
このページのスレッド一覧(全544スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 1 | 2018年9月17日 12:02 |
![]() |
1 | 0 | 2018年9月10日 20:55 |
![]() |
19 | 4 | 2018年8月18日 00:02 |
![]() |
53 | 9 | 2018年8月8日 07:38 |
![]() |
22 | 2 | 2018年8月7日 15:36 |
![]() |
17 | 4 | 2018年8月1日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


野菜室が真ん中でとびつきましたが、この機種は、朝どれ野菜室ではありませんでした。
みずみずしい野菜が食べられることを期待していたので、とても残念です。対策があれば、教えて下さい。
氷点下ストッカーもスペースが小さいので、CX33シリーズの方が良かったかもと後悔です。
書込番号:22115787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マリ子まり子さん
朝どれ機能は結局、乾燥を抑えているだけなので、野菜をラップでくるんでしまえば一緒だと思いますよ。
朝どれもがどれほど乾燥を防げているのか疑問です。ラップのように個別密封できるわけでもないし、
気休め程度、というのが実際ではないでしょうか。
朝どれのには蒸発できる空間がありますので、どうやっても個別包装のラップにはかないません。
LEDがついてますが、全周照射しないつくりからしてお飾りだと思います。
なにか効果があるにしても、野菜を入れればほとんどが影になるわけですので、役に立つはずがありません。
書込番号:22115966
12点



パナソニック冷蔵庫NR-F556XVを購入して7年目に入ったところですが、2ヶ月くらい前に、製氷室のある扉と冷凍庫の引き出し下部の塗装が剥がれてきてるのに気づきました。水拭きしかしたことがないのに、ふくたびに少しずつ剥がれてきます。同じ状態になられた方はいませんか?冷蔵庫は10年は使用するものだと思いますが、機能は悪くないのに、外観が悪くなりとても残念です。
書込番号:22099501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60C
7月上旬に横浜のヨドバシカメラで購入。 性能、容量、価格は満足できるものでした。ただ実際使ってみると、冷蔵室の照明は天井の手前に一列在りますが、棚に品物を入れると下の段ほど、また奥に行くほど暗くなり、品物を探すのに不自由します。初めての経験です。 店で庫内を見ても品物が入っているわけでは無く明るく綺麗にしか見えませんので、購入をお考えの方は明るさを再確認される事をお勧めします。
9点

そんなに暗いですか?
夜な夜な開けることが多いのですが、十分過ぎると感じます。目がくらむような明るさではありませんが、早く閉めなければという気になります。
当方の場合、冷蔵庫の中は7割くらい入れている感じです。
書込番号:21997196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も29日WX52Cが届きましたが、最初はどこか照明が消えているのか?と思ったほど暗く感じました。
心配になり翌日にはお客様相談センター?に相談したところ、故障ではなく、LED庫内照明の位置とLEDの特性で
暗く感じる方が多いとの事。その他の性能においては大変満足していますので何か追加照明をつけることを考えてみます。
書込番号:21999316
3点

>りなまる412さん
はじめまして、WX52C購入しましたが暗いですか?暗いと感じた事が一度も無い位 十分な明るさですが。中は、8割近く入っていると思いますが かなり明るく感じます。只 本体の色がお店で見たきれいなホワイトじゃ無いのがちょっと残念な感じですが照明のせいでしょうね。
書込番号:22000927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加照明は可能なのですか?
やってみたい!。教えて頂きたいです。
明るくなれば、100点満足の商品です
書込番号:22039146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



実物も見ずに価格と容積と消費電力で決めました。
しかし…
容積ではわからない引き出しばかりで 貯蔵がしにくかった。
個人的な印象で最悪なのは、冷蔵庫側面がものすごく熱い!手で触るのを躊躇う程熱い!背面ではなくて側面がです。
こんなもんでしょうか?
書込番号:21974676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ま、ハイアールだからそんな物かと・・・。
但し、夏場は放熱により、側面が熱くなるのはハイアールに限らずある程度は熱くなります。
書込番号:21974686
7点

>なまくら錬金術師さん こんにちは
>冷蔵庫側面がものすごく熱い!〜熱くなってるエネルギー源は電気です、それが電力消費量で選ばれたとしたらすごく
疑問に感じます。
また、内面の冷却温度設定レベルはどうされてますか?最低に冷やすなどにされてませんか?
レベル中位でやってみてください。
それでも改善しない場合は故障も考えられます、メーカーサービスに見てもらうことをお勧めします。
書込番号:21974762
7点

