
このページのスレッド一覧(全2460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 21:17 |
![]() |
240 | 54 | 2015年5月28日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月22日 12:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月19日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月17日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月16日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003年10月にS40Dを買いました。
お盆の暑い期間に、自動製氷機が壊れアイスルームに水が溜まって凍りつくようになってしまいました。
三菱のサービスに電話したら、受付のねーちゃんは生意気な口調で4日後以降まで修理不可だのぬかして腹立ちましたが、実際に修理に来たサービスマンは、ていねいかつ迅速に作業してくれました。
原因は、製氷器をねじる(←出来た氷を割るため)部分を囲うプラスチックが温度変化で劣化して割れ、氷が出来ても落ちてこないということでした。結構、同様な故障があるようです。
費用はかかりませんでした。
それにしても、やはり特に夏場は修理が殺到するのかな。
23点

3年前に買ったのですが、名無し_さんと同じ状態になり修理を頼みました。
最初電話の修理窓口では修理代金が1万から2万円かかると言われて、驚きました。
我が家の原因も名無し_さんと全く同じでした。
それで修理に来た人に「製氷皿の寿命はどれくらいですか?」と聞いた所、「本来はずっと持つハズなんだけどね。今回は材質を変えて作ったので大丈夫だと思います。製造をよく叱っておきますので。」と言われて、結局無料交換でした。
どうもこの製氷皿は元々不良品のような感じですね。
書込番号:4690332
17点

私も同様な症状で自動製氷ができなくなりました。
症状は、同じように製氷皿に氷ができているんですが落ちてこないようです。そのためアイスルームに水が溜まって凍りつくようになってしまいました。
三菱電機のサービスへ電話しましたが同様な症状があることは教えていただけなかったです。
この冷蔵庫を買った人は要注意ですね!
三菱電機の3ドアの自動製氷のMR−CU37E・MR−CU37NE・MR−CU33NEの問題は記載されていましたがこの冷蔵庫も同様に何かあるのでしょうか?
修理する予定ですのでその際に聞いてみようと思います。
書込番号:5074283
17点

現在、私も同様な製氷機の壊れを体験中です。
どのような方法で修理をするのか今三菱にメールで問い合わせて
連絡待ちしている状態でした。
氷が欲しくなる季節になりましたので早急にこのクチコミを元に
連絡したいと思います。
書込番号:5226203
10点

早速、メーカーに問い合わせて修理をお願いしました。
同じように製氷皿のねじれが原因でひびが入っていましたので
そこで交換修理と言う形で無事に元通りになりました。
やはり無料と言うことでしたのでこれはメーカーの
承知の上の壊れなのかとちょっと不信感をおぼえました。
HPや電話での問い合わせの段階でこのようなことも
考えられますとかちょっとでも伝えられていたら
もっと早くお願いしていたのに・・・・・。
修理マンは若くて可愛い青年だったので強くも言えず
感謝のありがとうだけでした。
ともあれ我が家には久々に氷の落ちる音が響いています。
書込番号:5234853
11点

我が家の三菱冷蔵庫の製氷機が故障し、こちらで検索したところ
皆さんと同じ故障でした。
最初電話では修理代1万2千円と言われ、実際修理に来た方には
「5千円にさせて頂きます」と言われました。
そこでここの情報を伝えると、「上司と相談します」とのこと。
結局無償となりました♪
こちらの情報を見たお陰です。
ありがとうございました^^
書込番号:5604776
12点

私も同様の症状で製氷機がこわれ、サービスマンは改良型の製氷皿に交換しその場で認めておりましたが三菱電機は自社のホームページで公開していません。
問い合わせても返事なしです。
これってひどくないでしょうか。
この件ですでにお金を支払っている人がいればあんまりだと思いますので記載いたします。
書込番号:5765446
10点

