
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年7月21日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月20日 07:49 |
![]() |
21 | 3 | 2025年7月15日 06:44 |
![]() |
14 | 3 | 2025年7月13日 15:24 |
![]() ![]() |
270 | 10 | 2025年7月7日 16:00 |
![]() ![]() |
161 | 37 | 2025年7月5日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近飲み物が冷えなくなったなと思い、冷凍室のアイスを触ってみると柔らかくなっていた。
ネットで検索すると型式と症状が一致。
基板交換で改善されるようですが、一旦電源を切り冷凍室奥のネジを外して中を見ると見事に結露していました。
ドライヤーで解氷後電源再投入で冷えるようになりましたが、また同じ事になるでしょう。
1点

結露の心配のある部分で基盤を使うときには基盤の部品部分を樹脂素材で固めるのが常識と思います。ウォシユレットではそういう基盤が使われているものを見たことがあります。
熟練のエンジニアがいなくなった反動のような気がします。
書込番号:26243205
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S550FH
2020年8月に購入し、不具合は一度ありました。
購入間も無く、左扉が閉まり辛くなって無償修理を訪問にて対応してもらいました。以降不具合無かったのですが、最近扉の閉まりが甘く、ぴったり閉まった感が有りませんでした。ですが冷えない訳でもないので経年劣化か?とも思ってました。しかし先程原因が判りました。観音開きの扉真ん中に隙間がありました。恐らくパッキンの劣化で裂けていった結果隙間ができ、閉まりが甘くなったと断定。
隙間をなくすべく、応急で養生テープで隙間を無くしてます。
購入店に問い合わせます。10年無料保証だった筈…
書込番号:26242103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、今晩は
むちゃくちゃ隙間開いてますね、写真で見るとパッキンちゃんとしてそうに見えますが。
なんかドアが歪んでるように見えます、ヒンジのステーの取り付けは緩んでいませんか?
書込番号:26242152
0点

奈良のZXさん、ありがとうございます。
表現が難しいですね、パッキンはちゃんとしています。
左右扉を閉めた時、重なるところの隙間を埋めてくれるヒレ?のような少し硬めの…それが切れちゃった?(割れて年月かけて取れていった?)為、開いた様に感じます。扉を閉めた時、そのヒレ?の様なものは、扉上端、下端だけは重なってます。写真1枚目
ヒレ?の代用として既に養生テープ貼っちゃってますが写真2枚目は右扉を少し開けて撮ったものです。
ドアの歪みは無く、ヒンジステーも緩み無いのでグラつきもありません。
書込番号:26242327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MDシリーズ MR-MD45K
日立の500Lクラスからサイズダウンを考えて買い替えました。各メーカーを比較したうえで、真ん中野菜室とスッキリしたデザインに惹かれて三菱を選びました。
外観はスッキリしていて悪くないのですが、使ってみると不満だらけです。
•扉の開け閉めがとても安っぽく、まるでチープな冷蔵庫。よくこれで商品化したと思います。店頭では気づけませんでした。
•製氷機の給水トレーが非常に使いにくい。水を入れるのも手間がかかり、構造もイマイチ。
•氷をすくうスコップが右利き前提の形状で、左利きにはとても扱いづらいです。
•「AI機能」「アプリ連携」なども試しましたが、使い勝手が悪く、何のための機能なのか不明。三菱に本当にIT技術者がいるのか疑いたくなりました。
毎日使う家電だからこそ、細かい部分の設計が重要なのに、そこがまったく配慮されていない印象です。
正直がっかりしました。二度と三菱電機の製品は買いません。
2点

>二度と三菱電機の製品は買いません。
そうです!!
二度とかってはいけません!!
(*^▽^*)
書込番号:26237658
4点

”各メーカーを比較したうえで” ”店頭では気づけませんでした。”
三菱に非は無い。比較が甘かったご自身が悪い (-_-メ)
書込番号:26237692
13点



テックランド富士吉田にて、2年前にヤマダ電機セレクトモデルYRZF17Jを購入し、通常使用していたが、通常では考えられないドアパッキンの下側角部が亀裂により破損しました。延長保証も入っていたため、販売店に相談したところ、パッキンは消耗品とのことで、保証修理にはならないとの事でした。普通に考えて、今まで使っていた冷蔵庫でこのような症状が発生したことがない旨を伝え、本社に相談していただいたところ、消耗品との判断は変わらず、有償修理とのことになりました。今までこんなひどい冷蔵庫は見たことがありません。絶対ヤマダ電機のセレクト品は購入すべきではありません。通常メーカー品を購入した方が安心です。ヤマダ電機はひどい電気メーカーです。お気をつけください。
書込番号:26235635 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヤマダ電機はひどい電気メーカーです。お気をつけください。
えっ!ヤマダ電気って電機メーカーだったの?!!
てっきり電気製品量販店だとばかり思ってた!
(^_^)
書込番号:26235664
2点

