
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 7 | 2021年7月18日 12:41 |
![]() |
17 | 1 | 2021年7月16日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月15日 20:59 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月14日 18:08 |
![]() |
18 | 7 | 2021年7月11日 21:43 |
![]() |
14 | 5 | 2021年7月10日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



もし返品して買い換えるとしたらどの機種が良いでしょうか。
元々使っていた機種は三菱のMR-P17Xでした。
冷凍庫の大きな冷蔵庫が欲しかったのですが
日立のR-27NVなどが良いでしょうか?
この騒音では夜も眠れないと思うので
ショックと焦りでどうにかなりそうです。
書込番号:24209987
2点

その後の音の調子はいかがでしょうか?
私は現在、レンタルにてSJ-AK31Gを使用しています。
シャープの冷蔵庫はうるさいとの口コミがちらほらある中、デザインや大きさが手頃なのが魅力で、
かといっていきなり購入するのも悩ましく、まずは試しとレンタル契約をしました。
特に1日目は爆音でしたので、すごく不安になるお気持ちお察しします・・・。
1日目の冷蔵庫はどこのメーカーも頑張って庫内を冷やすために、モーターが激しく稼働しているものかと。
徐々に落ち着き、1週間ぐらいで音は静かにはなってきました。
絶対に即返品したい、慣れることはない、と思っていましたが、慣れました・・・。
主様は購入して間もないようですし、もう少し様子を見てはいかがでしょうか?
音質は昔使っていたハイアールの方が耳に優しい感じはありました・・・。
ただすごく音に差があるということでもなく、性能はこちらの方が優秀です。
書込番号:24212739
5点

>>ちなこっこ様
ご返信ありがとうございます。
現在購入3日目です。初日の爆音は収まりましたが
通常の「ブー」という音が(前に使っていた機種より)とても大きく感じます。
あと「ゴー」とか「ブンブンブン」とか「ウォーン」とか
何かしらの音がずっとしていると言いますか
静かになっている時間がとても短い気がします。
1週間経てばそれらの音も少なくなりますかねえ…。
書込番号:24214000
5点

3日目はまだ私はうるさくて困ったな状態でした。
在宅ワークで部屋の構造上、冷蔵庫に近い場所で仕事をしていまして、余計にそう感じるのかもしれません。
確かに「ゴー」とか「ウィー」などの稼働音は他の冷蔵庫よりうるさいんじゃないかと私も思います。
ただ、無音になる時間が増え始めて、あれ、前より気に障らないかも、となったのは1週間から10日過ぎあたりでした。
書込番号:24214426
10点

文字化けしていますが「ばーにゃ」ともうします。
maiko-maikoさん、購入おめでとうございます!
私もこの機種を購入予定です。
maiko-maikoさんが気になっていた爆音は2週間でどこまで気にならなくなりましたか?人によって気になりには差があると思うので、maiko-maikoさんの感覚で良いので教えていただきたいです!
家がワンルームなので、爆音が収まらないのはつらいなぁとおもい、お尋ねする次第です。よろしくお願いします!
書込番号:24239228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ばーにゃさま
私は結局うるささに耐えられず
使用開始1週間で返品してしまいました。
私は購入前にリサーチ不足だったのですが
この機種の1世代前の機種(SJ-PD28F)のレビューや
Amazonのレビューを参考になさると宜しいかと思います。
(「うるさい」「いやうるさくない」論争が繰り広げられております。)
今は日立のR-27NVを使っています。
冷凍庫は少し小さくなりましたが
(それでも三菱のMR-P17Xよりは大きいので良しとします)
音はとても静かで快適です。
書込番号:24239730
7点

購入設置して1ヶ月になります。
自分はそれほど気になりません。設置当初からそんなにうるさい印象はないです。
近付けば作動音はしていますがうるさいという程ではないです。
近寄って気にすればもう1台の三菱の冷蔵庫に比べ少し大きい?かも?というレベルです。
家ではサブとして廊下に置いているのですが、家族の誰も「うるさい」とは言いません。
しかし、作動音はでていますのでワンルームで静かな夜中とかだと気になる人はいるかもしれませんね。
あとは個体差が大きいのかもしれませんね。
冷蔵室に対して冷凍室の大きなタイプというとシャープかハイアールくらいになってしまいますよね。
書込番号:24246021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



