
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2018年4月6日 22:34 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年4月4日 22:31 |
![]() ![]() |
66 | 6 | 2018年3月25日 21:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年3月15日 02:14 |
![]() |
1 | 1 | 2018年1月6日 18:59 |
![]() |
34 | 4 | 2017年12月29日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




不良品応対のため一年以内のサポート。
別の名前の会社から電話。
電話応対は上から目で早口で事務的。
最悪な気持ちになりました。
絶対に買わないことをおすすめします!
他品番も同じです!
書込番号:21726536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、そうでしたか。
不具合で、それでなくても気落ちしているときに、サポートか悪いと、最悪ですね、、、。
書込番号:21728331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



販売店(ケーズデンキ)から物が届き電源を投入して気づいたのが周期性のある重低音でした。
コンプレッサー動作時にコンプレッサー音に重なってこの音を発していました。
ブオーン ブオーンという定周期の重低音が部屋全体に響き渡ります。
重低音は閉めたドアを物ともせずに隣の寝室に伝わり耳栓をして寝るハメになりました。
販売店に行き状況を話すと、交換品を翌日届けてくれましたが程度の差こそあれ同様でした。
続けて2台がこれですから購入はオススメできません。
販売店と相談した結果、三菱のMR-P15Aに買い替えました。(SJ-D14Cは返品扱い)
このタイプの冷蔵庫は、コンプレッサーが筐体の外に出ていて動作音がまともに部屋に伝わります。
三菱冷蔵庫は重低音周期音の発生もなくコンプレッサー音もSJ-D14Cより小さいです。
静音性への配慮が折り込まれていると感じました。
コンプレッサーはPanasonic製です。(SJ-D14Cはブラジルのコンプレッサーメーカ)
交換品と買い替え品を翌日に届けてくれた販売店の対応が良かったです。
25点

>サンマツバさん
こんにちは。
同じSJシリーズの、SJ-D17Cで同じような音に悩まされています。
大手家電量販店で購入した商品なので、購入店に相談しましたが、「メーカーが点検に行って、初期不良なら無料で交換。正常な音の範囲内なら出張費が4000円以上かかる」とのこと。
いまメーカーからの連絡待ちですが、納得いきません。ケーズデンキさんの対応が羨ましいです。
書込番号:21404946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yuzupoさん
こんにちは
音問題については、販売店がユーザ目線かメーカ目線かによって対応が分かれるみたいです。
メーカ目線の場合はメーカ調査員が出向いての判断となりますが、ここで調査員に通常の範囲内と
言われても苦情内容を強く押し通すことで、調査員にこれでは使ってもらえないと思わせるかです。
調査員の判断を覆して返品に応じてもらえた事例がありましたのでリンク先を参考にしてください。
この事例もシャープ冷蔵庫でした
↓リンク先
https://neememo.com/refrigerator/
書込番号:21405609
13点

(3日経ってもメーカーからまだ連絡が来ないので、販売店へ状況を問合せ中です)
>サンマツバさん
早速のアドバイスをありがとうございます!
参考URLのブログの事例も拝見しました。まさに同じ系統の音だと思います。
この方も、メーカーの調査員から最初は「不良品」ではなく「問題ない」と言われてしまったのですね。
シャープの出張点検の際に、これはとても使えたシロモノではない旨を強く主張しようと思います。
本当は販売店の調査員(?)が無料で点検に来てくれると良いのですが…
販売店なんてどこも同じだと思っていましたが、今後家電を購入の際はよく考えるようにします。
書込番号:21410824
4点

うーん、冷蔵庫はズーッと身近に置くものだけに、やはり変な音は相当に気になりますね。
また、お店では実際の稼動音はなかなか確認出来ませんから厄介ですね。
良い結果が出るといいですね!
いずれにしても、大変参考になりました。
書込番号:21602860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が1月に購入したSJ-D17Cも、室温が15度を超えたくらいから、同じような重低音が鳴り響いて困っていました。
1階のキッチンに置いていますが、対角にある流し台にいると非常に煩く、まるで工場にいるみたいです。さらに2階の寝室にまでブオーンと響いて、耳栓しないと安眠できません。
冷蔵庫の置き方をいろいろ変えてみると、この重低音の正体は、背面のコンプレッサーを覆っている底面の鉄板がフローリング床に接触して共振している音でした。
そこで、右前方の調節脚を高くして、冷蔵庫を左側に傾け、右側の鉄板の底を床から離れる状態にすると、耳栓なしで安眠できるくらいに重低音がかなりマシになりました。
水平状態でないため冷蔵庫がガタつくので、右側側面の底に木製キューブとゴム(調味料入れのフタ)、左前方の足の底に厚めの紙を挟んで安定させています。
シャープのカスタマーサービスに状況を説明すると、エンジニアが点検にきてくれましたが(無料です)、これが普通の音だそうです。
12年前に購入したシャープの冷蔵庫(137L)を使っていた時は、こんな共振音は全くしなかったのですが、最近の製品はコストダウンで鉄板を薄くしたり、コンプレッサーの機種が変わったりしているからではないか、と言われました。防振ゴムは効果があるかどうか、使ってみないとわからないそうです。
この程度の傾きであれば問題ないとのことなので、防振ゴムで効果がなければ、左側に少し傾けて使うことにしました。
このクラスの冷蔵庫で左開きとなると、、シャープしか選択肢がないため昔から使っていましたが、最近の機種がこんなに煩くなっているとは思ってもみませんでした。
左開きに拘らないのであれば、パナソニックか三菱電機の冷蔵庫を買った方が無難ですね。
書込番号:21700351
5点

早速コーナンで防振ゴムの2枚セット(四角形の溝ありで250円くらい)を購入して、鉄板の隅に1枚づつ敷いたところ、共振音が激減し、キッチンでも許容範囲の大きさで、寝室ではほぼ聞えなくなりました。
それでも、コンプレッサーの低音の運転音自体は低くブオーンと鳴っているので、古い機種よりも煩いです。
右開きの冷蔵庫は非常に使いにくいので、左開きならシャープの冷蔵庫しか選択肢がないのが悩ましいです。
書込番号:21704156
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-J560FV
前回はGR-A56Rしたが、不具合で修理を依頼したところ
2010年製だったので部品もすでに無い事もあり、
型落ちのGR-J560FVを有償交換で勧められて、
一昨年末に買いました。
一年一ヶ月程経った今年の2月半ばから異音がし始めて、
だんだん大きくなってきたのでメーカーに連絡しました。
原因は冷却装置から出るガスが回る管のどこかが詰まっていて
装置接続部の出始めに氷がビッしり固まって付いていて、
そこにファンが干渉して異音が鳴っているとの事でした。
そこで悲しい出来事が…。
「有償交換」なので、保証は3ヶ月。
「購入」とは違うので前の保証を引き継ぐため(2010年の方)
もちろん既に保証期間内では無いため有償修理になる、との事。
修理を依頼したらどのくらいになるか聞いたところ?
「結構、重症なので、¥7、8万円位ですね」って(゚д゚;)!?
こちらに落ち度があったら納得も出来るのですが、
説明書の注意書き等の、間違った使用方法をしていたとかも無く、
4方隙間もあけてましたし、全然、普通に使用していました。
一年ちょっとで、こんな故障をする物を売られても…
ハズレをひいた…、の一言で諦めるしかないのでしょうか?
この金額の修理は、かなりかなり痛いです(泣)
0点

どうも。
東芝は買うなということではないですか、
精神衛生上、他のメーカーの冷蔵庫に買い換えることをオススメします。
書込番号:21671452
0点

一昨年(2016年)の年末に?
去年(2017年)の一月に?
修理にて交換は購入とは言わない…。
元の冷蔵庫をヤマダデンキで購入ならの安心保証の対象になる?
書込番号:21672093
0点

>痛風友の会さん
>りょうマーチさん
書き込みありがとうございました。
2010年製の冷蔵庫は部品が無いという事で
有償修理だと2万円程でしたが
有償交換で9万円弱で提案されて
交換を選んだので、2017年1月に新品が届きました。
そちらは東芝のメーカーと直接交渉でした。
有償交換なので購入とは違いますね、スミマセン
説明では元の冷蔵庫の保証期間(5年)を引き継ぐそうなので
新品が届いた時点で過ぎていたそうです。
書込番号:21673899
1点

こんばんは
そもそも、東芝の提案である
>有償修理だと2万円程でしたが
>有償交換で9万円弱で提案
私はこれに合点がいかないです。
部品があれば2万で修理できるハズなのに、東芝の都合で部品がないならその修理代…2万で代替品に交換すべきと私は思います。
部品設定が小さな部品ではなく(小さな部品なら修理代金2万なのに)、ユニットごとになるなら、そのユニットが修理見積になるべきであり、その場合は修理代金も9万となるべき。
差額出してグレード上げたのならこれはまた別ですし。
また、交換修理になる場合の保証は修理保証の三ヶ月と事前に説明があり、承諾したのであればしょうがない。
書込番号:21673935
0点

冷蔵庫はシャープかパナがいいです。
書込番号:21676433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ある日突然動作音が大きくなり、冷蔵庫が冷えなくなりました。ヤマダの長期保証がついていたので、修理を頼みましたが、年末の故障だったため、年明けの5日にサービスマンが見に来て、冷媒の故障で工場持ち帰り修理だそうです。代替えを設置して工場修理に10日ほどかかるそうです。冷蔵庫の中身は避難出来て助かりましたが、留守中に故障していたらと思うとゾッとします。
書込番号:21485353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神対応よかったですね。
書込番号:21488520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



庫内のランプが突然きれました。
サービスセンターに連絡。
製氷ランプが14回点滅で電圧異常とのこと。
基盤交換で28000円くらいかかる予想。
ショック。
2008/12から使っているので9年弱での故障。
明日修理の予定。
あと5年くらいは使いたいなあ。
6点

基盤を交換したら直りました。基盤は中古のため、部品代は無料。修理費は9000円ちょっとでした。
書込番号:21207820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入時期全く同じで、同じ症状で壊れました
壊れるタイマーでも付けてるんでしょうか?笑
昨日から庫内ライト点かず、冷えてない事にさっき気付き、電話したら受付終了5分遅れで連絡できず
webから申し込みしたけど、冷凍庫内食品が溶けてきてるのが痛いです
書込番号:21382123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も2008年製で昨日壊れました。
今気付きましたが、電気設備安全点検があった後の事です。
関係あるのかわかりませんが、点検のための停電後に冷蔵庫が壊れたという書き込みを他で確認したため、何かモヤモヤします…
書込番号:21430748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く同じ症状です!おかしくないですか?2008年夏に購入した、45XMです。
朝起きたら庫内灯が切れていて、だんだん冷えなくなり、最後は野菜室だけなんとか機能していました。
今日修理の方が来て制御基板というのを交換しました。
部品代600円、技術料12000円、出張費3000円。技術料12000円ってなんなんでしょう…
書込番号:21467245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





