
このページのスレッド一覧(全2460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月5日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月1日 00:41 |
![]() |
2 | 2 | 2005年12月1日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月2日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月11日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月9日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、隣町のYAMADA電気で購入しました。広告では¥208000でしたが、広告に10〜35%OFFとありましたので、期待していたのですが、、¥156000でした。ポイントでの還元のほうなら、実質¥15万円をきっていました。しかし、隣町ということでそう、しょっちゅう行かないので、私は値引きのほうにしました。金額的には妥当ではないかとおもいます。
今ある冷蔵庫を引き取っても欲しいし、設置もしてほしい。価格COMでお安いお店があっても、冷蔵庫だけは近くのお店でないと。
色はロゼです。
今週末、配送の予定です。また、使いはじめたらレポートしますね。
0点

こんにちは。初めて投稿します。
ずっと(半年前から!)冷蔵庫を買い替えようと、各社比較しておりました。ずっと、三菱にひかれていましたがこの機種の発売で一気にこちらへ傾いております。
我が家はスペース的にフレンチドアが無理(幅があと2cm足りない)ので、このE450Tの左開きを考えています。
ぜひ、実際に使われた感想をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします♪
書込番号:4632004
0点



MR−G40Jを購入予定でしたが、狭い我が家では台所までサイズ的に持ち込めないため、ワンドアのMR−S40Jを購入しました。
ケースデンキで、142,000円でした。
心配していた運転音については、全く問題なく、静かです。
また、自動製氷器の氷が落ちる音は、ドコドコと鈍い音がしますが、ほとんど気になりません。
冷蔵室、野菜室、冷凍室等の配置も良くて、私も妻も祖母も使いやすいと言っています。
今のところの欠点は、
1 自動製氷器の水タンクの残水量の確認がしにくい
2 深夜や外出時に節電する節電モードボタンがありますが、いちいちボタンを押さないといけないので面倒。時計を内蔵させて、深夜は自動的に節電モードになると良い。
この2点程度です。
全体の感想としては、購入して良かったと思っています。
(前は10年以上前の冷蔵庫を使っていましたので、使いやすいのは当然かもしれませんが・・・。)
0点



在庫処分だったので数ヶ月前に購入致しました。
電気代はエコワットで半月くらい計測した結果ですが、
設置場所が壁から近いのもあるかもしれませんが、
年間平均にするとエコワット数値で約1.9万円程でした。
何処のメーカーでも冷蔵庫の電気代表示はいい加減なので
数千円単位で違うと思いますがこの機種が極端に
電気代が高い訳でもないのかと思います。
実際に使用するとメーカーのカタログの電気代には
どこのメーカーのどの冷蔵庫でも期待通りにはいきません。
氷が出来てから何日か経つと隣の氷とくっ付いてしまいます。
マイナス19度ですがこれは皆さんのところでも同じですか。
透明氷もあまり透明ではありませんね。部分的に濁ってます。
それ以外は特に不満はありません。
野菜室も野菜がシャキッと元気で長持ちしています。
音楽好きなので音には敏感なほうなのですが、
騒音に関しても言われているほど気に成りませんでした。
冷蔵庫の目の前で寝ていなければ問題レベルでしょう。
今までの物に比べれば大変静かでした。
ちなみに以前5〜6年程使用していた百数十リットルの2ドアの
小型冷蔵庫ではエコワット計算で年間電気代が2万円程でした。
故障した訳ではありませんが容量不足なので買い換えました。
冷蔵庫の電気代関連の記事についてはこちらにございます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4368262
2点

夢の島さん、エコワットで長期間計測されましたか。お疲れ様でした。
エコワットの表示値で1.9万円というと760kwh程度ですね。カタログ表示値の約4.5倍。これでも省エネ型冷蔵庫の一般的水準だと思います。同じ400Lクラスで比較すると、10年前の冷蔵庫よりは2〜3割程度は省エネになっていると思います。なお、一般的な22円/kwhに換算すると16.7k円と言うことになります。
なお、今の世の中は虚偽表示や偽装と言ったことが社会的に厳しく叩かれる時代になりました。姉歯建築士や山崎えり子と言った人が社会を騒がせています。前者の方は業界ぐるみの偽装隠蔽体質が問題になっているのであって建築士個人の問題ではなくなりました。冷蔵庫などというのは自動車や住居と違って安全性に直接影響しない分野なので、(消費電力の虚偽表示?に対して)今のところ社会的制裁を受けてはいません。
この業界はまたしても役所主導でしか動けない情けない体質を露呈していますが、早く新しい消費電力基準の策定を進めて欲しいものです。
書込番号:4619814
0点

巨神兵さん こんばんは、
細かい数値は忘れてしまいましたが、
また機会がありましたら計測したいと思います。
>一般的な22円/kwhに換算すると16.7k円と言うことになります。
年間16700円程と言うことですか。安く成って良かった。
エコワットは25円と高めで計算しているんだったかも。
マンションやファンヒーターや車とは違い冷蔵庫の場合は、
電気代が食うだけで生死には関係ないのでまだ良いですが、
視聴率調査ではありませんが業界でエコワットみたいな装置を
各家庭に設置して消費者に正確な数値を示して欲しいですね。
>冷蔵庫の目の前で寝ていなければ問題レベルでしょう。
問題ないレベル に訂正して読んでください。
書込番号:4620851
0点



