
このページのスレッド一覧(全2460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月27日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月25日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月24日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月18日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 14:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月19日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 冷凍鮮科 R-SF54VM
容量、デザインと収納容量で、この冷蔵庫を選びました。冷蔵容量、冷凍容量が多く、又、このクラスでは、店で確認して、使い易かったです。他のメーカーのもので、店や書き込みでは、異音が発生したもの有りとのことで、心配でしたが。異音も無し、音も動いているかわからないぐらい静かです。
欠点といえば、野菜室の小物野菜ケースのロックが利き過ぎで、少し持ち上げなければ、いけない、そこまでロックしなくても、ずれないと思います。製氷スコップが小さい。何個も入らない。
要望ですが、ハイスピード冷凍ルームは、切替室までは必要では、なくてよいのですが、温度調節が、独立して、−3℃まで切替で、調節できれば、良いのにと思いました。
ちなみに、購入価格は、7/22に購入で、コジマで、175,000円+ポイント1%でした。
0点



先週の日曜日にコジマにて
本体107900円+リサイクル4830円+配送料500円=113230円
で、購入しました。
ヤマダが120800円のポイント18%で実質10万円切り(リサイクル料別)の魅力的価格だったのですが
実際に出す「現金」を重視しました。
奥行きが出来るだけない容量400ちょっとのフレンチドア、といって店員さんに聞いて回った(4店舗)ところ、
この機種と東芝GR-W42FBと三菱MR-G40Jが出てきました。
その中でこの機種に決めた理由ですが、
@消費電力量が一番少ないこと。
A野菜は調理の前に一度におおよそ取り出してしまうので、冷凍室が真ん中の方がニーズに合っている
B切替室は恐らくずーっと冷凍庫状態で切替えない可能性が高い
C10年ほど前なので今は違うかもしれませんが、電気の設計をするN社関係のおじさんが、冷蔵庫は日立に限ると言っていた
これらだけが決め手になったわけではなく、あとは消去法です。
東芝は電動タッチオープン&オートクローズや12年間メンテナンスフリーに魅力を感じたものの、
昨年購入した洗濯乾燥機TW-130VB及びIH炊飯器RC-18KYが深刻な不具合に何度も見舞われ、
特に炊飯器はつい最近起こった出来事で記憶に新しいがために
壊れられては何よりダメージの大きい冷蔵庫に、不信感でいっぱいのメーカーを選ぶ勇気はありませんでした。
三菱は切れちゃう冷凍や透明な氷、広いチルドルームに卵40個!が魅力でしたが
汚れやすい場所に氷用のタンクが埋め込まれているのが大丈夫なのかなぁと思い、見送りました。
チルドルームも実はあまり用途がわかってないし。
色の問題で届いたのは昨日。
設置場所を思い切ってLDKの中央付近にしました。
以前のキッチン奥(窓なし)のガスコンロ近くは省エネ的に×だと考え、
またここの書き込みで、フレンチドアの可動域を考えた時に壁によって片扉の開放が制限されて
結果的に両扉開けなきゃ取り出せない事態を回避したいと考えてのことです。
圧迫感はありますが(^^;
目線が遮られるようになってキッチンのごちゃつきが見られにくくなったのが計算外の喜びです。
音、静かですね。
念願だった自動製氷なので派手にガラガラ出来るのをちょっぴり期待してたのですが(苦笑)
320Lから415Lの大幅増量ですが、思ったほど劇的に量が増えた感じがしなかったのはなんでだろう。
入れ替える時ビンの高さにちょっと苦労しました。
でも500mlビールを6缶パックで買ってきて、1つのポケットに6缶全部が立てて収納できることに底知れぬ感動を覚えました(^^;
0点

詳細なすばらしいレポート、感動しました。
製氷は「氷食いの怪獣」さえいなけりゃ普通に使えます。
書込番号:5277428
0点

大きくない感じがするのは、冷凍室が増えているのと、冷蔵室もドアポケットの分の容量が増えているため、棚に置ける量が増えてないからじゃないでしょうか。
ポケットは結構使えますので、実際にはこっちの方が整理できると思いますが。
書込番号:5284507
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうビッグ GR-40GB
こちらの口コミなどを参考にさせていただき、GR−40GBのホワイトを先日買いました!!
ヤマダ電機青森店で11万円(ポイントなし)で買いました!!
古い冷蔵庫を500円で買い取ってもらえたので、リサイクル料もかからずよかったです。
狭い部屋なのですが、スッキリしたデザインなので圧迫感もあまりないです。
電動タッチオープンもとっても使い心地がいいです!料理をしている時など、力を入れなくても開けれるのでとっても便利です。
音も静かです。設置当日は高周波音??が少し気になったのですが、音に過敏になっていたせいか次の日から気にならなくなりました。(音もしなくなったのかもしれませんが。。。)
氷は小さいです。。。あまり使わないので気にならないですが、お酒を楽しまれる方はちょっと物足りないかもしれないですね。。。
買い替えを考えてる方は、お店によって運搬料(古い冷蔵庫の)や買取システムが違うと思うのでその辺も考慮されるといいと思います。
0点





