冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信13

お気に入りに追加

標準

不快な高周波音

2019/10/22 14:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PD28E

スレ主 (・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

購入して2ヶ月目頃から不快な高周波音が発生するようになりました。
これからメーカーに問い合わせてみますが、同様の異音が発生している方はいますでしょうか?

書込番号:23002001

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/10/23 22:11(1年以上前)

我が家も同じ症状です。
購入して1ヶ月ほど経ちますが、キーンという高周波音が長時間出ています。購入直後は問題なかったと思うのですが…
大きな音ではないのですが、不快で神経に障るような音なので、参っています。
私も問い合わせしようかと思います。

書込番号:23005077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 (・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

2019/10/23 23:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
どうやら同様の症状のようですね。
シャープのウェブページではコンプレッサの音がすることがあるとありますが、今までの冷蔵庫でこのような高音がする製品には出会ったことがありません。
コンプレッサが停止すると高音も止まるのでコンプレッサの動作音なのでしょうが、あまりに耳障りですね・・・。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/refrigerator/navi/sj_diag04_4ro.html?

書込番号:23005204

ナイスクチコミ!9


bird48さん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/11 22:51(1年以上前)

私も同じ症状です。
入れてから何日もおかずに高音に気が付きました。
家に来たのは2019年10月19日です。
スマホのアプリで、不快な音の周波数は4kHz付近と分かっています。
ノイズキャンセルヘッドホンをすると聞こえません。
が、さすがにどうかと思って、ネットを探していたらこのスレが。
どのタイミングで鳴ったり止まったりするのかよく観察してみます。

書込番号:23041540

ナイスクチコミ!7


スレ主 (・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/11 23:21(1年以上前)

同じような症状でお困りの方が複数おられるようですね。。

SHARPに問い合わせをしたところ、ひとまず以下の方法を試すように言われました。

・本体電源プラグを抜き、5〜6分後に再度入れ直しを行う
・本体の設置が水平であるか、がたつきが無いかをご確認し
 ぐらつきやがたつきがある場合は、本体下にある調節脚で
 高さの調整を行う

当方はいずれも既に試してみましたが、改善はみられませんでした。
なお、上記で改善しない場合は、訪問対応とのことです。

個人的な感想ではなく、既にネット上で同様の事例が複数報告されている点もメーカーに対応を促す際の材料になるかと思います。
私は近いうちにメーカーに訪問対応を依頼してみたいと思います。

書込番号:23041606

ナイスクチコミ!9


DeWESTさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/13 12:50(1年以上前)

再生するSJ-PD28E 通常運転時の高周波異音

その他
SJ-PD28E 通常運転時の高周波異音

私も『ピーーー』のような音が気になって悩んでいたところ
このスレッドを見つけ同様の症状なのかと思い書き込ませていただきました。
特に就寝時、この高い音は気になって不快な気持ちになってしまいます。。

>(・o・)さん
が書き込まれていた対処法を試してみましたが、
改善はいたしませんでした。

この異音は皆様と同様の音なのか??と思い
録音してみましたのでご返信いただけると幸いです。

書込番号:23044468

ナイスクチコミ!8


bird48さん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/17 10:27(1年以上前)

>DeWESTさん
その音です。
一般的には「キーン音」と言われているようです。
いろいろネットを調べると、モーターをインバーター駆動すると
でるようです。
コンプレッサーを回すときにキーン音がします。

最近は電気節約のためどの冷蔵庫でも
ほぼインバーターを使っているでしょうから
根本的にキーン音が出ない冷蔵庫というのは難しいのかも。
大きい冷蔵庫はコストが掛けられるので防音対策が
あったりして比較的良いのかも。

書込番号:23052344

ナイスクチコミ!4


スレ主 (・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/17 11:09(1年以上前)

私も同じ音です。
今まで小型の単身用も含め複数台の冷蔵庫を所有してきましたが、このような高音は経験したことがありませんでした。
最初は自分に耳鳴りの症状が出るようになったのかと思ったくらいです。

書込番号:23052433

ナイスクチコミ!8


DeWESTさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/17 22:44(1年以上前)

