
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月30日 10:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月28日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月4日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月26日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




No722823「やっぱり後悔」のその後の経過
メーカーに直接相談したところ、迅速な対応により、この問題は解決しまた。
チルドケースの下の板のはずし方は、取り扱い説明書には書いてありませんでしたが、メーカーの指示に従って、容易に取り外し、洗浄することができました。
従って、No.722823は削除したいのですが、削除の方法が分かりませんので本文にて、削除したと見なしてください。
大変お騒がせしました。
0点


2002/05/24 23:19(1年以上前)
とっても良い情報です!
ぜひ板のはずし方教えてください。この休みに洗浄してみたいです。
よろしくどうぞ!!!
書込番号:732502
0点



2002/05/25 09:40(1年以上前)
取説に書いてない理由は、「チルド室の下の緑の部分(光プラズマ発生置?)が高電圧で動作しているため直接ユーザが触れないように」というメーカの説明でしたので、実際には簡単に板ははずれると思いますが、メーカに相談のうえはずしてください。(私は責任を負えません。)
一応手順を書いておきます。(野菜室ははずす必要があります。)
(1)緑の部分ははずさないこと(触れないこと)。
(2)無理してはずそうとせず、ゆっくり行うこと。
(3)板は上下二枚に分かれていますが、ステンレスの板のついている側
(下側)のみを次のようにはずします。
(4)下側の板には、プラスチックの爪が「左」、「中」、「右」に三個つ
いています。
このうち、「左」、「中」を下げるように押すと爪がはずれ、「右」
の爪も自然とはずれますが、この際、握り方や押さえ方のちょっとし
たこつがいります。
やってみえば、なんだ簡単だと思いますが、最初は不安に思うかもし
れません。とにかく無理しないように注意してください。
(構え方)
左手の手のひらを上(親指の爪が上に向くように構える)にして、
親指を「左」の爪付近の隙間(ゴムの上)に差し込み、残りの指で
挟むように構えます。
右手も同様の要領で「中」の爪付近に構えます。
(はずし方)
親指は押し下げる感じ、残りの指は上に押し上げる感じで「左」
「中」「右」の爪のはずれ具合を見ながら、多少力はいると思いま
すがゆっくりゆっくり押してみます。(無理と思ったら中止してく
ださい。)多分、ポロッと下側の板がはずれると思います。
(ここまでメーカの指示により簡単にはずれました。ステンレスの板
は私が独自ではずしましてので、この方法がベストかは不明す。)
(5)下側の板がはずれたら、ステンレスの板をはずします。
ステンレスの板はピッチリとプラスチックに固定されていますの
でどうやってはずすのか、最初は分からなかったのですが、次の ようにすると比較的簡単にはずれると思います。
(3本のつま楊枝を用意)
(ステンレスは曲がりやすいので最新の注意を払いましょう。)
「爪」がある方のステンレスの端につま楊枝を1本差し、隙間
が広がったら2本目、3本目と入れると、ステンレスの端が浮 いてきますので、そのままプラスチックの上を横にスライドさ
せるとスーッとステンレスが抜けると思います。
(6)洗浄
洗浄します。ただし、上側の板を拭くときは、緑の部分に触らな
いようにしましょう。
(7)最後に板をもとに戻して終わりです。
ステンレスの板は、はずしたのと逆の手順で元に戻します
(つま楊枝は不要)。曲げないように!
最後に一言
以上の作業により生じるトラブルは、自己責任で行ってください。
(壊れたりしてもメーカの保証が受けられないと思います。
私の場合はメーカの直接の指示を受けながら作業したので、仮に壊れたと
してもメーカが保証してくれたと思います。・・・推定)
書込番号:733243
0点


2002/05/27 06:11(1年以上前)
わー。すっごく丁寧で感謝でえす。しかし、作業は結構微妙そうですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:737004
0点


2002/12/08 14:36(1年以上前)
この場所は明らかに欠陥
昨日2時間格闘して同じ場所を掃除しました。説明書に書いていないこともおかしいし、あれだけ無理をしなければはずせないこともおかしい。女房は、ものをこぼしたことの無い技術者が作ったのだろうと怒り心頭。何とかはずしたもののステンレスの板は曲がりました。あと、数回掃除したら、間違いなく壊れるでしょう。
書込番号:1119096
0点





静穏製に関しては、全然問題ないものと思われます。
他のメーカーの同クラスの冷蔵庫の音を聞いたことがないので確実性に関しては問題ありますが^^;
でも、静かだと思います。
デザイン的にも魅力的ですしね。
ただ、この大きさの冷蔵庫にしては内容量が少しだけ少ない気がします。他メーカーの150・160リットルクラスの冷蔵庫と
ほぼ同じくらいの大きさじゃないかなぁ〜。
(ちなみに、この冷蔵庫は145リットル)
値段も、他メーカーの同クラスの冷蔵庫よりも高いですし・・。
あ、それから消費電力は同クラスの他メーカーの冷蔵庫よりも
ダントツで高いですね。
お金に換算するとそんなにたいしたことはないんでしょうが。
なんだかんだ言いながら、私は気に入っています。
あ、それから秋葉原限定モデルの家電シリーズ√a(ルートエー)
にある冷蔵庫、型番は少し違いますが中身はこれと同じと考えて良いと
のことでした。(東芝の相談センターに聞きました)
0点





