
このページのスレッド一覧(全2460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月30日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月19日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月2日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月25日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月25日 07:38 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月30日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家の21年使った冷蔵庫悲鳴が発せられ始め、電気代も増加
この価格.comで調べていましたが、この製品評価余りなく悩んでいました。家の冷蔵庫とうとうお釈迦になり、買いに行ったところ
電気店ではなく、スーパーで最安値発見、端数がありませんでした。
使った感じは、前のが音うるさくなっていたのでとても静かです。
冷蔵庫マニアではないし21年前の物しかしらないのでとても満足です。
0点

ほほえみマンさん、評価の少ない商品が売れていないとか悪い商品とは限りませんからね。
購入されている方が必ず価格.comを利用しているとは限りませんしね。
しばらく使用されてみて、良い点・悪い手などを他の方に参考になるように
是非書いてほしいですね。
書込番号:5391678
0点



15年使った冷蔵庫がそろそろ寿命の様子なので、この冷蔵庫を買いました。悩んだのは以下の3種類です。
1)東芝 GR 40GB (ワンタッチ・オープンが魅力、ただし一枚ドア)
2)東芝 GR W42FB(ワンタッチ・オープンとフレンチドアが魅力、但し685幅は苦しい)
3)日立 R−SF42VM(フレンチドアが魅力、650幅は何とかOK、但し全体に地味)
東芝のドアは最後まで魅力でしたが、置き場所と容量のバランスを考えて、これにしました。「日立の冷蔵庫ならいずれにしても大丈夫だろう」という、大雑把な感覚もあります。
価格は119700円−5000円(下取り)−15%ポイント+4980円(リサイクル料)です。
配送・設置料込みでポイントを使う予定もありますので、ネット価格と大差ないように思えます。モデル末期ですので、もう少し待てばさらに下がるのかもしれませんが、まあ納得しています。
色の関係で1週間後の配達なので、届いたら使用感等をレポします。
0点

自己レスです。
届いて一週間、満足に使っています。あえて気になった点をコメントします。
・フレンチドアは両方とも小さく感じる(7:3位の方が使いやすいかな?)
・ドアはやはり電動開閉(少なくともオートクローズ)が欲しかった
・氷が若干柔らかく感じる(もう少ししっかりした氷が欲しい)
・冷凍室内の棚の建てつけが安っぽい(もう少し高価な部品を使って欲しい)
・冷凍室に縦長の物が置けない(野菜室同様に棚の一部を空ければよいのに・・・)
・野菜室は想像していたより狭い(我が家では十分ですが・・・)
・冷蔵庫最上部はやはり使いにくい(従来は冷凍室の最上部が使いにくかった。私の背が低いことが問題か?)
いろいろと書きましたが、不平があるわけではありません。従来の冷蔵庫(15年前のシャープ製、320L)よりは大進歩です。
特に冷凍室の広さと急速冷凍の素晴らしい冷え方は感動です。冷蔵室もドアポケット側が進化したためか、数字以上に広くなった気がします。また話題のチルドルームも我が家の使い方では問題なしです。
買ってしまうと他と比較できないのですが、値段もこなれていますし、お勧めします。
書込番号:5447677
0点

>冷蔵庫最上部はやはり使いにくい
そうですよね、上の段のさらに奥の方は何が入っているか
確認しづらいですよね。
最近家電店でナショナルのトップユニットの機種を
見たのですが、コンプレッサーが上にあるため
冷蔵室の奥行が狭くなってました。
最初は、なんだ冷凍室(下段)が広くなったしわ寄せが
冷蔵室(上段)にきただけかと思ったのですが
よく考えると冷蔵室って奥の方が見づらく
ゴチャゴチャしがちなのでそこにコンプレッサーを入れて、
奥が見やすい下の段を広くするのは
とても合理的だと思いました。
けれどあちら(トップユニット機)の板では不具合の報告も
多いようなので冷蔵庫という家電において一番大事な
信頼性(トラブルの無さ)は現時点ではこの機種が上でしょうか。
書込番号:5450781
0点

いや〜、実は私も同じことを感じて最初は松下の冷蔵庫を狙ってました。
しかし掲示板を覗いてみると「振動」「音」関係のトラブルが・・・ やはり重いモーターを上部に置くには、それなりの覚悟が必要なのだと思い、こなれた技術の日立製にしました。
うまく騒音を抑えることができれば、日立が野菜室をモーターのそばに設置したのと同様に、合理的で使いやすい配置だと思いますので、松下にはこれから頑張って欲しいと思います。
書込番号:5459183
0点