世界の安価な商品を日本で販売してくれると言う意味では消費者にとってはありがたい。
その商品しか売っていならこの販売店はけしからんし早々に潰れれてると思う。
安価な商品と理解し割り切ってそれを買う/買わないは購入者の判断です。
壊れたと情報を上げるのは良いことです。
書込番号:26235691
1点

冷蔵庫は、毎日稼働してもらわなければいけませんので、どの部分の耐久性も大変大事ですね。
ただ、販売店では購入後に何がどう不具合が出やすいのかか解らないので、甚だ難しい問題です。
今回のは、「メーカーによっては、やはり壊れ易いものがある」と言った問題提起でしょうかね?
書込番号:26236557
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW60J
自動製氷機の下に氷が落ちます
メーカーに問い合わせてサービスマンに見てもらいましたが、【日本中で多くの声が上がったら技術に伝える】と言われただけです
皆さんの冷凍庫はどうでしょうか
書込番号:22791233 スマートフォンサイトからの書き込み
82点

機種は違いますが、同じ日立製使いです。
自動製氷機からの氷が冷凍庫に落ちるなんて考えた事も有りませんでしたが、もし、かけらが冷凍室に落ちてきたとしても何か支障はありますかね ?
冷凍室も製氷機も同じ冷却系統で冷やしているのでしょうから、繋がっているのも考えられますよね。キチンと氷が出来て冷凍室も正常に機能しているのなら気にしない。
神経質過ぎ (-_-;)
書込番号:22791270
9点

うちのも沢山落ちてきます。
こんな現象は初めてです。
書込番号:22791310 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

こんにちは、皆様。
我が家もこの冷蔵庫を使っています。
kamiwaさんの添付なさったお写真を拝見しますと、製氷皿一杯に氷が入ってますよね。
この状態で勢いよく製氷室の引出しを開け閉めしたら、冷凍庫にこぼれる気がしますが如何でしょう。
我が家は夫婦揃って飲兵衛なので、いつも製氷皿は5,6分目程度しか入ってませんから
製氷室の開け閉めには気を使ってはいませんが、今のところは氷が下の冷凍庫に落ちた事は有りません。
まるで見当違いなことを申し上げているようでしたら、どうぞお許しください。
書込番号:22792268
3点

同モデルではありませんが、 うちもやはり冷凍室や野菜室にも氷が溜まります。
不思議に思っていたのですが、 家電量販店にて冷蔵庫を見ていた時に、
店員さんから伺ったところによると、 それぞれの部屋が単独に独立しているのではなく、
部屋の裏側は筒抜けになっているとのことで、 確認もさせて頂きました。
なるほど、 裏に壁はありませんでした。 氷が落ちるわけです。
パナソニックなども同じとのことでした。
三菱冷蔵庫は部屋ごとに単独で独立しているとのことで、 これも確認しました。
システム上の不利益については未確認で、 あくまで店員さんの印象ですが、
三菱の方がきちんと設計されているというような感じのお話でした。
書込番号:22794207
16点

皆さん、意見ありがとうございました。
パナソニックの冷蔵庫はこの様な事がなかったので投書してみました
機能上は問題がないので様子を見ます
ありがとうございました。
書込番号:22802461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うちのも氷が下の冷凍室に落ちてきます。
日立の冷蔵庫2台目ですが、前のはこんなことなかったんですがね。
使う上で問題はないんですが、毎度毎度落ちた氷片付けるのめんどくさいから
落ちないことに越したことはないですよね。何か対策してもらいたいもんです。
書込番号:22820505
54点

