冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

庫内灯が暗い。

2021/10/29 16:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-C372NL

クチコミ投稿数:141件 NR-C372NLのオーナーNR-C372NLの満足度4 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

電気屋さんでは通電してないので確認できませんでした。
この冷蔵庫を買うなら、先に電気を入れてもらって庫内の明るさを確認した方が良いです。
最上段と最下段が絶像的に暗いです。

書込番号:24419403

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

部品壊してしまった時の対応悪い

2021/10/28 17:13(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-S3800HV

クチコミ投稿数:1件

1番下段のポケットを破損してしまった。それは私の責任だが、部品購入しようとした際の対応が最悪だった。

最初にオペレーターにかけた際は、「家電量販店かなんかで、型番言って買ってください」とのこと。コロナ禍で、子連れで出かけたくない今、オンラインで買いたい旨を伝え、家電量販店のサイトでも買えると思いますというようなことだったので型番などいれて検索したが見つからず。

2回目にオペレーターに部品の品番を聞いたところ、聞き出すまでに20分。その上部品の型番がわからないとのこと。


そんなことってあるんですかね?

もう日立は買いたくありません。
(2018年に購入したこの冷蔵庫冷える機能が2回も壊れてます)

書込番号:24417931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/28 19:35(1年以上前)

オペレーターは素人さんです。そんなこと・・・あり得ます。

>「家電量販店かなんかで、型番言って買ってください」
多分・・・それが正解と思います。
>コロナ禍で、子連れで出かけたくない今、・・・
お買いになられたのは量販店ではないのですか?
お買いになられたのが量販店なら、事前に電話で空いている時間帯に相談したいと予約する、と云う手もあると思います。
(^o^)

書込番号:24418123

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/10/28 19:54(1年以上前)

消耗部品でなければ、ネットやお店経由ではそう簡単に買えないでしょうし、電話口では相手も判らないかもしれません

補修用サービスパーツは、直接日立のサービス部門に出向いて、どこがどう壊れたのか説明して部品手配をしてもらうのが手っ取り早いです。

”コロナ禍で、子連れで出かけたくない”

この程度で出掛けたって、伝染しないって・・・

書込番号:24418155

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/29 07:34(1年以上前)

まず購入店で相談したり型番をここみたいなサイトで聞いたりしてはどうです?
少し古いからわかっても手に入れにくいかもしれませんがね。

しかし、なぜかメーカーサポートを悪く書く人たちはまず購入店で相談しないでサポートだけに頼ろうとしますね。
故障とかならまず購入店に行くべきなのに。

書込番号:24418822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入して数年で不具合

2021/10/22 23:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-C370C

クチコミ投稿数:2件

引っ越しのタイミングで購入。
容量はそこそこ大きく満足していたが、タイトル通り、購入して3年ほどで不具合。
ドアを閉めずに時間が経つとアラームがなる仕組みですが、きちんと閉めているのにも関わらずアラームが。。。
一応、かなり強くバタンと閉めれば止まるのですが、少しでも閉め方が甘いと数分後にはピーピーピーピーと。日常的に冷蔵庫の開け閉めはするのでこれがかなりのストレス。特に飲み物を取り出す時な、料理をしてる時など些細な開け閉めにも気を使わなければいけなく、これくらい強く閉めれば大丈夫だろうと思ってもアラームが鳴るので台所とリビングを何往復もしなければいけずイライラが募る一方。
さらに自動製氷機能もありますが、同じタイミングで製氷機機能もおかしくなる始末。(氷は作られるが落ちてこないで製氷皿に溜まり続けてます)
駆動系のトラブルらしく両方を直すには3万円ぐらいかかりますが、元の値段を考えると新しいものを買った方がいいかと諦めました。
冷蔵庫の寿命は凡そ6年から9年との事なのでだいぶ早くにお役に御免な状況。次買うときはパナソニック以外にしようかと思ってます。

書込番号:24408638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音がうるさい

2021/10/21 16:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > Mirror Design HR-FJ11B

スレ主 PECARDさん
クチコミ投稿数:1件 Mirror Design HR-FJ11BのオーナーMirror Design HR-FJ11Bの満足度1

ヨドバシカメラでレビューした内容ですがこちらにも投稿します。

作動音がうるさ過ぎる。
メーカーサイトでは「従来品より静音設計の作動音24db」、と宣伝していました。
モデルチェンジを信じてデザインにも惹かれて購入。

実際は、作動音が非常にうるさいです。ファンやコンプレッサーの音が15〜30分間隔でブォーンと鳴り響きます。うるさ過ぎて眠れません。昼間でも目立つぐらいうるさいです。
モデルチェンジ後でこれなら従来品はどうだったのか恐ろしいです。
ワンルームや寝室への設置は現実的では無いと思います。
木造や軽量鉄骨の賃貸なら隣人への騒音になるのでは、と心配になるレベルです。
かつ、メーカーサイトでは作動音24dbと宣伝していましたが説明書にはその記載がありません。

だめもとでメーカーサポートに連絡しました。
サポートの方は大変に丁寧親切で、メーカーで作動音や冷却性能などを検査確認した冷蔵庫に交換して貰えることになりました。
2週間ぐらいでメーカー確認済みの冷蔵庫と交換してもらいました。

結論から言うとやはり自分にはうるさいです。ワンルームで使える冷蔵庫ではありませんでした。
コンプレッサーと言うよりファンの作動音(モーター?)がうるさいです。30分おきに「ウゥ〜〜〜ン」と低音で鳴り出します。
交換前の冷蔵庫と比べると確かに音は小さめですが根本的にコンプレッサーやファンの作動が頻繁過ぎるのと、ファン(モータ)の音が不快過ぎます。

メーカーが検査確認した冷蔵庫なのでこれは正常な仕様と言うことになります。
仕方ないのでリサイクルセンターに出すことにしました。4万円の無駄遣いとなりました。残念です。

書込番号:24406373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

左右開きドアの取っ手

2021/10/21 14:48(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-GW35G

スレ主 潜りんさん
クチコミ投稿数:8件

13年使っていたSJ-WA35R-Sが故障し、買い換えました。
同じ左右両開きだから、使い勝手も同じだろうと思って購入したのですが、違和感が(^_^;

SJ-WA35R-Sは、左右のドアの取っ手は、右手でも左手でも順手で開けられました。
SJ-GW35G-Rの場合は、順手で開けるには、左の取っ手は左手で、右の取っ手は右手でしか開けられません。
左側から右手で開けるには逆手にする必要があります。

書込番号:24406253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > Delie AQR-VZ46JL

スレ主 jimmy1さん
クチコミ投稿数:45件 Delie AQR-VZ46JLのオーナーDelie AQR-VZ46JLの満足度3

AQUA製の製氷用給水タンクの浄水フィルター図

日立製の製氷用給水タンクの浄水フィルター図

製氷ユニット裏側の落書きの様な青いペン跡

製氷ユニット裏側の落書きの様な青いペン跡(拡大)

たぶん、最近のAQUA製の自動製氷機能付き冷凍冷蔵庫に共通する「問題」です。

元の日本企業SANYOの流れを引継ぐ冷蔵庫メーカーの設計とは。信じられない位お粗末な低品質製品設計。

製氷ユニットが取り外せて、製氷ユニットから取外した「製氷皿」を洗える設計は大変に良いのですが、

このAQUA製の冷凍冷蔵庫に買換えるまで、日立製R-S31VMVという305L冷蔵庫を15年近く使用していて、
そのまともな浄水フィルター構造が装備された製氷用給水タンクを使ってきた者としては、小学生の工作以下の低レベルなAQUA製の浄水フィルターの設定設計には呆れるばかりです。

AQUA製の製氷ユニットが外せる自動製氷機を装備した冷蔵庫を所有されている方は、製氷用給水タンクを外して清掃される時に、良く見てきれば判ると思います。

https://aqua-has.com/support/material/aqr-vz46k-vz43k-599000-web.pdf ←12ページにAQUA製の浄水フィルター図

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/item/docs/r-s31vmv_a.pdf ←16ページに日立の浄水フィルター図

添付画像に、AQUA製と日立製、それぞれの取扱説明書に掲載の製氷用給水タンクの浄水フィルター図をご覧戴ける様になっているかと思います。

日立製では、給水タンクへ給水すると、一旦そんまま水は貯まり、製氷皿へ吸い上げられる時に「浄水フィルター」を通過し浄水されて給水される構造で、至ってシンプル。納得の正常な設計ですネ。

一方のAQUA製は、給水タンクに給水する時に、給水タンクのフタに釣下げられる形の「(浄水フィルター)ケース」の底部に「浄水フィルター枠」で固定?と言うか差込まれただけの「浄水フィルター」を通過?して給水タンク内に水を貯める構造で、その貯まっている水は、当然そのまま製氷皿に向かって給水される構造です。

問題は(浄水フィルター)ケースに取付けられた「浄水フィルター」は日立製と違って、すき間だらけのユルユルな状態で「浄水フィルター枠」に引っ掛けてあるだけの状態。

AQUA製を所有されている方は、給水タンクに給水する時に、給水タンクの側方から「給水されていく水」が、どの様にタンク内に貯まって行くのか様子を観察されれば、ご理解を戴けると思いますが、相当にチョロチョロと少しづつの流水量で給水したとしても、浄水フィルター枠の中で「浄水フィルター」は揺れて、フィルター自体の中を水が通過する気配もなく、枠の周りの隙間からタンクの中へ、水は貯まって行きます。

もし、給水する水の勢いが強ければ、「(浄水フィルター)ケース」上部の左右には数ミリの窓を開けて製造されているので、当然そこから溢れ出てフィルターを通る事なく、給水タンクの中へ水は貯まって行きます。

…と言う事で、AQUA社のこの給水タンク設計者は、他社製品と比較研究もできないのか?若しくは、他社が特許や実用新案で、AQUA社が浄水フィルターを給水タンクの出口側に装備して生産できない状況を作っているのか?…は、知った事ではありませんが。

とにかく、AQUA社の自動製氷機の給水タンク「浄水フィルター」は、小学生の工作レベル以下の設計品質で、一応付いていても、効果はほぼ皆無の、消費者をバカにした装備なので、購入検討されている方はこの辺の事情も踏まえての購入検討もされては如何でしょうか?

当方は、実際に購入、使用してみて、検討のポイントとした「冷凍室の容量比率の大きさ」には、まぁ満足しておりますが、製造工作精度の低さ(側面パネルが下の方で拡がりやや歪んでいるたり、他のAQUA社製冷蔵庫の他の方の口コミにもある通り「引出しドアのレールが正確に取付られていない(閉まったドアの一部にスキマが開いてしまう。自分でねじって直しましたが…)」)には、やはりAQUA社の低品質には、あきらめです。

あと、製氷ユニット裏側に「落書きの様な青いペン跡」が付けられたまま納品されていました。(成形不良品かも?と思い、購入先に連絡すると、対応はAQUA社に直接連絡する様に回答あり。)
衛生製品であるはずなのに、メーカー出張修理扱いにされてしまい、来たAQUA社サービススタッフが、現物をみて開口一番「確か、そこにはチェックマークが…」と言い、用意持参して来ていた代品の新品「製氷ユニット」を開けて見ると違う形の青いペン跡。

AQUA社サービスセンターには、画像を添付して問合せしたのに、サービススタッフが見て、即、気付くよ様な事なら、出張修理の手配なんてしないで「青いペンはチェックマークかも知れませんので確認してみてください。」の連絡で済んだ事だろ?
(結局、製氷ユニット本体は洗えないので、メラニンスポンジに水を含ませ擦って落とせました。)

書込番号:24398438

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 jimmy1さん
クチコミ投稿数:45件 Delie AQR-VZ46JLのオーナーDelie AQR-VZ46JLの満足度3

2021/10/16 13:35(1年以上前)

スレ主ですが、追加書込みです。

日本のまともな主要メーカー製品であれば、製品の部品などに「チェックマーク」を付ける時には、不衛生にならない様に、油性スタンプ台の「スタンプインク」で、ゴム印の〇の中に「検」とか「QC」とか、海外製品でも配慮が行き届いているメーカーの製品では当然の常識かと思っていましたが、

AQUA社って、やはり、もうSANYOと言う日本メーカーの品質管理感覚は微塵も残っていない様で、すっかりハイアール品質になってしまっている様ですな。

書込番号:24398448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング