このページのスレッド一覧(全552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 1 | 2019年6月3日 23:58 | |
| 83 | 5 | 2019年6月30日 05:48 | |
| 1 | 1 | 2019年6月3日 12:03 | |
| 9 | 0 | 2019年5月29日 21:48 | |
| 2 | 0 | 2019年4月20日 22:53 | |
| 8 | 0 | 2019年4月17日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで使って居た東芝製が冷凍室がダメに成ったので、急遽購入。
容量的には同じはずなのに狭く感じました。
食品を探すと、ライトが暗くて見つけづらい!!
実家に行った際に冷蔵庫のライトの位置を確認したら・・場所が全然違う!!
探すので、ドアを開けている時間が長くなり庫温が...
今までと同じ位置に入って居たものを入れたはずなのに「凍ってしまった」
ショップの方に聞いた所、水分の多い物を冷気の吹き出し口に入れたのが良くない!!
前の東芝が良すぎたのか?・・・
とにかく使いずらい。
値段につられて購入してしまったのですが、後悔しています。
冷蔵庫は10年くらい使えると思うので、10年もこのまま使う自信はない・・
10点
値段だけで決めたのですか?
メーカーは見なかった?
設計概念が変わったからかも知れないですね。
書込番号:22711690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新築の家に第2の冷蔵庫として購入しました。数時間おきになるモーター音がうるさすぎます。
隣の部屋にいても響いてくるので睡眠を邪魔されます。
後で調べたんですがシャープの冷蔵庫はモーター音がうるさいクレームがおおいみたいです。
買って後悔して
書込番号:22709806 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
インバーターではないのですか?
壁にぴったり接触して設置していませんか?
防振ゴムを下におけば、響かなくなるでしょう、大きくて重いので大変ですが。
書込番号:22709819
6点
このクラスの小型冷蔵庫は、どのメーカーも、多かれ少なかれうるさいです。
大きくて高い方が静かで、電気代もかかりません。
まったく同じ環境で、複数の冷蔵庫をとっかえひっかえ買って比較する人はいませんから、みんな、自分が買ったメーカーがうるさいと言います。
壁のすぐ反対に置いていませんか。その場合、設置場所を変えれば小さくなるでしょう。
床と共振していれば、防振ゴムの類いを使えば、ましになるかも知れません。
冷蔵庫の足の下におけば良いので、全面、使う必要はありません。
この手の音は、気にすればするほど、どんどん気になってうるさく感じます。
気にしないで慣れれば、まったく気にならなくなります。感じ方には個人差が大きいので、なかなか難しいです。
どうしても気になるなら、異常かどうか、メーカーに見てもらってください。
数時間おきといっても、コンセントを抜いてドアを開けて温度を上げれば、すぐに動きますから、チェックできます。
「仕様です」といわれる可能性が高いですが。
なお、うるさいのは、基本的に冷却用ファンの音です。
コンプレッサの音もしますが、それ以上にファン音の方がうるさいです。
ドアを開ければファンは止まりますから、分かりますよ。
インバーターモーターは入っていません。オンオフだけです。
ファンの入っていない直冷式ならずっと静かです。
霜取りが必要なので、日本ではほぼありません。
メジャーなところだと、ハイアールの85Lくらいじゃないですかね。
音がほぼしないのは、コンプレッサも使わないペルチェ式です。
ただし、冷却能力が低く、飲み物をちょっと冷やしておく程度です。
設置環境や製品によっては、夏場は十分冷えないこともあります。
しかも、電気代がずっとかかります。
書込番号:22710149
20点
ちなみにですが同サイズの冷蔵庫を一人暮らしの時も利用していましよた。
それと比較しての記事です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22767905
5点
>カズキ家電さん へ
「書込番号:22767908」のほうのスレッドは、早急に“削除依頼”をかけてください。。。
書込番号:22768004
5点
約6年前に購入して、前々から気になっていたのが、自動製氷から水が落ちるためか、ストック場所が全てかたまっていまします。
グーグル先生に聞くと無償修理をした機種もあったようなので、カスタマーセンターに問い合わせると、無償対応はできず、来るだけで\4500円のようです。その他かかるが、事例や部品代などは提示できないとのことで修理費用は不明とのことでした。日頃のメンテナンスが必要なのか。。。。。同様の事例がある方があればぜひご教授ください。
1点
>taro9729さん
知人のRX47も製氷ルームの氷が固まってました。
対応策がわかりませんので私も知りたいくらいです。
最新の機種では改善されているんですかね?
書込番号:22710293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで買った冷蔵庫の中で最悪です。
ジジジというきしむような音がなり続けていて、
故障と疑うくらいのレベルです。
やっぱり日本製のが良かった。
後悔。。
書込番号:22700246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
購入時に冷えすぎて基板を2枚とも交換した商品。
4ヶ月経って、今度は突然冷えなくなりました。
症状としては音がしない、冷やす機能がオンにならない。
見に来ていただいたら、コンプレッサーが安全機構によってロックされ
作動しないとのことで、コンプレッサーの交換になり、1週間後、交換。
溶接、真空引き、(たぶん)冷媒封入など約2時間の作業でした。
冷えるようになりました。
電子基板を2枚とも変えて、コンプレッサーを交換すれば、あとは
電源くらいでしょうか。
もう一台15年前のパナソニックの小型冷凍冷蔵庫を使っていますが、
それは1度も故障したことがありません。
時代ですね。
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





