
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2022年8月6日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月5日 18:54 |
![]() |
30 | 2 | 2022年8月5日 14:33 |
![]() ![]() |
46 | 6 | 2022年8月3日 08:08 |
![]() |
28 | 5 | 2022年7月30日 17:19 |
![]() |
1 | 1 | 2022年7月28日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
去年、7月にGR-T550FZを購入して製氷機がおかしく割れた氷しか出来ないのと結露が酷いと言う事で販売店にクレームを言ってもらい12月に新品と交換してもらいました。
交換する時に運送業者さんが、一寸傾けると大量の水が出てきて、こんなの余りないので、明らかにおかしいと話してくれました。
交換品は4月までは調子良かったのですが、最近、異音がするようになり、冷え方も悪くなって来ました。
明らかに異常なので、修理に来てもらうのですが、本当に東芝にはウンザリです。
こんなに不具合が多いとは信じられません。
書込番号:24738254 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

修理に来てもらい妻が対応したので、詳しくは分かりませんが、冷気を循環する所に氷が出来てファンか当たってガラガラ音がすると言った説明をしたみたいです。
修理は可能と言って帰ったみたいですが、そもそも、どうして不具合が起こったのか疑問です。
タッチパネルの製氷のボタンも光がつかなくなるし、製氷機も氷を作らないし、温度が高くなっているとエラーが頻繁にでるし、交換した冷蔵庫も欠陥商品です。
怒りと言うよりも、東芝の今後か心配になってきました。
今度は販売店の保証で交換出来るみたいですが、一回しか交換出来ないので、今度、不良品が来たらと不安になってしまいました。
出来れば東芝の責任ある人と話し合いしたいです。
書込番号:24742981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぼうかんさん
2台続けての不具合、残念でございます。
2台目は冷気循環ファンに霜が当たっての異音と言う事ですが、霜取りタイミングが合ってないように思えます。
霜取りはタイマーやセンサー情報により行われるはずですが、最大霜取り頻度を超える霜が付いてるのかもしれません。
ヒントとしては前冷蔵庫搬出時に蒸発させきれなかった水が大量にこぼれたという事です。
もしかしたら冷蔵庫を開けている時間がすごく長いとか、設置してある場所の湿度が異様に高いとかはないでしょうか?
もしくは扉が閉まり切ってなく、外気(湿気)が庫内に入る状態になっているとか?
当然このようなことがあると、庫内は冷えにくくもなりますし、氷も硬くならないで割れてしまう率も高くなります。
「結露が酷い・庫内の温度が高い」という情報にも合致します。
フレンチドアは床の傾きに敏感で、ねじれて設置すると微妙に閉まり切らなかったりします。
または冷蔵室のチルド引き出しに緩衝材が残って扉が微妙に閉まってないとか?
知り合いでぼうかんさんと似たような『冷えない・製氷が遅い・結露がすごい・時々床が濡れる』などの症状が出ていたので見てみると、食品トレーが挟まってフレンチドアがいつも3ミリほど開いている状態でした。
加えて毎回一分ほど冷蔵室・冷凍庫を開けてメニューを考える人でした(*´з`)
知り合いの場合は冷蔵庫が故障してなかったみたいで、その後は正常に稼働しているようです。
的外れでしたらごめんなさい。
東芝冷蔵庫は生産を海外に一任してからなんか不具合報告が目立つようにも感じます。
いずれにしても快適な冷蔵庫ライフが戻ってくること祈ってます。
書込番号:24866617
3点



