
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我が家も11年使った冷蔵庫の冷えが悪くなって今月買い換えました。確かに、最近の冷蔵庫は冷蔵室の位置が高くなり、もうすぐ3歳になる子供は手が届かなくなりました。9歳の娘も、高くなって取りづらいと言っています。これはどこのメーカーのも同じかな。 私自身の使用した感じとしては、野菜室が下ですごく使いやすいです。お店でいろいろ見比べた時、他社のはちょっと高くて使いづらいかなと思っていましたが、それは大きいポイントだったと思います。あまり意識していなかったのですが、野菜室を開け閉めする頻度ってかなり高いので、この高さは身長155cmの小柄の私にはベスト!毎日のことですから、よく使う部屋がご自分の身長に合っている機種を選ぶととすごく使いやすいと思います。私的にはとても満足しています。
0点


2003/05/30 08:30(1年以上前)
参考になります。
書込番号:1622391
0点


2003/05/31 20:57(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
私も身長155cmと小柄の為、何度も何度も店頭の商品の
引出しや扉を開け閉めして悩んでいたのです。
先日ジョーシン電機のポイントセールの際にこの機種を
税込み135,000円(ひきとりでしかも
書込番号:1627296
0点


2003/05/31 21:05(1年以上前)
途中で切れてしまいました・・・(゚o゚)わぉ!
135,000円(しかも引き取り料込み)でポイント25,000円分位
つけてもらって購入いたしました。
あれこれ悩んだのでやっと!というかんじ・・・
ちなみに色はステンレスとロゼを悩み、結局明るいキッチンに
なるかな、と思いロゼに決めました。
明日納品でわくわく(*^-^*)です。
書込番号:1627316
0点



昨日届きました。今までの(3ドア)両開きに比べ不便かなとも思ったのですが、10年前の普及版に比べ冷蔵室のドアの位置が高いのであまり気になりませんでした。一つ我家にとって困ったのは、身長110cmの子供には麦茶の出し入れが野菜室の高さでもちょっと大変かな・・ということでしょうか。一気冷凍などについてはまだ使っていないのでわかりません。パンフにはN社やH社はマイナス1度から5度のあいだを20分〜25分で通過と書いてあったのに対し、時間の明記がなかったので冷凍をよく使う主婦としてはもっとも気になる点です。あとパーシャルの設定がN社は3段階に対し、こちらはマイナス3℃の設定のみなのですが、これも私にとっては新機能なので使い込んでみないと実際はどうなのかわかりません。今のところ満足しています。
0点


2003/05/15 23:28(1年以上前)
最近は野菜室にペットボトルが入る大きさに作られてまして、野菜室がどのメーカーも大きくなってます。冷凍ですが、この温度帯を通過するのが早ければ早い程、解凍したときのドリップが無く、美味しい冷凍が出来るはずです。ですから、取り扱い説明書を見るか、メーカーに確認されたらいいと思います。パーシャルですが、食品の種類や量によって、最適な温度が違いますので、N社の設定の3段階の方がより美味しく保存できると思います。
書込番号:1580352
0点


2003/05/23 21:18(1年以上前)
ありがとうございます。確かに実際使ってみるとパーシャルの切り替えが3段階だともっと決め細やかに管理できたかも・・とちょっと残念に思っています。また、この冷蔵庫の7℃の設定温度も我家には不要なのでもっと細かく調べてから購入すべきだったかな、と反省もしています。でも10年前の冷蔵庫に比べれば格段に使いやすいので、上手く使ってつきあっていこうと思いました。
書込番号:1602480
0点


2003/07/09 21:39(1年以上前)
私はワインをよく頂くので、切り替え室はワイン蔵となっております。
最適な温度でおいしく頂けて重宝しています。
書込番号:1744983
0点





先日、漸く購入しました。僅差で東芝のおりるんだなに勝利しました。
パネルが面白くて、始終遊んでいます。
まず温度がどれくらいだと適当か、分からず、いじっています。
今のところは冷蔵が5度冷凍が−17度くらいにしてますが、ひえすぎですかね。
イオンが出るのも面白いです。特有のにおいが出てくるので、風のウィルスも清浄化してくれるかと思って・・・?噴出し口に口を近づけてます。留守節電も面白いのでしょっちゅう利用してます。
でも音は多少大きいかな。
温度を上げると静かになるけど。
一番のお気に入りは野菜庫と冷蔵庫のドアポケット。
野菜庫はこまごま整理しながら入れられるからミイラが減りそうな予感
でも、野菜を立てたまま入れられるドアポケットに入れておく野菜って、よく考えると長ネギくらいしかないかも。
大根だって買ったらすぐ使って小さくなっちゃうし、ごぼうは入れなくていいみたいだし、セロリも大きいままということはないだろうし・・
でも嬉しいので長ネギ君に入ってもらいました。
他の野菜庫はみんな転がっちゃうので、何か仕切りを買ってこないとね
何が良いのでしょうね。
冷蔵庫のドアポケットは、ドレッシングや豆板醤など、調味料や瓶詰めが全て入ってしまう収納力にびっくり。
大喜びです。まだ余裕があるので本当に大助かり。
卵入れはドアポケットではなく、本体側についているので、入れやすく、整理上手になったみたいです。
冷凍室がちょっとまだ良く分からないですね。ちょっと小さいのかな。
しかし、製氷用の水はミネラルウォーターでも浄水器の水でもいけないそうで、じゃ皆何を入れているんだろう。水道水をそのまま入れたのじゃその氷使えないと思うのですけど。
煮沸消毒してから使うのかな。煮沸消毒した水なら浄水器のでもいいのかな。
これだけは困っています。
0点


