冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日届きました。

2006/09/09 14:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 冷凍鮮科 R-SF54VM

クチコミ投稿数:38件

10年もってくれたナショナルの冷蔵庫が使い勝手がよく今回の買い替え時もナショナル1本で大型量販店へ。ところが我が家にとって大切な冷凍室がいつの間にか下段に、しかもいままで使っていた74〜5cm幅の両開きタイプもなし。。トホホ、どうしようと困っていたら店員さんに冷凍室優先であればこれが一番と薦められたのがこれ。ナショナル党(食洗機、レンジ、エアコン、洗濯乾燥機などすべて)の私には「えっ!日立??」と一瞬悩みましたがいろいろいじってみるといまのものと幅もレイアウトも一緒でなにより冷凍室の大きさときたら申し分ないものでした。それに展示してあったダークブラウンの色合いもよく自宅のシステムキッチンにもベストマッチと思い早速値段交渉に。最初のヤマダ電機では177,000税込み+10%ポイントつきリサイクル料別、次のコジマでは160,000税込み(ポイントなし)リサイクル料込み+10年保証つきになり即決しました。
昨日届き1日ですが使ってみたインプレとしては、まずコンプレッサーの音がとにかく静かでびっくりということ。最初の電源を入れて立ち上がりも見事でみるみる庫内が冷却されていくのが分かりました。それとなにより中段にある(ココ重要-笑-)冷凍室が大きく3段になっているところが使い易くお気に入りです。反対に気になる点としては製氷室のスコップが小さく使いにくいこと(言われるほど製氷スピードは遅くないですよ。)、卵ケースはナショナルのように冷蔵室内に2パック上下に入るスペースがほしかったこと、パーシャル室が少し小さいことなどでしょうか。いずれにしてもいくらナショナルがコンパクトビックといっても幅が5.5cmも狭いのはいかんともし難くこれを選んでよかったです。これで10年もってくれたら満足度は100%です。

書込番号:5421725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入して2週間たちました

2006/09/08 14:16(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうビッグ GR-40GB

ここの掲示板を参考にさせていただきこの冷蔵庫にしました。

ヤマダ電機で 11万。ポイントが5千円つきました。
白の色指定で到着までに1週間かかりました。

使い勝手がいいなと思うところは

タッチして簡単に開くドア。
正直始めはこの機能はいらないかなと考えてましたが

しかし、意外や意外とっても便利。
大きなものを出し入れする時に威力を発揮。
鍋を両手でもって「肘でポント」と押すと開く。
少しお行儀が悪いですが‥。
牛乳の出し入れも便利。

音は静かです。動いているか心配になるくらいです。

冷蔵庫の部分が広くて使いやすいです。


思ったより良くなかったところは
冷凍庫が小さく感じる点です。
冷凍食品が縦で入れられると説明を受けましたが
縦に立てて入れると上の引き出しに少しぶつかる感じです。

今のところ大満足です。

書込番号:5418240

ナイスクチコミ!0


返信する
若鯱さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/10 12:58(1年以上前)

私も到着して約20日。同じく白色で大満足しています。超静かで、タッチ式ドアも快適です。あと、氷のできるのが早いです。取扱い説明書も親切で見やすいです。載っていた相談センターの電話番号(フリーダイヤル)が365日24時間対応というのも凄いですね。まだパン、牛乳や缶ビール、アイスクリーム程度しか入れてませんが〜(^^ゞ購入前は観音開きドア?450Lサイズ?とか、いろいろ迷いましたが、一人暮しなんで、検討して最終的にこの機種にしました。機能、デザイン、使い勝手も十分で良かったです。

書込番号:5425294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

消費電力量の比較

2006/09/08 13:48(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三洋電機 > SR-H401K

クチコミ投稿数:6件

もう20年も使った古い東芝の冷蔵庫と入れ替えました。
最近の冷蔵庫は電力消費量が少なくなってるそうなので、古い冷蔵庫と、サンヨーSR-H401Kの電力消費量を実測してみました。

