
このページのスレッド一覧(全2461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月23日 20:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月2日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月22日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月6日 23:34 |
![]() |
7 | 11 | 2008年8月13日 21:34 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月6日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルド R-SF60XM
今日納品されました、ヤマダで180,000で購入。ポイントなしの現金ズバリでした、皆さんと比べると価格はいまひとつですが、地方都市の限界です、一応コジマと比較。納得の買い物でした、妻は喜んでいます。窓から搬入、やっとこさの広さでした。
0点



ハイアール > JR-NF140Aについて上記スレでトラブルの(おきひかさん)と逆の状況なん
ですね。
複雑な思いにかられてしまいますが、機械の宿命なのでしょうね。
大切な生活の必需品・・・大切に・・・
書込番号:9212393
0点

このモデルではないのですが、JR-NF170Aをジャスコで買ってしまいました。29800円で最安ネットよりも安かったです。5年長期保証1490円を入れても31290円だったのでよかったのかなと。
この口コミは買ってから見て、まぐれで5年長期保証つけたのは正解か。ここは標高1600メートルなので冬場は電源をオフですが零下10度以下に耐えなければなりません。これを考えて5年保証で、聞いたこともないメーカーでも何年か零下に耐えれば大丈夫かと考えました。
使い始めてまだ2日ですが初期不良はありませんでした。今度冬を越せるかどうか。
書込番号:9939519
0点

(雨降る山の上の麻呂さん)
洗濯機じゃあないんだから冬越しに如何問題があるのかな?
冷蔵庫は関係ないんじゃない・・・
凍みて困るものは冷蔵庫に入れとくなんてことは普通にあるけど。
それより、標高1600mなら溌泡スチロールの上手な使い方の方が
役に立つと思いますよ。
書込番号:9939587
0点