11月20日にヨドバシカメラ梅田店で購入、26日納品でした。色はロゼステンレスですがすごくキレイですね。もう白物家電とは言わせません!それと音に関してですがぜんぜん問題ありません。
購入価格は、183,500円+18%P−5%(5年保証分をPより)=実勢価格159,645円でした。(送料・設置込み)
店頭表示価格が204,500円→193,500円→さらに20日まで183,500円、そして18%P進呈でした。
どうせ買い換えるのなら容量の大きい方がいいとのことで、キッチンの冷蔵庫スペースを測り検討していたところ、ちょうどグッドタイミングでこの機種が発売され、即購入しようと考えました。
しかし、11月10日に東芝からもGR-W42FB-XT、GR-W45FB-XTが発売されるとのことで待ちました。そして商品を見て正直迷いました。
東芝はタッチオープンで開閉が楽だし、冷蔵室がナショナルより広そうでした。
ところが、野菜室と冷凍室は容量がほぼ同タイプのGR-W45FB-XTに比べNR-F450T-SRの方が断然広い!やはり中身の勝負です。購入してからのイメージをしていけば明らかでした。
納品後はホント野菜室と冷凍室がたくさん入って助かってますし、冷蔵室は余裕でガラガラです。我が家には充分でした。
他店との比較については購入当日、コジマ松原店で交渉して NR-F450T-SR…185,000円+5,000P(5,000円分)、GR-W45FB-XT…170,000円+5,000P でした。(送料・設置込み)
あと、店員さんの説明もヨドバシはナショナルだ〜!、コジマは東芝だ〜!と意見が真っ二つには参りましたが…。
まぁそんなところです。
0点

ペンギンダックさん<、良いお買い物ができて良かったですね。
私も450FTを購入しようとしているところです。
先日実物を見て、冷蔵庫のフレンチドア左扉が極端に小さいように
感じて、いったいどのように活用すればいいのか考えてしまい
悩んでいます。
意外とフレンチに対する憧れを捨てて一枚ドアにしたら…と
思ったのですが寸法が合いません。
左扉にはどんなものを収納していますか?
また卵ケースが10個だけなのですが「買い足し」て12-3個に
なった場合など不便ではありませんか?
使ってみてのご感想を色々聞かせてください。
書込番号:4618634
0点

かけぞうさん、早速の返信ありがとうございます。
卵ケースの件ですが確かに10個しか入らないように見えますが、卵ケースの下段にも同じ大きさの小物入れがあり、卵をパックのまま入れることができそうです。もし必要であればそうするか、冷蔵室の棚にでも置けばいいと思います。我家もケースに入れるのがめんどくさいときはパックのまま棚に置いています。スペースが大きいので気にすることはないと思います。
次にドアの大きさですが、これは各メーカによりそれぞれの考え方があり異なっているようです。ナショナルの主張は右側を開ければ左部分も全部見えるように、また卵など小物だけを取り出す場合は左だけ開ければいいようにしているのです。そうすれば全部開けるより庫内の温度の上昇を抑える、つまり省エネになるとのことです。日立やサンヨーが左右対称のセンターで区切られていますが、それもメーカーの理由があると思います。
私も開けたときの奥行きも測りましたし参考にもしました(キッチンが狭くて…)。NR-F450Tは1032oで東芝のGR-W45FBの985oのより約5センチ長くてどうかなっと考えましたが、特に問題ありませんでした。なれれば大丈夫です。
あまり神経質になっても、よけいに迷いますので、重要なポイントを順番に挙げていけば、我家にはこれ!という機種が分かってくると思いますよ。それと同時にいろんな店員にも聞いていけば我家に合う機種も絞れてくるはずです。(中にはあなたは○○の回し者か〜!というような店員もいてるのは確かなのであくまで参考に)
ということで、本日はこのへんで…。
書込番号:4623083
0点

ペンギンダックさん、ありがとうございます。
左扉など、フレンチの場合は確かに「慣れ」なのかもしれませんね。
今までかなり古いタイプの冷蔵庫(まだ最上段が冷凍庫タイプ!)を
使っているので、今時の新しいモノに目が慣れていないだけ
なのかもしれません。うん、確かにそうです。
とにかく冷凍庫と野菜室の大きさに感動し、正にそれが
欲しかったのです。
私も東芝のGR-W42FB-XT、GR-W45FB-XTをかなり意識していたのですが
庫内の大きさでは勝負になりませんよね。
何を優先させるか、とてもよいアドバイスをいただいたと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:4624800
0点





1週間前のフィルムで覆われたレタスは現在、その形を崩すことなくいます。
ホウレン草も購入後、水に浸してからフィルムのまま1週間おいてみましたが、これは見事、シャキシャキです。
他社との比較ができないので何ともですが、まぁいいかも。
冷蔵庫の中でただ、しおれていくのを待つ状態や、何もおこらないより、何かが増えていてくれてるって思うだけでも嬉しい。
野菜室も随分ひき出てきて奥の物まで取りやすい。
扉の開閉時の「ガタン」という音が少し気になる。
「透明製氷」は正直、期待してなかったが
思ったよりも速くできて、ビックリ…透明じゃん!
すこーし白いのが中心に残ってるっちゃー残ってるが、コップにガラガラいれちゃえば気にならない。
透明って溶けにくいんですよねーこれイイ!
0点

時を同じくして冷蔵庫の新製品を狙っている者と
しては大変参考になります。私の場合は46Jは置け
ないので40Jになりそうですが。
たしかに何かが(ビタミン?)増えるって凄いです
よね(笑)。追加のレポートも出来ればお願い
したい感じです。
書込番号:4565661
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