今年の3月にエディオンで買ったばかりだったのに5ヶ月で故障しました……。初めはタッチパネルと庫内灯がつかなくなり、中は冷えてる状態でした。ですが次の日の夜頃に氷がとけ始め、冷蔵庫が冷えなくなり完全に壊れてしまいました。メーカー、販売店に連絡したところ最短でも出張費点検するのに1週間以上のかかるとの事。色々試してみましたが、全く動かず。その旨を話すとコンセントが壊れているかもしれませんねと言われてしまいました。そして、冷蔵庫が使えない間の補助は一切できませんと言われてしまいました……食品の保証は当たり前ですがありませんし、小さい子がいるため冷蔵庫が使えないとなると生活がかなり厳しいです。シャープはよく壊れると聞き悩みましたが、最近のものはそんなにすぐ故障したりしませんよ。なんて、なんの根拠もない口車に乗せられて購入してしまいました…後悔するばかりです。購入を検討されている方は是非違うメーカーさんで購入されることをおすすめします……
書込番号:24864079 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ぷんちくんさん
我が家の冷蔵庫(日立)も一時的に冷えなくなり、ビッシリ詰め詰めの冷凍食品が半解凍になったことがありますので、冷蔵庫不調の大変さはわかります。
うちの場合はコンセントの抜き差しでなんとか復調しましたが、止まってしまったらどうしようもありませんね。
しかしまあ、購入数ヶ月で故障とのことですから、確実に保証修理してもらえるでしょうし、そこは不幸中の幸いではないでしょうか。
冷蔵庫に限ったことではありませんが、保証期間が切れた途端に故障する製品も少なくありません。かつてはソニータイマーなんて言葉もありましたね。私は結構それで痛い目に遭ったクチです。(^^ゞ
また現在の世界情勢的に補修用部品の不足、サービス人員の不足など、何かと厳しい状況ですが、まあそれは文句言ってても始まりません。「間が悪かったなぁ・・・」と思うほかないでしょうね。
シャープは故障しやすい?それもどうなんでしょうね。運不運もあるでしょうし、どこのメーカーを選んでも壊れるときは壊れます。
せめてしっかりと修理してもらえると良いですね。
我が家はそんなときに対応できるように・・・ということでもないのですが、冷蔵庫は小型の予備のようなものがあり、そこには普段私のビールしか入っていませんので、いざというときはビールを出して最小限の冷蔵食品を避難させることができます。
それと冷凍庫が常に一杯なので、私の冷凍食品用の冷凍庫を少し前に追加しました。
しばらくは私が食べる冷凍パスタしか入ってなかったので、いざというときはここに避難させられるぞ!と思っていたのですが、いつの間にか嫁さんが次々と冷凍食品を詰め込んできて、今はこちらもすでに一杯・・・予備としては使えそうにありませんが、ないよりはマシかも?という状況です。
って、何の参考にもならないコメントですね、すみません。m(_ _)m
書込番号:24864311
4点

タッチパネル、電動オープンであるこの機種は今年後継モデルのリリースがありませんでしたよね。
他の機種よりも不具合発生率が多いから?構造的に改良が間に合わなかったから23年にモデルチェンジ??
いずれにせよ何らかの形で問題が表面化してるのかもしれませんね。
そうならそうで早めにリコール等お願いします!
書込番号:24864332
7点



ずっと冷蔵庫の冷えが悪いなとは思っていたけど購入後1年2ヶ月で冷蔵庫内上段2段の温度が10度から20度で中のものが腐敗。1回目の修理で隙間があったとシャワーダクトのシールを交換。改善されずに次は冷凍庫内が半解凍になりその後コンセントを抜き再度冷凍庫は解凍されるが冷蔵庫は常に10度以上。
諦めていたがアンケートに回答すると再度連絡があり修理にくると。そして結果、エラーがでていないし冷気も送れていると冷蔵庫は常に10度以上の状態で正常なの??そこは回答せずエラーがでてませんからの連発。
こんな大きな冷蔵庫を購入したが結局冷蔵庫の上段2段はつかえず保冷剤を冷蔵庫にいれ冷やしてる状態ほんとに無駄な買い物をしたとおもう。
エラーもなく問題ないのに2回目修理は基盤は交換するらしい。
とにかくアフターが悪すぎる。1年2ヶ月で冷蔵庫が冷えないありえない。冷蔵庫だけではなく2度とシャープ製品は購入しません。とりあえず基盤交換はしてもらうつもり。交換してもらい次故障したら、あきらめて買い替えます。高い買い物をしてしまいました。
書込番号:24829216 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>bisebiseさん
大変なご様子で
冷蔵庫は機能うんぬんより安定して冷やしてくれることが大事ですよね。
同じユーザーとして今後の経過が気になります。
よろしかったら後報も知らせてくれると助かります。
まずは完全に治ることをお祈りします。
書込番号:24829228
4点

プラズマクラスターで除菌と宣伝されていたので冷気も庫内を循環してある程度均一に冷えてるものだと思ってたのですが・・・
断熱とかも気になりますね。私も今後の進展が気になります!
書込番号:24849031
3点

あ、わが家も向かって左側面が食器棚で塞がれ右側面は完全クリアーな感じで
bisebiseさんのところと似た設置状況です。
※排熱とかの問題なら修理に来られた時に指摘あると思い大した参考にならない情報でしょうが上記追記します。
書込番号:24849036
2点