コメントありがとうございます。
ある程度はしかたないと思いますが、熱を持つという程度でなくて明らかに熱い!体感としてはお風呂のお湯より熱いぐらいです。
ハイアール社製だからというのであれば大失敗ということですね。。(〃_ _)σ‖
書込番号:21974929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
そうなんです、ある程度の放熱は理解できますがちょっと度が過ぎる様にも思うんですよね。
配達の時も暑かったので濡れタオルでアラ熱をとってみたけど、ダメでした。
少し様子を見て改善がみられないならメーカーサービスに連絡してみます
書込番号:21974944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイアールは故障が多いとの記事を見たことがありますが、日本メーカーの品質も劣化しています。
背面で無く側面から放熱する冷蔵庫は、良くあります。
室温が高ければ、その分、冷蔵庫の温度も高くなります。
さらに、熱いが高温を意味しません。熱の移動が多いだけかもしれません。
故障かどうかは、メーカーの回答しだいですが、多分、設計通りだと思います。
案外、優れた放熱構造を持った冷蔵庫なのかも知れません。
昔、パナのTVの背面が熱いと騒いだ方がおりましたが、パナはアルミ放熱板を使い放熱効率を上げているだけでした。
書込番号:21974970
10点

こんにちは。
今時は冷蔵庫って背面の離遠距離はゼロで設置可ってのが大半、故に放熱経路は側面がメインですね。
搬入・設置し電源を入れて直ぐは、庫内が冷えきるまでフルパワーな運転が続きますから、それ相応の放熱=側面の温度上昇も止む無しでしょう。
運転に使う電力+庫内から奪った熱をほぼすべて側面から放出するのですから。
それから数時間か半日かして庫内温度が目標値付近まで下がり、庫内を一定温度を保つに最低限の動きをするようになれば、自ずと側面の温度も下がってくるはずです。
動作に異常がないなら、の話ですが。
余談、
この手の小型冷蔵庫って案外電気大食いなんですよね。何処のメーカーもながら。
年間電気代が¥6000前後っていうと、各社400L後半〜500L台の高級?大型機と大差なし。
小さな筐体で食う電気が一緒なのでは、表面積が小さい分高温になっても仕方なし、って一面もあります。
書込番号:21975795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅ればせながら自分のJR-NF173Aの側面を非接触温度計で計測してみました。
だいたい室温前後(26度)から室温からプラス14度(40度)くらいでした。
40度だとちょっと熱く感じますね。
ただハイアールに限らず今どきの冷蔵庫は、側面温度が50度から60度程度になることもあるそうです。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9818/~/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AE%E5%81%B4%E9%9D%A2%E3%81%8C%E3%80%81%E7%86%B1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
あと安全装置があって異常温度のときは電源が落ちるようです。
あと個人的な感じとしては、導入してから1週間ぐらいしてからは導入当初よりも側面が熱くなる機会が減っているように思えます。
庫内の温度を計測したら冷蔵庫で一番低いところが3度で冷凍庫で一番低いところが-24度くらいでした。
ちなみに設定は中です。
書込番号:21980119
4点

自分も気になり側面を放射温度計で測りましたが、Ryuu00さんと全く同じく温度上昇分は14℃でした。
背面は側面と違って扉と同じぐらい全然冷えています。
前に使っていた他社の古い冷蔵庫は背面が熱くて、そこの空間やコンクリートの壁にまで熱がこもっていましたが、この冷蔵庫の場合は風通しの良い側面へ放熱をしてるので、触り易い部分だけに目立ってしまうんですね。
けど、この程度の温度上昇で低消費電力を重視に効率良く排熱出来るなら、今の側面の排熱は正解だと思います。
書込番号:21994793
5点

>Ryuu00さん
>ひやしあめさん
>みーくん5963さん
>ガラスの目さん
>YS-2さん
>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
みなさんの仰る通り、稼働直後より今は熱く無くなりました。熱い庫内冷却の為の放熱だったのですね。
書込番号:22015918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扉部分の回転仕切り版なる物の取り付け部分が破損してまともに扉が閉まらない状態に。
容易にとりはずすことができたので、とりあえず購買店のヤマダ電気へ行って部品を注文して三菱に問い合わせてみるも、修理部品ですので販売できませんとのこと、あんなに簡単に取り外しできたのに... で、よく調べてみると、10年保証に加入していたので、修理の見積もりを取ってみると、部品代\3600、出張費\2800とのこと、納得できる値段ですが、技術料\6200??で、ちょっとイラつく??で、保証内でいくらと確認してみると、保証外部品ですですって、買う時は、お客様の無理な使用、消耗品は対応できませんとは聞いていたが、対象外部品なんて聞いてない。 何のためにの延長保証???
アホらしいので、仕方なく自己修理
なんとか直ったけど、もう二度と三菱の製品と、ヤマダ電気では購入しません。
12点

ヤマダは何回か、保証の内容を変えてて、それでも購入時期のその時の内容が適用されるのよねぇ。
だから、悪い時に買っちゃったのかな?
まぁ、工賃は他メーカーも横並びで、同じ作業でもそのぐらいはしますよ。
ほんとジャパニーズって、形のないものには金払いたがらないのよね。
書込番号:22013053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

破損していたから、保証対象外ってこと?
であればどこで買っても一緒なのでは。
で、メス側が割れたから一回り大きいネジかピッチの違うネジを押し込んだとか?
書込番号:22014506
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52C
この2年前の型を購入しましたが、マニュアルに記載のないアラーム音がし、庫内が冷えなくなりました。
真夏でもあり、早急に修理依頼をしましたが、なんと、6日後になるとの信じられない対応でした。
どこのメーカーでもこのようなものなのでしょうか?
メーカー選びの際のご参考になればと思い、書き込みさせていただきました。
4点

どちらにお住まいかでも違ってくると思いますが、夏場の故障は冷蔵庫にはよくあることです。先日の大雨で浸かった地域のサービスはてんてこまいのようですし、6日というのは状況によっては仕方ないのかもしれません。
しかし、2年で壊れるというのは潜在的な何があったのかもしれませんね。修理に6日かかるということより、2年で壊れたということの方にむしろ憤りを感じます。
ちなみに、アラーム以外に何か予兆やエラー表示などはあったのでしょうか?そのあたりも教えて頂けると助かります。
書込番号:21997184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この時期は、どのメーカーも同じです。
メーカーの担当者はみんなエアコンと洗濯機、テレビ、なども担当するので、常に順番待ち作業が50件以上抱えてるのよね。(特に西日本)
「まちのでんきや」ならすぐ見に行ってあげられるんだけどね。
書込番号:21997355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝見しました
猛暑の夏のこの時期は冷蔵庫の故障が多く
多分お盆連休も近いから混んでる可能性もありますねなので仕方がないかと我が家の場合別の時期ですが2〜3日以内に来ましたね
今できることは
アラーム音がして冷えないと言う事なので
100均でも冷蔵庫用の温度計が売ってるので温度見てください
内部の通路やファンが氷など付いて塞いでる可能性がある場合があります(我が家の場合)この場合電源コンセントを抜きある程度放置しておく事によりあっさり解決する可能性があります
この場合別の冷蔵庫などはありますかあればすぐ腐る物は移転なければなるべく早めに食べてしまう
冷凍食品など詰め込みで密集しているようでしたら
なるべく開けないで放置で
この猛暑続きなので一晩でなくても数時間程度平気かもこれで解決するようでしたら
冷凍は詰め込みすぎでも平気かと冷蔵庫側は冷却がでる穴付近はなるべく置かないで通り道を作る方が再発しないと思います
ちなみに延長保証に入られてない時はヤマダ電機のザ安心など加入してからの方が修理費用軽減できます
とりあえずアドバイスまで
書込番号:21998830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

suica ペンギンさん、m.asaoさん、ジョーダンジュさん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
その後、日程調整をして頂けたのか、三日後に修理に来てもらえました。
関東地方に住んでおりますが、皆さんおっしゃるように、この猛暑でエアコン設置等、メーカー側も多忙なこと納得しました。
また、来られた修理サービスの方はとても丁寧に対応して下さいました。
冷えなかった原因は、ジョーダンジュさんに詳しく書いていただいたように、ファンが回っていなかったことでした。
冷蔵庫の扉を長い時間開けていたり、閉まっていても扉に薄いビニールなどが挟まっているだけでも外気が入り、ファンの周りに霜の塊ができて、ファンの回転を阻害してしまうとのことでした。
スーパーで果物を買ってきて、袋のまま野菜室に入れ、扉を閉めた際にビニール袋の端が挟まったままになっていることなんて良く有りますよね。
今後は注意をしなければいけないなと思いました。
皆さまの温かいアドバイスありがとうございました。
書込番号:22002757
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





