
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2025年1月9日 11:43 |
![]() ![]() |
85 | 25 | 2025年1月3日 16:01 |
![]() |
3 | 0 | 2024年12月14日 19:12 |
![]() |
2 | 0 | 2024年12月8日 19:56 |
![]() |
13 | 0 | 2024年12月5日 17:22 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2024年12月4日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-W510FZS
こちらの冷蔵庫、アース線を取り付けてもすごい量の電磁波が上部から発生しています。
通常、冷蔵庫はアース線を取り付けることで電磁波が軽減されます。健康被害をなくすためにも配達時にアース線を取り付けをお願いしました。
しかし、アース線を取り付けても上部からはすごい量(500vを超える量)の電磁波が出ます。
(下部はほぼ0に近い数値まで軽減されていました)
対策を知りたくてサポートセンターに相談をしましたが、「家電製品は電磁波はどうしても出ます」と、おそらくアース線のことを分かっていらっしゃらないような感じで話を聞いてもらえませんでした。
長年使用していきたいと思っていたのに、対策ができなくてとても困っています。購入したばかりなので買い替えることもできないのです。
電磁波を気にされる方は注意が必要だと思いました。
電磁波対策で何かお分かりになられる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:25936775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
そうですね…おっしゃる通りだと思います。
スマホやパソコン、あらゆる家電から電磁波が発生していて、全てを網羅することはできないと思っています。
ただ、一つ一つを見直して改善できるものは対策をしている最中での出来事(冷蔵庫の買い替え&アース対策)でした。冷蔵庫をアース接続で軽減できなかったのはショックが大きいです。
他の冷蔵庫を選んでいたらよかった…という後悔の気持ちでいっぱいです。
どうしても冷蔵庫付近で長時間過ごすような家の間取りになってしまっていているのです。
ちなみにyoutube動画やネットで冷蔵庫の電磁波対策をしている方々を拝見しました。
ほとんど皆さんが0に近い数値にまで持っていけていたので、冷蔵庫はアース対策さえすれば確実に0に近い数値になるんだと思っていました。
この冷蔵庫は、扉の前部分から電磁波が500vというありえない異常な数値が発生しています。
(横や下部分はアース対策で0に近い数値にはなりました)
お話を聞いてくださり感謝です。
書込番号:25936918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
パーマロイシートというものがあるのですね。
使い方を検索してようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25936934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
返信ありがとうございます。
そうです、Amazonで数千円程度のもので測定をしています。おもちゃのようですが、数値は反映されるので参考程度にはなっていると思います。
画像を添付しました。
扉部分の数値は600v/mを超えることがあります。
書込番号:25936944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shita6さん
AC電源コードをトロイダルコアへ巻き込むのも効果あるかも知れません。
https://akizukidenshi.com/catalog/c/ctoroidal/ でトロイダルコアを検索し、ACプラグの入る内径のものを探し、コアへ5回以上
巻きます、巻き込むことで段々内径が狭くなるので、入らなくなったらやめます。
ACコードもその分短くなります。
冷蔵庫へ近い所で巻き付けます。
書込番号:25937143
1点

>里いもさん
>
>AC電源コードをトロイダルコアへ巻き込むのも効果あるかも知れません。
こういうのはフェライトコアと同じで、電源ラインから他の電気器具へのノイズ流入を防ぐものです。
電磁放射を防ぐものではありません。
(=_=)
書込番号:25937162
5点

>入院中のヒマ人さん
>電源ラインから他の電気器具へのノイズ流入を防ぐものです。
その逆の効果も大きいのです、当方無線の国家資格所有者であり、実際に何度も色々な機器でノイズ対策をやって来たので
確実です。
書込番号:25937173
3点

>里いもさん
私もフェライトコアと書いてしまいましたが、フェライトコイルの間違いでした。
>電磁放射を防ぐものではありません。
これも多少語弊がある書き方でした。
全く効果が無いわけではありません。
でも電磁波放射にそれ程の期待はできないでしょう、と云いたかったわけです。
貴方の言ってるのは電源コードに巻き付けて使うための物でしょ。
内部回路に使用するようなトロイダルコイルを勧めてどうするんですか!と云いたかったわけです。
<m(__)m>
書込番号:25937409
5点

>里いもさん
書き忘れました!
トロイダルにしてもフェライトにしてもノイズ発生元近くに巻かないと効果は薄くなります。
正直どのぐらい近くに巻かないと、どれぐらいの減衰効果が得られるとか知りませんが、冷蔵庫のような大きなものの電源線どれぐらいの効果が得られるんですかね?
しかも電子回路ぐらいなら効果もあるが、インバータ回路(主動力回路)に使うには写真のような製品では小さすぎて効果はあっても、小さいと思います。
( *´艸`)
書込番号:25937412
2点

放射されていると言われている電磁波はどうやって計測したのでしょうか。
冷蔵庫の筐体は鉄なので電磁波は通過しません、電子レンジの漏れマイクロ波のほうが多い。
室内でラジオをつければ放送が受信できたり携帯電話が通話できるほど、電磁波が飛び交っています。
書込番号:25937499
1点

>NSR750Rさん
>冷蔵庫の筐体は鉄なので電磁波は通過しません
最近の冷蔵庫は筐体が金属製では無いモノが多くなってきているそうです。
扉に磁石が付かない、と不満の投稿が多いんですよ。
(*^_^*)
書込番号:25937586
2点

>入院中のヒマ人さん
こんにちは、ここはスレ主さんの書き込みに対し、「自分はこう考える」と自分の考えを書けばいいと思います。
当方への書き込みや>NSR750Rさんへの書き込みは荒れるもとになるので、控えて欲しいと思います。
>NSR750Rさんの書き込みを理解すると、ラジオの電波などもあるので測定器に現れたのは果たして冷蔵庫か?とも取れます。
当方東芝冷蔵庫ですが、家内がマグネットでペタペタ貼り付けています。
スレ主さんへお尋ねします、冷蔵庫の上での測定値は冷蔵庫電源を切ると表示されなくなりますか?
書込番号:25937643
1点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
ラジオは高周波になるので測定方法はまた違ってくるのでは…と思います。
今回は家電の低周波(電界と磁界)を測定できる電磁波測定器で測定しました。
書込番号:25937661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
電源を落とすと電磁波は0になります。
上部の扉部分からは電磁波が大量発生していますが、野菜室や下部の冷凍庫、側面は安全な数値です。
庫内も安全な数値です。
どうやら電磁波の発生元は上部の扉なのだと思いました。
書込番号:25937670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私は600FZSが今週末納品予定なので実物で試していないので的外れでしたらご容赦下さい。
取説を見るとP71-P19にBluetoothの説明がありP17のペアリングを行う説明の中でBluetoothを
ONにしろとの記載がありますが、逆に言えばOFFにも出来るのではと思います。
Bluetooth機器は電磁波の増減への影響は強いと思いますので、OFFに出来れば電磁波が減る
可能性があると思います。
既に試されているかもしれませんが、BluetoothををOFFにして試した旨言及されていませんでした
ので、もし試していなければやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:25937806
2点

>snufkin_77777さん
返信ありがとうございます。
Bluetooth機能がついていますよね。私もBluetoothが原因かなぁと思ったのですが、購入当初から何もいじってないからOFFのままなのです。
しかし、アドバイスありがとうございます!何かしら対策が見つかればいいなと思ってます。
書込番号:25937978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アースは感電防止用、冷蔵庫を金網に入れて金網にアースを付ければ効果絶大。
大体、冷蔵庫の前に人が鎮座するんですか。?
スマートフォン、パソコン、Wi-Fi、電子レンジ、放送局からも強い電磁波。
人間が金網の中に入って鎮座するしかないですよ。あるいは冷蔵庫を捨てて氷冷蔵庫に。
書込番号:25938206
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
スマートフォン、パソコン、Wi-Fi、電子レンジ、放送局からも強い電磁波が出てることを承知の上での質問です。
現代の生活をする上で電磁波からは逃れられない。だからこそ「対策を出来るものは極力していこう」と思い、様々な対策を考えていました。
もちろん全て防げるとは思っていません。
ほとんどの冷蔵庫はアース接続さえすれば電磁波を0にできるようです。ただ、こちらの冷蔵庫がアース接続ではどうにもならないので質問させていただきました。
書込番号:25938273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shita6さん
この部門の専門家ではないのですが、何らかの参考になればと思いコメントします。
測定された値ですが、電界は大きいが、磁界はそれほどでもないという事でしょうか?
以下その前提でコメントさせていただきます。
最初、私は、皆さんのおっしゃっていたように、インバータ回路直接かインバータから扉部の電子回路へ伝導したノイズ成分が輻射したものだと思っていました。
しかし、あるいは、扉部に何らかの帯電があり(静電気:ドアノブでパチッとするやつとおなじ)、その影響で電界強度(あえて電界強度と言わせていただきます)が大きいのかなとも。タッチオープンがどのようなメカニズムなのかはわかりませんが、静電気方式であるとすれば、直接、間接的に何らかの因果関係があるのかなとも思ったりします。
いずれにしても、ドアの前だけ電界強度が大きいのは、ドア部にタッチオープン機能(およびブルートゥ−ス通信機能も?)などが搭載されているため、シールドや静電アースなどを組み込むのが困難なためなのではないでしょうか? (ドア部は金属ではないですよね?)
アース接続は、導電性の材質(金属)の板で該当箇所を覆いかつ、それがアース線と電気的に接続されていないと期待できません。
対策を単純に考えれば、扉に導電性の板を張り付け、アース線で接地すればよいという事になりますが、タッチオープンや通信機能は犠牲になるのかもしれません。
また、電界で、低周波の内どの周波数成分が大きいのかとか、その周波数成分で、果たして500〜600V/m程の電界というのが妥当なのかあるいは、人体に影響を及ぼすのかは私にはわかりません。
ここら辺は、整理して、メーカーに問い合わせてみるのもいいかもしれません。
メーカーでは設計値と順守している標準があるはずで、おそらく、どの標準に準拠しているかは教えてくれると思います。
あと、経産省や、環境省などの公的機関に問い合わせるか、資料を検索してみるのもいいかと思います。
ながながとすいませんでした。
書込番号:25974952
2点

他メーカの冷蔵庫からはこれほどの値の電磁波は出てないのかが気になります。
書込番号:26023268
5点







当該冷温蔵庫を2022年11月に購入、
冬場のみ缶コーヒー等を温めるための利用で、この11月に(7か月位空いて)再度利用するため電源を入れたところ
温まらず、故障を確信し購入先の延長保証に入っていたので連絡を入れたところ価格コムの延長保証だったことが分かり手続き開始。
申請するための手続きが多く、メーカーに故障かどうかの確認まで指示がありました。
そのためメーカーサポートにも確電話し故障だと確認いたしました。
それらを報告後、価格コムの延長サポートに着払いで送る依頼があり発送11月13日頃。
暫くして11月26日に価格コムのサポートからメールがあり
その内容が
お預かりしております修理品「冷蔵庫・冷凍庫_KAJ-R136R」につきまして、
メーカーより以下のご報告がございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<メーカー点検結果>
・フィルター部分のお手入れ不足(ホコリ)により
サーミスタの不具合発生しております。
※背面のフィルター部分がホコリで塞がれた状態でご使用を続けると
内部の基盤を冷却できずに故障の原因となります。
※修理品の返却を希望しない場合メーカーにて破棄可能(無償)
<メーカー見積り結果>
メーカー修理内容:本体ユニットの交換
メーカー修理費用:13,717円(税込)
※内訳:「本体ユニットの交換」9,350円+弊社⇔メーカー往復送料4,367円
+メーカー代引き手数料0円=13,717円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
恐れ入りますが、フィルター部分のお手入れ不足が起因の場合、
下記に該当し、当サービス規定により保証対象外となります。
▼価格.com家電延長保証(自然故障)サービス規定
https://help.kakaku.com/kitei_warranty_kaden.html
第9条 本保証サービスの対象外となる事由・事項について
次のいずれかにあてはまる場合は、本保証期間内であっても
本保証サービスの対象外となり、本保証サービスは適用されません。
(14)本製品を一定期間(一定回数)使用した際に、
メンテナンスや部品交換を必要とする箇所、
またはその箇所のメンテナンスや部品交換を怠ったことによって
生じた故障または損傷(プリンタの廃インクタンク等)。
そのため、恐れ入りますが、※※様のご意向をお伺いのうえ
対応を進めたく存じます。
■1案:メーカーでの修理続行
修理内容:本体ユニットの交換
お客様ご負担金:17,843円(税込)
<内訳>
[修理費用総額]
メーカー修理費用 :13,717円
往復送料(弊社→お客様) :3,686円
—————————————————
修理費用総額 :17,403円
修理費用総額 :17,403円
代引き手数料 :440円
—————————————————
お客様ご負担金 :17,843円
納期:メーカーにて修理対応を行い、修理完了後はメーカーから
修理センターへ製品が届き次第、※※様宅へ発送いたします。
■2案:キャンセル(修理品ご返却)
お客様ご負担金:8,053円(税込)
<内訳>
往復送料(弊社→お客様) :3,686円
往復送料(弊社⇔メーカー):4,037円
代引き手数料 :330円
—————————————————
お客様ご負担金 :8,053円
■3案:キャンセル(メーカーにて修理品廃棄)
お客様ご負担金:4,467円(税込)
<内訳>
送料(お客様→弊社) :1,970円
送料(弊社→メーカー):2,497円
代引き手数料 :0円
—————————————————
お客様ご負担金 :4,467円
※3案をご希望の場合、お支払いは銀行口座振込となります。
振込手数料はお客様負担となります。あらかじめご了承ください。
お待たせしておりますところ、恐縮でございますが、本件の対応について
上記1〜3案のどれを希望されるかお知らせくださいますようお願いいたします。
お困りのところご面倒をおかけいたしますが、
※※様からのご返信をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------
価格.com:「買ってよかった」をすべてのひとに。
https://kakaku.com
株式会社カカクコム
実際、私のメンテナンスが悪いのかと思いますが、メーカーまで確認したのにフィルターの件はなかった。
取説をよく見るとありましたが、(笑)
申請のための労力と、保証料、お客様ご負担金:4,467円
なんか、ばからしい結末でした。
私の結論として
この程度の金額の物に延長保証はいらないかと。仮に補償が効いたとしても労力と時間がかかりすぎ。
通販系の延長保証はめんどくさい。(他の保証会社は知らないですが概ねこんな感じかと思いこみました)(笑)
価格.com:「買ってよかった」をすべてのひとに。
が私の心を逆なでしまーす。
13点



これまでの冷蔵庫と異なり上部に物を置けません。
他のパナ機種のクチコミでも指摘されていましたが、そこまでは確認しませんでした。
放熱板や排気口など塞いではまずいようです。
これまで寿司桶や重箱などたまにしか使わない軽いものを置くのに重宝するスペースだったので残念です。
工夫すればなんとかなりそうですが、説明書にはしっかり「絶対置くな」と記載されてます。
私見ではLive Pantryアプリはあまり使いようがありません。食材管理は手間がかかりすぎるし、「氷ができたよ」って教えてもらっても。。
他は概ね満足してますが、冷蔵庫は10数年たっても驚くような機能・性能アップはなかった印象です。
4点

>説明書にはしっかり「絶対置くな」と記載されてます。
取説を良く読んでないのでしょうか?
冷蔵庫の上に物を置くなという趣旨は、振動で落下するなど、けがは発火のおそれと
書かれているでしょ。
これは、この機種に限った事ではなく、他のメーカーでも同じでしょ。
(他メーカーの取説に『絶対』と書かれているかは知らないけど)
最近の冷蔵庫は、側面、背面の隙間を無くせるように、上面から放熱するようになっています。
なので、この機種も上面50mm以上空けるように書かれている。
なので、『悲』マークとするのは、不適切です。
書込番号:25985622
12点

>たまにしか使わない軽いものを置くのに重宝するスペースだったので残念です。
もの凄く同感です。(^^ゞ
>最近の冷蔵庫は、側面、背面の隙間を無くせるように、上面から放熱するようになっています。
え?マジ?
と思って我が家の冷蔵庫(日立)を確認しましたが、大丈夫なようです。
冷蔵庫上はなんか置いてしまいますね〜・・・
書込番号:25985689
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