私も約3年前に購入し、皆さんと同じ現象で先日から故障しています。本当、このページに出会えて良かったです。
原因を確認するために製氷器部分を懐中電灯で照らし、「製氷皿清掃モード」にして氷を排出する様子を良く観察しましたのでご報告します。
なんとこの製氷機構、製氷皿をねじるように奥の低速モータで皿全体をねじる単純な構造ではありませんか。皿の長手方向奥側は回転し、手前はプラスチックの枠で固定しておいて、皿にねじれを生じさせて氷を排出するようになっていました。
しかしながら、皿の手前を固定するプラスチック枠部分の強度に問題があるようです。私の場合、枠の中心部分が割れていましたので、全く皿をねじることができていませんでした。(ポンポンと威勢の良い排出音だけはある。)
製氷器の気持ちになると、1:氷ができた頃なので皿をねじって排出しよう→2:氷はほとんど排出できたはず→3:水を一定量補充しよう→1:氷ができた頃なので・・・と繰り返します。ところが、2のところで全く排出されないために、氷の上に水が掛けられ、大半の水は氷の排出部に放出されて溜まり、氷はだんだん表面が分厚くなり、悪循環となります。
皆さんの書き込みのお陰で、無償修理の道が開けましたので、これからメーカに慎重に掛け合ってみようと思います。
そこで皆さんにご注意!私はプラスチック枠の割れた部分で指を切りました。トホホ。決して不用意に手を出さないことが賢明です。
書込番号:5894497
13点

先日の続きです。
本日、三菱電機システムサービス(株)・三菱電機修理受付センターから修理に来られました。(修理は、製品を購入した「ミドリ電化」さんから状況説明付きで依頼してもらった。←結果的にはこのルートが良かったように思います。)
その結果「製氷コーナーセット交換(厳密には、製氷コーナーセットの周囲のプラスチック部分のみ交換。その他の製氷皿やセンサー等は旧部品を使用)」となり、■無償修理■でした。
もちろん、ばっちり割れていた的中部品のみ持参され、非常に交換手順は慣れていて、交換に要する時間はたったの5分程でした。
「保証は切れていますが、通常より壊れるのが早いですから、今回は無償で交換させていただきます。」となりました。(^_^)v
修理の様子を見ていると、まず製氷コーナーと製氷コーナー右の冷凍庫の引き出しを共に取り外し、次に製氷コーナーと冷凍庫の境にある「仕切り壁」をネジ2本で取り外し、ストッパやらの小型プラスチック部品をいくつかマイナスドライバでこじって取り外し、最後に右の冷凍庫側から手を入れて製氷皿にアクセスして横方向に部品を取り外す手順でした。
ポイントは、
・冷蔵庫の裏にはアクセスする必要が無い。
・電源を切る必要がない。(修理も短時間)
実は私も昔、産業ロボットの開発と保守をしたことがあって、これらの故障については、ある確率で仕方ないと思います。むしろ事後対応と情報の公開が「鍵」であると思います。
結果として、三菱電機さんの誠意ある対応に満足しています。
書込番号:5909954
11点

私も2003年9月に購入し、昨年末からおかしいな。と思っていましたが、この書き込みを見て、やっと修理依頼をしました。
私も、電話のお姉さんには、「出張料+部品代がかかります。」
と言われ、ここに書いてあった旨を伝えたのですが、
「保証期間が過ぎていますので、修理代はかかります。」
としか言いません。
腹が立ちましたが、とりあえず来てもらって、交渉しようと
意気込んでいました。
ところが、作業に来たおじさんは、手際よく部品交換し、
「このような交換は、無償です。」とのこと。
何か、あまり触れられたくないようで、また割れたりするのか
聞くと、「割れにくい材質になっていると思いますので、
大丈夫だと思います。」とのことでした。
やはり、情報公開していない後ろめたさからでしょうか。
結局、無償だったのは良かったのですが、ならば、
最初の依頼の電話からそういう対応をしてくれても良いのでは?と思いました。
私の心配損だったようです。
とにかく、同様の故障の方は、心配せず修理依頼するべきだと思います。
情報をくれた方、ありがとうございました。
書込番号:5984291
15点

みなさんと同様の症状で無料で修理してもらえました。
私は三菱の修理依頼フォームを使いました。
「氷ができません。同型に同様のケースの書き込みをネット上でみました」と書きました。
修理希望予定日の連絡が指定時間におこなわれ
(フォーム入力の次の日)
修理はその翌日の希望時間におこなわれました。
修理のときにずっと見させてもらいました。
製氷皿の端の軸の接続部がバキッと割れていました。
見た目は同じものと交換していました。
みなさまのおかげですどうもありがとうございました。
書込番号:6030069
13点

三菱洗濯機も故障中で、 ネットを見れば、 同型、 同時期、 同故障。 なので、 少しがっくり来てました。 三菱冷蔵庫の方は昨年春製氷庫使用開始時に清掃モード使用中に起こりました。
修理費に不安を覚え、 そのままにしてしまいました、 ここに出会えたお陰で、 前向きに対処する勇気がもてました。 ありがとうございました。 無償交換を期待して頑張って修理依頼してみます。 他にも同じような思いの方がいらっしゃるでしょうし、 メーカーにも問題提起する必要があると思い、 署名のつもりで、書き込みをします。
書込番号:6279715
4点

自分は約4年前に購入した、MR-S40Bを使用しています。
先日、このクチコミと同じように製氷部分から、
氷が落ちてこない現象が有りましたので御参考まで。
今週の火曜日に三菱のサービス部門に連絡し、
仕事の都合で本日(土曜日)修理に来て戴きました。
実際の作業にも立会いまして、
製氷皿の根元部分がひび割れているのを確認。
ちなみに最初は白い製氷皿が装着されていましたが、
今回は対策品の青色の製氷皿に交換して貰いました。
作業の時間は約15分程度で完了、
あとは冷蔵庫の使い方を御教授して頂きました。
合計30分程度で完了するかと思います。
もちろん作業工賃は無償で対応して頂きました。
もし製氷部分が故障していて、
修理代が心配な方はとりあえず相談してみては如何でしょうか?
電話での対応だけだと壊れた現象(現状?)が解らないので、
修理代の“有/無”は即答できないと思いますが、
対策品がある以上、メーカーにも構造的な欠陥を認めていると思います。
ただし、修理に来たサービスマンも立場的にツライ部分がありますので、
あんまり苛めないであげて下さいネ♪
最後になりましたが詳しい情報ありがとうございました。>皆々様
書込番号:6418743
5点

うちのも製氷機が壊れました。
HPから修理問い合わせて連絡まちです。
はじめは使い方が悪いのかなと思っていましたが、ここのページ見てなんとなく安心しました。
書込番号:6497293
3点

この件で私も先ほど三菱に電話して修理を依頼しました。
修理費用を尋ねたところ、サービスの者が判断するとのことでした。29日に来る予定です。
同一事例が沢山あるにも関わらず、リコールもせずに横柄な対応です。
皆さんと同様に絶対無償で修理してもらうつもりです。
故障したのは結構前で、こちらでこの情報を知らなければ泣き寝入りするところでした。
情報有難うございます。
怪我人や死者が出ない故障だからととぼけるつもりなのでしょう。
販売店も購入者の情報は持っているはずなのですから、積極的にサポートして欲しいものです。
書込番号:6659900
5点

うちの冷蔵庫は2日前から 殆ど氷ができなくなりました。(使用頻度は同じ)
10個程は落ちるんですが それ以後は全然できません。
あきらかに故障と思われるので 三菱に無償修理の件も含めて問い合わせたら 「リコール対象製品ではない」と言われました。(うちのはMR-M38x)
ここの書き込み事例を話すと 「見てみないとわからない」とのことです。
氷が全く落ちないと言うわけじゃないので 高い修理費を請求されるんじゃないかと心配で まだ修理依頼を出せずにいます。
書込番号:6804788
4点

この機種では無くMR-S40Aですが、製氷センサーの固定パーツが破損したため、出来ていない氷が落下し結果として全ての氷が1つに固まってしまうトラブルが発生しました。で修理依頼したのですが、ヤマダ電機の安心保証に入ってたため修理費用は無料でした。年間3980円だったと思うので有償か無償か悩んでいる人はこれを使うのも一案です。
書込番号:6818171
2点

私は2回、同様の症状で修理依頼しました。
購入は2003年2月で修理は2005年4月上旬と2007年8月上旬でした。
それぞれの修理の際の交換部品は,
2005年4月修理時 部品コード:M20GA0350
2007年8月修理時 部品コード:M20EA8450
いずれの修理でも無償交換でした。
ここまで情報がそろっているのにリコールしないのは三菱グループ
の体質なんでしょう。
書込番号:7411257
5点