1日当たりの電力消費量(1週間の平均)
古い冷蔵庫(東芝268L)・・・2.08kWh/日 100%
サンヨーSR-H401K(404L)・・・1.82kWh/日   87.5%

容量が1.5倍なのに逆に消費電力量が87.5%に減っています。
20年間の技術の進歩は素晴らしいですね。(^^)

1.82kWh×365日=664kWh/年 カタログ値は540kWh/年ですが、製氷機を使ったし、連日30℃を越す猛暑だったから、これは当然かなと思います。

引き出し式の中段が冷凍室、下段が野菜室は使い易く家内に好評です。運転音は全く気になりません。

ヤマダ電気で86,000円で買いましたが、配達、設置してこの価格とは有り難いです。
古い冷蔵庫の引き取り料は別途4800円でしたが、撤去運搬込みの値段なら◎だと思っています。

そんな具合で、大満足です。(^.^)


書込番号:5418205

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/09/08 16:59(1年以上前)

 暑い夏の測定で、真空断熱材など及びもつかない20年前冷蔵庫の大健闘に驚いています。30℃前後で測定した東芝の413L冷蔵庫(昨年モデル)はほぼ同程度の2.06kWh/日でした。もしご興味がおありでしたら、東芝GR-W41FAの口コミ掲示板をご覧ください。400L以上級の冷蔵庫にては、カタログスペック上、三洋の製品が消費電力で優位に立っていますが、実力もありそうですね。

書込番号:5418562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱箇所

2006/09/06 03:32(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-C375M

NR-C375M-Hを購入し、使い始めました。
電気代を安くするのが目的だったので、使い勝手については
特に気にかかる点はありません。容量・騒音共に満足しています。

使い始めてから気付いたのですが、
この冷蔵庫の発熱箇所は
随分ピンポイントに定められているようです。
床から100cmくらいの高さのあたり、
こぶしひとつ分くらいの円形の発熱範囲が、
背面に近いほうの側面に
両側それぞれ1箇所づつあります。
触ると結構熱いです。
背面にはそれほどの発熱部分はありませんでした。

購入前の配置場所の吟味の手助けになればと思います。

書込番号:5411479

ナイスクチコミ!0


返信する
OYA_Gさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/09 20:01(1年以上前)

購入検討中です。
天板部の発熱は如何でしょうか?

書込番号:5422627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 NR-C375MのオーナーNR-C375Mの満足度3

2006/09/13 00:51(1年以上前)

数日間不定期にさわってみました。

天板部は、後方中央の点から10〜15cm手前のあたりにこぶし大の発熱がありました。
横板の強い発熱は、冷蔵庫内が冷却されていない状態だけのようでした。
冷やす分発熱するようです、当たり前ですが。

一旦庫内の温度が一定になると、横板後方から10cmのあたり全般に
弱い発熱を感じました。

背面、下から60cm辺りに通気口(穴は横長な物が数本)のようなものがあり、
横板と同じくらいの温度の発熱がありました。
温度はそれぞれ人肌程度かそれ以下でしたが、冷却度合いにもよるのだろうと思います。

書込番号:5434580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

夏場の消費電力測定

2006/09/05 21:28(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W41FA

スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

久々にワットチェッカーを用いて、我が家のGR-W41FAの消費電力をを測定してみました。これまで夏場の消費電力を測定しておかなくてはと思いながらやれずじまいでした。久々に晴天の暑い日になったので、主に昼間の時間帯12時間分を測定しました。要するに暑い時間帯のみの測定です。測定時刻はAM8:00〜PM8:00の12時間。
気温変化は25℃(8:00)→32℃(15:00)→28℃(20:00)
となりましたが、日が高くなるにつれ気温はすぐに上昇し、電力測定中の平均気温としては30℃程度となっています。さて、12時間での消費電力は1.03kWhとなりました。この値を用いて単純に年間消費電力を出すと1.03*2*365=752となります。

実測年間消費電力  752kWh (16,544円) 1kWhあたり22円換算
  平均消費電力  85.8W

【測定条件】
気温:25〜32℃(平均30℃)
切り換え室:パーシャル冷凍
冷蔵室温度設定:弱から2目盛り目
冷凍室温度設定:弱から2目盛り目
製氷室:通常製氷
液晶バックライト:OFF
またいつもながら測定していることを意識せず普通に使うようにしました。この暑い夏場ですが、比較的穏やかな5段階の内の「2」設定ですが、冷蔵室も冷凍室もよく冷えた状態でした。

 真空断熱材を使った冷蔵庫では外気温(室温)による消費電力変化が少なく、むしろ温度設定の影響による変化の方が大きいようです。因みにリアルタイム消費電力の温度係数は経験的に1W/℃程度のようです。ほとんど影響しないと見ることができます。

 また、冷蔵室の温度設定を1目盛り上げる(強くする)と平均して約10W程度消費電力が増えます。逆に1目盛り下げると10W程度下がることもわかっていますが、夏場なので食品の安全性を最優先し、今回最弱設定でのテストは行いませんでした。

書込番号:5410326

ナイスクチコミ!1


返信する
ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/06 02:16(1年以上前)

ここ何年かの冷蔵庫の進化って断熱材の進化なんですね。
扉を開けないで閉めきった状態なら超省エネでも
開け閉めするかぎり実消費電力は古い機種との差は
縮まるというわけですよね。
私の家の10年前の冷蔵庫も実測してみたくなりました。
案外最新機種と差がなかったりして・・

書込番号:5411408

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2006/09/06 16:02(1年以上前)

以前18〜20℃で測定した結果が下記にあります。

実測年間消費電力  553.0kwh (12,165円) 1kwhあたり22円換算
   平均消費電力  63.1w

今のJIS測定法は15℃での測定と30℃の測定を足して2で割ったようなものですから(厳密には違います)、この消費電力を15℃の代表値と仮定します。そうすると年間消費電力は

(752+553)/2=652kWh

となります。10年前の機種がどの程度の実力を持っているのか私も知りたいので、ゆりまさんも是非是非測定してみてください。エコワットならば2000円台で買えます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product//B000BKUAZO/ref=cm_aya_asin.title/250-9835967-7417031?ie=UTF8

最近の冷蔵庫の消費電力が意外に大きいのはドアの開け閉めの影響よりも、真空断熱材を使ったことにより冷えすぎるのを防ぐためのヒーター類の多用というのもありますよ。ヒーターは呆れるほどあちこちに使ってます。

書込番号:5412603

ナイスクチコミ!1


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/06 17:20(1年以上前)

うーん、冷やし過ぎをふせぐためにヒーターを多用ですか・・
そのへん温度センサーの感度をあげるとか、数を増やす
とかもっとうまく制御できないもんですかね?
ファジー制御かなにかで温度が下がり過ぎる前に
内部のファンをとめるとかコンプレッサーを早めに止めるとか。
今のセンサー技術ならできると思うんですが。
言うは易く行うは難しってやつですかね。

書込番号:5412767

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2006/09/06 19:17(1年以上前)

この機種の電力量ってある意味参考になるんですが、昔の機種の測定値が無い限り省エネになっているのがどれ位なのか見当も付きませんね。
>・・・今のセンサー技術ならできると思うんですが。
価格とのせめぎ合いですけどね。
他社と同じ位の性能で良いんです、技術を限界まで放出して高価でも一時的には売れますが他社も追いつき価格の下落。
次の手がないので閑散とした製品群になります。
名前や姿が変わるだけで中身は同じ。

書込番号:5413050

ナイスクチコミ!1


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/07 17:22(1年以上前)