当方は、R-HW48W日立製ですが、2から3日毎に、同じく良く2から3個落ちてます。今までの冷蔵庫では有り得ない状況に、カスタマーに不具合で連絡すると、前者さま同様、強い開閉で落ちることがあるので、静かに開閉してくださいと返答がありました。
設計上の事なので心苦しいと…
どのクレームを申し出ている顧客も、強力で開け閉めしているかの様な返答コメントで、心苦しいのは、メーカーでは無く、メーカーを信頼して安くもない家電を購入したのにも関わらず、かなりの頻度で氷の片付けを、この先買い換えるまでしないといけない顧客の方だと思う。本当に不愉快な対応でした。
書込番号:24663783 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

我が家の冷蔵庫は、R-HW54R(2021年製)で、購入は2022年の最初の方です。
氷が出来すぎて、氷室を引き出す時に、検知レバーが入っている所に当たって、
下の冷凍室に数個が落ちます。
前の冷蔵庫も日立製で、8年目に壊れましたが、氷は今の7から8割位の量でした。
メーカーから点検に来てもらいました。
点検者は、この年度の点検は、初めてでPCで修理手順を見ながら確認をしていました。
点検者は、以前に比べて、検知レバーが小さく、逆向きになっているとのこと。
特にメカ的な故障は、ないとのこと。
検知レバーが小さいとその分、氷が多く出来ると思います。
設計ミスかと思いますので、メーカーに確認中です。
書込番号:25006080
3点

