
このページのスレッド一覧(全2460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月18日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月14日 03:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月19日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月17日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前のSHARPが10年の間に一回コンプレッサー交換してるにも拘わらず、もう壊れました。SHARPはダメだなってことで、修理断念。
リビング隣接で音が気になってたので、三菱か日立に絞って検討。三菱は、大きかったのと、野菜が下のレイアウトは気に入ってたので日立となりました。
フレンチにしなかったのは、昔実家で二枚扉にして大変不便だったからです。壁隣接で十分開かないというのも理由ですが。
結果から言うと、三菱にしなくて良かったです、、、、本当に。運送屋さんに指摘されてから気づいたのですが、通路に食器棚が出ていて、65cmでもぎりぎり通るかどうか、、、、
なんとか、こすりながら通したのですが、幸い冷蔵庫は無事。運送屋さんにはテクニックを駆使してもらってなんとか通れました。68.5cmだと完全にアウトでした。ご利用は計画的に、、、?
使ってみて、肝心の音ですが、以前よりはだいぶ静か。耳につく音も全体に併せて減ってます。蛍光灯の音と同じくらい。もちろんエアコンつけてたらわかりません。が、それら全て消してしまえば聞こえてきますね。外のスズメの声とともに。
常時鳴っているわけではないので、合格レベルです。しかし、まだ上質とはいえない。冷蔵庫の音は逃れられませんから。カウンターキッチンも増えてることですし、メーカーさんにはさらなる静穏化をお願いしたいところです。本当に静かならあと3万出してもいいです。防音オプションとかやってくれないですかね。
レイアウトについては、うちは、野菜室や冷蔵室より冷凍庫を良く使うので丁度良かったです。冷凍庫が大きいのも丸。ドアポケット二重は効率悪いかと思いましたが、これもボトルものが全部詰められるので良いですね。ボトルは仕分けしなくて済むので1枚扉にして正解。
ドアの閉まりもしっかりしてるし、良い冷蔵庫と思います。
0点

ムアディブさんと紛らわしいのでアイコンを替えてみました。
音についてはずいぶんときびしい見方をされているようですね。設置直後は比較的大きな音がし、定常的な運転状態では静かになると言うのが一般的なようですが。朝の小鳥の声と言うのは住んでいる住宅にもよりますが「意外に大きい」という風に思いました。
蛍光灯の音と言うのはレベルが低くても耳に付きやすい成分がありますのであんまり良い感じではないですね。本格的な夏場も近いし、全体として良いか悪いかは今後のおつきあいで変わると言うところですか?
書込番号:5203663
0点

こんにちは、巨神兵さん。
>音についてはずいぶんときびしい見方をされているようですね。
そうでもないと思いますよ。三菱も音に関しては認識しているようですが。(HPをご参照ください)
>設置直後は比較的大きな音がし、定常的な運転状態では静かになると言うのが一般的なようですが。朝の小鳥の声と言うのは住んでいる住宅にもよりますが「意外に大きい」という風に思いました。
これは、窓を閉めた状態ですので、時計の音が聞こえる程度の静けさの中での話です。うちは上層階ですので、窓を開ければ遠くからも聞こえる街の騒音でかき消されるでしょう。
>蛍光灯の音と言うのはレベルが低くても耳に付きやすい成分がありますのであんまり良い感じではないですね。本格的な夏場も近いし、全体として良いか悪いかは今後のおつきあいで変わると言うところですか?
夏に関しては心配していません。リビングとつながってますので、周囲の温度は上昇しませんので。(家に居るときの話)
この機種は今までより良くなってますので、比較としてこの製品が悪いと言うことではないです。しかし、マンション居住者としては、さらなる改良を望みたいと言うことです。野菜室を上げたり下げたりしてる暇があったら静音化して頂きたいなと思うわけです。
無騒音というのはストレスが開放されて落ち着きますよ。ナチュラルリゾートに行った事のある人ならわかると思いますが。
プレミアム性を訴えたいなら、静音化がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5203728
0点

各社の冷蔵庫、これからは野菜室が一番下に行くような気がします。(理由;省エネのため)
書込番号:5215692
0点



ミドリ電化(伊丹)で交渉の末、13,3000円(送料、設置、リサイクル料込)で購入したGR-W42FBが本日我が家に設置されました。設置スペースの都合上、National NR-E450T、HITACHI R-SF42VMとこれに絞られ、価格的には似たり寄ったりでしたが、電動タッチオープン&オートクローズドア、冷却方式(冷気清浄機能 クールプリファイアー:包み込むように冷やす方式)を決め手として、これに決めました。音については電源が入ってるかどうかわからないくらい静かで驚きました(比較対象は14年前の昨日まであったSANYOの回る冷蔵庫)。電動タッチオープン&オートクローズドアは本当にありがたい便利な機能だと思います。今日からまた長いお付き合い、よろしくねということで。
0点




私はスペースの関係でGR37GB(375L)を5月末から使用していますが静かです。時々、製氷のためのポンプ音(カラカラ)としますが気になりません。むしろ気になっている方の機種の音を聞いてみたいくらいです。5月製造品だったので改善された物かもしれませんけど・・・
書込番号:5167840
0点



2ヶ月間いろんなお店を回りヤマダ電機で買いました。
東芝、三菱を候補に上げて、店員の意見を総合的に判断した結果、
我が家には、冷凍庫のスペースが大きいこの機種に決定しました。
価格の方も交渉の結果、126000円の20%で購入できて満足してます。
商品は明日納入予定で楽しみです。
0点