2003/06/05 12:24(1年以上前)
>水道水をそのまま入れたのじゃその氷使えないと思うのですけど。
パンフレットを見ていたら、たしか浄水フィルターが内蔵されていたと思います。なので、水道水でも問題ないようですよ。
私もこの機種が大変気になっています!
大変わかりやすいレポートで参考にさせていただきました。
ああ!旦那と相談だ!
書込番号:1642228
0点





漸く購入しました。おりるんだなの東芝と接戦だったのですが、こちらが僅差で勝利です。パネルに留守節電とかイオン放出とか色々あってすぐいたずらしてしまいます。まだ使い始めて1週間たちませんが、使い勝手は良いです。野菜庫と冷蔵庫のドアポケットがとても良いです。
瓶詰めは全て入ってしまいました。まだ余ってる。冷凍室が小引き出しなのは多少やりにくいけど、慣れるでしょう。
しかし音はやっぱりうるさい気がします。温度を上げると静かになりますが。
温度といえば、通常は何度くらいの設定が良いのでしょう。
今のところ冷蔵庫が5度冷凍室がマイナス17度くらいにしていますが、冷えすぎかなとも思うのです。どうなのでしょう・・・
今までついていなかった温度計がついてるために、気になってしまって、しょっちゅう変えてしまいます。
価格はラオックスで13万4千円。
もう少し待てばもっと安くなったかな。
冷蔵庫でもラップなしに入れられるのが嬉しいです。
立てておく野菜を急いで買ってきましたけど、実は長ネギ以外は長いままでとっておく野菜ってあまりないですね。
人参などの少し小さめの野菜は仕切りが必要なので、良い仕切りを探しているところです。
キッチンもイオン清浄してくれるというので、風邪気味の私は噴出し口に口を近づけていますが・・・関係ないでしょうね。
電気代はどう反映してくれるか、月末が楽しみです。
0点





最初日立を購入したのですが、初期不良で交換、音も気なっていたことから、松下NR−E461Uを購入しました。
また、しばらくして電気代を測ろうと思ってセブンイレブンの通販の東急ハンズでエコワット(3150円)を買って測定したところ、96.2時間の計測で5.82kwh・145円になりました。
1日約36円として、1ヶ月で約1080円、エコワットの計算は1kwhあたり25円ですが、最近は23円なので、少し差し引いて月1000円で計算しても、1年で約1万2千円の計算。(TOT)
最近暑いといってもまだまだ暑くなるし、マンションなので冬も20度近い気温なので冬の省エネはあまり期待できません。
うちは大家族なので頻繁にドアも開けますし、食品もかなり入れているのでカタログ値より遥かに高いことは予想してましたがまさか3倍近い数値になるとは予想していませんでした。
インバーターの冷蔵庫といっても、上手な使い方をしないとインバーターによる省エネは上手く機能しないことが分かりました。
(使い方を反省しないと・・・)
使い勝手に関しては、音は静かですし、氷温室は日立に比べて高さが高いし、ドアポケットの前段にも2Lペットボトルが入り便利、店ではオレンジ色に見えましたが部屋の照明ではピンクに近い色になりました
0点


2003/05/13 21:13(1年以上前)
エコワットは1Kwhが25円計算と、後、電気の力率というのがあるのですが、100%計算されてます。実使用は70%から80%程度ですから、家庭についてる正規の電力積算計と比較しても、約2倍の数字が表示されます。3000円そこそこの、あくまでも簡易電力積算計ですので、誤差はかなり大きいです。後、メーカーが計算してる電気代というのは、日本工業規格で決められた条件にて算出していますので、実使用では、夏場、冬場関係なく、エコワットが表示する数字と比べると2倍から3倍の数字はでます。エコワットは時間が長ければ長いほど、カタログ値にはちかずきますが、コンセント差し込んだ時の起動電流にて、どうしても数字があがります。参考にしてください。
書込番号:1574510
0点



2003/05/13 22:56(1年以上前)
ありがとうございます、勉強になりました。
あまり細かい数字にはこだわらず、お遊び感覚で気楽に使っていこうと思います。
書込番号:1574912
0点





昨日MR-S40D(左開き、ステンレス)を設置しました。(K'S ¥120,000円+消費税) 取り敢えず使用感をレポートします。
気にいっている点
・運転音がとても静か
・光清水
・埋めているタンク(他社製のタンクスペースに、卵など収納でき る)
・アイスルームと野菜室の位置(我が家としてはそれぞれ使いやすい
高さ)
少々不満な点
・ステンレスは扉だけ。扉は満足だが10年ぶりに買い替え、じっく り横から眺めてみると側面が安っぽい。(カタログにピュアステン レス(T)と記載されているが、このTは扉の意味?)
それと、側面底部のかなぐがむき出しで無粋
・ドアポケットに牛乳パックサイズのガラス瓶(自家製麦茶用)を入 れると、その「とって」がスライド室にあたる。
1ミリか2ミリの違いなので残念
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





