
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 2 | 2018年12月26日 18:16 |
![]() ![]() |
18 | 1 | 2018年9月17日 12:02 |
![]() |
1 | 0 | 2018年9月10日 20:55 |
![]() ![]() |
70 | 1 | 2018年12月8日 13:08 |
![]() |
3 | 4 | 2018年11月7日 10:17 |
![]() |
22 | 2 | 2018年8月7日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題の件ですが、現在はシャープのSJ−XF52S−Nと言う機種を使用しておりドアポケットに立てた状態で一升瓶が入ります
私はこれが当たり前と思っていたのですが、冷蔵庫を祝いに贈ることになり久しぶりに家電量販店で冷蔵庫を見ていたところ、ほとんどの機種で一升瓶を立てた状態ではドアポケットに入らないことに気がつきました
店員に質問してもなぜだか分かりません。が、どうやら昨今の冷蔵庫のドアポケットはペットボトルを基準にしているようです
ペットボトルが何本はいりますよと言うのをアピールにしたいようです
ペットボトルなんて野菜室に結構入りますし使用途中でも横にしておけます
しかし、封を切った日本酒の一升瓶はスクリュウ栓ではないため横に出来ません
我が家では一升瓶がデフォルトなのでゆゆしき問題です
因みに封を切っていない一升瓶は横にして冷蔵庫に入りますし、我が家ではワインクーラーに入れています
近々冷蔵庫をもっと冷凍室が大きい機種(当機が最有力でした)に買い換える予定をしていましたが、表題の件のみで買い換えに暗雲が立ちこめてきました
これも我が家の機種では問題になりませんでしたが、おそらくワインも変形の太い物や一部のシャンパンなども入らないと思います
ドアポケットに一升瓶が立てた状態で入る機種を探して検索したところ私と同じ悩みを持たれている方が結構おられることが分かりました
メーカーの人に一考をしていただきたく書き込みをした次第です
ドアポケットの仕切りを入れ替えると一升瓶が入るようになるとか何らかの方法で一升瓶が立てた状態で入るようにしていただけませんか
よろしくお願い致します
15点

>亥のさんさん
私も冷酒派ですが、亥のさんさんの要求はあまりにもマイノリティですね。
メーカーはその要望に、おそらくは応えてくれないでしょう。
何が何でもドアポケットに一升瓶を立てて入れたいと言うのであれば・・・
ドアは外せると思うので、近くの板金屋、樹脂加工屋に持って行ってカスタマイズするしかありませんね。
因みに私は開封後の一升瓶を冷蔵庫に横にして入れていますが、酒が漏れたことは一度もありません。
横にして入れましょうよ。笑
書込番号:22123557
11点

>亥のさんさん
確かに加熱処理していない酵母が生きている日本酒を横にして冷蔵保存して
栓が抜け冷蔵庫内に日本酒がこぼれてしまった経験があります
今回冷蔵庫を買いかえるにあたって日本酒を縦に保存できるものを
販売店で探しました結果いくつかの冷蔵庫が一升瓶をドアポケットに
縦の状態で保存可能となっていましたよ
家電量販店によっては一升瓶の模型をドアポケットに展示しているお店もありますので
是非行ってみて下さい
ちなみにこちらの商品もドアポケットの棚を移動することにより縦収納可能でした
書込番号:22351380
9点



野菜室が真ん中でとびつきましたが、この機種は、朝どれ野菜室ではありませんでした。
みずみずしい野菜が食べられることを期待していたので、とても残念です。対策があれば、教えて下さい。
氷点下ストッカーもスペースが小さいので、CX33シリーズの方が良かったかもと後悔です。
書込番号:22115787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マリ子まり子さん
朝どれ機能は結局、乾燥を抑えているだけなので、野菜をラップでくるんでしまえば一緒だと思いますよ。
朝どれもがどれほど乾燥を防げているのか疑問です。ラップのように個別密封できるわけでもないし、
気休め程度、というのが実際ではないでしょうか。
朝どれのには蒸発できる空間がありますので、どうやっても個別包装のラップにはかないません。
LEDがついてますが、全周照射しないつくりからしてお飾りだと思います。
なにか効果があるにしても、野菜を入れればほとんどが影になるわけですので、役に立つはずがありません。
書込番号:22115966
12点



パナソニック冷蔵庫NR-F556XVを購入して7年目に入ったところですが、2ヶ月くらい前に、製氷室のある扉と冷凍庫の引き出し下部の塗装が剥がれてきてるのに気づきました。水拭きしかしたことがないのに、ふくたびに少しずつ剥がれてきます。同じ状態になられた方はいませんか?冷蔵庫は10年は使用するものだと思いますが、機能は悪くないのに、外観が悪くなりとても残念です。
書込番号:22099501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