私も同じ悩みなんですが、以前同じ日立製の同じタイプの冷蔵庫を使っていた時は、大丈夫だったんです。
10年経って買い換えたら、仕様変更で溢れやすくなりました。同じ使い方していてもこぼれるので、慣れるまでにしばらくかかりました。
書込番号:26067764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家も落ちます。センサーの組付け間違いでしょうか? 重大欠陥ではないのでリコールはしないでしょうしスルーでしょうか。信頼は落ちます。
書込番号:26231341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45HL
東芝ベジータGRT500GZL購入後、すごく大きくはないもののほぼずっと鳴り止まぬ音に参ってしまい、異音による初期不良と言うことで
静音性なら間違いなく三菱と言われ、こちらに交換してもらいました。
確かに普段何も触ってない時はとても静かです。
ですが、毎日19時〜21時頃までコンプレッサー?の活動が活発化するみたいで、ウォンウォンとリビング、ダイニングにも共振する音(こちらは何回かに分かれて、5分くらいずつ)
子供がエアコンついてるのかと思った!と言うほどの音が(こちらは15分程)します。こちらの音がしてる時は、キーンとしたモスキート音もすごいです。
三菱冷蔵庫をとても静かだと仰ってる皆さんも、コンプレッサーが動いている間はこんなものなのでしょうか?
ネットで調べると、音でお困りで対応お願いした方の中に、音を吸収する素材をつけてくれたり、一番高い音と低い音をプログラム的に排除してくれたメーカーさんもあるようですが、
また販売店さんを通して相談して、技術者さんが来てくれれば改善の余地はあるのでしょうか。
皆様の日々のコンプレッサー稼働時の音の具合を教えていただきたいです。
書込番号:24752488 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>さにい172さん
ビビり音…
我が家の三菱、割りとずっとブルーレイレコーダーがディスク読み込んでるみたいな音がするのですが、そんな感じですかね?
換気扇みたいな音落ち着いて来てたら嬉しいですね(^-^)
口コミで静かだと仰ってる皆さんの個体も、落ち着いてからの話かもですね(^-^)
さにい172さんの所有していた三菱の個体はウォーンウォーン音はなかったですか?
また、日立にはないですか?
個体差なのか、家の作りなのか、耳障りな音もそれぞれで違うので音って難しいですね。
>グリーン茶さん
これは本当に、私も同じ事で悩んでいます。
もし交換後のメーカーがもっと苦手な音だったら…と思うと真面目に恐怖です。
販売店さんに迷惑かけるのも嫌だし
家族にも何で?何考えてるの?って思われると思うので怖いです。
本日、三菱から問い合わせの返答がありました。
簡単にまとめると、
サービスマンが聞く限り仕様の音であり異常音ではない、異常は見られなかった、各々の家の形状や使い方によって音は変わる、冷蔵庫からは様々な音があるということを承知してほしいとのことでした。
およそネットで散々調べたから知ってるよ!という個人が出来る音の軽減方法(防振ゴムや仕切りを立てる等)は書いてありましたが
三菱さん側が動いてくれる内容の提案はなかったです。
残念です…。
販売店に相談に行こうかと思いますが、現時点で日立を取り扱っていない店舗だったので
返品になるとどうなるのか、難しいかもです(._.)
書込番号:24771886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう3527さん
ビビり音はおっしゃる通りディスク読み込みのときのような音です。
三菱のはウオーンという音は繰り返しては鳴らなかった記憶があります。設置直後数時間鳴ったときのウオーーンっていう音が、高速運転時に同じように威圧的な重低音の響きで40分くらい不定期に鳴っていた気がします。なのでゆう3527さんのウオーンっていう繰り返す音も設置直後の音の部類でいずれ落ち着くものであってほしいと願います。日立でもecoランプがついていても三菱ほどではないですがウオーーンという音はします。やはり繰り返す感じではないです。
>グリーン茶さん
三菱は高音(金属音)のキーン音と蚊が飛ぶような音や汽笛のような音が私にはだめでした。販売店にあった三菱と日立のものは日本製ということで個体差がないだろうと思ったのですが…あまり関係ないかもしれないです。いいアドバイスが出来ず本当にすみません。
書込番号:24772058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、販売店さんの方に相談に行ってきました。
やはりサービスマンさんが異常を認めない限り、交換返品は難しいと。(私は2回目ですしね…担当の方、親身になってくれて優しかったですが、とんでもない奴が来たと思われてると思います)
でももう本当に、音質が怖いのもあってどうしようもなく辛い事を伝えたら、この場で決断は難しいので、三菱・販売店会社と相談の上折り返し連絡をくれるということになりました。
それと、2年程前の書込みなのですが
三菱MR-WX52Eのコンプレッサー音が長いことに疑念を抱かれていた方にその後どうなったかお聞きしたら
数週間で落ち着き、今は音も気にせず過ごしていて買って良かった、とのご返信がありました。
やはり数週間はどの個体も安定しないのかも知れません。
少し希望が持てた気がしました(^-^)
書込番号:24773041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆう3527さん