冷蔵庫が欲しいと言い続けて15年、ついに新しい冷蔵庫を買いました。三菱も候補だったのですが寸法の問題もあり、こちらも参考にさせて頂いて日立に決まりました。今使っている冷蔵庫も日立のもので230Lと小さめですが20年と半年の長老さん、故障知らずを実証済みです。
実は近所に親の代から親しい電気屋さんがありまして(この長老もここで買ってもらった物)...、そして量販店の値段を見てはため息付いてる間に10数年もたってしまったのです。しかしさすがにもう小さすぎて、意を決して電気屋さんに聞いてみたら、なんと139,650円! しかも税込み、引き取り、難しい条件の外階段登って2階に設置まで入って。早く聞けばよかったぁ〜。これってけっして高くないと思いす。ポイントとか無いけど近所なのでアフターサービスはバッチリですし、皆様、近所の電気屋さんも捨てたもんじゃぁ無いですよ!
問題になっている自動製氷の遅さもストックなどしたことの無い我が家にしてみれば、自動で出来て独立してるっていうだけで驚きです。(アイスイーターの息子がそのうち気が付くかもしれませんが...笑)
冷凍食品もギューギュー詰め込まずに済むし、足めがけて落ちてくる危険も無くなって幸せです。大容量の冷凍が真ん中というのも気に入りました。
後は搬入の日曜日を待つだけです。
0点

ご購入おめでとうございます。絶対価格では大型量販店に及ばずとも、後の
アフターやちょっとしたトラブルなどで来てもらえる安心感を考えると
なかなか買い頃のお値段かも知れませんね。【知った顔】の安心料ですよね。
この冷蔵庫を買ってからと言うモノ、お買い物の金額が上がってしまいました。
昨日もフルーチェとかシャービックとかシャーベとか…牛乳と混ぜて食べる
様なデザート系食品を買い込んだり(笑)。
夢のボール満タン・フルーチェ大人食い…( ´艸`)ププッ 今晩楽しみ。
書込番号:5251124
0点

Homemakerさん、7月16日が楽しみじゃの、使った感じなど是非投稿してけろ。んじゃね。
書込番号:5251396
0点

水鵬さん、巨神兵さん、ありがとうございます。
皆様の書き込みがとっても参考になりました。改めてお礼申し上げます。
もう日曜日が楽しみでして(^o^)/ これで今までの電気代と大差無ければ万々歳です。
>【知った顔】の安心料
まさにその通りですね。そう言えば、ちょっとした修理とか、すぐにしてもらってました。
>フルーチェとかシャービックとかシャーベとか…
懐かしい!もう冷蔵庫が小さいと感じ始めた頃から、そういったデザートは作って無かったですよー!
なんたって、冷蔵庫で冷やす・凍らせる、なんてスペースは無かったですから...。
今度はいろいろ出来るんだぁ〜、楽しみです。
しかし買いすぎには注意します、ハイ。
使い始めた感想などなど、また投稿しまーす。
特に必要なのは自動製氷...かな?
書込番号:5253763
0点

本日午後二時、数々の障害をクリアーして無事設置。
まだお金払ってませ〜〜〜ん。
さて大きさに感動し、電源を入れライトの美しさに感動し、
さっと一拭きし、製氷関係などを洗いながら待つこと2時間。
ちょっと早いかな?と思いつつpm4:00にお水を入れてみました。
そして、pm8:30第一回目の「ガチャン!」が聞こえました。(笑)
のぞいてみると、可愛い氷が8コあちゃこちゃに転がってました。
さて、二回目はいつでしょうか... 乞うご期待!
書込番号:5259834
0点

うげ〜(´д`;)フルーチェ一気食いは食後には無理があるなぁ。
2日がかりでボール一杯食べました(笑)。
私は最初の頃、小さい製氷皿使ってましたが、あまりに小さいので
今は大きめ氷の方に換えて使ってます。セレクト製氷ボタンを押せば
更に大きい氷になるようですが、使ってません。
さすがに一人使用では製氷時間を気にしたりする必要すらありません
ね…いっつも満タンです。
書込番号:5260410
0点

>二日がかりでフルーチェ...
お疲れ様ですぅ〜(笑)
そういえば、その昔、巨大プリンを作って食べた覚えが...
一度はやってみたいですよね。思う存分!
ところで第二回目の報告です。日付変わってam12:30「ガシャッ」って。
手動とそのほか二つ作っていたので重ならない程度に一面氷になりました。
まだ、冷蔵庫全体が設定温度まで下がって無いので4時間もかかったのでしょう。
きっと、たぶん...。
書込番号:5260697
0点

こんにちは、製氷のための水タンク中の水が冷蔵室と同程度の温度になっていたらそれは設定温度に下がったのとほとんど変わらないと思います。Homemakerさんの観測されたとおり、実力4時間に一度程度でしょうね。夜中遅くまでの観測大変でしたね。
※製氷器に水を注入するパイプには製氷器に近い部分が凍結するのでヒーターが組み込まれている冷蔵庫が多いようです。せっかく水タンクが冷えてもどこかで再加熱されてるんです。もったいないなあ!? 冷蔵庫って矛盾の塊みたいですよ。
書込番号:5261933
0点

そうなんですかぁー、ほんと矛盾だらけですね。
なんだか前の冷蔵庫が単純で可愛く思えてきました。今も倉庫で活躍中なんですよ。
引き取ってもらったのは、長老よりも若かったのだけど全然冷えなくなってしまった冷蔵庫です。
省エネでは無いけど、やっぱり無いと困るもので...
しかし、冷蔵庫の寿命って何年ぐらいなんでしょうねぇ。
さて三日目の感想です。
買ったとたん涼しくなっちゃって氷が減らない状況... 測定不能です。
使い勝手は、フレンチタイプにして良かったです。
ドアがコンパクトに開くので、冷茶ばかり飲んでる息子には好評です。
そして、はじめから分かっていたことなんですが、
やっぱり氷温室がチト小さいですね。
お肉だけでいっぱいになっちゃいました。
とりあえず、卵を別ケースに入れてお肉の上の棚に置き、
卵のところはハムソーセージなど入れてます。
皆さんはどうされてますか?
書込番号:5268850
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





