
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2022年10月17日 00:08 |
![]() |
3 | 0 | 2022年10月16日 23:05 |
![]() |
13 | 9 | 2022年9月28日 22:19 |
![]() |
71 | 2 | 2022年9月25日 10:01 |
![]() |
10 | 2 | 2022年9月24日 12:24 |
![]() |
3 | 2 | 2022年9月9日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
朝起きたら製氷室、上段冷凍室、下段冷凍室の3か所がすべて溶けており、中のものをおおむねすべて破棄することになりました。
週末に向けて大量のお肉を入れていたので、被害額はそれなりです。
その後、しばらく放置していたのですが、すると今度は保冷材等が凍っていました。
突然溶けて、突然凍る。明後日急遽東芝の方が見に来てくれることになったのですが、
修理等の対応をしてもらえるのか不安で仕方ありません(様子見ましょう⇒また溶けた、は避けたい)。
そもそもこれはどういう現象なんでしょうか。。。
ここあたりがあるとすると購入後初めて急速冷凍モードを土曜日に使用したことくらい。
同じようなことが起きた方っていらっしゃいますか。
9点

僕も一年で同じ症状なりました。
東芝の仕様です。
笑えない・・・
書込番号:24881106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Zero emissionsさん
他のスレで機能を使わず、様子を見ると書き込まれておりましたが、その後いかがですか??
書込番号:24881110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スターライトブレイカーさん
↓の口コミを書いた者ですが、購入1ヶ月で冷凍庫が冷えなくなり、点検に来てもらったところ原因不明で様子見になりました。
そして今日また同現象が発生しました...。まさに、様子見しましょう→また溶けて被害被る。です。
前回のメーカー点検の時に言われたのですが、冷凍庫が僅かでも空いていると一気に溶けるらしいです。
そして、その溶けると言われている僅かな隙間では半ドアアラームは鳴らないので、おそらく気付かないうちに半ドアになっていたのでは?とのこと。
でも、スレ主さんもそうだと思うのですが、僅かな隙間とか言うレベルの溶け方じゃないですよね...。
うちは設定を変えなくても起きたので、設定そのものはあまり関係ないような気がします。
同じような口コミが何件かあるところを見ると、機種特有の不具合かもしれません。機能自体は気に入っていたのですが、返品して別メーカーに買い替えることも検討しています。
書込番号:24885101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ありがとうございました!
あのあと、東芝の方が来てみてくれたのですが、隙間が空いてたのでは?とのことでした。
根拠も説明いただいたので、納得の上、そのときは終わったのですが、一ヶ月経って、冷凍庫の収納外側に大量の霜が発生。相当気をつけていたので、隙間が空いていることはないと思うのですが。。。やはり、なにかあるんでしょうか?
それと、朝起きたら冷蔵庫のガラス天板の一枚が粉々に割れてました。ありえない。フレームがポッキリ折れてました。
卵しかおいていない段のガラスがなぜ割れるのか。
Twitterで調べると同様のことを仰ってる方が何人か見つかりびっくり。掃除大変でした。
とりあえず購入店に連絡して東芝からの連絡待ちですが、正直いわくつきのような気がして。もう返品したいです。(´;ω;`)
書込番号:24939261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スターライトブレイカーさん
申し訳ありません
なんかスレに書き込みあってもメールで
連絡がこないもので・・・
今日、何故か久しぶりにこの冷蔵庫の書込み有りましたメールが来ました。
今月「2022年10月初旬平日夜」また製氷室の氷が
半分水に戻ってました。
引き出し引っ張ると波になって後ろ側の隙間から下にだだ漏れ。
製氷皿を出して一旦水捨てようと、一寸角度付けると、奥側で溢れそうになるので仕方なくコップで
チョットづつ流しに捨てました。
結構な時間がかかりドアオープン警告音は鳴るわで
大変でした。
また例の如くコンセント外し10分待ち差し
一回では、どうかと思い一時間毎に3回抜き差し
しました。
次の日に冷凍・冷蔵共にレベルマックス強冷にして
仕事行きました。
19時過ぎに帰って確認すると、カチンコチンに冷えてました。
製氷室の下側の冷凍室には、上から漏れた水が全体に広がって肉と繋がっていた?ので、また氷を割って
肉だけにする作業(もちラップ+ビニール袋はしてます。)で帰っても、要らない仕事で疲れました。
取り敢えず、この冷蔵庫の売りの省エネが活かせる
のではとレベル2で冷蔵冷凍してます。
何にしても一年で2回も3回も、こういうことがあると今度は何時なるのかドキドキハラハラです。
今からは徐々に涼しく寒くなってくるので、夏程の
焦りは無いと思いますが、しんどいですね。
そう言えばアイスも一旦溶けかけて、また氷らしたので形が変わってました。
ドアが便利なので、何処でしたかシャープ?も確か
ワンタッチオープンだったかな??なので今度は
そっちにしようかなとも思いました。でも中国製は変わらないかな。
結構なクレームが出てるので、これから買う方にはお勧め出来ません。
僕はケーズで買って10年保証あるので(もうドアの件で3回ほど呼んで丸ごと交換して、それでも治らなくて、また来週来ますとのことでしたが病気を理由に今日は行けないとの連絡を最後に一年経ってますが)
今の処は電源抜差しで治ってますが、それでもなおらないときは、電話しようと思ってます。
10年間は買い替えしないって事ですね。
書込番号:24968163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T510FZ
こちらを購入しましたが、野菜室の扉が不良品
でした。もう在庫がないとの事で、u510fz との交換になりました。現行になるのは嬉しいですが現行機種ではfzsにしか白がないんですね。残念です。
書込番号:24968084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Rシリーズ
ご使用されてる方に質問です
宜しくお願いします
買って設置して翌日に
冷蔵庫 背面の右側の真ん中よりも上の方から
カラカラ
コロコロ
カエルの声のような
もののけ姫の こだま
の音のような異音が
3分くらい続いて、また音が止まるという奇妙な現象を繰り返しています
しばらく鳴らないときもありますが
午前中だけで(しかも冷蔵庫の付近にずっといるわけではないのに)3回くらいは確認しました
キッチンの隣の部屋(脱衣所)でもカラカラ聞こえます
ドアの開閉をしても止まらない
隣接しているものは何もない状況なので
内部からの音です
上に置いてあるものや、背面のコードと壁の接触音ではないです
このような音を経験された方はいますでしょうか
他の仕様は大変気に入っているので
異音が残念です
今朝メーカーチャットに問いあわせたところ
しばらく 様子を見てくださいと
それでも気になるようならば専門員を派遣するとのこと
書込番号:24910163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日R-V38RVを購入しましたが、そういった音はしないです。
書込番号:24911779
0点