>bird48さん
>(・o・)さん
ご返答ありがとうございます。
私も冷蔵庫で、気に触るくらいの音を自覚するのは初めてでして。。
(力入れて冷やしている時のコンプレッサーなどの動作音は、しょうがないと許せるのですが。。)
今の所はもう少し様子を見てみますが、サポート問い合わせも検討しています。

書込番号:23053899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/27 13:53(1年以上前)

先月に購入しましたが、皆さんと同様に高周波音のする個体でした。
サービスの方に来てもらい、コンプレッサーや配管周りの調整をしてもらいましたがまったく改善しませんでした。
同じ機種に交換することもできるが、同様の問題が起きることもありえるということで、
結局、メーカーに引き取り、返金をしてもらうことになりました。

大きさや冷凍庫のサイズなどが気に入っていましたが、残念ながら別の機種に変更になりました。

書込番号:23072890

ナイスクチコミ!8


スレ主 (・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/07 18:21(1年以上前)

サービス部門の訪問対応を依頼したところ、コンプレッサーの作動時に発生すること、コンプレッサーを動かすと音が変化することから、コンプレッサーに起因する高周波音とのことで、後日、訪問でのコンプレッサー交換となりました。

現在のところ、高周波音は発生していないようです。
ただ、初回も購入後1〜2ヶ月後に発生してきていることから、もう少し様子をみてみたいと思います。

不具合が再発したら、またご報告します。
もし再発したとしても、このメガフリーザーに代わる機種がないのがつらいところですが・・・。

書込番号:23093271

ナイスクチコミ!10


スレ主 (・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

2020/02/19 22:40(1年以上前)

コンプレッサ交換後の報告です。
製品特性なのか、やはり高周波音は出ていますが、交換前のような連続した音ではなく、音もやや低くなっています。
完全に高周波音が消えたわけではありませんが、許容範囲内に収まった印象です。
ただ、冷蔵庫の近くで長時間を過ごす住環境(リビングと近い等)の場合、このくらいの音でも気になるかもしれません。

SHARPの対応は日本の大手の企業だけあって迅速丁寧そのものでした(こういうサービス体制が日本企業の競争力を奪っているのだなと思わないこともないですが・・・)。

現状は許容できる範囲ですので、使い続けたいと思っています。

書込番号:23241126

ナイスクチコミ!6


スレ主 (・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

2020/02/19 22:44(1年以上前)

先ほどの書き込み、顔を間違えたので

書込番号:23241140

ナイスクチコミ!2


DeWESTさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/29 23:31(1年以上前)

私も修理サポートの方に来ていただき対応をしていただきましたので報告させていただきます。
作業内容としましては制御基板の交換という内容でした。
結果としましては3週間ほど経ちましたが不快な音はしておりません。
一つ悩みが解消された感じで晴れ晴れとしております 笑

書込番号:23259375

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 野菜室の出し入れする時に異音がします。

2019/11/09 06:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FZ

スレ主 colaholicさん
クチコミ投稿数:2件

野菜室が真ん中にあるのが気に入って購入しました。
野菜室のレールが干渉して引っかいているような音がするので、購入店に連絡したら交換することになりましたが、交換品も引っかくような音がして、今度は部品交換になったのですが、部品交換しても引っかき音がおさまりませんでした。
この様な症状が出ている方はいませんでしょうか?

書込番号:23035718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/11/10 02:58(1年以上前)

>colaholicさん

ここ近年の東芝冷蔵庫の製造精度はかなり落ちていると思わせる事実があります。
かつ、コールセンター、製造、フィールドサポートの風通しも極めて悪く、おっしゃる様な対応となっている感じで、まさに身売りの結果によるもの?と言える様な現実を体感します。

当方の場合R460FZで、『グリルカバー』、要は前面下部のカバーですが、これの建て付けがガタガタ過ぎておかしいのではないかと申告したところ、「こんなもんです」の如き対応から始まり、食い下がったところ、対応はあったものの、、、対処が全くのトンチンカンで、指摘した問題点の根本対策に全くなっていないのです。

本シリーズは全種店頭機を確認しましたので、colaholicさんの個体も同様かと思いますが、中央部の二箇所のパッチン構造が寸法的にかなりルーズで、前後左右にブラブラなのです。
当然と言うか、現行の他社機にもその様なブラブラの製品は存在しませんし、かつての東芝機は現行他社機同様にしっかりと取り付いており、たとえ左右両端に触れたとしても、柔軟性による変形はあるものの、定常的にブラブラの固定されない状態になることはありませんでした。
要は、取り付け部のパッチンが寸法不良によりいわゆる『圧入』構造になっていないのです。
メーカ公式の見解としては、「取り付け、取り外しを行う箇所につき余裕としてのガタが必要」とのことですが、言い訳としてあまりにも稚拙で苦し過ぎましょう。
更に当方の個体は、このグリルカバーが寸法のバラツキで右に寄って右に飛び出し気味になっています。

これまで『冷蔵庫は東芝』と贔屓にして、ほぼ東芝機を指名買いして来ましたが、朽ち果てた東芝はヘッドクォータだけで無く、こういった末端まで朽ち果てたか!という思いです。

とにかく、発生している問題点を認識し、確実にフィードバックしようとする姿勢が全く無くなってしまった?

colaholicさんの件もこういった物作りを否定したかの悪しき体質から来た必然の現実の様に思います。

書込番号:23037764

ナイスクチコミ!4


スレ主 colaholicさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/10 09:51(1年以上前)

>スピードアートさん
そんな対応をされることもあるんですね。
当方は交換品でも異常が発見された際に、購入店の方に「別のメーカーに交換することもできる」と言われまして、別のメーカーにしました。
気に入っていたので非常に残念ですが、これからはこちらのメーカー製の物は避けるようになると思います。

書込番号:23038113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まあ兄さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/02 10:16(1年以上前)

今さらですが、参照する人がいると思い書き込みます。

こちらの個体も、colaholicさんのものと全く同じ症状でした。修理に来てもらったところ、
潤滑剤の塗布不足でした。塗布してもらったところ、異音が出なくなり滑らかになりました。

潤滑剤が取れることはないとのことですが、長期保証に入っているので同じ症状が
出たら再び修理を依頼するか、自分で塗布しようかと考えてます。

Amazonなどで「フードグリース」と検索すると、安価なものがいくつか出てきます。
修理の人は歯ブラシを使って塗布していました。

書込番号:23204997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/02/26 08:17(1年以上前)

同様の事象が起き、保証も切れているので困っていましたが、まあ兄さん様のコメントのとおりフードグリスを購入・塗布したら解決しました!ノズル噴射タイプで吹きかけるだけ、600円ほどでした。ありがとうございました^^

書込番号:23252684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

故障買い替え

2020/02/24 10:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-HW52K

クチコミ投稿数:6件

昨日、ケーズデンキに行った所、商品説明を受け気に入った所、在庫がなく、メーカーからの取り寄せで納品が4月の頭!!どうしてか聞いた所、中国で作っている部品が何点かあり、物流がストップ、追い付かない部分もあると言われました!!仕方がなくちょっと値段が高いR-HWS47Kを買いました

書込番号:23249116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

野菜が凍る

2020/02/21 17:30(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-SV24H

クチコミ投稿数:1件

野菜室の野菜が凍ります。
修理の結果、交換になりましたが、不安です。
また不具合が出たら別メーカーにしてもらいます。

書込番号:23243974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/02/21 17:54(1年以上前)

こお言うのを聞くたびになんでこのメーカーを選ぶかなって思う。
知らないのかね?
怖いもの…
単に安かった…

色々あるだろうけどね。

書込番号:23244008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信4

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R500GW

クチコミ投稿数:71件

今年6月に買いました。

出張修理してもらいましたが未だに野菜室を閉めると未だに扉が開きます。長年パナソニックや日立を愛用してましたが引っ越しを機に60センチ幅で大両量の冷蔵庫が東芝しか無かったので購入。凄く後悔してます。他にも色々不満ありますが二度東芝は買いません。

書込番号:23149684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/05 09:09(1年以上前)

なぜ、修理できていないと言わないのかが疑問です。
不良品であればまず修理してもらう。これが先ではないですか?

