このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年5月10日 13:27 | |
| 2 | 0 | 2025年4月14日 21:08 | |
| 5 | 4 | 2025年4月12日 09:01 | |
| 35 | 1 | 2025年3月31日 11:08 | |
| 17 | 1 | 2025年3月26日 00:38 | |
| 2 | 5 | 2025年3月6日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70M
まぁ、価格コムの担当者が土日休みで更新が遅れているだけじゃないですかね?
ご利用規約にも載ってますしね。
https://help.kakaku.com/notice.html
「必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい」
スペックとかも同様ですね。
書込番号:26174677
1点
逆に最安値よりさらに安くなってることもありますしね。
価格コムはあくまで参考です。冷蔵庫ではありませんが、某ショップは見積もり依頼すると必ず価格コムの最安値以下の価格で見積もり回答来ます。そういう店って他にもあると思いますよ。
実店舗では数量限定期間限定のキャンペーンも多いですしね。
書込番号:26174680
0点
私も日立冷蔵庫でハズレを引きました。
地域密着型の地元家電量販店にて2018年に
日立冷蔵庫を購入し、設置して貰いました。
定期的にお掃除、手入れはしていました。
購入から5年目位で
真空チルド室の下の面に結露が発生して
一度目の修理。アルミテープの様な物を室内周りに
貼る処理をされました。
二回目修理は購入から6年目、
1番上冷蔵室の右扉、内側周りの結露。
三回目は翌年に左側の扉内側周りの結露。
さすがに買い替えを検討しました。
生憎、3回とも真夏の時期は避けられました。
次の候補はどのメーカーにするか悩みます。
書込番号:26146677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-W41GKL(WU) [マットホワイト]
アマゾンで左開けで購入。届いたのは右開けの冷蔵庫。
交換対応は出来ず返金対応。値段が上がり購入金額では購入出来ないため返金は拒否。ミスは認めても返金対応しかしない。高い値段で購入させるためにわざとやったのでは?
書込番号:26140665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高い値段で購入させるためにわざとやったのでは?
いや〜っ!流石にそれはないでしょう。
amazon直販ですかね?出品店舗ではないのですか?
無責任モードですが、
私も希望の開く方向とは違う冷蔵庫を買っちゃて、使いがっ手が悪いです。
暫く使っていて構造的に左右を入れ替えられるんじゃないか思ったんですが、
もうこの開き方に慣れちゃって試してみるのも・・・気が引ける。
GR-W41GKL LタイプはRタイプに変更でき無さそうですか?
冷蔵室だけですよね。
(^_^;)
書込番号:26140707
0点
>mizuk1さん
アマゾン倉庫発送なのか
電気店なのか
それによっても違うかも
見た感じでは、倉庫発送に見えるので、無理なのかも
小物は交換してくれるけど、大型物はこんなこともあるのか・・
書込番号:26140767
0点
マーケットプレイスかどうかは関係なく、先方が間違えたなら交換できそうですけどね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7
ちなみに返金しかできないと言っているのは、ショップではなくamazonnでしょうか?
書込番号:26141124
1点
>mizuk1さん
Amazonの購入トラブルなのに「悲しい」カテゴリーだと、この製品自体が最悪の印象になってしまうよ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
このスレは削除依頼して、「その他」で再投稿しましょう
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:26143419
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55K
他にも同意見の方を見たが、
・すぐ裏に物が落ちる冷凍エリア、製氷機
・凸凹が多いため、実質利用容量の少ない庫内
・融通の利かないトレイ
・掃除しにくいパーツ。ドアをフルオープンしてもトレイが抜けない
・特に製氷機周りは最低。水タンクをはめる窪みに水や汚れが溜まりやすい構造
・水タンクもパーツが多く掃除しづらいことこの上ない。水を補充するたびに水タンク自身の窪みにも水が溜まる
・製氷の運転がすぐ止まる。センサーがショボい?
とまあ、過去イチ悪い印象。設計者は家事をやったことのない奴だろ? 三菱の冷蔵庫はもう二度とゴメンだ。
書込番号:26073290 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
急に冷蔵庫が壊れてしまい購入検討しています
その後冷凍庫のモノ落ち対策はなにかとれましたか?(例えば、トレーにブックエンドなど入れて奥に落ちないようにするとか、ケースや滑り止めなどを入れることで対策できたとか、対策の打ちようがなくひたすら我慢しているなど、、)
切れちゃう冷凍・氷点下ストッカーが魅力で三菱を考えています。家事をされる人の視点でのクチコミほど間違いない意見はないので、その後どうお付き合いされているのか教えてほしいです。
※他の同じようなクチコミにも質問して、不躾にすみません。
書込番号:26129783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コンプレッサーの音がうるさいです。
近くを通ると必ず聞こえるし、うちみたいな狭い部屋だと襖越しにガンガン聞こえます…。
大型家電量販店にて展示品で割安でしたがこれにしたことを後悔しました。メーカーに見てもらってもこれが正常運転との事で何も対応してもらえませんでした。
母も日立の冷蔵庫の故障に悩まされていたそうで、もう日立は絶対に買えません。
書込番号:26123653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うーん、そうでしたか。
うちのは型が違う日立製ですが、運転音は殆ど気にはなりませんが・・・。
そう言えば、洗濯機と違って冷蔵庫には運転音の大きさ表示は仕様表にもないようですね。。
またテレビなどは、展示物を見れば映像やスピーカーの音は確認できますが、冷蔵庫も何とかして欲しいものですね。
書込番号:26123705
11点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45J
我が家の3代目三菱冷蔵庫です。購入直後より取説に説明に当てはまらない、不定期で不規則な電子音が鳴動していました。機器の初期調整によるものと思料し経過観察してりましたが、改善せずメーカー連絡、メーカー保証期限を数日経過しておりましたが、大手販売店の保障のカバーで修理対応。1回目対応⇒サービスマンの検査も製品は正常作動との回答で経過観察と不定期な鳴動音の録音を指示受け。2回目対応→何とか不規則不定期鳴動を寸時に録音した電子音をサービスに提示、社内持ち帰り検討との回答。2か月以上も修理対応中です。(個人が過去に経験した動産事故、修理の経験からはセンサー、電子基板の1パーツの電位異常と推定するのですが)。過去にデパート購入の電気製品で交換対応を経験しているのでこれを提案したのですが、原価償却による返金を検討とのことでした(1年近く様子見したこちらも悪いですけど)。このようなケースの製品入れ替えや算定を受けたご経験のある方いらっしゃいましたらご教示ください。困っております。この時代に耐久家電で不良品にあたってしまいました(日本製との触れ込みで購入したのに)
2点
具体的にはどのような音ですか?
実は我が家も本機の音に悩まされております。
背面下部のコンプレッサー部分からの「ジジジジジ(ジリジリジリジリ)」という時計の秒針が動く音です。
ダイニングに居合わせた家族全員がハッとするくらいの音量に達することが数度あり、メーカー判断の初期不良ということで後継機に交換となりました。
しかし、交換してもらった後継機でもこの音は鳴るのです。むしろ、交換前のものよりも頻度としては多い体感です。確かに庫内を冷却させる時にコンプレッサーが働くのは分かるのですが、大なり小なりこの音が断続的に、1日の8割〜9割程度は鳴っています。
交換前の機体の時の様なハッとする音量にはまだ遭遇しないものの、1m程の位置にいるとずっとこの音が聴こえ続ける為、頭がおかしくなりそうです。
またメーカー連絡するのも「個人の感じ方」と言われそうで連絡できていません。
書込番号:26099730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音は規則性のない、冷蔵庫警告音と同種の電子音でした。結局、解決できず販売店の交換対応となりました。
メーカーは原因がハッキリしないと交換しない。修理サービスは直せない。で、大型家電量販店持ちで交換とあいなりました。問題は解決したので不平はありませんがメーカー対応、修理着手へのフローとロジックに大きな疑問を抱きました。なお、解決まで数ヶ月を要しております。本件につきましては、修理しても治らない場合は交換を申し出られるとの内容を助言を消費者センターからいただいておりました。質問者様のお困り事が解決されますよう祈念いたします。
書込番号:26100246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>音は規則性のない、冷蔵庫警告音と同種の電子音でした。
これは、文字で示すなら「ピー」というような類のものでしょうか?
それらの音で解決・決着までに数カ月かかったのは大変でしたね・・・
ちなみにですが、交換対応後の機体について、私のような「ジジジジジジ」「ジリジリジリ」というような音はコンプレッサー部から常に(もしくは一日のうちの8割程度)しておりますか?場所は本体背面下部となりますが、一度気付くと正面からでも側面からでも鳴っていることが認識できる音質です。※動画も添付いたしますが、音量を上げてアップロードしているのでご注意ください。「ゴーッ」という音ではない方の音です。
今どきの冷蔵庫は常に何かしらの音がしていて、「全くの無音」である時間はほとんどないものなのでしょうか。
書込番号:26100289
0点
前段、お見込みのとおりのピー系の電子音でした。(冷蔵庫ドア開放継続時になる音と類似)同社の後継機との交換となりましたが、私の所有する物については、動画で示された音の発生はありません。私はこれを生業としておりませんので、先ずは然るべき連絡先にご相談されてはいかがでしようか。
書込番号:26100627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます。
スレ主様の交換後の機体では私のような音は無いのですね。
やはり気になるので一度メーカーへ相談してみたいと思います。
書込番号:26100633
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