事実として、MITSUBISHIの小型冷凍冷蔵庫は何年か使えていたのですが、昨年正常に動いていたものが、冬を越して今年来てみたら壊れていたため、買い換えたものです。
なぜ壊れたかわかりません。冷蔵庫は関係ないかも専門でないのでわかりません。
マイナス10度で凍りついてどこかに閉じられたところに水滴があると致命傷ですから、冷蔵庫には寒冷地仕様はないので越してみないとわからないとの判断です。
しっかりした品質保証のできるメーカでは、仕様も、動作を保証できる周囲温度の範囲、さらに動作はしていないが(電源を切って)放置しても異常をきたさない保存温度範囲を仕様化しています。ハイアールはそのどちらも取説の仕様に項目はありませんでした。
ではなぜ買ったか、単に安くて使えれば良いという単純な発想からで、決してお勧めできません。
書込番号:9942567
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルド R-SF60XM
10年前の三菱480Lからの。少し前から製氷系統が???という感じだったので買い換え決意。その前も三菱だったので迷った末、数字的に省エネで601Lという大容量に惹かれこの機種に決定。
昨日京都府内ヤマダ電機にて168.000円で購入。
店員さんは以前購入した事のある人(あちらは覚えているかどうかは不明。ただ以前もお願いした事がある旨伝えた)で、値段を聞くと182.000円でポイントなしとの事。考えて無言のままの私に「もう1度価格調べてきます」と言い、175.000円ポイントなしを再提示。
価格.comさんで情報収集していたのでヤマダ.WEBで(187.000円ポイント21%+ヤマダLABIカード使用でポイント1%)下調べ済み。
それを告げると「WEB・・そうでしたか。店舗とチョット違うんですよね・・でも本部に交渉します」と奥へ。そして出てきた価格がこれ。
実質を考えるとWEBの方が安い事になるのかな・・でもカードのポイントを使うつもりだったのと、使用OKという事だったので60.000円とリサイクル料4.830円はポイントで支払い、キャッシュで108.000を支払ました。私的には満足です。参考になるといいのですが。
ちなみに店舗在庫ナシのため来月中旬納品予定です。
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルド R-SF50XM
博多のヨドバシで買ってきました。
ポイント含めて12万円台を引き出せましたので
即決となりました。
きっかけは15年つかった345リットルのやはり日立製が天寿を全うしたことです。
元の大きさがそんな感じですのでまぁ400リットルでいいかという話から始まって
見に行ってみて450リットルにほぼ決定。
ところがやはり大きい方がいいと、最終的に500リットルとなりました(笑)
台所での存在感(笑)が心配されましたが、意外と大丈夫。
とくに飛び出しが心配でしたが後ろはぴったりつけられることから
出てくるのはドア板ぶんの5p程度。
庫内はやはり広々。スイカが入る!
ただ、おくさんは背が低いので高いところのものは手が届かない。
冷凍庫は中段だが、そんなにびっくりするほどは広くない。
ただ、氷は別のポケットなのでその分は広い。
しかし、その製氷庫が何というかいまいち。
整水器の水を使っても氷が透明でない。
また、自動といえど、製氷皿がひとつしかないので
たくさんつかう家庭には製氷が追いつかない。
しかも、氷ができるまでかなり時間がかかるし、
コンビニの板氷をかち割りにして入れると
戸が閉まらなくなる程度の容量しかない。
唯一おくさんの領分である冷蔵庫の中で
私が楽しみにしていた機能がこれでは少し残念な気がする。
もちろん、自分で一回ずつ氷をつくることを思えばはるかに楽なのだが…
音はやはり静か^^
また、燃費も今シーズン一番(・∀・)イイ!! と言うことで
お財布にもやさしいのかとちょっと鼻の高いことですw
気をつけることとしては
横っ面が結構熱くなりますので
しっかり放熱させる隙間が必要だと思います。
ウチは夫婦2人ですがやはり冷蔵庫はいくら大きくてもOKと感じます。
余裕のある方は数千円の違いですので、
買おうとした2サイズくらい上を狙ってはいかがでしょうか。
このサイズはバランスもよいのでおすすめです。
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 保湿鮮蔵庫 リーチイン GR-X56FT
本日 GR-X56FTが我が家に届きました。野菜室が直接見える利点は結構大きそうです。我が家のゴミ処理係の私としては、カビが生えたり、萎びて色の変わった野菜たちを見る機会が減るように思うのは嬉しい限りです。大きな冷蔵庫ですが、当然ながら満遍なくよく冷えます。また、冷蔵庫の開きノブの位置が幼稚園の子どもでも届き、力がいらずに開けられるのは便利で良いと思います。これから10年ほど、付き合えそうな冷蔵庫で良かったです^^
1点

買われた冷蔵庫いいな〜ですね。喜びがそのまま伝わってきます。
今度のは保湿効果の冷蔵庫と言うことで、期待大ですね。
暫く使われてから時間に余裕の時その辺の感想を記載して頂くと良いなと思います。
やはり気になりますよね・・・保湿・・
書込番号:8163132
0点

>>まゆまこさくらさん
購入ですか、、うらやまし〜♪
当方は、一応、現冷蔵庫が、ご存命なので、もうしばし値下がりを待ってから、
購入を考えてます、、、。
使用後のレポート楽しみに待っています♪
書込番号:8167717
1点

みなさん、書き込みありがとうございます。
使用報告をしますね!
1)冷蔵庫に何が入っているのか判り易い。
2)野菜が3〜4日経っても萎びず、買ったときの状態をキープしていることが実感できる。
3)野菜や肉などが同じ庫内に同居し複雑なにおいになりやすいのかな? と当初は懸念しましたが、湿度の関係か消臭機能のせいかは定かではありませんが、全然気にならない無臭環境に近いです^^
4)我が家では横幅740mmの本体に対し設置場所は748mmでしたが思い切って購入しました。予定通り左右4mmずつ残し、ちゃんと機能しています。
とりあえずの近況報告第1弾でした。
書込番号:8172483
1点

(まゆまこさくらさん)こんばんは
(野菜が3〜4日経っても萎びず、買ったときの状態をキープしていることが実感できる。)・・・
これは有難いですよね。
私は個人的に好きな春菊などはどうでしょうか。(使われてればですけど)
葉の薄い葉野菜は特に痛みが早いので困ってます。・・・感想ちゃんより
書込番号:8173786
0点

春菊をはじめとした薄い葉野菜に関してですが、今のところ我が家の新しい冷蔵庫には登場しておりません。ただ買って3日目のキャベツは、シャキシャキと美味しく食べました。また湿度の関係でしょうが、冷蔵庫内にはうっすらと水分が薄いベールのように壁面を覆っており、指でなぞると字が書けそうです・・(実際に書いてはいませんが・・・)。
それではまたレポートしますね。
書込番号:8173896
1点

冷蔵庫の買い替えを検討しています。
よろしかったら教えてください。
この製品は冷凍庫内の食品に霜がつくのを抑える機能(保湿機能?)があるようですが、それは実感できますでしょうか?
現在使用している冷蔵庫だと、ちょっと置いておくだけで霜がつき、調理の時にすごく油が飛び散ってしまい、いちいち霜をとるのも面倒です。
そういったことがないのならば、この冷蔵庫がいいなと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:8197070
0点

冷凍庫内の霜に関してですが、アイスクリームやアイスノンしか入っていない我が家の状況では参考になりにくいと思いますが、霜は付いておりませんでした。おそらくプラスチックトレーにラップがしてある、いわゆる買った状態のままで冷凍したお肉などの状態をレポートして欲しいと言うことは理解しましたが、なにぶんまだそれらが冷凍庫に入っていないので実際の報告はまたの機会に出来ればします。
あと補足ですが、リーチインは冷凍庫が一番下の引き出しですが、使用頻度から考えても無難な配置と思います。実際に使ってみると、冷凍庫自体の深さがとてもあるように思い、このことが最大の驚きでした。
書込番号:8199864
1点

お忙しいところ申し訳ないのですが質問させてください。
9年目についにシャープの冷蔵庫がいってしまい早々に買い替えを検討中です。家族の形態が変わり、大きいもの&野菜の鮮度で選ぶとこの機種に行き着くのですが、フレンチオープンだけが気になります。(昔実家のナショナルのものがめちゃめちゃつかいづらかったので)現在はどっちもドアを使っています。フレンチオープンの使い心地はどうですか?
書込番号:8202198
0点

丁寧な返信、ありがとうございます。
>アイスクリームやアイスノンしか入っていない
とのことですが、我が家の冷蔵庫ではアイスクリームにも霜がついているので、やはり効果はあるとみてもいいような感じですね。
冷凍食品の霜つきと、野菜がどれだけ新鮮さを保てるかが、今のところの購入ポイントです。
>冷凍庫自体の深さがとてもあるように思い、このことが最大の驚きでした。
家電量販店の店頭で、実際に説明を聞きながら大きさを他の冷蔵庫などと比較してみましたが、おっしゃるように結構深くて大きいので、かなり気に入ってます。
唯一の欠点と言うか、気に入らないところは、製氷皿が取り外せない(洗えない)というところです・・・。
またのレポートを楽しみにしています。
書込番号:8202368
1点

RINRENさん&皆様へ
フレンチドアは大きな冷蔵庫を選ぶと必然的に選ばざるを得ない形かもしれませんよ。この大きさの冷蔵庫なので開ける度に身を仰け反らしたり、「ちょっと扉を開けるからそこから離れて!」なんていちいち言うのもいやじゃないですかー
リーチインは軽くドアオープナーに指一本で触れるだけでスーと開くし、左右の扉の大きさが若干違うので、あれはどこにあったか?小さい方だったかな?大きい方だったかな?なんてことを思い出し考えながらながら使っています。
左右ともにとても厚みのあるフレンチドアなので、収納力もドア部分だけでもかなりなものです。具体的に表現すると、今までごちゃごちゃに入っていたケチャップやマヨネーズなどの大きなチューブものや、和辛子やわさびショウガなどの小さめのチューブ類は、みんな集合させられます。飲み物も牛乳常備1リットル×2本、2リットルペットボトル3〜4本。350ml缶(ビールや缶酎ハイなど)も12本は確実に入り、缶梅酒サイズのものは10本ほど、すべて左右ドアのポケット部分に収まってしまいます。
こんなに誉めるとメーカーに肩入れしているんじゃないかと思われてしまうかもしれませんが、そんなことはなく、電気製品に関しては私は全くの素人です。
ただただこの冷蔵庫に満足している一消費者なのです。
書込番号:8203551
1点

ありがとうございますーー。そうですね。納得です。早速ヨドバシにいってみます。どうやら今週末までちょっとしたセールをやっているそうです。背中を押していただいて助かりました^^。
書込番号:8203833
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > うるおい気流冷蔵庫 SJ-HD46P
去年の年末に購入しました
デザインが非常に気に入って買いました。
機能的には妻の身長が高くないので本体自体の背が低いことと、冷凍庫を頻繁に使用するので中段にあるのが気に入って購入しました。
保温庫は全く気にしていませんでした。しかし購入後この機能が自分たちの生活形態に非常にマッチしていて一番重宝しています。夜の11時に帰ってきても結構アツアツのお肉、お魚が食べれますし、レンジでチンするよりもおいしいです。
マイナス点は購入した後に見た比較レビューが載っている雑誌に野菜庫の評価が低かったことです。ただ比較して使用するわけではないので困っているわけではないですが・・・
外見はカッコイイし、庫内も明るいし大変満足してます。背の低い女性には非常にお勧めのタイプだと思います
1点

使用する人にとっての使い勝手が良いのが一番、気に入られて満足のようでよかったですね。
保温が気に入られて使用してるようでいいな〜です。
それでも気になるんですけど電気量にどの位差があるんでしょうね。
私の場合ご飯なども電気での保温はしてないんですけど・・・
書込番号:8163350
0点

電気代ですかぁ
あんまり気にしてませんでした(汗)
というのも新居に引っ越して、ここ半年でほとんどの電化製品を買い替えたので以前と比較できないもので・・・
理屈では少し電気代UPなんでしょうが、何円かUPでかみさんの料理がおいしく食べれるなら有だと思いますよ。まぁこの電気代を食費と考えて・・・少し無理がありますかね(笑)
僕のうちでもご飯は保温はかけません。と言うのも生活リズムがカミサンと全く違うのでご飯が炊けたらすぐ冷凍しちゃいます。その点でも瞬間冷凍みたいなのがこの機種はあるので重宝しています。まぁ最近のこのレベルの機種は大体ついていますけどね
書込番号:8175013
1点

( m_johnny54さん)こんにちは
電気釜などの使用について情報がインプットされてたので、(保温)に思わず反応してしまいました。突然質問で驚かれてしまったようですみません。
メーカーさん( 年間消費電力量 560/560kWh/年)とありますけど、実際はどの位なんでしょう。
私のは松下NR−E462U−SH(458L・105W/180W)2003年11月購入で、年間消費電力量 1229kwh/年なんです。
大きさ・評判などで家族の間で買い換えた方が得なのでは、なんて話題も出始めてます。
私はどうもカタログの年間消費電力量は信用しない方が良いのではと思ってるんですけど。
もし解るようでしたらと思ったものですから・・・
書込番号:8175791
0点

消費電力が割安なら我家も買い換えもあり得るのでメーカーさんに問い合わせをしたところ次のような返事を頂きました。
お問い合わせいただいておりますSJ-HD46P-Sにおきましては、上記の測定方法によりご質問内容の年間消費電力量(560/560kWh/年)となりますが、実際の消費電力量につきましては、設置の仕方、各庫内の温度設定、周囲温度や湿度、ドア開閉頻度、新たに入れる食品の量や温度などにより変化しますので、目安としてご参照いただけましたら幸甚に存じます。
なお、本機の年間消費電力量から1kWh=22円で計算しますと、年間の電気代は約12,320円になります。
書込番号:8176118
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