実際に2年使用された方のお話は説得力あるので希望が持てますよね!(参考にさせていただきます!)
交換返品の折り返し連絡を待つ間に冷蔵庫安定してくれたらいいですね!
前向きな気持ちのまま今夜はゆっくりお休みくださいZzz
書込番号:24773384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにい172さん
ありがとうございます!
昨夜はウォーンウォーンを夜聞く事がなかったので、いくらか心が安定して眠れました。
換気扇の様な高速運転は確かに我が家も落ち着いた様な気がします。
ですがやはり音域ですかね…さにい172さんのいう通り三菱の重いこの音が
どうしても音が小さめな運転時でもビクッとしてしまいます。
それとやはり三菱もビビリ音的なのも多いので、さにい172さんがこの音が苦手なのでしたら、
他の色々な音がなくなった分、日立に変えて正解だったのではないでしょうか(^-^)
その後、お気持ちはいかがですか?
大丈夫ですか?
まだ販売店からの返答待ちですが、私は日立にするべきか
このとても苦手な重低音とこの先暮らせるのかまだ悩んでいます。
書込番号:24774766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
お疲れのところありがとうございます!
日立のはビビり音と無音時間の短さに今日は一回だけ煩わしいなと思っただけでした。ビビり音も諦めた部分もありますが少しマイルドに聞こえるようになったかもしれません。自分に言い聞かせているというのもあるし、体調の良し悪しで聞こえ方も違うというのもあるかもしれないですが…私は大丈夫です!(ご心配いただききありがとうございます!)
ゆう3527さんに簡単に日立をすすめるわけにはいかないのですが(省エネ運転ばかりで無音時間が少ないので参ってしまうかもしれない、一回目の東芝と変わらないかもしれないetc)……三菱の音もだんだんマイルドになってくれたらなぁと思います。何のアドバイスにもなってなくてすみません。
冷蔵庫の音で悩んでいる人って潜在的に一定数いると思います。だからあまり自分を責めないで、とにかくいったん心身を休めてくださいね!
書込番号:24775175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さにい172さん
>グリーン茶さん
その後の報告です。
販売店からの返答として、これが本当に最後という条件で他メーカーへの交換を承諾してくれました。
担当の方が本当に良い方で、お気持ちは分かります、他メーカーにしてもいいし、もし大丈夫と思うような事があれば話をキャンセルしても大丈夫と言ってくださり、助かりました。
まだ家族には一切話しておらず私だけで話を進めていたので、最終決断を待ってもらっております。
そこでやはり第一候補としてさにい172さんと同じ機種を考えております。
本当にしつこくて申し訳ありません。
さにい172さんは現時点で日立に交換して良かったと思いますか?
もしくは三菱の方が良かったと思う点はありますか?
また、お二方とも最初の書込み時から日数たって、冷蔵庫の音が落ち着いて来た感はありますか?
我が家の三菱個体は、確かに落ち着いて来ているとは思います。
少なくとも、最初に書込んだ時点よりも部屋に響く音に気付くのは1日数分×多くても5回くらいになりました。
ディスク読み取り音みたいなのはまだ長いです。
換気扇みたいな音はしなくなりました。
日中の方がほぼ無音な時間が長いです。
最終決断は自分でしかないので、
もし宜しければお手隙の際に正直なところをお聞かせくださると幸いです。
何回も私の妙な書込みにお付き合いくださり、
気遣ってくださり、本当にありがとうございます。
心も段々と安定してきました。
話を共感してくださったお二方のお陰です。
書込番号:24777285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
担当の方がいい人で良かったですね。
日立に交換して良かった点は…
・蚊の飛ぶような音や汽笛のような音やハーモニカのような音がしなくなったこと。
・キーンという金属音がしなくなったこと。
・威圧的な重低音は三菱より日立のほうが音量も小さく威圧感も少ない。
三菱の方が良かった点は…
・野菜室が真ん中でスペースも広く使いやすかった。(日立は一番下が野菜室でしかもスペースが狭く感じた。)
・無音時間が日立より長かった。
その他の感想
日立について、昨日今日はほとんど無音のときがなかったです。省エネ運転の大小を繰り返す感じで、省エネ運転の小だとほとんど音が聞こえないとはいえ、運転音はかすかにしています。だらだらと省エネ運転をしていて、ときどきビビり音が続くこともあります。それが苦手だときついかもしれないです。
あと、日立は操作ボタンが庫内になりますし、三菱のおまかせAIはなくなります。
販売店で、三菱は15db、次に静かなのが日立の18dbでどちらも日本製という説明を受けて日立にしました。
三菱の金属音と色んな音がするのは正直朝起きてからずっとつらかったです。だからゆう3527さんの気持ちがすごく分かります。
日立も無音時間が今のところほぼないのでがっかり感はありますが、交換して自分の中で、最近の冷蔵庫はこんなものかと、すっきりはしていないですが納得はできました。
ただ、ゆう3527さんの一回目の東芝と日立で嫌な部分が同じだったら、またゆう3527さんを苦しめてしまうのではないかと心配しております。
私の場合は日立にしてよかったと思っていますが、安易にすすめるものでもないので、正直とても怖いです。
書込番号:24777619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さにい172さん
現時点、いまだ三菱を使い続けるか日立にするか悩んでおります(^^;
さにい172さんが日立にして良かった点を教えて下さってどうもありがとうございます!
我が家の三菱個体、換気扇みたいな音はもう何日も聞いていませんが、代わりにディスク読み取り音?カエルの声?みたいな音がほぼ1日中鳴っています。
なので、もしかして日立の方が無音時間も長いかもですよ(^-^)
日立はその後、夜中の音等、以前と比較して落ち着いた感はありますでしょうか?
一番不安定で過敏になっていたころよりは、だいぶ音にも慣れてきました。
なので更にどうするか悩んでいます(^^;
さにい172さんには色々教えていただき感謝しかないです。
何も私の事で負担になる必要ないですよ。
お気遣いどうもありがとうございます(^-^)
書込番号:24784048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
気持ちが少し安定されて良かったです!冷蔵庫も設置してからだんだん落ち着いてきたかもですね。
私もここで気持ちを吐いたので、おかげさまで少しずつ日常が戻りつつあります。ありがとうございますm(__)m
冷蔵庫のことはなるべく考えないように離れて生活していたのではっきり言えませんが、日立の音は昼も夜もそれほど以前と変わらずです。外気が涼しい日は少しおとなしく感じる程度です。三菱の記憶が薄れてきてるのですが無音時間も恐らく三菱のほうが長かったかなと…。
三菱か日立か…と言われると本当に分からないです。私の場合は色々な機能をすてても日立にしましたが、苦手な音質も人それぞれなので、おすすめすることはなかなか難しいです(^^;
ゆう3527さんが三菱にしても日立にしても心穏やかに過ごせますよう祈っております!
書込番号:24787928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さにい172さん
その後販売店より連絡があり、日立の取り寄せが難しいと言われました。
交換希望だと店頭に取り扱いのあるパナソニックかシャープかになると…。口コミを見ても、日立以外には替える勇気がそれこそ出ません。
そしてここにきて夜中のブーーーンという何十分も続く長い重低音に気付いてしまい、プラス冷凍庫に一晩入れておいたペットボトルが朝になっても凍っていないという現象が(-_-;)
製氷タンクも水を入れてるのに1日以上給水ランプがついてたりするんですよね。
どんだけハズレ個体なのか。もうわざわざ時間作ってサービスマンさん呼ぶのも億劫です。
気持ちが徐々に安定してきてはいるのですが、やはりファンにしてもコンプレッサーにしてもこの重低音が苦手な音には変わりないのでどうしたものか…。
さにい172さん、エコ運転時時の小は殆ど聞こえないレベルとのことですが、エコ運転大のときはブーンという重低音ですか?それともビビリ音が大きいのですか?
夜中はビビリ音が90分続くんですよね…
ビビリ音の音量も気になりますが、
でも重低音が三菱より小さくて威圧感がないなら
もう、どうにかして日立を手に入れるべきか…
暑くなってきて、これからの季節どれ程うるさくなるのか心配です。
ああ解放されたい。
すみません、愚痴でした(..)
書込番号:24799845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう3527さん
ゆう3527さんの三菱個体は音質以外にも問題があるのなら初期不良なのでしょうか?
私も三菱のとき製氷タンクに結構水が入っているのに給水ランプがついたときが何度かありました。なんで?と私も思いました。
日立はエコ運転大のときは重低音という感じではないのですが、ビビり音が大きくリビングにいると気になるくらいの音量で、昼は大丈夫ですが夜は今でも結構きついと感じるときがあります。暑くなってきて庫外の温度が高いのかビビり音の頻度も多くなってきたように感じます。扉のecoランプがついていないとき(エコ運転していないとき)…例えば製氷タンクが空になり水をあらためて入れたときとか、食事を作って何度も扉の開け閉めしたあととかはブーンという重低音で運転してます。三菱よりかは威圧感はないです。あと日立は氷ができるときの音も大きいです(ウィーンガシャンという音)。音が大きいなと感じるだけでそこは気になりません。あと水が流れるような音も大きいですが、これも昔の冷蔵庫にあったようななじみのある音なので私は大丈夫です。
販売店でみたとき三菱と日立のものが日本製ということで丁寧に個体が扱われ個体差が少ないと思ったのですが、あまり関係ないのかもしれないですね(^_^;)
コンプレッサーが上についているのはきっとうるさいですよね。
三菱の同じものをとりかえて解決したという人もたまに見かけますよね…。その選択もなかなかの賭けになってしまうし…。例えば今の三菱のコンプレッサーにブチルテープ??のようなものを貼ってもらうとか(そもそも貼れるのか)…貼って音が変わるのか…?それともファンを交換…?
日立もおすすめするほど静音性に特化してるともいえないし…。
悩みますよね…。
毎回なんのアドバイスもできずすみませんm(__)m
書込番号:24800218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さにい172さん
毎回私の取り留めない疑問に丁寧にご返信下さり本当にありがとうございます!
とても貴重なご意見が聞けるので、とても助かります。
三菱は、検索をかけると価格.comの口コミだけでなくブログ等
ある程度の数の