17年使った冷蔵庫から買い替えでコジマでリサイクル運搬など全部で税込8万円で購入しかしコンプレッサーが物凄くうるさく冷蔵庫を少し傾けると音が小さくなるので変だなと思い後ろの遮熱板?ですかねこれを外した所コンプレッサーにボルト1つしか無くてサービスに連絡3日後にメーカーの方が来られましたがこの機種はコンプレッサーをボルト1つで固定タイプ音もこれが使用と言われ( o言o)音がデカすぎると言ってもダメでした 買う予定の方は絶対止めた方が良いと思いますネットで調べたらSHARPはコンプレッサーの音がデカいらしくて知ってたらSHARP買いませんでした
書込番号:22020990 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

今ちょうどアマゾンで72,138円からクーポンで1500円OFF、更にプライム会員限定セールでレジで10%OFFで、リサイクル&引取込みだと最安値(某店会員価格)と1円差!なんでちょっと気を引かれたのですが、コンプレッサーうるさいのかぁ。orz
写真見るとコンプレッサーの左の足に確かにボルトがない。穴が8の字なのは組み立てる時に利用する穴なんですかね。そこからビビりが発生してうるさいのかもしれないですね。あるいは元々コンプレッサー自体がうるさいのか。
うちもいま古い10数年経ったシャープ製(200Lちょい)なんですが、冷凍庫の背後にある霜取りが機能しなくなったので、ラジエータに付いた氷がファンに当たってガリガリすごい音を出します。もう保証も切れてるんで、仕方なく冷凍庫の正面のプラ板と断熱材を外して手作業で霜取りやってます。一か月ぐらいおきにドライヤー当てて霜を溶かして、少しずつ剥ぎ取っていくんですが、これが大変で。冷凍庫の中のものをすべてクーラーボックスに移さないといけないし、指は霜焼けになるし。私はこれをオペ(外科手術)と呼んでいます。氷の摘出ですね(笑)
隠れているところを見て見ると、なんかすごい適当な作りというか原始的なのが分かってしまって、もう少し配管の工夫とかあるだろうにと思ってしまいます。だから次はシャープじゃないのにしようと思っていたのですが、値頃だとつい初心が揺らいでしまいます。いい加減買い換えろよと言われるんですが、冷蔵庫って時期によってすんごい値段が違うんで、それまで我慢していると1年ぐらい経ってしまいます(笑)
書込番号:22309664
8点



2016年12月24日に購入して18年4月にはコンプレッサーが不良で修理交換。更に2ヶ月後には同じ症状で氷が凍らず、冷凍庫の中はおよそ0.3度。アイスは溶ける、鮮魚類は全てダメになる。1年4ヶ月でイカレる冷凍庫、最低です。修理しても2ヶ月後にはまた壊れて。SHARPさん大丈夫ですか?
書込番号:22014682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本のメーカーじゃないからね
書込番号:22014804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品の調達に確実に利益を出す為に安価なメードインチャイナを使っているのは確か。部品交換してもほかの安価な部品がまた壊れる。台湾鴻海は部品はコスト削減で旗艦部品もメイドインチャイナでしょうね
書込番号:22014974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今に始まった事ではないですね。
20年前にこの業界にいたころ、買い替えで引き取った冷蔵庫の中でシャープは製造後5年以内が多かったですね。
テレビ,洗濯機もそうでした 持ち込まれるビデオ修理はシャープかオリオンでしたね。
廃品置き場で綺麗なのはシャープで間違いなかったですね。
書込番号:22015161
0点

結局は今年夏前に保証期間内だったので新しい冷蔵庫を持って来て一件落着ですが、結構シャープさん短命の商品が多くなって来ました。掃除機も一年三カ月もモーターから異臭がして来てダメになったし。シャープさん本当に大丈夫なの⁉
書込番号:22236342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扉部分の回転仕切り版なる物の取り付け部分が破損してまともに扉が閉まらない状態に。
容易にとりはずすことができたので、とりあえず購買店のヤマダ電気へ行って部品を注文して三菱に問い合わせてみるも、修理部品ですので販売できませんとのこと、あんなに簡単に取り外しできたのに... で、よく調べてみると、10年保証に加入していたので、修理の見積もりを取ってみると、部品代\3600、出張費\2800とのこと、納得できる値段ですが、技術料\6200??で、ちょっとイラつく??で、保証内でいくらと確認してみると、保証外部品ですですって、買う時は、お客様の無理な使用、消耗品は対応できませんとは聞いていたが、対象外部品なんて聞いてない。 何のためにの延長保証???
アホらしいので、仕方なく自己修理
なんとか直ったけど、もう二度と三菱の製品と、ヤマダ電気では購入しません。
12点

ヤマダは何回か、保証の内容を変えてて、それでも購入時期のその時の内容が適用されるのよねぇ。
だから、悪い時に買っちゃったのかな?
まぁ、工賃は他メーカーも横並びで、同じ作業でもそのぐらいはしますよ。
ほんとジャパニーズって、形のないものには金払いたがらないのよね。
書込番号:22013053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

破損していたから、保証対象外ってこと?
であればどこで買っても一緒なのでは。
で、メス側が割れたから一回り大きいネジかピッチの違うネジを押し込んだとか?
書込番号:22014506
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





