
このページのスレッド一覧(全2459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月22日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月中旬にMR-G45NFを買いました。
届いた商品は、時々コンプレッサーの音とは違う「ジー」という振動音がしましたが、さほど気にならず、以前の冷蔵庫のイメージから「こんなもんだろう」という程度で考えておりました。
しかし、このサイトでの評価(静寂性)を見て、配達当日の夜に販売店に電話した所、直ぐに交換するとの回答。
交換品は、非常に静かであり、本体に耳を近づけても、また夜中の静かな時間でも全く音を感じず、サイトの評価どおりでした。
今では、あまりの静かさに感動しつつ、販売店に電話して交換してもらったことを正しい判断だったと喜んでおります。
この冷蔵庫は本当に静かです。長く使う、高価な買い物のため、皆さんも「こんなもんだろう」と自己判断して泣き寝入りせず、少しでも気になる点があったら、まずは極力早期に問い合わせてみることをお勧め致します。
0点





2月27日コ○マにて150000円(冷蔵庫リサイクル、配送、消費税込み)で購入しました。ヤマ○、ミド○回ったところここの条件が◎だったので。
氷りの第一回目は通常設定だったせいか、中心部分がちょっと白濁。まだ野菜の新機能も試してませんが取り合えずご報告します!
0点





13年間お世話になった冷蔵庫に別れを告げ、2週間前当機種を購入しました。85,000円でした。
次モデルが出てもう在庫処分に入ってるんでしょうか。性能の割にかなり安い印象を受け、最初他のもっと安い低機能の機種目当てでしたが、悩んだ末こちらの冷蔵庫を買ってしまいました。
結果は満足です。
音も静かだし、良く冷えるし、賛否両論ですが通路の狭いうちではフレンチドアでよかったと思ってます。
確かに結局は両方あけるケースが多く、物を入れるとき片手がふさがってる状態で2枚開けるのはちょっと面倒な気がしますが、そろそろ慣れてきました。
あとは切替ドアが1つついていて、場所が足りなくなったとき便利です。
今はチルドにして食パンを丸ごと入れています。
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF505CK


冷蔵人間さんが昨年7月20日にドアを外して問題ないか心配されて
いましたが、パンフレットに記載の最大寸法図を信じたばかりに、
搬入時に配送員にドアを外されてしまった経緯です。
16年間もDKで使った東芝の300L型のブーンガラガラと云う騒音が
段々大きくなり、元LDKを仕切った隣室でSN比107dbのアンプで
音楽を聴こうにも、アース線の配線ミスで盛大なハム音を出した自作の
真空管アンプを直さずに聴くようなナンセンスさでイライラがつのり、
中身の詰め替えの面倒さを嫌って買い替えを渋っていた妻もついに
我慢しきれず新替えを決心。
前回の買い替えの際に、より大型の冷蔵庫が良いと言った妻に対し
この程度で十分と300Lにしたのだが、その後子供たちの成長に従って
容量不足になり、事あるごとに選択の失敗を責められたのが自分の
トラウマになっていた。
それで今回は出来るだけ大型をと思って設置スペースの寸法に放熱の
余裕を見て最新型のGR-NF466Fにしようと量販店に出かけたが、
店員から両側に5mmずつのクリアランスがあれば良いと言われ、
ワンサイズ上のGR-NF505CKを注文してしまった。
パンフレットに記載の小さく見難い図面では、搬入の最大幅寸法は
背面下部のみの出っ張り部と最下部引出しハンドル部の位置の
716mmなので、DK入口のドアを外して717~718mmの開口幅に対し、
下の引出しを外せば問題なく通る筈であった。
ところが、朝ドアを外して出勤した後の昼過ぎに届いた505CKが
入らず、結局配送員が全部の引き出しと上部のドアも外して
入れたらしい。(ハンドルを外せれる様になっていれば良いと思うが)
帰宅してから見てみると、背面の出っ張りが図面と違って上から下まで
あるのが原因と思われるが、図面はもっと大きく正確に画いて貰いたい。
心配したドアは取り敢えず問題なさそうだが、搬入時の無理からか、
中のガラス棚の樹脂製枠の一部が欠けて行方不明であるが、とにかく
使用可能になってほっとした。
今更だが、冷凍庫が下部にある大型冷蔵庫は、使用頻度の多い
冷蔵室の中がドアを開ければ立ったままで見えるので楽だ。
また音は全く気にならず(受皿に氷が落ちる音には驚くが)、
音楽鑑賞のSN比改善に関してもVery Goodである。
但し、今度は妻から466Fの方が無理なく搬入出来て野菜も
長持ちしたのにと責められ、新たなトラウマに囚われてしまった。
0点


2005/02/25 11:01(1年以上前)
奥さんと一緒に買いに行かなかったのですか?
まあ、あまり悩まずに。それとカタログ数値よりも5センチくらいは余裕を見てくださいね。特にドアのところ。ぎりぎりだと設置する人と、おうちがかわいそうですから。
書込番号:3984449
0点





1ヶ月半使ってみての感想です。もうこの機種も店頭から消えつつあると思いますが、参考になさってください。
1.「冷えが悪い」というご意見に対して。
メーカーが「出荷時は冷却を優先して2〜3℃低めになっている」と言っていたので、標準より1段階温度を高めに設定しましたが、室温16〜20℃において、冷蔵室下段手前側5℃、チルド室中央2.5℃、冷凍室中段奥側-18℃になっており、特に冷えの悪さは感じられませんでした(冷蔵庫用温度計で測定。野菜室は測っていません)。
2.以前に使用していたシャープのSJ-N40M(395L)に比較すると、容量が、冷蔵室19Lアップ、野菜室11Lアップ、冷凍室24Lダウン。そのため、以前おさまっていただけの冷凍食品は入り切りませんでした。トータル容量が同じでも、各室の配分が違うことに注意が必要だと思いました。
3.冷凍室も野菜室も、扉を開けてさらに引き出しを開けて物を取り出すので、まどろっこしいかとも思いましたが、実際は特に気になりません。それよりも、野菜室で4段、冷凍室で3段ある引き出しが整理に便利です。
4.音は全く気になりません
5.やはり左右開きの便利さからは逃れられません(前に持ってたのもシャープ製)。はじめは「観音開き」もありかな、と思いましたが、観音開きは扉の収納力が劣るということなのでやめました。
6.縦型野菜室は扉にネギやニラが折らずに入るので、確かに便利です。
以上レポートでした
0点





本日購入しました。お店は、ヤマ○電気。
NF466CFですが、シルバーは展示品が既に最後の1台が売れてしまっていました。で、ホワイトを購入。取りあえず在庫処分で、¥102,400-(配達無料)でした。ポイントは、なし。(ちょっと悲し、、、かも)
最後の1台で値切れるかと思いきや、かえって、ダメでした。ほっといても売れるのかな、、。端数の2,400-すらまけてくれませんでした。押しが弱かったのか、、!!(愛知県の中途半端な地理的条件もあるかもしれません。)
配達時に古いサンヨーの冷蔵庫を持ってってもらって、リサイクル料をお払いしました。取りあえず、電源を入れて、、、中身を入れていきましたが、ドアのボックスは、高さ加減が微妙なサイズです。入れるものを整理して考えないと結構入りそうで入らなかったり、パズルのようです。
中ほどの切り替えのボックスは、気に入っています。
これまでの冷蔵庫が10年物だったので冷凍室の冷え方にびっくりしているところです。まあ、全体的にみてよいお買い物だったと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