3回目の修理、この時点で故障から1ヶ月以上経過。3回目、ファン、ファンモータ、本体基盤交換。もうこれ完全故障とおもうけど、原因がわからないおかしいですねと認めようとしないシャープのアフター。
いやいやファンも基盤もモーターも交換してるし完全故障でしょ。
こちらに非があるように振ってくる姿勢がもう呆れて笑うしかなかった。
量販店の対応がわるいのかシャープが悪いのかはわからないけど修理も毎回当日の午前中まで時間も分からず1日潰れる状態、対応するのも疲れました。結局設定温度が強の状態でなんとか冷えてる感じです。中にすると冷蔵は10度以上。高い勉強代と思い諦めました違うメーカーに買い換えます。
量販店も大事みたいで同じ冷蔵庫の故障で購入後一年くらいなら交換してくれる量販店もあるみたいなのでその辺もこれからは考えて購入しようとおもう。
書込番号:24852230 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>bisebiseさん
情報ありがとうございます。
口コミを見ているとエアコンのサービス対応もあまりよくないみたいですね。
冷蔵庫もエアコンもシャープのシェアってそんなに大きくないですから
他の大手メーカーのサービスをメインでやってる業者さんが掛け持ちでやってるとか
シャープの製品に詳しくない方がとりあえず症状聞いて要りそうな部品を持ってきてみたよ
って感じなのかもしれませんね。
わが家はパナソニックとの相性が悪いのかパナソニックの修理の方が何度か来られてますが
その機種固有の不具合やモデルごとの改良や違い詳しい方が来られて
その場で修理できるものについてはピンポイントに修理、無理なものは代替機を置いて
持ち帰って修理判断速く対処してくれました。
※住んでる地域によっても違うでしょうが…
書込番号:24860203
3点

>もぐあいさん>bisebiseさん
メンテナンスや保守の契約を結んでいるわけではないから、ある程度もたつくのはわかるけど生活必需品は一回の修理で治らなかったら代替品への交換や持ち帰りを考えてほしいですよね。
メーカーで言えば私はソニーと相性が悪いです。
まあ、同じメーカーの物を統計がとれるほど購入してるわけではないからたまたまなんだろうけど、高額耐久商品は壊れないでほしいです。
書込番号:24861156
2点



安価だからと安易に選んじゃ絶対ダメ!! 『霜取りが必要な機種』だと十二分に覚悟して買うべし! 今日、人生で『霜取り』初体験!大変なことになった!2度とやらない! 購入後、半年経過して夏になり、冷凍庫の「霜」が大変な量になり、引き出しの出し入れもしにくくなったので、意を決して説明書を頼りにやってみたが、サラッと書かれた説明書と違い大変なことになった。冷蔵スイッチを切って作業するので素早く行うつもりだったが、最初は「霜」といっても「こびりついた氷」なので、説明書の言う「ゴムのへら」などでは取れない!次第に氷が緩んでくると急に取れやすくなってくるが、今度は「シャーベット状の氷」が、いくら取ってもバラバラと落ちてきて、その量は洗面器一杯分?に。台所は水浸し!取っては落ちて来ての繰り返しで区切りの良いところで終了、しようとしたがズルズル30〜40分かかった。 その後の床掃除、半解凍になってしまった食材の処理・・・。 もう大変!2度とやらない!買い替え決意! 次は必ず『”冷風”冷却式』!!
15点

昔の冷蔵庫は全部こんなのでした。
放置しすぎは大変です。
書込番号:24851605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格だけで選んではいけない、という意見には賛成です。
このサイトには価格だけで選んで後悔したという人の多いこと・・・
やはりしっかりしたメーカー品をしっかりした店で買うべきです。多少高くても。
書込番号:24851693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直冷式だと霜で庫内も狭くなるし、
メリットは購入時のコストぐらいでしょうか。
独り暮らし用の安物としては事足りるとは思いますが。
書込番号:24851950
1点

今時、自動霜取り装置が付いていない。冷蔵庫があるのに驚き。
>次は必ず『”冷風”冷却式』!!
自動霜取り装置がなければ同じですよ。
書込番号:24852827
3点

>kkaizaさん
今は中国メーカーとなった某社は大手他社がほぼ
ファン式に移行しても最後まで直冷式にこだわって
いました。
数十年前にその系列店の方々が毎日ノミやマイナス
ドライバーで時折削りすぎて庫内に穴を開けながら
汗だくになり何軒もの顧客宅の冷凍庫の霜を削る
作業に追われ遂に対応し切れず他社同様ファン式に
切り変えた歴史を思い出しましたね。
書込番号:24856032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG51J
冷凍庫や氷室が少しでも開けっ放しになっていたら警告音が鳴るが僅かピーピーピーと3秒程度しか鳴らない。しかも音が小さい。これでは気付かない。結果、冷蔵庫が霜だらけになってリカバリが大変....この警告音ははっきり言って欠陥であると思う。買うんじゃなかった!
書込番号:24852860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU_21さん
ドアアラームの音量上げられると思いますよ。
書込番号:24853144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