かれこれ冷蔵庫が壊れて3年。やっと買った冷蔵庫がHITACHI製のこの機種になりました。壊れて二年目ぐらいから野菜室に水がたまり、それと比例するように料理の方もしなくなっていきました。
現在はまた前のように、インターネットのレシピを参考にしながら料理する毎日を送っています。
また、今まで使っていた冷蔵庫が小さかったため、料理にいろいろと制約条件がかかっていましたが、それもとれて大抵の事はできるようになりました。
この機種を買ったポイントとしては、
・冷凍庫が真ん中にある
はっきり言ってこれだけかもしれません。冷凍庫重視派からしてみれば、収納量、作業性からも理想的な製品ではないでしょうか?一番下の段だと、掘り返す動作がどうしても面倒のように感じており、たまに使うであろう野菜には最下段のスペースが最適だと決め付けていました。冷凍品は、結構細かい品物が多いんですよね。現在もなんの違和感なく冷凍品を取り出しています。三段収納は非常に使いやすいです。ただ、冷蔵庫が大きくなった分野菜の保存量も増えて、以外にしゃがみこんで取り出す事が多くなりました。
後、懸念していたドアポケットの冷え具合も問題なく、時代の進化を感じています。
この機種と一番迷ったのが三菱のMR−Gで、今でもどっちがよかったのか判断つきかねています。使った事がないので何とも言えませんが、庫内の作業性は若干三菱に軍配が上がるようにみえます。上下の仕切り板が三菱だと折りたためたり、半分にすることができるんですよね。氷の方は意見が分かれますが、私の場合は埋め込み型よりも、まっすぐに水タンクをいれられる方が楽なので、日立の方が気に入ってます。ただ三菱から今の日立の冷凍庫と似たようなのをだしていたら、確実に三菱製を選んでいたでしょうね。まあそこが時間との戦いで、さらに一年待つのかと、ここらあたりで妥協しました。
三年前から電気屋に通いつづけていたので、はずれをつかまなかったのでラッキーでした。はっきりいうとあたりですね。
でもなぜかSANNYO製は最初から除外していました。この機種とたいして性能も変わらないような気もしますが、自分でもよくわかりません。
ただ不思議なのが、前回も選びに選んで買った電子レンジも、日立製なんですよね。馬が合うんでしょか?
スペース的にも非常にコンパクトで、単純な物ほど優れていると言われていますが、それは事実です。
よくここまでまとめたものだと感心しました。
0点

>野菜室に水がたまり、それと比例するように料理の方もしなくなっていきました
冷却パイプがつまったのでは・・
前使ってたのも掃除してもらい、今回又、発生しました。床が水びたしになるので、修理せず、買い換えました。
書込番号:5399161
0点



新宿ヨドバシカメラで購入 店頭価格から一万円引きしてくれました。
リサイクル料、配送量は五千円のサービスが期間限定で付いているので事実上無料。
ポイントは本来15%付くが5年間の保障を付けたので10%に。
使用感は確かに他の製品より音は出ている感じだが、問題になるような音圧では無い。なにより最上段の棚の奥行きが狭いのが良い。あと引き出しのレール音が静かで滑らかな動きなのが最高。
三菱の同じようなタイプの製品はコンプ音静かでも引き出し開閉時に段つきがありガッタンガッタン大騒ぎ。
東芝の電動アシストドアにはかなり魅力があったが引き出し開閉音が三菱程では無いが滑らかでは無い。
あとは色の微妙な違いでナショナルにしたのが良かったです。
氷は白くなってますがガンガン出来上がるし。
ちなみにシャープのどっちもドアからの買い替えでしたので観音扉の閉まる音もいい感じです。どっちもドアは大変重宝でしたが音がかなり出るのと力も要りました。またシャープのコンプはナショナル製でした。音も大きかったのでクレーム付けても、ブチルゴムみたいのでコンプを振動させない様にするその場限りのヤッツケ修理しかしませんでした。
しかし、冷蔵庫って十数年経っても売価はあまり変わってませんね
むしろ安くなってるかも。
これで電気代がどう変化するかが楽しみです。
長々失礼しました。
0点



8月25日まで、セールをやっているらしく安くなっていました。
内容は・・・
本体価格:141800円
ポイント:13%(18434P)
その他:夏のギフト+タオルセット
かなりお買い得だと思ったんですけど♪
なんで、こんなにいろいろついているかと言ったら・・・
お店の人が間違っていたからで〜す(笑)
始めにレジをしたときには、1400Pしかつかなかったんですけど
冷蔵庫に更に13%ポイントって書いてあるよ。って伝えたら
ほかの店員さんとひそひそ話をしてポイントを付けてくれました。
そのあと13%ポイントの紙は無くなっていましたけど。
そして、日立の販売員さんが、夏のギフトのカタログがないらしいからといって、タオルセットをくれて
そのあと、店員さんがカタログあるでしょ!?と言って、奧から持ってきてくれました〜(*^_^*)
ラッキーな1日でした。
0点



同レベルの他社製品と比較しても安いので,6月に購入しました。
シャープ製の冷蔵庫は初めてなのですが,愛情ホット庫,使わないと思ったけれど,これが結構いけます。お弁当のおかずや急いで冷やしたい料理に,この仕切られた空間がこの夏,大活躍しました。温から冷の切り替えもでき,冬はホット庫として活用するつもりです。
洗濯機(シャープ製・斜めドラム,これも最高です。口コミに書き込みました)と同時購入で,K's電機さんで安くしてもらいました。
両方とも後悔していません。シャープさんもなかなかやりますね。私の中では,昔のイメージを一掃しつつあります。
ちなみに,この購入前に,アクオス(2月購入),アクオス携帯(6月購入)を買い,我が家はシャープ製品一色になりそうです。電子辞書(PW-A8800)や除菌クーラー(2台あります)もシャープ製です。
次は,ヘルシオを購入したいと思っているのですが,今の電子レンジ,オープンが壊れてくれないので,まだ先のことになりそうです。
その前に,もう1台,よく冷える除菌クーラーを買う予定です。
1点

近々この冷蔵庫を買おうか迷っています。
野菜室、冷凍室の引き出しですが、冷えむらとかはありませんか?
書込番号:5391594
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





