
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年3月6日 22:51 |
![]() ![]() |
31 | 2 | 2024年11月2日 04:24 |
![]() ![]() |
85 | 25 | 2025年1月3日 16:01 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年10月22日 23:01 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月19日 09:58 |
![]() |
12 | 2 | 2025年5月13日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45J
我が家の3代目三菱冷蔵庫です。購入直後より取説に説明に当てはまらない、不定期で不規則な電子音が鳴動していました。機器の初期調整によるものと思料し経過観察してりましたが、改善せずメーカー連絡、メーカー保証期限を数日経過しておりましたが、大手販売店の保障のカバーで修理対応。1回目対応⇒サービスマンの検査も製品は正常作動との回答で経過観察と不定期な鳴動音の録音を指示受け。2回目対応→何とか不規則不定期鳴動を寸時に録音した電子音をサービスに提示、社内持ち帰り検討との回答。2か月以上も修理対応中です。(個人が過去に経験した動産事故、修理の経験からはセンサー、電子基板の1パーツの電位異常と推定するのですが)。過去にデパート購入の電気製品で交換対応を経験しているのでこれを提案したのですが、原価償却による返金を検討とのことでした(1年近く様子見したこちらも悪いですけど)。このようなケースの製品入れ替えや算定を受けたご経験のある方いらっしゃいましたらご教示ください。困っております。この時代に耐久家電で不良品にあたってしまいました(日本製との触れ込みで購入したのに)
2点

具体的にはどのような音ですか?
実は我が家も本機の音に悩まされております。
背面下部のコンプレッサー部分からの「ジジジジジ(ジリジリジリジリ)」という時計の秒針が動く音です。
ダイニングに居合わせた家族全員がハッとするくらいの音量に達することが数度あり、メーカー判断の初期不良ということで後継機に交換となりました。
しかし、交換してもらった後継機でもこの音は鳴るのです。むしろ、交換前のものよりも頻度としては多い体感です。確かに庫内を冷却させる時にコンプレッサーが働くのは分かるのですが、大なり小なりこの音が断続的に、1日の8割〜9割程度は鳴っています。
交換前の機体の時の様なハッとする音量にはまだ遭遇しないものの、1m程の位置にいるとずっとこの音が聴こえ続ける為、頭がおかしくなりそうです。
またメーカー連絡するのも「個人の感じ方」と言われそうで連絡できていません。
書込番号:26099730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音は規則性のない、冷蔵庫警告音と同種の電子音でした。結局、解決できず販売店の交換対応となりました。
メーカーは原因がハッキリしないと交換しない。修理サービスは直せない。で、大型家電量販店持ちで交換とあいなりました。問題は解決したので不平はありませんがメーカー対応、修理着手へのフローとロジックに大きな疑問を抱きました。なお、解決まで数ヶ月を要しております。本件につきましては、修理しても治らない場合は交換を申し出られるとの内容を助言を消費者センターからいただいておりました。質問者様のお困り事が解決されますよう祈念いたします。
書込番号:26100246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音は規則性のない、冷蔵庫警告音と同種の電子音でした。
これは、文字で示すなら「ピー」というような類のものでしょうか?
それらの音で解決・決着までに数カ月かかったのは大変でしたね・・・
ちなみにですが、交換対応後の機体について、私のような「ジジジジジジ」「ジリジリジリ」というような音はコンプレッサー部から常に(もしくは一日のうちの8割程度)しておりますか?場所は本体背面下部となりますが、一度気付くと正面からでも側面からでも鳴っていることが認識できる音質です。※動画も添付いたしますが、音量を上げてアップロードしているのでご注意ください。「ゴーッ」という音ではない方の音です。
今どきの冷蔵庫は常に何かしらの音がしていて、「全くの無音」である時間はほとんどないものなのでしょうか。
書込番号:26100289
0点

前段、お見込みのとおりのピー系の電子音でした。(冷蔵庫ドア開放継続時になる音と類似)同社の後継機との交換となりましたが、私の所有する物については、動画で示された音の発生はありません。私はこれを生業としておりませんので、先ずは然るべき連絡先にご相談されてはいかがでしようか。
書込番号:26100627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。
スレ主様の交換後の機体では私のような音は無いのですね。
やはり気になるので一度メーカーへ相談してみたいと思います。
書込番号:26100633
0点



価格比較で最安値のXPRICEさん。
冷蔵庫の搬入で、窓入れだと冷蔵庫が斜めに傾く為、キャンセル依頼。
これだけモノが大きいと普通に搬入出来ないご家庭も多いと思いますが、まさかのキャンセル依頼に戸惑っています。
冷蔵庫故障で一日も早く納品頂きたいのに、まさかの回答。
今までは、どこでも窓入れで対応頂いてましたので、驚きです。
そんな新品を傾き搬入で壊れるものでしょうか?
いくら何でも、対応悪すぎじゃないですか?
XPRICEの窓口の対応が悪いのか?もしくは会社方針が悪いのか?
わかりませんが、あまりにもヒドい対応に怒り心頭です。
ちなみにPREMOAさんもXPRICEと一緒の会社でした。
3点

>そんな新品を傾き搬入で壊れるものでしょうか?
一時なら問題ないと思います
ただ、販売会社のルールとして禁止している事に対して、批判する事ではないと思います
書込番号:25946476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>価格比較で最安値のXPRICEさん。
最安値にするための努力ですよね。
玄関口までが搬送条件で価格設定しているんじゃないですか。
売りっぱなしのネット販売と違い、良心的だと思います。
素直に量販店で購入してください。
搬入口の写真や寸法図を備えて行けば、プロが対応してくれます。
家庭電化製品なら、どんな大きさでも・重さでも対応して貰えると思っている素人は困りものです。
(^_^;)
書込番号:25946496
15点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-W510FZS
こちらの冷蔵庫、アース線を取り付けてもすごい量の電磁波が上部から発生しています。
通常、冷蔵庫はアース線を取り付けることで電磁波が軽減されます。健康被害をなくすためにも配達時にアース線を取り付けをお願いしました。
しかし、アース線を取り付けても上部からはすごい量(500vを超える量)の電磁波が出ます。
(下部はほぼ0に近い数値まで軽減されていました)
対策を知りたくてサポートセンターに相談をしましたが、「家電製品は電磁波はどうしても出ます」と、おそらくアース線のことを分かっていらっしゃらないような感じで話を聞いてもらえませんでした。
長年使用していきたいと思っていたのに、対策ができなくてとても困っています。購入したばかりなので買い替えることもできないのです。
電磁波を気にされる方は注意が必要だと思いました。
電磁波対策で何かお分かりになられる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:25936775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
そうですね…おっしゃる通りだと思います。
スマホやパソコン、あらゆる家電から電磁波が発生していて、全てを網羅することはできないと思っています。
ただ、一つ一つを見直して改善できるものは対策をしている最中での出来事(冷蔵庫の買い替え&アース対策)でした。冷蔵庫をアース接続で軽減できなかったのはショックが大きいです。
他の冷蔵庫を選んでいたらよかった…という後悔の気持ちでいっぱいです。
どうしても冷蔵庫付近で長時間過ごすような家の間取りになってしまっていているのです。
ちなみにyoutube動画やネットで冷蔵庫の電磁波対策をしている方々を拝見しました。
ほとんど皆さんが0に近い数値にまで持っていけていたので、冷蔵庫はアース対策さえすれば確実に0に近い数値になるんだと思っていました。
この冷蔵庫は、扉の前部分から電磁波が500vというありえない異常な数値が発生しています。
(横や下部分はアース対策で0に近い数値にはなりました)
お話を聞いてくださり感謝です。
書込番号:25936918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
パーマロイシートというものがあるのですね。
使い方を検索してようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25936934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
返信ありがとうございます。
そうです、Amazonで数千円程度のもので測定をしています。おもちゃのようですが、数値は反映されるので参考程度にはなっていると思います。
画像を添付しました。
扉部分の数値は600v/mを超えることがあります。
書込番号:25936944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shita6さん
AC電源コードをトロイダルコアへ巻き込むのも効果あるかも知れません。
https://akizukidenshi.com/catalog/c/ctoroidal/ でトロイダルコアを検索し、ACプラグの入る内径のものを探し、コアへ5回以上
巻きます、巻き込むことで段々内径が狭くなるので、入らなくなったらやめます。
ACコードもその分短くなります。
冷蔵庫へ近い所で巻き付けます。
書込番号:25937143
1点

>里いもさん
>
>AC電源コードをトロイダルコアへ巻き込むのも効果あるかも知れません。
こういうのはフェライトコアと同じで、電源ラインから他の電気器具へのノイズ流入を防ぐものです。
電磁放射を防ぐものではありません。
(=_=)
書込番号:25937162
5点

>入院中のヒマ人さん
>電源ラインから他の電気器具へのノイズ流入を防ぐものです。
その逆の効果も大きいのです、当方無線の国家資格所有者であり、実際に何度も色々な機器でノイズ対策をやって来たので
確実です。
書込番号:25937173
3点

