
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > たっぷりビッグ すみずみクール R-SF54WM
冷蔵庫を買おうと思ってから早2年(笑)
今日近くのケーズに行ったら,10月発売のはずのこの機種が置いてありました。値段は,表示価格が248,000円(う〜ん高い!)
『かるピタドア』も復活したようで,今度こそ買い換えか・・・。残念ながらカタログはまだなっかったので,本命のRーSF48WMが出てくるのを楽しみにしています。(価格さえ折り合えば,かなりコンパクトになったR−SF54WMも魅力でした。)
0点



10年前の冷蔵庫の冷えが悪くなり、氷が解け始めたため買い替えました。
ビックカメラでベストバイになっていたので、他の同価格帯の製品と比較してから買いました。サイズ・容量・使い勝手どれをとっても○です。自動製氷は24時間くらいで大量にできます。
1点




どこのなんという電器店でしょうか?
差し支えなかったら、書き込みして頂くことにより情報としての価値が上がります。
書込番号:5464252
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > どっちもドア SJ-HV42K
先日、静岡県浜松市のジャスコにて100000円ちょうどで購入しました。ここの最安値より安く購入できました。10月1日の引越しに合わせて納入予定です。
納入されたらレポートさせていただきます。
0点



8月の中旬より、この機種と同容量のフレンチドアタイプのもの、そして東芝の置けちゃうビッグの3つでさんざん迷いました。こちらのクチコミでも大変お世話になり、やっとの想いでこの機種に決めました。そこで、どなたかの参考になればと思い、使い心地等の書き込みをさせて頂くことにしました。
この機種にしてよかったと思うことは・・・
@冷蔵庫の使い勝手がよい
引き出しは、細かいものをきれいに整頓できるので便利
A野菜室にペットボトルが5本入る
残りの2つの機種は2本しかはいりませんでしたが、実際にボトルや瓶物を入れてみて、この機種にして本当に良かったと思いました。ドリンクのみなら良いのですが、調味料も冷蔵庫に入れた方がよいそうですし、ポン酢など背の高い瓶物も案外多いです。冷蔵庫のポケットに入りきらなかったものを、野菜室にしまえるので大変助かります。特にフレンチタイプのものは、開き戸のポケットの部分にもあまり入らず、冷蔵庫にねかせて入れるしかないのかな?という感じでした。
B切れちゃう冷凍
東芝もソフト冷凍があり、同じように使用できるとのことでしたが、温度が−9度の設定のみとのことでした。三菱は、ソフト冷凍にも、強中弱の調整が可能です。標準は−7度ですが、厚めの肉だと包丁が入りにくいです。そんな時は、弱(−5度)に温度を切り替えますが、東芝の−9度では、包丁が入るのか?疑問です。
C切り替え室が広い
上記のようにソフト冷凍室として使用していますが、東芝に比べ広さが十分にあるので、非常に使いやすいです。その分、下の冷凍庫はめったに開けすに済みますので、長期保存のものをそちらに入れています。
D音が静か
驚くほど静かです。氷ができた時の音も、マットのおかげで気になりません。
Eデザイン、色が台所にマッチする
これは、思っていた以上によいものでした。デザインはすっきりしていて他のインテリアと馴染むし、ストライプの柄は殆ど目立たず、色も思ったより明るく発色し台所が暗くなりませんでした。
奥行5センチの差も、案外気になりませんでした。
この機種にして残念に思ったことは・・・
@霜、冷凍やけの対応策がされてない
他の書き込みにも記載しましたが、冷凍庫の食品に細かい霜が付きます。東芝は、霜が付きにくく冷凍やけしにくい機能を搭載しているらいいしです。三菱もぜひ、霜&冷凍やけに着目して頂きたい。
A透明氷は時間がかかりすぎ
説明書にも記載はされてますが、8時間もかかってしまうと、なかなか使えないですね。
以上、使用期間5日の感想です。なので、LEDの効果などはわからず、使い心地の感想になりましたが、こんな所帯じみた感想も案外参考にして頂けるのではないかと思います。
私としては、この機種に決めて良かったと思っています!!
0点

kocoroさんの書き込み大変参考になりました。うちもこの土曜に東芝のGR-W45FBを買いました。最後まで三菱MR-G45Jと悩みました。
kocoroさんのご指摘にあった、東芝の、霜が食品につきにくくなる機能、これは見落としてましたが、カタログ見て納得。他にも東芝は、冷蔵室が高湿に保たれる点も魅力ですが、上記霜付き防止機能とあわせて、これらの機能は、東芝の場合コストのかかるツイン冷却になっているからだそうです。三菱は大型冷却器1個でパワーがありそうな点が魅力でしたが、温度安定性はツインにもメリットありそうですね。
いずれにせよ、これから出てくる三菱と東芝の新製品、いずれも発表資料をみた感じだと、既存モデルのマイナーチェンジ版にみえます。今年モデルがそこそこ完成度高く、ユーザー満足度が大きかったからでしょうね。ナショナルのように昨年フルチェンジで、今年もフルチェンジしてるメーカーもありますので。
ということは、三菱東芝、どっちを選んでも正解ってことでしょう。東芝でやや誤算だったんですが、以前のモデルは液晶ディスプレイに庫内温度が出てたのですが、今年のものは、温度は出なくなっています。まあどうでもいいっちゃーいいんですが、これだけ大きいディスプレイだと当然温度くらい出ると思ってたので、ちょっと肩すかしでした。
書込番号:5428334
0点



昨日ヤマダ電気で、¥117800のポイント5%で購入しました。XT色としては、お店の在庫最後の一台でした。以前使用していた三菱の冷蔵庫が17年目にしてこの夏から冷えが悪くなり、アイスが溶けるなどの症状が出ており、もう長くないだろうと判断。冷蔵庫の商品切り替え時期である9月購入を目指して時期を伺っておりました。
最後まで三菱MR-G45Jと悩みましたが、決め手は、電動ドアと、ツイン冷却、霜ガード冷凍でしょうか。三菱の透明氷と庫内温度表示には最後まで後ろ髪を引かれました。
今年の新製品も三菱、東芝共にマイナーチェンジのようであったので、安心して旧機種である本機を選べました。
さっそく本日配送でした。配送自体は2人がかりで、かなり丁寧だったと思います。
現在通電後4時間くらいです。最初の方で、騒音の書き込みがありましたので心配してましたが、これまでのところ静かで、異音のたぐいもなさそうに思えます。氷が出来るのが楽しみです。
最近の冷蔵庫はあちこちにヒーターが入っていると聞いていましたが、冷蔵庫の側面の熱さは以前の機種以上に思えます。まんべんなく放熱している感じです。
オートドアは、実家で体験済みで便利なのはわかってましたが、やはり想像通り便利です。
ドアも、最後まで片側ドアとフレンチドアで悩みましたが、現在9割方フレンチの方が売れるとのことで、量産効果からか、フレンチの方がむしろ安くなっており、はやりものに弱いうちの家族は、結局フレンチを選択しました。来てみて思ったのですが、今の冷蔵庫はドア部分に多くの水物を入れられるようになっており、ドアが重くなるので、フレンチドアは軽くてよいと思います。開け閉めに場所をとらない点もいいですね。
これまでのところ非常に満足です。なにより、安く買えたのが良かった。これも在庫無くなればおしまいなので、タイミングがよかったと思います。
0点

相当、安いですね。僕も購入しようと思って調べていますが、その価格はビックリです。どちら地区のヤマダ電機ですか?
ちなみに福岡天神のビックカメラでは、展示処分で107800円。ポイント10%でした。でも通電してあって傷もあったし、新品がいいですよね。
書込番号:5432448
0点

神奈川県南部です。
購入されるなら、急がれた方がよろしいかと。もう色によっては
在庫がなくなっていると思います。新製品も中旬から店頭に並ぶ
と思いますし。
この時期は、一旦在庫がなくなってもまた入荷したりするので、
こまめなチェックをされた方がよいかと思います。
在庫なくなって新製品に代わってしまうと、また20万円近く
からのスタートとなってしまいます。
書込番号:5434320
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