初めまして、だいぶ前にMR-S40B-Hを買った者です。('02年製)
先日、アイスコーヒーでも作ろうと思い製氷したところ、製氷皿がスケートリンク状態になってました。初めは何でだろうと思い色々見たところ、製氷皿の奥にクラックが見事入ってました。で、型番・症状をGoogleで検索したところ、ここに行き着きました。
三菱電機のサイトではMR-CUxx型についての情報が記載されており、そこに電話したところ、修理センタの番号を案内して貰いました。
で、今し方電話にて症状を話し、且つ、「ネットでも同じ症状があるという書き込みがあった」といったら、「少々お待ち下さい」モードに。暫くして、修理手配して貰えました。(明日の模様) 製氷皿のみの交換は無償とのことでした。
結果はまた後ほど…
書込番号:7827750
4点


報告遅くなりました。
翌日にサービスマンの方が修理に来ました。
製氷皿とその周り(セットのようです)をものの10分くらいで直っちゃいました。
「また同じようなことがありましたら、お電話下さい」とおっしゃって帰られました。
新しい製氷皿は薄い青色で、きっと素材が違うんでしょうね。
書込番号:7891755
1点



今年の5月に10万円(諸経費込み)で購入しました。
いろいろ悩みましたが設置場所の関係で幅の狭いこちらになりました!
数ヶ月使ってみた感想ですが
すごく買って良かったです!
氷もなかなか良いし、音もうるさくありません。
冷蔵庫内の段差の調節が簡単なので
使いやすく整理整頓が楽です。
ただ切れちゃう冷凍は、はじめの頃は使っていましたが
今では全然使用する機会がありません!笑
トータルで考えてすごく割安で良い冷蔵庫だと思います!
おすすめです!
0点



とうとう私も買っちゃいました!!
買ったら思わず書き込みしたくなっちゃって…
これから買う方の参考になればいいのですが。
こちらの書き込みを参考にさせて頂いてから近隣店の視察に出かけ、1件目が¥148,000。2件目は¥128,000。
書き込みに“コジマで安く買えた”という方が多かったのを思い出し、近くのコジマへ行くと¥107,000で「更に値引き」の札♪
思い切って「他のコジマでは9万円台や8万円台で売ってるそうですけど」と言ってみたら、「少々お待ち下さい」と10分以上待たされ、「多分その店は台数限定で特価販売したんだと思います。」とごまかされ、「ウチは値引きしても¥103,000が限度です。」と言われてしまい、元々小心者な上に待たされすぎて疲れてきていた私はあまり突っ込む気になれず、最後の力を振り絞り「ジャスト10万!!」と言ったら、やっと了承してくれました。
“ポイントカードを作ると2千円引き”の割引き込みで10万と、リサイクル料は別に¥5,330でした。
ポイントも1000Pと、購入特典でペットボトルのお茶も袋いっぱいにもらえました。
これでもうちの近辺では最安値だと思うんですけど…(仙台です)
とりあえず予算が10万だったのと、近辺で最安値の店で値切れたので一応は満足してます。
というより、こんな私でも値切れたという満足感の方が大きかったりして。
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF50TAPAM
コジマでリサイクル料込み16万8千円で購入しました!
しかもコジマカードを作って、そのカードでの決済にしたので、
カード初利用特典で5千円分の商品券バックになり
価格面では大満足です。
音はとても静かです。ほとんど気になりません。といっても、
これまで14年間使ってきた300リットル以下の冷蔵庫からの
買い替えでしたので、当然だとは思いますが(笑)。
もし気になることや問題が発生した場合は、ご報告しますね。
0点



17年使っていた三菱製の冷蔵庫(350L)からの買い替えです。
実家の母から冷凍食品、野菜、果物などよくまとめてもらうの
ですが、前はパズルのように入れ込んでいたのが、適当に入れても
まだまだ余裕たっぷり。大きい事はいい事だ、ですね。
ノーブルブルーにしたのですが、家具のようで家電らしくないところも
いいです。単に大きいだけでなく、使い勝手もよく考えられています。性能については、脱臭やら急速冷却など、いまはどのメーカでも同じで、あまり気にしていません。うちはあまり氷を使わないため、(時間がかかる)製氷透明度を目いっぱい上げていますが、殆ど透明の氷が作れます。ロックや水割りなどにも重宝しています。90点はつけられる買い物でした。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