>名前や姿がかわるだけで中身は同じ。
まるで車のOEMですね。マツダの軽みたいな・・
そういえばどこかの板でコンプレッサーはほとんどのメーカーが
ナショナル製と書いてあるのを見たことがあります。
(真偽のほどは定かではありませんが)
部品の共有化はどの分野でも同じだと思いますが。

書込番号:5415720

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2006/09/07 17:31(1年以上前)

ゆりまさん、十羽ひとからげでどこの冷蔵庫も同じというのはいささか極論にすぎます。それよりも10年前の冷蔵庫の実力検証をお願い致します。冷蔵庫の消費電力について私のカキコを(執拗に??)追跡されているのはゆりまさんだけです。大いに期待しております。

書込番号:5415745

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/07 18:04(1年以上前)

いや、別に追跡してるつもりはないのですが(笑)
ただ、良いと思う書き込みに返信してるだけなんです。
ワットチェッカー購入して測定してみようとは
思うのですが無精者なのでいつとお約束はできません。
がしかし家電お宅なのでこういう話は大好きです。
なるべく早くレポートできるようがんばります(笑)

書込番号:5415815

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/21 20:10(1年以上前)

先日注文したワットチェッカーが今日届きました。
説明書を読んで早速冷蔵庫のプラグを抜き、5分ほど待ってワットチェッカーに挿しました。
あれ?コンプレッサーがスタートしない・・挿して5分待ってもまだ回らない。
ええー!?10年ぶりにプラグの抜き挿ししたせいで冷蔵庫がびっくりして壊れた?しかし10分後見てみるとコンプレッサー回ってました。(ほっ、よかった)
どうやらディレイ(遅延)回路がはいっていたようです。

安心したところで冷蔵庫のスペックです。
シャープSJ-WE44A,97年1月〜6月製造、ドア内の表示によると
消費電力31kwh/月、試験方法B法だそうです。
容量440L、どっちもドア(だったかな?)左右両開きのやつです。
これ、その日の気分でどっちからでも開けられるので
とても便利です。全社に採用してほしい。
そして真ん中冷凍。これも普通だと思ってましたが
三洋と日立の一部機種だけで少数派だったんですね・・
10年(いや9年ですか)故障なしでとても気に入ってます。音も静か。

さて肝心の消費電力ですがワットチェッカーに挿して2時間なので
積算電力量は後日に報告します。
W数は130W前後、アンペアは1.2A前後です。(室温30度)

これってやっぱり消費電力多いんですかね?

書込番号:5464837

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2006/09/21 20:29(1年以上前)

 ワットチェッカーとはずいぶん奮発されましたね。測定結果を楽しみにいたします。瞬時電力ならば130Wは特に多いわけではありません。

 私の測定したGR-W41FAは16〜155W程度までダイナミックに変化します。16Wは常時通電ヒーターのみの電力で、155Wは霜取りヒーター作動時です。この状態ではいずれも冷蔵庫が無音になります。コンプレッサー動作時は全力運転時に130W程度、一番弱い運転時に38W程度です。ワットチェッカーの場合、力率を測定できますので100%近い値になっていれば電熱器動作時で、70〜90%の範囲にあればモーターの動作中であることがわかります。

 とにかくある程度時間が経過したあとの積算電力が電気代に直接影響するファクターですのでその結果を楽しみにしています。

書込番号:5464891

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/22 18:02(1年以上前)

>ワットチェッカーとはずいぶん奮発されましたね。
はい。家電お宅ですから。(笑)
さて、24時間経過後の積算電力量ですが2.98KWHでした。
ということは、2.98×30=89.4KWHでひと月の電力量、さらに×12=1072.8KWHが年間消費電力ってことですよね?
冬場はもうちょっと下がるとは思うのですが、やっぱり10年選手は
こんなもんでしょう。
ちょっと気になったのはこの冷蔵庫、真夜中も早朝もコンプレッサーは回ってます。ドアの開け閉めしないのに・・
外気温が高いせいだとは思うのですが、このへんが最新の真空断熱材を使っている機種との差なんでしょうね。

書込番号:5467557

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2006/09/23 07:56(1年以上前)

 どうも、ためになる測定をして頂き有り難うございました。旧タイプ冷蔵庫の消費電力データがほとんどなかったのでこれは資料的に貴重なものではないかと思います。年間消費電力は旧JISでは25℃での1日分を365倍したもの。新JISでは15℃・185日、30℃・180日の合算です。ウレタン断熱材のみの冷蔵庫では夏場は電力消費が大きくても冬場の電力が激減します。自然の成り行き通りで安心感があるでしょう。

 最近の冷蔵庫では野菜室は頻繁に開け閉めした方が省エネに鳴るのではないかと思うほど熱の逃げ場が無くなってきています。とは言っても、真空断熱材が使われているのは側面の放熱部分、主冷凍室の前面部分など限定的ですから過剰な効果が期待できるわけでもありません。

書込番号:5469571

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/24 01:50(1年以上前)

冬場は激減ですか。冬の測定が楽しみです。
それにしてもワットチェッカーいいですね。もっと早く買っとけばよかった。教えてくれた巨神兵さんに感謝します。

書込番号:5472427

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/31 03:06(1年以上前)

さっきおもいだして積算電力チェックしてみました。
9月21日からはかり始めて今日10月31日、約40日で65.44KWHでした。
計算値では30日で89.4KWHだったので実測値は思ったよりは
いい結果です。
本当は実測値も30日にしたかったのですがチェックするの
忘れてました。
ところで電力を「はかる」の、「はかる」ってどういう字を
書くんでしょう?計る?測る?量る?
パソコンの辞書機能使ってもいまいちわかりません。
電力計というくらいなので計るで正解でしょうか?
それとも電力量の量をとって量るが正解?
無知な私にご教授を。

書込番号:5588539

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2006/11/07 17:04(1年以上前)

久しぶりに覗いてみました。結構良い値が出ているようで何よりです。これから寒いシーズンになるとさらに電力は減ると思います。

岩波国語辞書には下記のような用例が出ています。私は、電力を測定すると言う使い方ですから、普段は「測る」を使っています。


はか-る【計る・測る・量る・図る】
五他
@ はかり・ます・物差しなどで、重さ・量・長さなどを知ろうとする。一般に、測定具で物の量を調べる。[計・測・量]「タイムを―」「温度を―」
A こうもあろうかと、推して考える。推しはかる。推量する。予測する。[計・測]「真意が りかねる」「彼女の今後を ってみると」
B 心をその事に向けて処置などを考える。[計・図] 相談する。議事とする。「皆に って決める」 ▽(ア)は「諮る」とも書く。 都合を考えてやる。配慮する。「遠距離通勤者の便宜を―」
C その事の実現を企てる。 意図する。計画する。[計・図]「再起を―」「 らずして」(企てたのではないのに思いがけずそうなって) 企ててだます。うまく引っ掛ける。[計]「まんまと られたか」 ▽(4)は「謀る」とも書く。

かな漢字辞書のATOKでは下記のような分類
測る:高さ・長さ・広さ・深さ・速さなどを調べる
計る:数量や時間を調べ数える。また、試み企てる。
量る:容積・重さなどを調べる。また、おしはかる。

書込番号:5612857

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/08 18:11(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。いやー、日本語って難しい。

書込番号:5616084

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/10 12:41(1年以上前)

12年ぶりに見ていい内容だなと改めて思いました
継続して測定してたらもっとよかったのにと少し残念な
気もします。

書込番号:21886031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!!!

2006/09/04 17:18(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF42VM

スレ主 hiyokochanさん
クチコミ投稿数:9件

今日、ヤマダ電機で120800円ポイント15%で購入しました。
まずまずの値段だと思います。土曜日納品です。今から楽しみです。

書込番号:5406909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング