
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




引越をしたのと同時に冷蔵庫の更新をしました。
いろいろ悩んだんですが、東芝のこれに決めました。
使ってみての感想ですが、東芝の製品には当たり外れがひじょーに多いと聞きます。かなり心配したのですが、性能なんかを見ると他のメーカよりも優れているようで(電気代も少ない)、実際の使用時には、振動・騒音など非常に静かで製氷時の音も気になりません。
ほっとしました。
この性能がいつまで続くかが心配ですが、気長に付き合っていこうと妻と考えています。
0点


2002/05/18 00:54(1年以上前)
デマを鵜呑みにしちゃった見たいですね。
東芝さんは、アメリカのGEさんがやっていたのと同じ不良率3.4/1,000,000を目指している見たいですよ!
これは航空機の墜落事故と同じ確率みたいです。
書込番号:718792
0点





HITACHI R-D46NPAM 買いました。
「ドアにドア」がついてないほうを買おうと思っていたのですが
456Lで小さいドアがついてないのはなかったのでドア付を買いました。
でも使ってみるとこのドア結構いいかも。
デザイン的にはごちゃごちゃする感じがしてあまり好きじゃなかったんですが、確かに省エネにはなりそう。
ほかのも検討しましたが中の棚が一番移動しやすかったのでこれにしました。
中にはまったく棚の移動が出来ないものもあり、夏に大物を冷やすことを考えると不便そうでした。
値段は全て込みで176000円。映画チケットとポイント付
最安値から考えると11000円ほどお高いのですが
次の日配達してくれるというので買いました。
緊急事態だったもので。。。苦笑。
0点







昨年末、石*電気にて購入しました。配送&古い冷蔵庫の引取を条件にすると、通販より値段が安いです。量販店の強みですね。
使い勝手は良いです。外形寸法のわりに容量も多いし、冷凍庫が最下段にあるのも良い。内部も明るく見やすいです。150〜200リットルの冷蔵庫がこれまで存在しなかったので、ベストセラーは当然でしょう。欠点としては、音が意外とうるさいのと、脱臭機能が弱いですね。カタログ的には電気代は安くなっているはずですが、静音性能はもっと高めてほしいなあ。でも全体としては、ほぼ満足です。
0点


2002/03/10 14:53(1年以上前)
まっきいさん、willの冷蔵庫かわいいですか?私も欲しいんですけど、1人用ならこの位で使えるもんなんですかねー??
書込番号:586146
0点





一昨日届きました。
音は自宅では問題無いです。
私は、すっきり食器棚とほぼ同じ奥行きで並んでいるのと、
炊きたてご飯の一気冷凍機能、
主人はビールがドアポケットに沢山入るところが、気に入っています。
どのメーカーでもそうですが、
「氷作りには普通水を使って下さい」とあり、
浄水機能が付いてますが、やはり普通水の氷はあまりおししくない。。。
洗浄を頑張って、イオン水を使おうと思います。
これに決めた理由は、
・各社パンフからの判断ですが、野菜室のエチレン分解能力が一番高そう
(他メーカーもエチレン分解をうたっているが、
東芝や三菱はテスト結果をきちんと数値でパンフに表記していた。
ナショナルは相当古い機種と比較して1.数倍と書いてあった、
サンヨーはエチレン分解するとは書いてあるが、どう分解するか書いてない)
・表面がスッキリしている。取っ手などが出ていると、台所が狭いので
すれ違い時に人がぶつかりやすい
(というか、ちょうど私の頭がぶつかる位置にある。。。)
(各社のメイン機種において、関西のサンヨー、シャープ、ナショナルは、
冷蔵庫表面の扉に凹凸があるが、関東の東芝、日立、三菱は平らが多い)
・450Lサイズではコンパクトな外観、奥行き66.9cm
(三菱やサンヨーは、本体奥行きは取っ手を含まない表記で、
取っ手まで入れると73cm位の奥行きになる)
・自動ドア(実家で使ってみて便利だったから)
こんなところです。
本当は90年製のシャープの「両開き」が、数回の引越しでも、
毎回便利で、次もこれ!と思っていましたが、
今はしばらく引越しする予定も無いし、
冷蔵庫置き場が幅70cmのコの字型で狭いけど450Lクラスが欲しかったので、東芝に決めました。
0点


2002/02/05 15:01(1年以上前)
ナショナルのパンフの“1.数倍”ってやつは
【ほうれん草のビタミンCの残存量比較】
の事ですよ〜。
エチレンガス分解は、ハーブ保鮮・抗菌力カセットで分解するの。
ちゃんと読みなさいね〜。
書込番号:515501
0点



2002/02/05 22:33(1年以上前)
>ナショナルは相当古い機種と比較して1.数倍と書いてあった、
>サンヨーはエチレン分解するとは書いてあるがどう分解するか書いてない)
パンフにどう分解するか書いてないのは、サンヨーって事です。
サンヨーは取説まで読んだら「野菜新鮮フィルターは汚れたら
買い換えして下さい」と初めて記載があったけど。
ナショナルは、10年前の機種と比較した改善倍率だけしか書かず、
保鮮・抗菌カセットは3年ごとに¥1500出して、買い替えってあるので面倒なので最初でやめました。東芝・三菱は、前年機種との比較で、改善倍率と数値まで書いてあり、交換不要だったのに。
書込番号:516483
0点


2002/02/11 01:30(1年以上前)
詳細な分析、ありがとうございます。大変、参考になりました。
3年で1500円なら、大したことないな…とも思ったけど、
「えーっと、今年は交換だっけ?まあ、いいや…」ってなりますよね(私だけか?)。うちには、他にも消耗品部品がある家電があるから、できるだけそういうのは減らしたいですね。
そんなえらい違いなら、東芝や三菱は、もっとアピールすべきなのにな。半永久というわけではないのかも知れないけど、明記できないものよりは安心だなぁ。
一方、交換が必要なメーカは、取り説にしか書いていないなんて、ちょっと疑うなぁ。
洗濯機は、そっちに決めていたんだけど、心配になってきたぞ。
むむ〜っ。
書込番号:528325
0点


2002/02/13 20:22(1年以上前)
洗濯機は関係ないと思うが。
また、Nationalのイオンは交換無。
書込番号:534640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