私はフレンチドアでは、ない物を購入しようと思っていますが宜しければどちらのヤマダ電機で購入されたのか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5172418
0点

福岡のヤマダ電機香椎店です。
ヤマダ電機のHPでも128000円の19%付いてるみたいですよ。
書込番号:5175369
0点

尼崎市の最近リニューアルオープンしたJさんでは 値引き交渉の末 リサイクル料+5年保障込み(ポイント無し)で124000円でゲットできました。とても満足しています。
書込番号:5182636
0点



本機を5月3日に設置してから初めて1ヶ月丸々の電気代(5/5〜6/9)請求が
来ました(つまり6月の請求です)。それまでは東芝製132Lの2ドア冷蔵庫を
使用。思いっきり単身者向きと言う感じのヤツでした。
ちなみに過去(R-SF42VM購入前)の電気代は…
1月 3850円
2月 4469円
3月 2952円
4月 3365円
5月 3156円
とこんな感じで、1月、2月ちょっと多めなのはは多分暖房を多用したからだと
思います。3、4、5月は全くエアコン不使用。つまりエアコンを入れないで
普通に生活した場合、私の電気代は3000円前後のようです。
で、今回の6月請求分ですが…なんと
6月 2950円!!!! ほとんど変わってない!!と言うか正確には過去最低!!
容量は3倍以上、必然的に使い勝手も大幅向上、野菜も長持ち、氷も勝手に
出来て、冷凍モノは霜焼けせず、あらゆる面が向上したにもかかわらず
電気代が過去最低って、今時の冷蔵庫はすごい(笑)!!
改めて買って良かったと思いました。
0点

水鵬さん、この機種を購入されていましたか。おめでとうございます。玄人好みのする機種だと感じております。もうお調べになっていることと思いますがこの機種の年間消費電力量は600kWh/年に変更になりました。まず信頼できる値ではないかと思います。
JIS C 9801(2006年版)消費電力測定方法が新たに設定されたので各社ともこれまでのカタログ値を3.5〜4倍程度に修正しています。庫内レイアウトの合理性(余分な常時通電ヒーターが少なくなる)からは三洋、日立の消費電力が他社比較で少ないようです。一度各社HPをご覧ください。またせっかくですからGR-W42FBの掲示板もご参照ください。
書込番号:5176466
0点

巨神兵さん
ご返信ありがとうございます。購入前には巨神兵さんの各種レスを相当参考に
させて頂いてました。当初、派手目な機能に惹かれて三菱機及び東芝機も考えて
いたのですが、三菱の奥行きや、東芝の異音書き込みの多さから消費電力も
考慮に入れつつ絞り込んでいくと【まじめな日立の地味な冷蔵庫(笑)】に
行き着いた次第です。
消費電力の表示はやっとまともになりましたね。数値はともかく、3倍以上
大きい冷蔵庫にしても電気代が変わっていないのにはびっくりしました。
1人暮らしですから生活がミニマムで、電力消費の多い機器を入れるとすぐに
分かるため、最近の冷蔵庫の省エネ度には感動してしまいました。
GR-W42FBとは最後まで悩みましたねぇ〜(笑)。
書込番号:5176671
0点



音トラブルが心配だったので、ネット最安値より自宅近辺(都内)の量販店で5年保障を選びました。
(ここのクチコミでは他メーカーに交換の例も)
結果
◇ジョーシンで153000円/5年保障/リサイクル込/ポイント無
特に安くないかも知れませんが、ヤマダは長期保障に年会費が必要。
ポイントシステムは大物購入予定が無い場合、端数が出て結局無駄になってしまう。
(次の買い物まで、その店にお金を貸している状態でもある)
などの理由で私は合計支払額で決めています。
当初158000円の提示があり「まぁいいか」の気分になっていたが
ネットで知った音トラブルが心配、
万一の時は対応してくれるか等の話しをしたら、
価格競争ではネットに負けるがと言いながら5000円引いてくれたので決めちゃいました。
でも家に帰ってから後悔。
格好つけちゃってあと3000円値切れなかった(泣)
次回はちゃんと粘りたい。
でもまあまあ満足してます。昨日購入で今日配送だし。
◇この機種は10年保障をつける店がなかなかみつかりませんでした。
0点

5000円引いたとこで
この3000円も切ってくれたら
迷わず買うけどなぁ〜 ♪っと一言あれば・・>なってたかも
私は
交渉は、好きですね・。・
ダラダラと居座りはしないほうです、
他店より店頭表示価格が高くても
交渉あるのみデス。 こうやってオヤジになってく??
私が購入した商品4月末購入≪連休前≫は
shop保証10年でした、
・・>年々、落ちてく補償じゃないの?っと聞いたところ
10年は100%保証ですので壊れた場合、修理不能は
対応します。 と言われました。
書込番号:5177144
0点

そうですね。
次回から最低2回は下げてもらうよう
明るく言います!
購入後の感想
◇心配していた音は…
扉を開閉した後など
頑張っている時の音は少し大きいかも。
10年使った前冷蔵庫より大きいと感じることも。
ただし、ずっとうるさいわけではなく
普通の静かな時の方が多いようです。
◇ドアポケットの容量が大きく良い
逆に冷蔵庫棚スペースは若干狭い気がしますが、
意外なことに物を収めてみると
棚よりもポケットに入れるものが多く、
この容量配分はうちには合っています。
◇冷凍庫はさすがに広い!
実家から大量の冷凍物が届いても安心!
満足してます。
書込番号:5189836
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