ありがとうございます!
型番はHX60Rです
型番を書き忘れていました
書込番号:24911864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はHW60Rを使用しています。
購入して10ヶ月、そのような音は聞こえていませんよ。
書込番号:24912323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マーブル様 ありがとうございます
初期だけの異音なのかそれとも 故障なのか分かりませんね
ちょっと様子を見て見るしかなさそうです (TдT)
書込番号:24912333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の種類は違うのかもしれませんが、
うちのも向かって右側面の方からたまに音がします
後ろと右は壁なので背面の方が大きい音なのかはわかりません
最初は製氷用給水ポンプの音かと思っていましたが、
位置が反対だし昨日音がしたのでそばによって聞いてみましたが別の音の様でした
もしかするとですが、冷蔵室独立冷却システムのせいでそんな音がするのかもしれません
可能なら録音しておくと役に立つかも(無理ですかね)
書込番号:24922187
2点

ありがとうございます
独立冷却システムは冷蔵庫の全体のチルドや、特鮮チルドなどの冷却システムでしょうか
3回ほど動画で録音もしておりまして
万が一ひどくなった際は
メーカーに来てもらい 動画を見てもらおうと思います
幸いメーカー保証期間内なので、、
書込番号:24922291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも想像ですが、
> 冷蔵庫 背面の右側の真ん中よりも上の方から
真ん中よりも上とあるので
「冷蔵室専用大風量ファン、冷蔵室専用冷却器」
の音と思われます
但し異常かどうかは私にはわからないので、
気になるならばメーカーに御相談下さい
冷蔵室独立冷却システム
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhw48r/feature08.html
書込番号:24923326
1点

HW54Rを昨年11月に買いましたが、カラコロ音と更にペキパキと大きめの音が鳴っていました。
半年過ぎで掃除をしてみようと冷蔵庫を引っ張り出したら外側壁面の奥側が上から下まで5~10mm程凹んでいました。恐らく冷媒の通り道か放熱部の過熱による熱変形ですね。冷蔵庫内も確認したら白い壁面にコブのように出っ張りが出来ていました。サービスマンに見てもらい、保証で後継機種に交換と成りました。
そういえば最近はペキパキコロコロ音が静かになりましたが、恐らく変形しきったのだと想像しています。
外壁や内壁が変形していないか確認してみてください。
書込番号:24943632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変参考になります
クレーマーではないですが
現状をよく確認します
書込番号:24943708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して2カ月の東芝エアコンRAS-E225P。
前面パネルを開けて掃除しようとしたら
力を入れていないのに爪が折れた。
別の部屋の他社のエアコンには
無い現象です。
保証センターに電話したら
「保証対象外なので量販店で
実費注文してください」と言われた。
あきらめました。新品なのに。
悲しいですが泣き寝入りです。
39点

私も同様に初めてパネルを開け閉めようとした際に
特に力を入れたわけでも無いのにパネル左上の爪がポロッと折れました。
開閉してるだけなのに折れる程の負荷がかかるっておかしいですよね、、
書込番号:23446893 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私もです。
購入して、最初に、すぐ、
左側の根元が折れました。
メーカーに電話しましたが、
やはり対応してもらえず。
結局、右側もしばらくして折れました。
恐らく、設計不良です。
購入しないほうが良いです。
このままメーカーも対応しない、ということは、
設計変更されないので、
不良のまま出荷され続けます。
書込番号:24938872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



あれこれ見比べて購入しましたが、運転音がとても気になります。売れている、評価が良い、と目立っていたのですが。
購入から半年経過。簡易的な騒音計測アプリで計測をすると、その時の5分間では44dBから51dB前後を行ったり来たりでした。
2.30分おきとか、開閉後とかにウゴーーと鳴り出しビリビリビリビリ、ブウーーーンと勝手に鳴り続けてます。
一番下の隠れトレーがビリビリ鳴り出す、謎な時もあります。
鳴り出すとその都度、触ったり押したり、揺らしたり。止まるまで工夫するも、いずれ鳴り出します。
ワンルームでもないのに、気になって部屋でくつろげない。在宅時、テレワーク、睡眠時にとても鬱陶しい音です。
コンセントを抜きたい時もありますが、家族もいるし、食材が冷えないのは困るので我慢。
設置場所は左右前後に物が落ちても女性の手が入る隙間を確保。
上にはほとんど何も置いてません。
扉や側面にはマグネットで必要な情報やチラシ類を貼ってます。
日本の家庭では一般的だと思います!
鉄筋コンクリートのマンションで、床は1枚厚さ2cmの硬いフローリングです。
音は初日から気になりましたが、説明書には冷却音だの、運転音だの、製品の仕様ですという事が書かれていて、我慢を続けてきましたが、ストレスとこのままでは不眠の原因になりつつあり、どうにかしたいです。
購入した家電量販店へ電話するも対応不可とのこと。
AQUAの電話相談窓口へ電話を案内される。
AQUAのテレオペの対応によると、来週に作業員から電話させるとのこと。
但し、実際に作業員が製品の仕様と判断した場合には修理されないのですが、ご了承ください、と言われる。
いやいや、それには全く納得できないし、了承でき兼ねるし、困ります、困ってるんです、と伝える。
テレオペさんに申し送り事項に記録され、架電終了。今ココ。
もう間もなくAQUAとこの冷蔵庫には我慢の限界です。
しかも別宅に全く同じ型番の冷蔵庫がもう一台、あるんです。。。
書込番号:24799660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットで調べるとわかりますが、50dbは普通ということです。せめて60db超えないとダメでしょうね。
書込番号:24800027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQR-27同型使用中ですが、基本無音の時間がほとんどですし、コンプレッサーが稼働しているときも普通に静かで気になるような音ではありません。どうやらハズレを引いたか、何かが共振している可能性もありますね。どの機種の冷蔵庫のレビューを見ても、静かという評価が多いものの騒音が酷いというレビューもあって、どの機種でもついてまわる問題のようです。
とりあえず修理依頼されたなら、異常であればメーカーが対応しているとは思います。
共振が原因であれば制音マット、インシュレーター、100均で何か使えそうなものとか使うなどが考えられますが、
原因が手の届く範囲でないと効果はほとんどないでしょう。
大型家電なだけに簡単にヤフオクとかには出品できないし、質屋やリサイクル店だと買い叩かれるだろうし、困りましたね。
書込番号:24937492
3点




>二年たたずに壊れるとは、信じられない商品です。
故障はお気の毒さまですけど、
製造から数年間まったく故障しない製品を製造出来る家電メーカーなぞ世の中には存在しません。
もし存在するならそのメーカーは保証書なんて発行しないですけど、保証書発行しないメーカーって知ってます?
基本的に工業製品はいつ故障してもおかしくないと思っておいた方が良いですよ。
書込番号:24915476
2点

>MIFさん
おっしゃる通りです
今まで白物家電でこんなに早く壊れた経験が皆無でしたので驚いた次第です
書込番号:24915580
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