>里いもさん
私もフェライトコアと書いてしまいましたが、フェライトコイルの間違いでした。
>電磁放射を防ぐものではありません。
これも多少語弊がある書き方でした。
全く効果が無いわけではありません。
でも電磁波放射にそれ程の期待はできないでしょう、と云いたかったわけです。
貴方の言ってるのは電源コードに巻き付けて使うための物でしょ。
内部回路に使用するようなトロイダルコイルを勧めてどうするんですか!と云いたかったわけです。
<m(__)m>
書込番号:25937409
5点

>里いもさん
書き忘れました!
トロイダルにしてもフェライトにしてもノイズ発生元近くに巻かないと効果は薄くなります。
正直どのぐらい近くに巻かないと、どれぐらいの減衰効果が得られるとか知りませんが、冷蔵庫のような大きなものの電源線どれぐらいの効果が得られるんですかね?
しかも電子回路ぐらいなら効果もあるが、インバータ回路(主動力回路)に使うには写真のような製品では小さすぎて効果はあっても、小さいと思います。
( *´艸`)
書込番号:25937412
2点

放射されていると言われている電磁波はどうやって計測したのでしょうか。
冷蔵庫の筐体は鉄なので電磁波は通過しません、電子レンジの漏れマイクロ波のほうが多い。
室内でラジオをつければ放送が受信できたり携帯電話が通話できるほど、電磁波が飛び交っています。
書込番号:25937499
1点

>NSR750Rさん
>冷蔵庫の筐体は鉄なので電磁波は通過しません
最近の冷蔵庫は筐体が金属製では無いモノが多くなってきているそうです。
扉に磁石が付かない、と不満の投稿が多いんですよ。
(*^_^*)
書込番号:25937586
2点

>入院中のヒマ人さん
こんにちは、ここはスレ主さんの書き込みに対し、「自分はこう考える」と自分の考えを書けばいいと思います。
当方への書き込みや>NSR750Rさんへの書き込みは荒れるもとになるので、控えて欲しいと思います。
>NSR750Rさんの書き込みを理解すると、ラジオの電波などもあるので測定器に現れたのは果たして冷蔵庫か?とも取れます。
当方東芝冷蔵庫ですが、家内がマグネットでペタペタ貼り付けています。
スレ主さんへお尋ねします、冷蔵庫の上での測定値は冷蔵庫電源を切ると表示されなくなりますか?
書込番号:25937643
1点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
ラジオは高周波になるので測定方法はまた違ってくるのでは…と思います。
今回は家電の低周波(電界と磁界)を測定できる電磁波測定器で測定しました。
書込番号:25937661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
電源を落とすと電磁波は0になります。
上部の扉部分からは電磁波が大量発生していますが、野菜室や下部の冷凍庫、側面は安全な数値です。
庫内も安全な数値です。
どうやら電磁波の発生元は上部の扉なのだと思いました。
書込番号:25937670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私は600FZSが今週末納品予定なので実物で試していないので的外れでしたらご容赦下さい。
取説を見るとP71-P19にBluetoothの説明がありP17のペアリングを行う説明の中でBluetoothを
ONにしろとの記載がありますが、逆に言えばOFFにも出来るのではと思います。
Bluetooth機器は電磁波の増減への影響は強いと思いますので、OFFに出来れば電磁波が減る
可能性があると思います。
既に試されているかもしれませんが、BluetoothををOFFにして試した旨言及されていませんでした
ので、もし試していなければやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:25937806
2点

>snufkin_77777さん
返信ありがとうございます。
Bluetooth機能がついていますよね。私もBluetoothが原因かなぁと思ったのですが、購入当初から何もいじってないからOFFのままなのです。
しかし、アドバイスありがとうございます!何かしら対策が見つかればいいなと思ってます。
書込番号:25937978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アースは感電防止用、冷蔵庫を金網に入れて金網にアースを付ければ効果絶大。
大体、冷蔵庫の前に人が鎮座するんですか。?
スマートフォン、パソコン、Wi-Fi、電子レンジ、放送局からも強い電磁波。
人間が金網の中に入って鎮座するしかないですよ。あるいは冷蔵庫を捨てて氷冷蔵庫に。
書込番号:25938206
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
スマートフォン、パソコン、Wi-Fi、電子レンジ、放送局からも強い電磁波が出てることを承知の上での質問です。
現代の生活をする上で電磁波からは逃れられない。だからこそ「対策を出来るものは極力していこう」と思い、様々な対策を考えていました。
もちろん全て防げるとは思っていません。
ほとんどの冷蔵庫はアース接続さえすれば電磁波を0にできるようです。ただ、こちらの冷蔵庫がアース接続ではどうにもならないので質問させていただきました。
書込番号:25938273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shita6さん
この部門の専門家ではないのですが、何らかの参考になればと思いコメントします。
測定された値ですが、電界は大きいが、磁界はそれほどでもないという事でしょうか?
以下その前提でコメントさせていただきます。
最初、私は、皆さんのおっしゃっていたように、インバータ回路直接かインバータから扉部の電子回路へ伝導したノイズ成分が輻射したものだと思っていました。
しかし、あるいは、扉部に何らかの帯電があり(静電気:ドアノブでパチッとするやつとおなじ)、その影響で電界強度(あえて電界強度と言わせていただきます)が大きいのかなとも。タッチオープンがどのようなメカニズムなのかはわかりませんが、静電気方式であるとすれば、直接、間接的に何らかの因果関係があるのかなとも思ったりします。
いずれにしても、ドアの前だけ電界強度が大きいのは、ドア部にタッチオープン機能(およびブルートゥ−ス通信機能も?)などが搭載されているため、シールドや静電アースなどを組み込むのが困難なためなのではないでしょうか? (ドア部は金属ではないですよね?)
アース接続は、導電性の材質(金属)の板で該当箇所を覆いかつ、それがアース線と電気的に接続されていないと期待できません。
対策を単純に考えれば、扉に導電性の板を張り付け、アース線で接地すればよいという事になりますが、タッチオープンや通信機能は犠牲になるのかもしれません。
また、電界で、低周波の内どの周波数成分が大きいのかとか、その周波数成分で、果たして500〜600V/m程の電界というのが妥当なのかあるいは、人体に影響を及ぼすのかは私にはわかりません。
ここら辺は、整理して、メーカーに問い合わせてみるのもいいかもしれません。
メーカーでは設計値と順守している標準があるはずで、おそらく、どの標準に準拠しているかは教えてくれると思います。
あと、経産省や、環境省などの公的機関に問い合わせるか、資料を検索してみるのもいいかと思います。
ながながとすいませんでした。
書込番号:25974952
2点

他メーカの冷蔵庫からはこれほどの値の電磁波は出てないのかが気になります。
書込番号:26023268
5点



まだ購入して1年も経ちませんが、トットット、トンとリズムよく音かします、メーカーに訪ねると訪問して故障か調べる事は出来るが、もし故障でない場合は出張費用が掛かると言われて、断りました、まだ保証期間なのですが、音がストレスです。
使い勝手は良いのですが、音もうるさいし、冷凍庫のアイスは少し柔らかいです。
もう、このメーカーは買わない様にします
書込番号:25934909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>clsabolvさん
温度調整できるはずでは無いですか?
書込番号:25934997
0点

温度調整はしています。冷凍庫に入れたらカチカチのイメージありませんか?
書込番号:25935020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>clsabolvさん
>温度調整はしています
強にすれば冷えていますよ、冷えないのなら故障でしょう
書込番号:25935102
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F553HPX
購入後すぐから冷凍庫臭がひどい。庫内の清掃や入れている食品の入れ替えなど何度してもなくならない。買い替え前の三菱の冷蔵庫は20年たっても冷凍庫臭に悩まされたことがなかったので、驚いている。脱臭剤をたくさん入れてみたがあまり効果がない。
野菜室の引き出しはレールからすぐ外れる。
高いものでなければすぐ交換したいができないから悲しい。
書込番号:25930937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぴちゃん11さん
>冷凍庫がくさい
販売店で、かっく人されてみては。
2017年 9月15日 発売?
書込番号:25930964
1点




「うるさい」と書いておられますが、どのくらいの音のでしょうか?
小生もこの機種を購入しようとしているのですが・・・
置き場所は リビング兼キッチンの17畳の広さです。キッチン(調理する所)から
4メートル位の位置に 55型テレビがあり、テレビの音が聞きにくく 聞き取りにくい
大きい音なのでしょう。冷蔵庫の置き場所から、直線で4メートルくらいです。
お忙しいとは思いますが、回答をよろしくお願いします。
書込番号:25927083
11点

当たり外れあるのでしょうか…
設置1日目だけひどかったけど、1年近く経ちましたが全然気になりません。
後から東芝の買いましたが、そっちのほうがうるさいです。
書込番号:26177458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