重低音がうるさい、細かい音、夜中の音がうるさい等の意見がヒットするのですが(中には静音でなく盛音だ、とのご意見も見掛けました笑)
日立はこの容量タイプでは
真空チルド関連の音以外でマイナスの音問題の意見が見付からないんですよね。
本当に殆どの皆さん、音がしないっておっしゃってますよね…何でだろう?
今は真空チルドはないんですものね?
さにい172さんは大きなビビリ音に関してサービスマンさんへの依頼は考えてない感じですか?
我が家の三菱個体は当初私がリビングダイニングにまで響く、といっていたウォーンウォーンと繰り返す音は今のところなくなっております。換気扇大の音もないです。
今は廊下まで響く高速運転時の重低音と様々な音のデパートなのがキツいです。
なんでこんなに響くんだろう。
ただ音がするだけならキツくなさそうなのに、と思います。
書込番号:24800924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さにい172さん
書き込んでから掃除をしていたら、
今日は暑いからでしょうか
久々に出ました、換気扇大の音。
これまためっちゃ廊下に反響してます。
あーもう、本当にうるさいです。なんなの三菱。
コンプレッサー最大稼働時のdB数を明記してほしいです。
書込番号:24801018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう3527さん
確かに日立は真空チルドの評判が悪かった感じですよね。
ビビり音に関しては恐らく私が特に苦手な音なのかな〜と思うのとやっぱりもうサービスマンさんへの依頼が億劫になってしまったというのが本音です(^_^;)
あとは窓を開けたり、扇風機回したりしてると音が紛れるのでなんとかやり過ごせるかもしれないと…。
今日は暑いので日立もずいぶんうるさかったです(-_-;)
本当に静かな冷蔵庫が欲しいです…。
書込番号:24801388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さにい172さん
ビビリ音、うちのもリビングにいても聞こえますが響く訳ではないので重低音程は気に病まないです。人それぞれですね(^^;
重低音、なんでこんなに広範囲に響くんだろう。
夜だけ気になる、じゃなくて昼間でもしっかり響きますしうるさいです。
日立はそれはないんですものね。
日立にしても三菱にしても、これだけ音が出てたら無音ではないですよねぇ…
ほぼ無音、とても静か、という口コミが本当に不思議です。
そしてまだまだ初夏もいいところなのに、このうるささ。真夏はどうなるのか?
もっと暑くなったらウォーンウォーンも復活しちゃうのかな
これ以上長い時間フル稼働されたらノイローゼになりそう。
日立はまだウォーンウォーン言うときありますか?
音が気にならない皆さんはそんなに音に対して寛大なのでしょうか?
友人宅等お邪魔したとき、キッチンや近くにいても冷蔵庫の音なんて気にしたことないけど、みんなある程度の音は出てたのかなぁ
わからないです(._.)
電気関係強かったら静かになるよういじり倒してやるのに、って出来ないことばっか考えてます。
書込番号:24801679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう3527さん
ここ数日やはり暑いからかウオーン音ありました(-_-;)日立も昼でもうるさく感じるときはけっこうあります。
ほんとに機械いじれたらと思います。あとは冷蔵庫のモニターとかあればなぁとか…。
なんとか夏場やり過ごせるといいですねヽ(´ー`)ノ
書込番号:24803205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックNR-E417EXのコンプッレッサー音に悩まされ、メーカーより返品の承諾を得ました。
どこのメーカーのものでも買い替えて下さい、という返答なので探しているところです。
人気商品のこちらに辿り着きましたが、三菱でも音がするという口コミに凹みました。
個体差があるのかも知れませんが、かなり音に悩まれているようですね。
今の冷蔵庫はそんなに音が剃るものなのか‥
困りました。
書込番号:25095589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noitigoさん
日本の一流メーカーが、一般的な使用に支障があるような騒音がでる製品を販売するとは考えられません。
(三菱の冷蔵庫はカタログに、静音の仕様が記載されてます)
そのため、騒音の問題は、@個体差、A使用環境、B不具合や故障などが考えられます。
最新の冷蔵庫かつ異なるメーカーでも、再発するような場合、個体差のというよりも使用環境を確認した方がいいと思います。
設置場所と壁の隙間、床の傾き、防音シートを下に敷く等、何らかの解決策が見つかればいいのですが。
参考になりそうなサイト
https://s-checker.jp/noisyfridge
ちなみに我が家の冷蔵庫(購入から一週間)は、
・近くで耳をすませば、動作音は聞こえます。
・開け閉めした後は数秒、動作音がします。
という感じです。
書込番号:25095941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆう3527さん
当方も現在三菱冷蔵庫に対して同じ悩みを抱えています
重低音が気になって仕方がありません
その後どうなされたのご教授いただけませんか?
よろしくお願いいたします
書込番号:26229070
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