書込番号:23149695

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:71件

2020/01/15 08:10(1年以上前)

再度電話して相談しましたが東芝の冷蔵庫はこれくらいの症状は普通ですと言われて諦めた。それ以外に何か?対応ありますか?長年 色々なメーカーの冷蔵庫を購入して野菜室を閉めたら冷蔵庫の戸が開くなんて経験なかったので…

書込番号:23169246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/01/15 10:25(1年以上前)

>lovelyjullyさん

フレンチドアタイプを使ってますが、かなり強く締めてもドアが開くことはないです。
症状の動画を見たいです。

書込番号:23169452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 VEGETA GR-R500GWのオーナーVEGETA GR-R500GWの満足度5

2020/02/11 22:29(1年以上前)

昨日、VEGETA GR-R470の冷蔵庫のデモンストレーションをしてたので報告します。
野菜室を閉めると上にある冷蔵室のドアが開く現象ですが映像にもある
2リットルのミネラルウォーターが3本が要因と判明しました
要するに・・・重すぎるのです
このペットボトルを取り除いて閉めると問題なく完全に閉まります

ペットボトル3本を入れて閉めると実験では30回中〜29回が冷蔵室が開いたままになります
ペットボトルを取り除き閉めると実験では30回中〜全て閉まります
冷蔵室のドアが、あまりにも重いので空気圧の調整で一瞬、開くドアですが
閉まる力を失い、そのまま開いた状態になると思います

結論から言うと、東芝の完全な設計ミスです
使用した時の状況を把握してないのでしょう!

解決策としては、冷蔵室のドア側には重い物を置かない事です

ドアが浮く事で悩まれてる方は一度ドア側の商品を全て取り除いてから
個々で調べて下さい
必ず、閉まるようになるハズです

あとはドアが浮いたら自分で閉めるしかないのかも

書込番号:23224966

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

旧モデルJR-N85Bとの違いは?

2020/01/30 17:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JR-N85C

スレ主 長野原さん
クチコミ投稿数:87件

旧モデルJR-N85Bとの違いが分かる方いらっしゃいますか?
カタログ情報を見ると何も違わないように思う。

旧モデルJR-N85Bを買ってもうすぐ1年半だけど、バニラアイスが溶けます。
バニラアイスが凍るように冷却を強くすると今度は冷蔵室の物が凍り使いづらい状態です。
このモデルも全く同じでは?

書込番号:23200107

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/30 17:01(1年以上前)

某有名メーカーなどもそうですがJR-N85B〜JR-N85Cになっても製造年が違うだけですよ。中身は変わりません。
安いほうで良いと思います。

書込番号:23200112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/30 22:44(1年以上前)

>旧モデルJR-N85Bを買ってもうすぐ1年半だけど、バニラアイスが溶けます。
>バニラアイスが凍るように冷却を強くすると今度は冷蔵室の物が凍り使いづらい状態です。

そもそも冷蔵庫って冬場はアイスとか氷が溶けやすいもんだからねぇ
そのために必要な人は冬場は冷凍を強にするんだけど、これ劇安冷蔵庫だから氷部分だけ強とかが出来ないんんだろうね

書込番号:23200701

ナイスクチコミ!1


blue-windさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件 JR-N85CのオーナーJR-N85Cの満足度4

2020/02/11 21:06(1年以上前)

> 旧モデルJR-N85Bを買ってもうすぐ1年半だけど、バニラアイスが溶けます。
> バニラアイスが凍るように冷却を強くすると今度は冷蔵室の物が凍り使いづらい状態です。

単純に故障のように思えますが。
JR-N85Bのレビューに似たような事例が載っていますし。
国産メーカーと同じく冷媒循環回路は保障期間は5年のはずですし(少なくともJR-N85Cはそう)、無償でいけそうですが。
JR-N85Bの口コミで訊けばよかったんじゃないでしょうか。
JR-N85Cのレビュー(各種販売サイト等)で、同様の故障は見た記憶がないです。

書込番号:23224732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング