
このページのスレッド一覧(全544スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2021年7月16日 13:38 |
![]() |
53 | 4 | 2021年11月13日 22:14 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月14日 18:08 |
![]() |
60 | 4 | 2021年5月22日 21:36 |
![]() |
8 | 1 | 2021年7月5日 14:19 |
![]() |
5 | 4 | 2021年4月27日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


異音と言っても、まず2種類ぐらいには分類しないと、誰も理解できません。
1.故障が疑われるような冷却系の音。
2.庫内の食品などが壁や他の食品と触れ合って、コンプレッサー稼働時に共振するもの。
経験上、よく出会うのは2が多いですね。
扉空けて見ても原因箇所がわからない場合は、外側から軽く揺するとか、殴る蹴るなどで位置がズレて無音に戻ることが多い。音が消えれば原因は2と断定。
バターケースのようなプラ容器に起因するものが多かったです。
1の場合は普通使用者の判断ではどうにもなりません。メーカーサービスを呼んでも微妙な故障はスルーされることもあるので、ハッキリ故障とわかる状態まで待ってから連絡する方が固いかと・・。
よって、2でないかどうかを消去法で試すのが先ですね。
書込番号:24242797
8点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607WPX
本年3月末、本機のデザインが気に入り購入目的で販売店を訪問。処が見た目は同じで前年モデルも未だ販売されており、パナソニックお客様相談センターに本機との違いを電話で問い合わせ。
「スマホとの連携機能が付加されたこと以外、基本構造と機能は全く同じです」との説明を受け、少しお手頃になっていたこともあり前年モデルを購入。
設置後早々から夜間を主に1時間ほど、冷蔵庫背面から高音のモーター的な音が壁越しに鳴り響きわたります。冷蔵庫の扉を開けると音は止まります。
6月に入りここ数日暑くなってからは、扉を開けている時以外、冷蔵庫背面から壁越しにほぼ常時鳴り響くようになりました。
壁の反対側は寝室で、家内は睡眠不足となり体調を崩しています。
これまでパナソニックの大型冷蔵庫を12年、その後三菱の大型冷蔵庫12年、同じ場所に設置し使用してきましたが、冷蔵庫背面から壁越しのかかる異音は全くありませんでした。
パナソニックに連絡し修理の方が来られましたが、「これはコンプレッサー音。パナソニックの新型冷蔵庫は、中を広くする為にコンプレッサーを上に配置するようになった。それ以来、こうした音のクレームがある。でもメーカーの修理対象にはしていない。又、当たり外れもあるが、個体差の範疇として交換扱いもしていない。従い、メーカーの部品部材料では対応不可。背面にスポンジ等の音吸収材を張ってみるとか検討はしてみる。」と。 以来、対応を待っております。
又、販売店に依頼しても「設置後14日以降はメーカー対応。交換含め販売店としては対応不可。」の返事。
15年は使用できると思い購入しましたが、購入後2か月半。泣き寝入りとなりそうです。
15点


「不具合勃発中」さん、ご指摘ありがとうございます。
パナ修理の方も「本機に限らずパナソニックの大型冷蔵庫はどれも同じ構造。従い、斯かるコンプレッサー音は皆同じ」と言われていました。
調べてみたらパナソニックの大型冷蔵庫で、同じ音の悩みを持たれ投稿されている方が何人かいらっしゃることが判りました(皆さん泣き寝入りのようです)。
URL: https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025284/SortID=22239448/
URL: https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028148/SortID=22792442/
パナの大型冷蔵庫購入を検討されている方で、音を気にされるようであればご参考までと思い投稿した限りです。
その後、「対策を検討をする」と約束頂いたパナ修理の方からのフォローは未だありません。
もし対策が取られ何らかの改善が見られましたら、追記ご報告いたします。
書込番号:24185928
13点

パナソニック修理の方が来られたので追報です。
冷蔵庫上部に設置されているコンプレッサー周りの外側ボディ基盤を外し、そこにモランフォームと言う薄い吸音材的なものを入れてくれました。
気持ち音は吸収された気もいたします。でも残念ながら、根本的な解決にはなりませんでした。
修理の方は、腰が低く申し訳なさそうに対応されていました。
「コンプレッサーが上部に置かれ音が広がっちゃうんですよね。背部がコンクリート壁なら良いのですが、こうした木の壁だと壁越しに隣の部屋に伝わってしまいます。コンプレッサーが下部にあった頃は、こんなことは無かったのですが。
実は三菱もコンプレッサーはパナソニック製を使用していますが、下部に置かれているので音がこんなに響かないようです。
上部に置いて中を広くするか、下部に置いて音を抑えるか、メーカーとしては悩みどころ。
当たり外れの個体差もありますが、この音の問題での交換は無理。
パナソニックの音のクレームは多いようで、HPに音の問題をいくつか動画掲載しており『これは異常ではありません』と強調しています。」
拙宅も今回はミスティルグレーの色が気に入りパナソニックを選んでしまいましたが、事前調査不足でした。
夏を迎え、コンプレッサー音はもはやフル回転です。
書込番号:24196051
13点