異音と言っても、まず2種類ぐらいには分類しないと、誰も理解できません。
1.故障が疑われるような冷却系の音。
2.庫内の食品などが壁や他の食品と触れ合って、コンプレッサー稼働時に共振するもの。
経験上、よく出会うのは2が多いですね。
扉空けて見ても原因箇所がわからない場合は、外側から軽く揺するとか、殴る蹴るなどで位置がズレて無音に戻ることが多い。音が消えれば原因は2と断定。
バターケースのようなプラ容器に起因するものが多かったです。
1の場合は普通使用者の判断ではどうにもなりません。メーカーサービスを呼んでも微妙な故障はスルーされることもあるので、ハッキリ故障とわかる状態まで待ってから連絡する方が固いかと・・。
よって、2でないかどうかを消去法で試すのが先ですね。
書込番号:24242797
8点



2ドアで良いから冷凍庫のデカい幅600mmタイプが欲しかったですが、無いみたいなので
東京ゼロエミポイントで12年使ったどっちもドアタイプから、台所レイアウトの関係で左開きで選択
シャープは鴻海なので候補から外しました
題目通り製氷皿が、なんかの拍子に、排出側になったままで、おそらく、排出時に製氷皿を清掃してしまい、そうなったのではないかと推測しています。
製氷ユニットを、庫内から取り外し、さらに反転させるモーターを取り外し、軸原点復帰をして何とか直しましたが、同様な経験をされた方おられますでしょうか?
0点



外気温が高くて湿度が高くなってきたら、また我慢できない程の水滴状態になってきました。冷蔵庫の中で粉の調味料がシケって固まるなんて考えられないですよね。
(><)
仮説なのですが、冷蔵庫の保温状態に問題があるのでは、と思ったりしました。ドアや横壁の断熱材が弱く、庫内で冷気が結露みたいになってしまうのではと。
また日立に連絡してみます!
書込番号:24177303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵庫で粉の調味料が湿気て固まる?
当たり前ですけどね。
温度が下がると絶対湿度が上がります。
低温多湿の状態。
自ら持っている水分で固結します。
書込番号:24177551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水滴は個体の不具合でした!
交換してもらい、いまはとても快適に使えてます。
書込番号:24240037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S460FK
野菜室が真ん中で、容量が大きいは良いのですが、一番良く使うチルド室とドアポケットの使い勝手が悪く、残念な冷蔵庫です。仕切りが多く結局デッドスペースが非常に多い。チルド室に至っては、上下共に小く、取手部分がより一層狭くして使い勝手が悪い。お一人様の刺身パック1個入れると2個目が入りません。左右両方の扉を全開にしないと、チルド室が開かないのも難点。10個入りタマゴパックが入らないタマゴケースの様な場所は、意味不明?!
書込番号:24220971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういったレビューを書く人の心情が良く判らない。
ほとんど電器店で見ておけば事前に判断できたことが多いですよね。
強いて同情できることは
>お一人様の刺身パック1個入れると2個目が入りません。
ぐらいだ。
通電しないと判らなかったという事なら、「なるほど!」と言えるけど。
事前に見ないで購入したの?
細かい点が気になるという人が、・・・愚痴をこぼす前に調べとけば済んだことの方が多いです。
(*^^)v
書込番号:24221114
5点

こういうのって、現品見れても食材を実際に持っていって見るわけじゃないだろうから、ちょっとの差で入らなかったりするんですよね。
入らなければちょっとだろうが凄くだろうが用をなさないのは一緒なので悔しいですね。
取っ手にしても、店で見ればなんてことはないが、家で実際に食材入れたら判るのもまた悔しい。
こればかりは人の想像力や下見の前の準備によるのかもしれないが、
私はそこまで非難されるべき失態とは思いません。
書込番号:24221686
2点

>ぼーーんさん
>Hiro0808さん
いえ、私の云いたいのはスレ主、ご本人の愚痴に対してです。
どんなものでも『こんなはずではなかった!』ということはあります。
細かい点を気にする人が注意を怠って、それを物のが悪いみたいな書き方をされている事を言ってます。
私が細かく言わせてもらえば、【悲】ではなく【他】で題名として《見落とした!》とか《しまった!》だったら、『あぁ、あり得るな』で済まし、慰めもしたかもしれません。
しかし、【悲】では商品自体に欠陥が有ると宣言しているのと同じ事です。商品に問題があった訳ではありません。
問題が有るとしたらスレ主に存在します。
(*^▽^*)
書込番号:24221759
1点

