
このページのスレッド一覧(全1691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月17日 08:43 |
![]() |
1 | 6 | 2022年8月26日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月9日 16:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月23日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月10日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月9日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > COMPACT400 R-S40VPAM
この冷蔵庫頼まれて買いました。
その時説明を聞いたのですが、他社のカタログ値の消費電力と実際の使用消費電力には差があることが多いが、この冷蔵庫は比較的差が少ない、ということでした。
三菱のほぼ同じ容量のもので年間2000円以上は違うことがあるということでもともとの消費電力のさと合わせるとかなり違いますよ、といってました。
さて、この言葉は信じていいのでしょうか。
年間でカタログ値とかなり差がでるということでは何のためのカタログ値なんでしょうか。
聞きながら考えてしまいました。
購入値段ですが、119000円ほどですので標準的な価格ですね。
0点

以前どなたかがワットチェッカーなどで詳細に調べたりされてましたね。
確かに日立の冷蔵庫はおおむね他社よりは実測に近いそうですが…。しかし
ながら、冷蔵庫の消費電力測定の仕方は実際の使用とはあまりにもかけ離れた
条件で測定されているみたいで、ハッキリ言って全く信用性がないようです。
30cm以上も側面、背面の壁から離したところに設置してたり、ドアの開閉を
全くしてなかったり、通常のモードでは出来ないような特殊な運転方法で
稼働させていたり。
日立ならカタログ値の3倍ちょい、他社は4倍弱を目安に考えるとショックは
少ないそうですよ(笑)。
書込番号:5121104
0点

レスありがとうございます。それにしても、カタログ値で年間消費金額の比較してもあまり意味ないってことになりそうで、
何なんだろうなって思ってしまいました。
家の事情があって最適条件で使用なんてできる訳ないですよね。
書込番号:5127841
0点

今現在の各社カタログは実際に近い値に修正されています。各社のHPをご覧ください。JIS C 9801測定法が変更されたためです。
書込番号:5176399
0点



売れているようで、配送が27日になりましたが
設置もコミコミで5万ジャストにしてもらっちゃいました。
しばらく冷蔵庫の無い不便な生活でしたがやっと
買い込み出来そうです。基本的に多めに買って
冷凍するのがメインになると思われるので
冷凍庫の大きい、しかも見た目が良くって
ほぼ即決な感じでした。到着が待ち遠しいです。
使用して気になる点有りましたら再度レビュー致します。
0点

10数年前に買った冷蔵庫との比較なので当然と思いますが
全体の大きさの割りに中が広いです。もちろん音もモータが
起動していない場合はほとんど聞こえません。当たり前ですねw
モーター音は少し大きいかなと思いますが換気扇に消される
程度なので問題無しと感じます。
なんと言っても冷凍庫部分が広いのがありがたいです。
3段に分かれているので開け閉めしてもBOX部分の温度が
ほとんど変わらないので食品保存には結構良いと思います。
今のところ不満はありません。日立のR-S26VMVが欲しかった
のですが値段と比較して非常に安かったし、色もブルーで
存在感はありますがお気に入りです。
書込番号:5155895
0点

一人暮らしのワンルーム生活&買い物は週末のみしか出来ない
という事で、冷凍庫容量の大きい、この機種が目に止まりました。
今、使ってるのは、冷凍食品への霜付きが激しいのですが、
この点については、どんな感じでしょうか?
書込番号:5157234
0点

天井は、電子オーブンレンジなどが置ける耐熱100なのでしょうか?
サイトに取説ダウンロードがありませんでしたので。
よろしくお願いします。
書込番号:5184682
0点

>farltissさん
最近の冷蔵庫はおそらく霜がつくことはほとんど無いと
思いますがこの機種は内部で三分割されているので
長期保存する物と分けて入れると温度がほとんど変わらず
長持ちするかな〜と思っています。
もちろん霜は感じられません。半ドアだったりすると
どの冷蔵庫でも霜が付く事があるみたいですよ。
比較的、冷蔵庫側が若干冷えが悪いかな〜と思う所もあります。
>すらぷ・ど・いまさん
電子オーブンレンジなどが置けるタイプでは無いようです。
説明書には左右2cm天井10cmあけるようにと記載もあります。
また、高さも結構あるので仮にレンジを置くと食品の
出し入れが不便と思います。
「透明度の高い氷」については期待したほどでは無かったです・・・。
書込番号:5202213
0点

この冷蔵庫を2011年にリサイクルショップで18000円くらいで購入しました。
冷凍庫が広いのが気に入っています。デザインも良いと思います。
故障もなく,2022年現在も現役で活躍しています。
書込番号:24894831
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > どっちもドア SJ-HV42K
大阪です。
近くの競合店での13万円のポイント20lを言えば簡単に実質9万になりましたよ。
そちらは今実質いくらくらいですか?
書込番号:5064240
0点



ヤマダ電機梅田でポイントなし13万で買いました。
NR−F450Tとかなり悩んだのですが・・・。
音などのクレーム出ないことを祈りますが、出たときのことを考えて店頭で買いました。
商品が届いたら又いろいろ書き込みます。
0点

私も今日、近所のヤマダで購入しました。うちは、台所の構造上、できるだけ薄い方がいいので、性能もさることながら、このクラスで一番薄いので即決でしたが、WEBのヤマダの価格の方が店頭より安いことに購入してから気づき、交渉するも、WEBと店舗は違うといわれ、一旦キャンセル。ダメもとでもう一方のヤマダへ行き、交渉するとWEB価格にポイントを2%プラスするとのこと。
結局147,000円ポイント25%で実質110,250でした。ダメもとで交渉されてはいかがですか。
書込番号:5038692
0点

すいませんヤマダではなくて、ヨドバシ梅田でした・・・。
安く買われた様でよかったですね。
私はポイントもらってもしょうがなかったので、ポイント無しにしましたが、12万でもいけるような気はしました〜。
皆さんがんばって安くゲットしてください。
書込番号:5038815
0点

昨日GRW42FBがきましたーーー今日まで音も静かですし、
何も不都合ありません!!!
最高です!
自動ドアもなんか楽しい〜〜〜\(~o~)/
勝手に氷もはじめてで、最高ですね。消音パッドってのがついてるんですね〜〜〜。
全然音もしてないみたいに静かです〜〜。
不都合あったらナショナルに変えてもらおうと思ってたのですがこれならOKですーーーー。
皆さんも安く買えます様に・・・。
書込番号:5054822
0点

昨日、商品が届いたのですが、以前の冷蔵庫より音がうるさいです。
ポンプ音と高周波みたいな音です。
音がしないというのは、どのような状態なのでしょうか?
ポンプが動いているのもわからない感じなのですか?
教えてください!
書込番号:5057992
0点

ヒロチュウさんへ
音は聞こえないですね〜。
試してみたのですが、冷蔵庫から50〜70センチぐらいでしょうかそれ以上では音は全然聞こえないです。
それ以内だと冷蔵庫特有でしょうか、かすかにウーーンというような音が聞こえます。
冷蔵庫に耳を当てると少しブーーンとなってます。
普通に静かで私もここの掲示板で不安だったのですが、
(不安なのでヨドバシカメラで買いましたが・・・)
買ってみたら全然大丈夫でした。
掲示板読んでみますと個体差があるみたいですね。
交換、修理など大変ですががんばってください。
書込番号:5058792
0点

はろはろさん、ご返答有難う御座いました。
我が家の冷蔵庫はリビングにいても、しっかり仕事をしているのが音で確認できます。
また頻繁にボコボコ、やっています。
働き者です!(笑)
さっき左右のドアがツライチでないことに気がつきました。
左が3ミリ程、出ています。
早速、東芝のアフターサービスに連絡して、週末、点検してもらいます。
音が静かな冷蔵庫が存在することが確認できましたので、交換してもらえるように踏ん張ります。
有難う御座いました!
書込番号:5058861
0点

今確認してみたのですが、私の冷蔵庫もツライチじゃないですね。
右が2〜3ミリでています。
がんばってくださいね。
健闘をお祈りしています。
書込番号:5062070
0点

はろはろさん、色々とお気遣い有難う御座います。
現在、秘策を考えて行動しています。
カタログに明記されている静音18dBとは、木の葉のゆらぎ程度の音のようですね。
ですので、冷蔵庫の運転音がしているとは、通常分からないようです。
霜取りなんかでこのような音になるようです。
そうでもないとカタログに静音としっかり明記しませんね。
なにより我が家の冷蔵庫は5年前に購入したものよりも大きい音してますので・・・
メーカーとの交渉は労力を使いますが、せっかく最新機種を購入したのですので踏ん張りたいと思います。
当方は何度でも静かなモノにあたるまで交換したいと思います。
論理的に話しを進めるように、騒音、音について勉強しています。
前向きに考えてアクションしたいと思っています。
奮闘日記の感じでご報告します。
書込番号:5062340
0点

先日買い換えたのですが右側のドアが2〜3ミリ出ています。また上下の高さも少しズレています。クレームで交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:5282084
0点




消費電力の測定法方が変わるだけでは無いでしょうか。
しかしながらそれに合わせて多少の仕様変更もありうりますがね。
書込番号:5027245
0点

各社とも旧表示電力の3.5〜4倍程度に上昇しましたね。実態に合わせた測定法なのでやっとまともな方法に変わったと言えます。これまでの測定法は実質的に使用されている断熱材の能力を測定していただけの意味のないものでしたからね。
冷凍室と野菜室のレイアウトは消費電力に大きく影響を与えるようで、日立、三洋のような真ん中冷凍室タイプの消費電力が他社に比べて少なくなっているのが分かります。東芝の各機種の消費電力を各機種ごとに書いたら「マルチポスト」と判定されたのか削除されてしまいました。
書込番号:5142908
0点

おまけです。
※測定法は「JIS C 9801(2006年版)消費電力測定方法」によります。気温30℃の環境下で180日間、気温15℃の環境下で185日間で合計365日間に消費する電力を測定するというものです。昨年までの測定では25℃の環境下で1年間を代表させていました。しかし、これまでと違うのは脱臭機能、製氷機能の動作、温度制御ヒーターの動作などが加味されたことです。特に最後のヒーターの動作は暖めたり冷やしたりという冷蔵庫の本質的な部分に関わりますので影響が大きくなります。実際の使用方法にあわせた測定方法なので、ようやく各社の冷蔵庫の実力が分かる測定方法になったといえます。
書込番号:5142921
0点

これだけでも実力は出ないと考えます。なぜならば、3ドアタイプ(日立や山陽の真中に冷凍集中してがあるタイプ)と、切り替え室があるタイプでは、センサーの数が異なるために『同じように冷えておる』状況ではなくなる可能性があるからです。
正直言って、メーカーが自分たちで計測している以上、正確にはわからないように思います。
また、暮らしの手帳などを参考にしても、1月以上の長いスパンで計測したものでないと正確性は少なくなるでしょうね。
書込番号:5243485
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうビッグ GR-40GB
ここの掲示板を見て、テレビ、掃除機、レンジ、冷蔵庫、コンポ
の種類を決めて、値段も書き込みを見て出来るだけコジマさんに頑張ってもらいました。
結果この冷蔵庫 145000X26%でした。
あんまりポイントって好きじゃないんだけど現金で110000は切れないって言われてしまい、ポイントになってしまいました。
でも、ヘルシオ購入するのに問題はなくテレビとコンポ購入時のポイントも合算したら20000切ってました。
テレビはあまり値切れなかったけど冷蔵かとレンジは満足してます。みなさん、価格参考にしてくださいね。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