>年金夫婦さん
買い換えが懸命ですね。家族は大事ですから。メルカリでどうぞ。
書込番号:24444373
0点



外気温が高くて湿度が高くなってきたら、また我慢できない程の水滴状態になってきました。冷蔵庫の中で粉の調味料がシケって固まるなんて考えられないですよね。
(><)
仮説なのですが、冷蔵庫の保温状態に問題があるのでは、と思ったりしました。ドアや横壁の断熱材が弱く、庫内で冷気が結露みたいになってしまうのではと。
また日立に連絡してみます!
書込番号:24177303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵庫で粉の調味料が湿気て固まる?
当たり前ですけどね。
温度が下がると絶対湿度が上がります。
低温多湿の状態。
自ら持っている水分で固結します。
書込番号:24177551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水滴は個体の不具合でした!
交換してもらい、いまはとても快適に使えてます。
書込番号:24240037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



母(故人)が購入していたNational の365g型の冷蔵庫が壊れ、
買い替えで本機を購入しました。
店頭で見たとき気に入っていた、「グロッシーブラウン」です。
設置が済み、内部を配送業者に言われたとおり水拭きし、給水タンクに水を入れて
数時間後、轟音、いや爆音?で氷が落ちました。
あまりの音の大きさを不審に思い、取説を見ると「防音マット」なるものがあるはずですが、
そのようなものは見当たらず、取り外せない樹脂の箱に所々小さな突起があるばかり、
サポートに電話で問い合わせると、「まずは、販売店にご相談・・・」の旨の回答。
そうこうしているうちに、二度目の大きな落下音、明日以降販売店で問い合わせることにして、
まずは手持ちのウレタン?シートを適当に切ってよく洗い、2枚重ねで敷いておきました。
水拭きするときには、固定用の水色のテープを剥がして捨てただけであとは何も捨てていません。
手頃サイズで気に入った色合いなので、このもやもやを早く解決して付き合っていきたいです。
いささか長文になり恐縮です。結末を書き込みます。
17点

防音マットだよね。
取説の袋に入っていないかな?
失念ですが…
書込番号:24146607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

麻呂犬様、さっそくの返信ありがとうございます。
配送、設置の時業者から渡された透明なビニール?袋には、
取説のみ入っていました。かなり」大きなものだから見落としてはいないと思いますが・・・
それにしてもこのような, 書き込みを見ていただきありがとうございます。
孤独にならずに済みました。
書込番号:24146718
4点

解決しました。
本日パートの帰りに本機購入店、すぐ近くのエディオンに立ち寄り
まだ展示してある、購入機と同型機をチェック、製氷皿にはしっかりと件のマットが有る
ことを確認、購入した店員さんに告げようと思いましたが、あいにく本日お休み。
代わりに話を聞いてくれた別の店員さんが、電話で問い合わせること約5.6分
本来付いていることがわかり、取り寄せるには暫く掛かるため、展示機についているもので良ければ、
今日お渡ししますと言っていただきました。
なるべく早く解決したいので、もちろん承諾し、展示機から外していただき、
「エディオン」の袋に入れていただいて持ち帰りました。
展示機なので誰が触ったかもわかりませんが、
まあ場所が場所だけにそれほど汚れてはいないでしょうが、このコロナ蔓延の時期
念入りに何度も洗ってキッチンタオルで拭いてから、セットしました。
もらってきた時の写真を撮り忘れましたが、セットした写真を貼っておきます。
皆様どうもお騒がせしました。
書込番号:24148104
12点

>ブライトコニーさん
これって、、搬入後にパッキン外しているときに一緒に【緩衝マット】を捨ててませんか?
実の所、私は知らずに捨てて、説明書を読んで初めて緩衝マットの存在に気が付きゴミ箱から回収しました.
私の場合、昨年のコロナ禍の真っ只中で以前使っていた冷蔵庫が壊れたので、大手量販店から購入して
運んでもらいましたが、業者の方が「コロナ禍なので搬送のみで内部には一切触るなといわれています」とのことで
私の方で内部パッキンをバリバリ剥がして行きました.その中で【製氷機の緩衝マット】薄くてパッキン材と思って捨ててしまいました.
この緩衝マットの存在後になって気が付きました.
メーカー側でもわかりやすい色にするとか.緩衝マットとかデカデカと書いて貰えば間違わないんですけどね...
書込番号:24150227
22点



自動製氷で満杯の状態で、取り出しのために砕いたりすると氷が奥の壁を乗り越えて冷凍室の中に落ちます。
拾い上げるにも冷凍室の上段 下段トレーを外さなければならず、奥に落ちた時の音で気が滅入ります。
書込番号:24118357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>三万杯酢さん
ということは、本機だけでなく三菱さんのこのシリーズ全体に言えそうですね.....。
近所の電器店で本機が一番安いようなのですが、再考してみます。
書込番号:24224101
0点



まぁ 東芝や三菱 パナソニック等の一流メーカー品を、使った事があるなら、不満が出るのは
致し方ないでしょう。
この値段で、出せるのがウリなので品質を求めたら
ダメ。
書込番号:24103347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事は、買う前から分かるはず・・・
ま、中華系と同レベルかと。
書込番号:24103364
1点

会社の従業員用とか
大学生の在学中とか単身赴任の間だけの使用で
その値段なら、使えれば十分でしょう。
家庭で、家族4人で使うなら、使えない。
書込番号:24103378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