>入院中のヒマ人さん
>【悲】では商品自体に欠陥が有ると宣言しているのと同じ事です。
それは貴方の拡大解釈だと私は考えます。
少なくとも、ここの掲示板のルールとして、
>悲しかった:悲しかった、満足できなかったことを書き込みする場合
と明文化されているので、 Hiro0808さんの投稿が不適切ということはないです。
元々、『悪』と言うアイコンから『悲』と言うアイコンに変えたのは、おそらく入院中のヒマ人さんの指摘するような経緯があったと想像しますが、現在はあくまでも上に書いたルールなので、それを個人的な見解で非難するのはどうかと。
どうせなら、その機能が実はこういう意図があって作ってるんですよとか、
こう使えば便利ですよ的な前向きな投稿のほうが良いかなと。
〇〇警察みたいな指摘オンリーだと掲示版が窮屈になって投稿の障壁になり、より衰退が加速しますよ。
書込番号:24222037
3点


>ぼーーんさん
>それは貴方の拡大解釈だと私は考えます。
そうですね。そう、捉えられても仕方ないかな。
しかし、元スレを読めば物が悪いとしか書いてないじゃないですか?
>どうせなら、その機能が実はこういう意図があって作ってるんですよとか、
>こう使えば便利ですよ的な前向きな投稿のほうが良いかなと。
残念ながら私はこの冷蔵庫を知りませんし、スレ主が書いているのは製品に対しての愚痴ばかり。
どうやって使っていけば良いかの問いかけでも無い。
どちらに対して前向きな投稿を求められていますか。
私には答えられません。
スレ主の愚痴は事前によく調べとけば愚痴をこぼすことは無かったと申し上げています。
また書き方も工夫すれば良かったとも。
何回読んでも製品に対する悪意としか読めませんけど。
(*^_^*)
書込番号:24222118
1点

結局、遠かれ遅かれこの会社、東芝は無くなると(私は願ってはいませんが)、そんな嫌な予感がします。不快に思われる方がいたら申し訳ありませんが、一連のゴタゴタが、現場の士気に影響し、細かな所まで気が回らない。東芝ならきっとしっかりした製品を作るに決まっている!。そんなブランドで選ぶ時代では無いのですね。 逐一細部までチェックしないと、何があるか判らない。それも含めて哀しい気持ちです。
書込番号:24235244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



うるおいだと思ってガマンして使っているのですが、やっぱり冷蔵庫の品々に水滴がつくのが耐えられません。
塩コショウやすりごま器や、クレイジーソルト (紙製)の穴の部分が水滴で固まってて、冷蔵庫に入れているのにもかかわらずこの状態になっていることが、ほんとに悔しく、高い買い物をしたのに今からこれではこの先ゆううつです。
書込番号:23683260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信がつかないようなので
写真で見る限り、尋常ではありませんね
うるおいというレベルでなく、常時湿気を含んだ外気が庫内に侵入してるくらいしか想像できません
気にして頻繁に冷蔵庫の扉を開けてるとかでなければ、どの部分かに隙間があって、外気が侵入し続けてるのかなぁくらいしか想像できません
日立は柔軟な対応をしてくれると思うので、メーカーか販売店に不具合を訴えたらどうですか
書込番号:23683723
1点

そうですよね、販売店かメーカーに今日問い合わせます!
>小役人さん
この水滴が「チルドの潤い」なのかもしれなくて、日々なんとか自分を納得させて使っていました。これが尋常ではないと伝えてくれてありがとうございました!感謝しています。
書込番号:23683736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、購入店経由で修理を依頼し、先日、日立の修理の方が「基盤」を交換してくれました。どうやら直る場合があるとのこと。
ですが、11/19の季節外れの陽気の中、またストレスレベルで水滴が出てました。ここのところ空気が乾燥していたから?少しよくなっていたということがわかり、ショックです。再度修理を依頼したところです。
外気と連動してるみたいなのでスキマとかいろいろ思うのですが、修理の方曰く、パッキンには磁石が入ってるのでそんなはずは無い、とのことでした。(日立の修理の方はとても感じのいい方でした)
画像ですが、決して開けっ放し後の庫内ではなく、1時間以上は閉めたままでいた庫内での様子です。
書込番号:23797904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んー2ヶ月経過しようと言うのにまだ未解決ですか…
症状から、外気の湿度に連動した結露のようですから不良は明らかでしょう
>修理の方曰く、パッキンには磁石が入ってるのでそんなはずは無い、とのことでした。(日立の修理の方はとても感じのいい方でした)
感じがいいのはいいことですが、正常化できなければプロとして失格です
「パッキンうんぬんの理屈はいいから、庫内が除湿されると言う、冷蔵庫として当然実現すべき基本機能を提供してくれ」
といった、消費者としての冷徹な要求を淡々と主張する心の強さも必要かと思います
もちろん女性ですから、上記のような物言いはできかねるでしょうが。
直せないなら交換か返金の要求でしょうね
日立は割と容易にそういった要求には応えてくれると思いますよ
書込番号:23798332
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





