
このページのスレッド一覧(全2458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月24日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月23日 10:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月20日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月20日 11:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月17日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




消費電力でナショナルにしようと思って電気屋へ行ったのですが、
レトロキュートなデザインに惹かれて買いました。
石丸電気にて、38000円(送料、取り付け、ゴミ収集込み)。
●全体的には他に無い上品で可愛い色使い、ころっとしたデザイン、
真っ白で清潔感のある中部など持っていて楽しい冷蔵庫です。
うちのキッチンは白ですが、このターコイズは控えめで浮いてしまうこと
なくマッチしています。かなり白っぽいターコイズだと思います。
●音は、実家で15年前の大型冷蔵庫で音はもっと大きかったので私は
気にならないです。1Kで部屋のドアを閉めれば何も聞こえません。
冷却に入るときぶーん。と音がするけどすぐに終わります。あとはKへの
ドアが開いていても静か。隣の部屋の話し声や、水道の音などの方がうち
は煩く感じます。
●安いお店へ行こうと思ったのですが、思わずお店が綺麗だった石丸で買ってしまいました。翌日無料配送で、他にも色々買ったのですが、全部使える状態に設置し(掃除機を箱から出して組み立てるとか)、ゴミも持ち帰ってくれ、気持ちのよい対応でした。
☆☆質問☆☆
もし、この上に置く電子レンジでデザイン・色など合うものがあったら
教えて下さい。
0点


2003/08/08 12:10(1年以上前)
昨日、ターコイズブルーを買いました。
ブルーは在庫切れということで、23日納品です。
実物の色を見ていないので、楽しみです。
難波のビックカメラで44800円。
値札は49800円でしたが、いろいろ言って
5000円ひいてもらいました。
+リサイクル料4700円
+送料2100円
+消費税5%
−ポイント13%
書込番号:1836530
0点


2003/08/24 11:32(1年以上前)
昨日、届きました。
上にオーブントースターを乗せると位置が高くて
パンが焼けたか見えません。要背伸び。(身長157センチ)
音については、以前の冷蔵庫より大きいような気がしますが
夜でも気になるほどではないです。
ふたを閉めると冷蔵庫全体が揺れます。
(小型の冷蔵庫はすべてそうなのかもしれませんが)
それ以外デザイン、色や中身も十分入りますし気に入りました♪
書込番号:1881695
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-KF50SPAM


先週の土曜日に納まりました。前の冷蔵庫が日立だったので特に悩まず日立に決めました。野菜室の大きさや切り替え室の有無が決定の要因にもなりました。やはりこの大きさは余裕を感じますが、いずれは麻痺して大量に買い込み”もう入らない”状態になるような気がします。
これでだめなら次は何を買ったら良いのでしょうか?アメリカ製の超大型冷蔵庫や業務用の人が入れる位のやつしか無いかな。
最近の冷蔵庫は色々な部屋に分かれていて機能的なのでしょうが、反対に言ってみれば”大きなお世話”的な所も有るようで、某メーカーの野菜を縦に収納する企画は如何かな?と思っています。確かに長ネギやゴボウのようなものは野菜にとっていい環境なのかもしれませんが、それ以外の野菜にとって積み重ねられて窮屈で、使う人にとっては取り出しにくい深さなのかなーなんて感じています。売り場で見たときも我が家の全員が同じ感想でした。
いずれにしても、シンプルイズベストであまりひねくり返さないほうが良いと思います。この冷蔵庫で一つ気に入らない点を挙げると、自動製氷機のストック量が少ない事かな、器は大きいのに半分くらいの所でストップすように調整されているようで、せめて8分目位までは氷をためてほしいなー。
0点





相変わらず、本体の右前が生暖かく、空になったペットボトルなどを置いておくとパンパンに膨れ上がっております。買い物とかしてきて冷凍食品を何気なく家内が右前に置いてタイミング悪く、電話なんか掛かって来てうっかり!!てなことになったら怖いですね!
ところで504CKでは氷のストック量は最大200個とカタログに謳われております。また一気製氷をすると1時間に10個氷ができておりました。
でも我が家では休日は504CKでレポートしたように製氷不足でした。
このG50Dではストック量100個とありますが結構控えめな数値で実際には数えておりませんが1.5倍はストック出来ているようです。
また、特に急冷モードにしなくとも50〜60分に1回製氷しているのと他メーカーのように製氷室に氷の量を見るセンサーレバーがダラリとぶら下がっているのではなく製氷皿回転時に上から降りてきて氷の量をチェックすると同時に氷の高さを均す役割を果たしております。504CKではしょっちゅうアイスサーバーで氷を手前に集めて使いにくいドア内側のアイスサーバーのセット位置に戻して氷が崩れないようにゆっくりとドアを閉めておりました。
G50Dでも同じようなことはしますがそれほど気を使うものではなくさっとアイスサーバーで使う分すくって奥の氷を手前にさっと寄せてアイスサーバーは手前ポケットに掘り込んで終わりです。
この辺は非常に使うものの身になって設計されている感じですね!
それに製氷能力不足は今のところ発生しておりません。
0点





ミドリでMR-S40DV5(左開き)を購入しました。
我が家は2Fに台所があるので、クレーン車代が
15,000円余分にかかりました。
このクレーン車代とリサイクル代と税金すべて込みで128,000円でした。
まぁまぁ安く購入できたと自己満足しています(^^)
この冷蔵庫の一番気に入ったところは、
製氷機が上から2段目、野菜室が上から3段目にあり
とっても取扱いに便利ですよ〜。
あと、本体の下にコマが4つ付いているので
裏や隙間をお掃除する時も簡単に楽チンに動かすことができ
これも主婦にとってはありがたいですね。
0点





書きこみが一つもなかったので、参考までに。
6月頃ほぼ最安値で購入しました。
ノンフロンでなるべくスリムなものが欲しかったため、
ナショナルのNR-C372Mと、こちらとどっちにするか非常に
迷ったのですが、現物をみて、Nのほうはやっぱり微妙に大きく、
威圧的だと思ったのと、色が淡いパステル調できもち「大理石風?」
だったのがダメで、R-S31HRVにしました。
消費電力とかも考えましたが、毎日見るものですから、デザインが自分の
好みじゃないと楽しくないですよね。
もともとこの「SLIM」シリーズ(60×60)のノンフロンではない黄色が
かわいくて欲しかったので、色も選べたら尚よかったのですが。
音に関しては時々うぃーんと聞こえてきますが、私は気になりません。
躍らされているだけかもしれませんが、「分解プラスチック」「無鉛はんだ」
使用、という言葉にも満足です。
夫婦二人暮し(子供も作る気がありません)ので、305Lという容量で快適。
逆に言えば、このクラスでノンフロンのものがなかったということなのですが。
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF475CK


まだ我が家の14年選手の東芝の冷蔵庫がもちそうなのでじっくり商品選びをしています。電気代ではナショナルが優位ですが保存性能では東芝がかなり有利みたいです(エイデンで皿に載せたマシュマロのやわらかさがナショナルとは比較にならないくらい新鮮?だった)これはかなり魅力的で電気代が少し高くても年間で約1150円の差なのでかなり東芝に傾きかけています。価格も当然気になりますが最低でも10年は使うつもりの冷蔵庫だけに性能にも拘ってみたいと思います。実際使っていらっしゃる方、なにか良かった点悪かった点など教えていただけると助かります。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





