがあり、そちらが時々機能しなくなっていた。
原因は「回転しきり」というものがネジで左とびらに取り付けられているが、どうも左とびらにモノを入れたりしての開け閉めでネジが緩んだのか「回転しきり」が下がったことにより、正常に動作しなくなっていた。
コールセンターに暫定修理代金を聞いたところ2万円ぐらいとのこと。
冷蔵庫は数年は使うのに、2年弱で2万円取られたらもっとグレードの高い冷蔵庫買えますよね。
ネジの緩みにしても、回転しきりが開け閉めしていたら下がると言う構造上の問題にしても、この冷蔵庫の作り上の問題としか思えない。
他の方には同じことになってほしくないので、この冷蔵庫を選ぶときは上記お考えになってください。
こんなことが起きなければ普通に使いやすくて良いんですけどね。非常に残念です。
21点

矢張り不具合だったのですね。
左扉に付いている回転する部分がきちんと90度になると正常と思いますが、サーモカメラで撮ると、結構冷気が漏れています。
全然役に立っていないので改善してもらいたいですね。
書込番号:24681277 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

回転仕切りの位置によってどれだけ冷気が外に逃げるのか確認してみました。
回転仕切りは少しは機能しているみたいです。
構造を良く見てみると、回転仕切りは下のネジ(最後の写真の右のネジ)で上下方向の下がりを止めていますので、これがドアの開閉で緩んでくると回転仕切りが下がってきて、回転仕切りが完全に90度回転せず、途中で止まってしまいます。
回転仕切りを上に持ち上げながら、そのネジを締めてみてください。
恐らく回転仕切りの機能は回復すると思いますよ。
2万円の節約になります。
書込番号:24682090 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

有難う御座います、仰る通りで回転しきりが下がったときに、冷蔵庫中央部分の突起に沿わずにかすったりすることで回転しきりが、正常に90度から平面の状態に戻らずでした。
私が日立のコールセンターに言ったことは、回転しきりが下がるような調整?のような構造なのに、下げたところで中央上部の突起に沿わないような作りが欠陥ではないのかと言いたかったのですよね。
(下がっても突起が届くように、回転しきりの上下位置によってその部品を2,3種類作っておくとか)
この上下の遊びを作っているせいで、こんなことになるのは分かりきっていると思うんですけど。
書込番号:24686748
18点

うちの冷蔵庫も同じです!しかも買った当初からそれです( #`꒳´ )怒
毎回ネジを調節しながら使ってますが…HITACHIさんはこれでいいと思ってるんですかね?
安い買い物じゃないのにこんな作りってないと思います。
こんな事になるなら違う冷蔵庫にすればよかった(இωஇ`。)
書込番号:25467386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K510FWX
ホームボタンを3秒押しても操作パネルが表示されなくなった。ジョーシンに連絡帳で問い合わせ、東芝のセンター、最寄りのサービスセンターから素早い連絡があり依頼から3日で修理完了でした。操作パネル部品セットの交換のみ10分程度で完了。あまり押すことのない操作パネルですが、そろそろ夏モードの設定に変更され皆さん今一度ホームボタン長押しチェックをされることをお勧めします。
書込番号:24681069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



2から3日毎に、上段シルバートレーに2〜3個落ちてます。今までの冷蔵庫では有り得ない状況に、カスタマーに不具合で連絡すると、
→強い開閉で落ちることがあるので、静かに開閉してくださいと返答がありました。
設計上の事なので心苦しいと…
ネットや同職場の人などにも聞いても落ちていると不満を聞きました。どのクレームを申し出ている顧客も、力強く開け閉めしているかの様な返答コメントで、心苦しいのは、メーカーでは無く、メーカーを信頼して安くもない家電を購入したのにも関わらず、かなりの頻度で氷の片付けを、この先買い換えるまでしないといけない顧客の方だと思う。本当に不愉快な対応でした。実際、ゆっくり開けても落ちます。
同じような不快な思いをされている方が沢山おられたことから、その旨、再度カスタマーに連絡させてもらいました。すると、特注で落ちなくなる器具を装着していただけるとの事。他社サイトの書き込みを見ていると、「改善はされなかった」とあったので、仕事休んで対応するのですが期待薄いです…
落ちるときの音等を検証してみると
画像の中心程の製氷される部分を囲っているプラスチックに、製氷された氷が落ちて小山になった上部が引っかかり、落ちます。明らかに構造上仕方ない事では無く、設計上のミスだと思います。
書込番号:24663832 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

もうしわけないのですが、軽くネットのレビューを色々見ましたが、そのような不具合は見つかりませんでした。
もちろんこのサイトでも。
よろしければ、どこで見たか教えてもらえますか。今後レビューを調べる時に参考になるかもしれませんから。
書込番号:24663902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格ドットコムさんでも書き込みが有りました。
貼り付け方がわからないので、グーグルで「日立 冷蔵庫 製氷機 落ちる」で検索していただいたら、いくつかは直ぐに出てきます。
ご期待に応えられなくてスミマセン…
書込番号:24664256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、今回特注で作らせたと、電話してこられた対応者が説明していた、アイスガードを取り付けに来られましたが、何も改善されない。対応したというパフォーマンスとしか思えない。
恐らく、以前に他の家電口コミサイトでで拝見スレ主さんも、同じ対応をされて、同じ結果でした…。恐らくですがその時のパーツと同じ物を付けられたのでは無いでしょう?
修理者が使われている冷蔵庫も7年前程に購入したのですが確かに氷が落ちます。メーカーにも言っているのですが……
未だに改善されないと言っておられました。
こんなに長い間、問題を放置し、構造上の問題だと開き直る…
構造上の問題だと分かっているなら、技術者に改善指示出せよ…
問題点分かりながらも、それぞれの個室の容量を増やすことを重視するのはコンプライアンスを軽視しすぎでは無いでしょうか。
修理者にそれでも落ちるなら、氷を作りすぎなくするために、レバーを変えて氷の貯氷量を減らすと言われました。
なら、売出しの表示をそもそも減らしとくべきですよね。
悪質としか言い様がない。
この先の対応も期待できない…
書込番号:24679607 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

5月早々、以前アイスガードを取り付けに来てくれた修理担当が連絡を下さった。連絡内容は以前と同様、氷の量を減らす為にレバーを替えるしか手立てがないと…。製氷室には氷が満タン入っているのではなく、製氷機の真下・奥右側に氷がたまって、手前半分にはホボ氷はない状態。この状態で氷の量を減らすって…
製氷室のトレーを改良して、製氷機の真下に氷が山盛りにならないように、技術者なら出来るのでは無いのでしょうか…。若しくは、製氷機とトレーの高さを変えるとか…。すると、今後のモデル以降に反映させられるように伝えていきますとのこと。これ以上出来ることは無いと言うことはこの先冷蔵庫を買い換えるまで、このストレスを抱え続けないといけないのですか?との質問に只々沈黙された。
重い口を開かれたあと、引き取らせて頂くか…。
改善する事もせず、買い換えろと?とも思いましたが、修理担当に話をしても、日立も日立の技術者も動かないならそうしていただくしかないか…
書込番号:24731992 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も全く同じ症状で困っています。
アイスガード交換、基盤の交換をしましたが改善されないまま、修理終了となりました。
ドアを静かに閉めて下さいと取扱説明書にも確かに書いてありますが、閉めた状態でも冷凍庫に落ちるので
ほぼ関係ないと思います。日立さんにメールを送ったので、今は返事待ちですが再び「構造上の問題ですね」とまた言われたら、購入を検討している方にはお勧めしない様にアドバイスしたいと思います。
書込番号:25048687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
今年2月に買いました。
ネットとも連携でき家族の見守りも出来るこちらの冷蔵庫にしましたがTOSHIBAのアプリから通知が来て
冷凍庫室内の温度が上昇してますと表示。
確認してみると入れておいたアイスが溶けてゆるゆるに触ると冷たい感じはしますが温度が高いようです。
既に買ったお店に連絡サービスマンが来てくれる見たいですが、以前買ったTOSHIBAのテレビも買って1ヶ月で故障修理になりましたしTOSHIBAの品質管理が下がったなぁと実感しました。
すぐに修理対応してくれる点は評価高いですが
よっぽど気に入った機能や価格じゃ無いとおすすめ出来ないメーカーになってきました。
書込番号:24656477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ネットで見回りが出来るんですか?
私も去年買いましたが、ワンタッチドアの開き
具合が悪くて何度か修理にきましたが結局治らず
交換。
今度は表面のガラス?じゃないプラスチックでした
が5mmくらい浮いててドア交換。
そしてドアの開きがまた開きが浅くなり、何度か
修理の方もきてましたが、直らないので来なくなっ
てしまいましたw
冷蔵庫自体の性能は申し分無いので、あきらめました。
>kumiみゃんさん
の場合は冷蔵庫の機能を果して無いので丸々交換
じゃないでしょうか?
中国製なので・・・
書込番号:24657004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サクラ大戦さん
ハズレ個体引いちゃいましたね(´;Д;`)
母親がこれが良いと言って買いましたが中国製と知りショックです。しかも故障しましたしレビュー見てから買えば良かったのですが引きが悪いです。
ネットで見守り出来るのは便利ですね。
サイトによると
東芝が提供するクラウドサービスのアプリをダウンロード。
冷蔵庫とスマートフォンを無線LANでつなぎ※3、離れた場所からさまざまな管理を行えます。
質問やエラー発生時にお応えする、サポートサービスもご用意。(FZ/GZシリーズに対応)
らしいですね。Wi-Fi環境があれば繋ぐと便利ですよ。
書込番号:24657424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
2021年10月に購入
本日(3月)タッチパネルの一気冷凍と一気製氷が交互に点滅しているのに気付き、中を見てみると冷凍庫のものが全て溶けていました。
一番下だけではなく氷の保管場所や隣の小さい冷凍室も溶けていたので開いていたわけではなさそうです。
初めて購入した冷蔵庫だったのでとても残念です。
明日相談センターに連絡予定ですが
同じ症状の方いらっしゃいますか?
何か対処方法があれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24654912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気の毒です。
”交互に点滅”は取説等で故障の表示でしょうか ? 故障ならメーカー保証で修理でしょう。
”相談センターに連絡予定ですが”
ではなく、冷蔵庫ですから先ずは購入店舗に第一報を入れてメーカー保証での至急の修理を依頼して下さい。お店とメーカーの力関係によっては修理も早くなる場合もあります。
客相は文句を垂れる、製品の問い合わせのための部門で、先ずはスレ主さんが文句を垂れたいのなら客相ですが、修理の窓口ではありません。何故か未だにこれを知らない人が多いです。
客相に連絡しても、先ずは”お店さんへ”と言われるはずですが、それで客相の対応が悪いとか、たらい回しにされたとかはここでは良くある書き込みで、挙句の果てに最後は”二度と買いません”ですからね。
書込番号:24655059
7点

返信ありがとうございます。
購入店舗HPを見て、出張修理欄にメーカー連絡先しか載っていなかったので東芝生活家電ご相談センターへ連絡しようと考えていました。
たらい回し等は回避したいので先に購入店舗へ直接連絡してみます。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24655193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えいり321さん
私も全く同じ症状で冷蔵庫内のものがすべてダメになりました。私の場合、一度納品直後にタッチパネル表示不具合があり販売店に連絡して本体交換をしてもらいました。がしかし、今回またトラブルにあってしまいました。。悲しいですが、また販売店に相談しようと思います。
後継機種のGR-U470GZはモード切り替えボタンが冷蔵庫内に変更されており、根本的に不具合が多かったのではなかろうかと思います。
書込番号:24669966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日23年ぶりに、冷凍冷蔵庫を買い換えました!使用感ゃ、機能性な面には大変満足してますが!ゆいつ残念だったのが!前面パネルがガラス張りに成っており磁石が使えず!連絡事項等の貼紙が、一切出来ないところでしょうか
5点

磁石の使えるホワイトボードシートを筐体に両面テープで貼り付けたら解決策になりません
か。
書込番号:24886329
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