8月初旬ににやっと買いました。1年前から購入計画を立てているうちに
最有力候補のこれは値下がりしていて、103000円で買いました。確かこれにしようかなと思っていたときは180000円くらいだったので、凄く得した気分
です。
先代の冷蔵庫は10年位前の380リットルでしたが、夏になると冷えなくな
り、音も大変なものになっていました。新型が搬入される前日には、氷が
できなくなり、見事に天寿をまっとうした感じです。たかが機械ですが、10年以上働いてもらっていると、搬出の際には妙な感情が湧き上がって
いました。合掌。
新型を買う前に色々と批評も読みましたが、何しろ先代がボロ過ぎたので、
全ての面で気に入っています。この10年で使いやすくなったのねぇ。槍玉の
電動ドアも、料理中は汚れた手で開け閉めがあるときなどとても便利で気
に入っています。音は全く気にならず、先代と比較して動いてんのかな、と
耳を傾けたほど。念願だった自動製氷もいいですね。ガラっと小さな音がすると、
出来た、出来たと、はしゃいでいます。
色はグリーンですが、買う直前に見た脱フロンの同型の変なレンガ色のやつ
がよかったです。というか、次の10年を考えると、脱フロン型にすればよ
かったかな。
下の投稿で左右開きドアの話がありましたが、仕組み的にはたいしたことな
いので、置く場所に応じてどちらでもユーザーが組み直せるような仕組みが
あれば便利ですね。
0点


2002/11/28 20:06(1年以上前)
私もやっと買いました。
実は、20年ほど使用した冷蔵庫の冷えが悪くなって、牛乳も日持ちしない状態になったので、7月から品定めしていましたが、この度、コーナを参考にや○だより安くとてもよい買い物ができました。
コジマからブルーグリーンの冷蔵庫が我が家に着てやがて1が月になろうとしています。
エチレンガスを分解する光プラズマで匂いも気にならないし、電動タッチオープンドアとバックライト付き液晶パネルを気に入っています。
天井手前から照らす照明。どれもこれも今までになかった新機能ばかり。今のところ動作も冷蔵庫1℃、冷凍庫20℃と問題なし。東芝問題で不安だったのですが、後悔していません。
それに余禄として冷蔵室の床が透明になっていて、野菜室を開けなくても様子が見えるし、家族3人で使用するには容量が大きいので、とてもゆったりして精神衛生上グーです。
書込番号:1096121
0点





買いました〜、と言ってもステンレス色ではなくピンクです。
ウチのキッチンは狭いので、ステンレスではますます暗く
なりそうで、恥ずかしながらピンクです。
まだまだプラチック(笑)臭がしますが、これも新品だからだわ!
と新品家電に大喜びしているところです。
ミネラルウォーターで氷を作れるのが、いいですよね。
0点


2002/11/03 00:55(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。私もこの冷蔵庫の機能は気に入ってます。
もし宜しければ、購入店と購入金額(諸費用もできたら)を教えて頂けませんか?
また、ミネラルウォーター作った氷等、使用レポートも教えて下さい。
書込番号:1041021
0点



2002/11/04 15:28(1年以上前)
上の方とは比べようもない価格15万で、○ジマで買いました。
表示価格よりはかなり下げてもらったし、○マダよりだいぶ
安くしてもらったし、、、いいんです、、。
氷ですが、残念ながら我が家はウイスキーをやりませんので、
味の違いははっきりとは分かりません。
ただ、勝手に氷は我が家ではじめての機能でしたので、知らな
かったのですが、氷のつなぎ目?のようなのが、なかったらな〜
とは思いました。
書込番号:1044616
0点





今日、MR-S40D(ステンレス)が配達されてきました。
店頭でみてたより、若干黒っぽいというのが見た目の印象です。
使い心地等は、これからですが、まあ、よく冷えてくれれば
問題なさそうです。
液晶パネルの操作は簡単で、誰でも簡単に使用できそうです。
全体的なには、シンプルな冷蔵庫ですね。
色はホワイトと迷いましたが、青っぽい液晶部分が
気に入らなかったのでステンレスにしました。
この機種のステンレス選択時の注意点は、冷蔵庫の側面が
ステンレス仕上げではなく、グレー色であることです。
ちなみに、購入価格は大阪泉北地域のDイエーで、自社クレジットカード使用で
税込み¥130,000でした。ペナントレース後のセールで10%引き、
カード使用で5%引き、交渉にて端数切り捨てでこの価格になりました。
価格コムより安いということで、価格的には満足です。
以上、長々となりましたが報告でした。
0点





買って良かったです。このクラスの冷蔵庫というのが、そもそもあまりないですが、あっても他社製品は消費電力がもっと高いし、本体自体も値段が高いようです。(ちなみにヨ○○シ.コムで送料無料¥38800でした) とても良く冷えるし、容量もある程度あるし、音はとても静かに感じるし、言う事なしの大満足です。(音に関しては比較が業務用なので静かに感じるだけかもしれませんが、でも決してウルサイ事はないです) 本当にこれにして良かった、の報告でした。
0点


2002/10/26 23:04(1年以上前)
その通り、このクラスでは最も値段が安く、かけた費用に対する満足度が高い機種だと思います。収納スペースも比較的小さいですし、他社の2ドア・3ドア機種だと倍くらいしてしまったりします。200Lクラスだと…。 私もとても満足しています。ありふれたデザインですが。
書込番号:1026516
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





